活動家がケンブリッジ大学トリニティ・カレッジにあるガラスで保護されていないバルフォア卿の絵画にペンキをぶちまけ、さらにカッターで切り刻んだ。
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) March 8, 2024
いつかは、やると思った。
そして、またやるはず。pic.twitter.com/1f2fewuhKA
活動家がケンブリッジ大学トリニティ・カレッジにあるガラスで保護されていないバルフォア卿の絵画にペンキをぶちまけ、さらにカッターで切り刻んだ。
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) March 8, 2024
いつかは、やると思った。
そして、またやるはず。pic.twitter.com/1f2fewuhKA
サムライが、世界を制覇した。「SHOGUN 将軍」が、世界中の視聴者の心を見事につかんでみせたのだ。
先月27日に第1話と2話を配信したこのミニシリーズは、最初の6日間に全世界で900万の視聴数を獲得(『SHOGUN 将軍』を配信するディズニーは、全体の視聴時間をドラマの尺で割ったもので視聴数を測る)。これは、ディズニー・ジェネラル・エンタテインメントにとって、最高記録のデビュー。これまで記録を持っていたのは、「The Kardashians」第1シーズン。
北米だけを見ても、Huluが配信するFX作品のデビューとして過去最高記録を達成。これまで最高記録を保持していたのは、アメリカで大人気を誇り、あらゆる賞を獲りまくってもいる「一流シェフのファミリーレストラン」第2シーズンだった。ディズニー傘下のFXプロダクションズが製作した10話構成による「SHOGUN 将軍」は、アメリカではやはりディズニー傘下であるHuluで配信されるほか、ケーブルチャンネルFXで放映。中南米ではDisney+とStar+、その他の国ではDisney+が配信する。
出演者のほとんどが日本人、しかも時代物。せりふのおよそ7割が日本語で、日本語を知らない視聴者は字幕を読まなければならないこのドラマが全世界からこんなに温かく受け入れられたのは、まさに画期的なこと。そう遠くない昔、ハリウッドの作品にはアジア人がほとんど出てこないのが現実だったのだ。出てきたとしても脇役で、当然ながらそのキャラクターは英語を話す。<中略>
正確な製作予算は明かされていないが、FXの歴史で最高レベルとのこと。それは、1600年の日本をバンクーバーに再現したセットや衣装、視覚効果などにも容易に見て取れる。主演とプロデューサーを兼任する真田広之も、「新しいセットに入るたびにスケール感に圧倒され、役者冥利に尽きる」と、配信開始前の筆者とのインタビューで語っていた。
30秒スポットで700万ドル(およそ10億円)もするスーパーボウルの試合中継でも予告編を流すなど、宣伝広告費も惜しんでいない。製作陣はそれだけこの作品に自信を持っていたということだろう。しかし、ヒットするかどうかは誰にもわからないもの。そのギャンブルは正しかったことが、今、証明されたのだ。
実際、見た人の評価は非常に高い。配信開始前に100%だったRottentomatoes.comは、今もほぼ同じ99%。配信開始後に加わった一般人の評価も94%だ。一般人のコメントには、「まだ3話しか見られていないので気が早いかもしれないが、これは今年最高のドラマのひとつになるだろう」、「劇場用映画のレベルの大傑作」、「1話を見た時から好きだったが、話が進むに従ってますます良くなる」など、絶賛の声が寄せられている。
そんな中で注目したいのは、「衣装をはじめ日本文化のディテールが徹底しているところがすばらしい」、「このドラマを見て日本の歴史をもっと知りたいと思うようになった」などといったコメントだ。真田が徹底してこだわった正しい日本の描写は、日本人以外の視聴者の心にも響いたということ。どうせ日本人にしかわからないと決めつけられがちなそれらのディテールは、この作品の大きな魅力のひとつなのである。
もちろん、ドラマはまだ始まって2週目で、これからがさらに期待される。毎回多くのドラマチックなことが起きるものの、最後の3話はとりわけ劇的で、「次が待ちきれない」というファンの気持ちはますますたかぶると思われるのだ。口コミ効果もあってファンは増え続け、最終回ではさらにすごい数字を出すことになるかもしれない。
