電子部品大手8社の2023年3月期連結業績予想は、7社が当期増益を見込む。国内で製造し、海外にドル建てで輸出する小型の電子部品を中心に、円安のプラス効果を見込む。ただ客先での在庫積み増しなど、22年3月期に見られた追い風は弱まりそうで、5社が増益率は22年3月期に比べ縮小するとした。
22年3月期は村田製作所と日本電産、TDK、ミネベアミツミ、太陽誘電の5社が当期利益で過去最高を更新した。
旺盛な需要を背景に多くの電子部品メーカーで工場の稼働率が高止まりし、利益を押し上げた。工場稼働率と連動する操業度益(連結営業利益段階)は村田製作所で1170億円と、21年3月期とほぼ同水準だった。
同社の村田恒夫会長は「積層セラミックコンデンサー(MLCC)が自動車やコンピューター向けで大きく増えた」と語った。運転支援システム(ADAS)の浸透などで実需が伸びたほか、自動車メーカーや商社などが供給網の混乱を懸念し、電子部品の在庫を積み増したことも寄与した。
TDKの斎藤昇社長はMLCCなど受動部品の販売増に加え「センサーの黒字化やハードディスクドライブ用磁気ヘッドの収益回復も寄与した」と話す。ミネベアミツミの貝沼由久会長兼社長も「ボールベアリング(軸受)やアナログ半導体、スマートフォン用アクチュエーター(手ぶれ防止部品)が好調だった」と述べた。
全文はこちら
https://newswitch.jp/p/32077
続きを読む