人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

77件のコメント

国民年金の保険料を8ヶ月滞納したせいで「一生分の障害年金」を喪失、事故で手足を3本失っても一切受給できない

1:名無しさん


事故で手足を3本失った山田千紘さん(30)は障害等級が最も重度な1級だが、「障害年金」を受給できていない。保険料の納付義務が生じる20歳になった後、定められた期間分を納付していなかったためだ。

「もちろん僕に落ち度がある」という山田さん。代償は大きかった。障害基礎年金の受給額は年額約97万円。障害がある中で何かとお金はかかる。手足を失った絶望に加え、金銭面での不安ものしかかった。山田さんが当時を振り返り、その後前向きになるまでの気持ちの変化を語る。

病院に来て泣きながら話した母

19歳の時に家庭の事情で大学を中退した後、半年ほどのアルバイト生活を経て、ケーブルテレビの会社に就職しました。20歳になってから8か月後のことです。その就職から2か月後、電車事故に遭って右手と両足を失い、障害者になりました。

20歳になってから就職するまでの8か月間、僕は納めるべき国民年金の保険料を納付していませんでした。当時の僕は目の前の生活をするお金に余裕がなく、年金を軽視していたのかもしれません。国民年金は過去2年までなら後から納付できるということだったので、「正社員として働くようになってからまとめて納めよう」くらいに思っていました。

ところが、いざ働き始めて2か月で交通事故に遭って、厳しい現実に直面しました。

障害年金を受給するには、障害の原因になったケガの初診日前日から数えて2か月前までの被保険者期間のうち、3分の2以上の期間で保険料を納付するか、免除されるかしていないといけません。僕は20歳で被保険者になってから10か月の時に事故に遭ったので、8か月間のうち6か月分を納める必要がある計算になります。でも未納だったから、障害年金は受給できないということでした。

僕は障害等級が最も重度な1級で、もし障害基礎年金を受給できた場合、現在の支給額は年に約97万円です。それが一生受給できません。20歳以上60歳未満なら年金保険料を納付しないといけないので、「20歳になったら払えよ」と言われたらその通りです。もちろん僕に落ち度がありました。

とはいえ受給できないと知った時、ショックは大きかったです。受給できないことを年金事務所に聞いた母親が、病院に来て泣きながら僕に話したのをよく覚えています。リハビリを終えた後、自分でも年金事務所に行って、受給できないことをちゃんと説明してもらいました。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2022/08/21444083.html?p=all

 

続きを読む

58件のコメント

とんかつ屋を訪れた芸能人が「酷すぎる後出し条件」を提示されたと告白、最初に飲み物を要求されるのもやばい

1:名無しさん


 有吉弘行が21日、JFN系ラジオ「SUNDAY NIGHT DREAMER」に出演。飲食店でトラブルになったと明かした。

 とんかつが好物だという有吉は「どうしてもとんかつ屋行きたかったんで、行列するようなお店じゃないんだけどどうしても食べたくて、11時半開店で11時20分から10分並んで」ある店に入店したという。

 その店は2回目の訪店だったが、以前と店員が代わっており、少し機嫌が悪そうだったとか。さらになぜか「飲み物を先に頼め」と言って来たそうで、しかたなくウーロン茶を注文した。

 メニューには「特別リブロース」「特別ヒレカツ」「特別ロース」「ロース」「ヒレカツ」があったといい、有吉は「俺、『普通のロースください』って言ったのよ。朝の11時半開店で『今日ロースないんです』って。『え? ないんですか?』『じゃあ、ヒレカツ定食』って言ったら、今度は『すいません、今日ヒレがないんですよ』。とんかつ屋だよ? 『じゃあ何があるんですか』って言ったら、特別リブロースだけだって。2500円とか結構高いの。『あ、帰ります』『ウーロン茶は?』…知らねえよ! アホッ!!」と怒声を上げ、やり取りを再現。
 