配信開始前、真田は、「これをきっかけに、日本をテーマにした作品が作られやすくなって、もっと世界にアピールしていけるようになれば」との願いを語っていた。今、そこに1歩近づいた形だ。将来、歴史を振り返った時、「SHOGUN 将軍」は、ハリウッドの日本の取り上げ方にどんな影響を与えたことになるのだろうか。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a15a5e3462d5e42e9b2177e6a12e00b5f96a4ea1
世界的人気漫画「DRAGON BALL」(ドラゴンボール)の作者で漫画家の鳥山明さんが68歳で死去したことを受け、欧米メディアは8日、「日本の漫画界の巨人が死去」(仏紙ルモンド、英字版)などと相次いで報道した。
世界的人気に言及
英BBC放送は「史上最も影響力があり、最も売れた日本漫画の一作である『ドラゴンボール』の作者が死去」と報道。同作の世界的人気について言及した上で、「(世界中の)ファンらは彼らの幼少期の一部となったキャラクターたちを生み出した鳥山さんに敬意を表している」とした。
米紙ニューヨーク・タイムズは「彼の漫画は多くのテレビ番組や映画、ゲームにインスパイア(刺激)を与えた」と鳥山作品の世界的影響力を強調。同じく代表作である「Dr.SLUMP」(ドクタースランプ)や「SAND LAND」(サンドランド)も含め、「彼の作品は国境を越えて広く知られており、幅広い世代の漫画家に影響を及ぼしている」と報じた。
歴史上、最も影響力のある漫画
鳥山さんの死去は、東南アジアやインドのメディアも相次いで速報した。
シンガポール紙ストレーツ・タイムズ(電子版)は、ドラゴンボールは全世界で約2億6千万冊が出版され「史上最も売れた漫画シリーズの1つ」と紹介。鳥山さんを「思春期の少年向けの現代コミックやアニメの祖父」と紹介し、「ONE PIECE(ワンピース)」など次世代の作品に与えた影響に触れた。
インドネシア紙コンパス(電子版)も、ドラゴンポールを「歴史上、最も影響力のある漫画・アニメ作品」と紹介。インド紙インディアン・エクスプレス(電子版)も死去を速報し、「時代を超えたアニメ」を生み出したというファンの声を伝えた。(本間英士、シンガポール 森浩)
https://www.sankei.com/article/20240308-XRXR7FLY4BP2BH3P534WLEA6RE/
高級腕時計のシェアリングサービスをうたう大阪の会社に預けられていた腕時計が持ち主に無断で売却されるなどしていた事件で、会社の元代表がUAE=アラブ首長国連邦に出国してまもない先月、在留許可を取得していたことが関係者や現地での取材でわかりました。元代表が計画的に出国の準備を進めていた可能性があり、警視庁は今後、元代表を国際手配して行方を捜査する方針です。
この事件は、高級腕時計の持ち主と、借りて使いたい人の「シェアリング」を仲介する「トケマッチ」というサービスを運営していた大阪の会社がことし1月末に突然、解散を発表し、預けられていた多数の腕時計が返却されないままになっているものです。
警視庁は会社の代表を務めていた福原敬済容疑者(42)が高級腕時計の「ロレックス」を持ち主に無断で古物商に売却したとして、業務上横領容疑で逮捕状を取り、指名手配しています。
福原元代表は会社が解散を発表した当日の1月31日、知人らとともにUAEのドバイに向けて出国したことが明らかになっていますが、入国してまもない先月上旬に、ドバイの当局から2年間の在留許可を取得していたことが関係者や現地での取材で新たにわかりました。
在留許可の取得には事前に書類を提出することが必要なことから、福原元代表が時間をかけて、計画的に出国の準備を進めていた可能性があります。
警視庁は今後、元代表を国際手配して行方を捜査するとともに、会社の解散が発表される直前の時期に、預けられていた腕時計が相次いで売却されていたことなどから、事業の詳しい実態を調べることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240308/k10014382691000.html
鳥山明氏の訃報に接し、フランス大使館は悲しみを深くしています。漫画の最高峰に到達した人物であり、鳥山氏の創造性に溢れた作風、物語の展開の妙、そして比類なきデザインの芸術により、フランスにおける第九芸術の普及に大きく貢献しました。 https://t.co/6mawJdURbJ
— フランス大使館🇫🇷🇪🇺 (@ambafrancejp_jp) March 8, 2024
テスラのギガファクトリーが送電塔火災のため操業停止、左翼団体が犯行声明を発表
ベルリンにあるテスラのギガファクトリーが、送電塔で発生した火災の影響で操業を停止しました。この火災について「工場を停止させるために行ったものである」と、極左団体が犯行声明を発表しています。
2024年3月5日未明、ブランデンブルク州にある送電塔で火事が発生。消防により火は消し止められましたが、送電網が被害を受け、テスラの「ギガファクトリー ベルリン-ブランデンブルク」や周辺集落が停電する事態となりました。
ブランデンブルク州のミヒャエル・シュトゥーデン内務大臣は「もし放火であれば、我々の電力インフラに対する背信行為です。何千もの人々が、電力供給から切り離され、危険にさらされています。法の支配は、こういった妨害行為に最大限の厳格さをもって対応します」と述べています。
全文はこちら
https://gigazine.net/news/20240307-tesla-factory-offline/
魚は私たちと同じく痛みを感じます
— PETAアジア (@petaasia_japan) March 2, 2024
ヴィーガン活動家が種差別と魚を食べてはいけない理由を語ります pic.twitter.com/NtZ6tzTNWa
ニューヨーク州のホークル知事は、ニューヨーク市の地下鉄に州兵750人を出動させることを明らかにした。相次ぐ暴力事件により、米国最大の交通網であるニューヨークの地下鉄への安全性に対して懸念が再燃している。
ホークル知事は6日、州兵750人のほか、州およびニューヨーク州都市交通局(MTA)の交通警察官250人、合わせて1000人を地下鉄に配備すると発表した。州兵は乗客の無作為の手荷物検査を実施し、監視カメラを増やす計画も進行中だという。
今年に入ってわずか2カ月の間に銃撃事件が立て続けに発生している。1月には、ブルックリンの地下鉄3番線の車内で、大音量の音楽をめぐる口論を収めようとした男性が射殺された。2月12日にはブロンクスの4番線で、2組の若者グループの口論が暴力沙汰に発展し、男性が射殺された。2月23日の朝には、ブロンクスのD線の車内で、他の乗客との口論が原因で男性が殺害された。
知事はMTAに対し、車掌用車両を含む地下鉄全体にカメラを増設するよう指示している。
ニューヨーク市警察(NYPD)の犯罪データによると、年初から3月3日までにニューヨーク市の交通システムにおける犯罪件数は、2023年の同時期と比較して13%増加している。1月に事件が急増した後、ニューヨークのアダムズ市長は2月初めに制服警官を1000人増員した。NYPDのデータによると、2月の犯罪件数は前月比で32%近く減少した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8a9f351f909674158ed53f17e9a90142103fd4c
頭が回る悪人だなw
— かみぱっぱ (@kamipapa2) March 7, 2024
盗んだジャガーに乗って猛スピードで逃げ、警察に地上と空から追われてたのに警察車両を引き離した後、ヘリから見えない立体道路下に入った途端に車から降りて微速にして囮として悠々と逃げてる🧐 pic.twitter.com/6NkQ4qI3H4
ロシア新興財閥から差し押さえた豪華ヨット、維持整備に月1億5千万円 米政府が売却申請
https://www.cnn.co.jp/usa/35216182.html
米政府が制裁対象のロシア新興財閥(オリガルヒ)から差し押さえた豪華ヨットの維持整備に、月100万ドル(約1億4900万円)近くを費やしていることが分かった。
BBCニュース – トランプ氏かバイデン氏か 中国共産党のエリートはどちらを支持する?https://t.co/RdNbHMrZDq pic.twitter.com/289wZr5MBc
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) March 6, 2024
トヨタ、ブラジルに約3300億円投資発表
— ココ (@koko_brasil) March 5, 2024
ブラジルの副大統領がこの画像で反応
クソミームだと思って笑い止まらなくて仕事に集中できない助けて https://t.co/9Wasz8jApf
商船三井が独高級車ポルシェに損害賠償訴訟を起こしたことが6日わかった。2022年にポルトガル沖で起きた自動車運搬船の火災は「積み荷の電気自動車(EV)の電池が原因だった」と判断した。EV運搬時の電池の発火リスクの管理を巡り、議論が起きている。
商船三井は日本経済新聞の取材に対し「訴訟を起こしたのは事実」と話した。ポルシェは訴訟の事実を認めたうえで「進行中のため詳細はコメントできない」とした。
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR05DY70V00C24A3000000/
こんなふざけた食生活、波瀾万丈の人生を生きてきて、なんでこんなに元気なんだこのジジイは😰 https://t.co/9uAVSWpCwp pic.twitter.com/was2j6wOjx
— やクター (@doctortt1) March 6, 2024
日本酒、EU域内への禁輸措置を土壇場で免れる…瓶の再利用義務化から除外
【ブリュッセル=酒井圭吾】欧州連合(EU)は4日、瓶や缶などの再利用を義務づける「包装・包装廃棄物規制案」の最終案をまとめた。EU理事会の議長国ベルギーの報道官によると、検討段階で規制対象に含まれていた日本酒は対象外となった。日本政府の外交攻勢が奏功し、日本酒はEU域内への禁輸措置を土壇場で免れた
規制案は環境への負荷軽減を目的とし、瓶の飲み物では瓶の中身を詰め替える再利用や再資源化を業者に義務づけている。これまでのEUの検討では、欧州に製造業者が多いワインやウイスキーなどの蒸留酒は規制対象外となったが、輸入品の日本酒は対象とされた。規制対象となった場合、瓶の再利用は困難で事実上の禁輸となっていた。
最終案は加盟国で作るEU理事会と欧州議会、執行機関・欧州委員会の3者協議で合意された。EU理事会と欧州議会が今後、最終案をそれぞれ承認して成立する。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240306-OYT1T50019/
ドイツ連邦地球科学天然資源研究所(BGR)の調査によると、2022年にEUの石炭消費量は過去最高を記録…https://t.co/ThDwurEs6F
— 松尾 豪 Go Matsuo (@gomatsuo) March 2, 2024
ソーラーパネルメーカーが廃棄物処理費用を負担することを決定 EU
— Atsuko Yamamoto🇯🇵 (@piyococcochan2) March 4, 2024
ブリュッセルで開催されたエネルギー担当閣僚会議で、廃電気電子機器法案の修正案が採決され、太陽光発電(PV)から出る廃棄物は、メーカーの負担で回収、処理、回収されることが決まった。https://t.co/FTa67uhdqk
🇩🇪ドイツ、気候変動活動家のデモ隊がタンクローリーにひかれる。
— ami (@amisweetheart) February 23, 2024
ドイツのタンクローリー1台止めたところで、地球温暖化が解消するわけもないのに、彼らは何のためにこれやってるんでしょうね⁉️🙄 pic.twitter.com/dnXs9tvPVo
日本語でプレイするために1年間勉強を続けたという海外ゲーマーが話題に―日に4,5時間日本語に触れるという熱量
海外掲示板Redditのサブレディット「r/visualnovels」にて、「1年間日本語を勉強して、ついに『Rance』シリーズの旅を始められる!」という投稿が話題を呼んでいます。
日に4,5時間も日本語に触れ勉強を続けたという海外ゲーマーが注目を集める
スペイン語が母語だという投稿主は、数か月の勉強で文法はある程度把握できるようになったものの、音声がないビジュアルノベルをプレイするにはもっと読む速度を速めたいと感じて勉強を続けていたとのこと。投稿には、過去に日本語でシリーズをプレイした、またはプレイしようとして挫折してしまったというユーザーらから楽しんでプレイできることを祈る反応が寄せられています。
また、どうやって日本語を習得したのかという質問のコメントも複数確認できます。投稿主は、日に平均4,5時間アニメやノベルゲーム、参考書などで日本語に触れ、暗記サポートソフト「Anki」で1日あたり25単語を勉強することで読む速度を上げたと説明。アニメや本格的なビジュアルノベルに初めて挑戦したときはかなり過酷だったものの、我慢して継続していると想定よりも早くそれなりのレベルに達することができたとしています。
なお、投稿された画像にある『ランス01 光をもとめて』はManga Gamerより英訳版が発売済みの作品。しかし『ランス10』は今も翻訳作業中とされており、シリーズを追いかけようとするとやはり日本語版をプレイできないと不便な状態といえそうです。
外国語のゲームを原語でプレイするゲーマーは海外にも
日本語未対応のゲームを辞書や翻訳ツールを駆使してどうにかしてプレイしたという経験のある読者の方もいらっしゃると思われますが、外国語を勉強してでもゲームをプレイしたい!という熱量のあるゲーマーは海外でも少なくないようです。
https://www.gamespark.jp/article/2024/03/04/139031.html
https://www.gamespark.jp/imgs/p/vfrvPUfFBDEEkDjVvIkR5MMLlgcGBQQDAgEA/858055.jpg