 結局、別の店で食べたくもないラーメンを食べたそうで「そんなのあり得る? 仕入れが困ってんのか? そんなことないと思うんだよ。めちゃめちゃ腹立ったんだけど」と首をひねり「とんかつ屋でロースカツとヒレカツがなかったらオープンするなよ。なんで最初に飲み物聞いてくるんだろ。まず『すいません、今日ロースもヒレもなくてこれだけなんですよ。いいですか』だろ。逃がさないように『まず飲み物』じゃねえよ」と怒りが収まらない様子だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/680628c686a565c661b036086037116434a50872

 

続きを読む

43件のコメント

大宇造船海洋が「契約金を受け取る前」に潜水艦の建造作業を開始、交渉は上手くいかず損失処理する羽目に

1:名無しさん


大宇(デウ)造船海洋が東南アジアの国と潜水艦販売契約を結んだ後、約900億ウォンの資材を発注したが3年近く契約発効が先送りされ、これを事実上損失処理した事実がわかった。2019年4月にインドネシア国防省と1400トン級潜水艦3隻、総額1兆1620億ウォン台事業の建造契約を締結したが、前受金を受け取る前に異例の主要資材を発注したのだ。大宇造船海洋内部ですら「無理な先行発注で会社に損失を及ぼした」という批判が出ている。

最近大宇造船海洋玉浦(オクポ)造船所がある慶尚南道巨済島(キョンサンナムド・コジェド)の造船業界では「近くドイツから800億ウォンの屑鉄がくる」という話が広まった。1400トンの潜水艦の核心部品である推進電動機がこの秋にドイツのシーメンスから運び込まれるという話だった。この内容をよく知る大宇造船海洋内部関係者と8日に巨済で会った。関係者は「推進電動機が納入されれば数百億ウォンの残金を払わなければならない。推進電動機を保管する場所もなく追加費用を払って場所を用意しなければならず、不如意ならば別途の費用を出して廃棄しなくてはならない」と話した。

全文はコイラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a23cf4f4d54cb501da5980ba55274b5553ccf0bb

 

続きを読む

25件のコメント

諫早湾の優良地をめぐって「イオンvsイズミ」の大手流通による仁義なき戦いが勃発中、法的にイオンが不利な情勢な模様

1:名無しさん


 長崎県諫早市で農地転用による商業施設整備を巡って、流通大手を交えた土地の争奪戦が繰り広げられている。イズミ(広島市)側の地権者組合は「ゆめタウン諫早」(仮称)を核とした開発を計画。イオンタウン(千葉市)は隣接地に「イオンタウン諫早鷲崎」(仮称)の建設を目指しているが、一部予定地をイズミが賃借する法的手続きがあり、事業化のめどが立っていない。問題は地権者を巻き込んだ法廷闘争に突入した。

 両社は、諫早市で5月に開通した自動車専用道路「島原道路」の長野インターチェンジ(IC)の周辺に広がる農地にそれぞれ出店を計画する。県中央部に位置して高速道ともアクセスが良く、長崎市や島原半島からも集客が見込まれ「一大マーケットになり、高齢化などに悩む農家にも転用はメリットとなる」(流通関係者)。

 イズミ側の長野土地区画整理準備組合によると、地権者が50人いる農地18ヘクタールを区画整理して半分ほどをイズミに賃貸し、映画館や温浴施設なども含めて2025年度の開業を予定。イオンタウンは隣接する鷲崎地区の地権者約70人との交渉を終え、農地10ヘクタールを開発して25年中の複合型施設オープンを目標にする。

 ただ、農地転用を禁止する「農用地区域」から市が除外したのはイズミ側の農地のみ。イオンタウン側の鷲崎地区の農地には、地権者の1人が所有する916平方メートルにイズミが設定した「条件付き賃借権」の仮登記が残る。農地が転用された場合、地権者から土地を賃借する内容で、市農業振興課は「地権者全員が同意したとみなせない」などとして除外を認めない姿勢。

https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/974381/

 

続きを読む

50件のコメント

安定財源でやりたい放題のNHKに新聞・民放各社が頭を抱えている模様、NHKの動きに民放側は後手後手に

1:名無しさん


「NHKのネット配信」で苦境に立つ新聞・民放

NHKのネット事業が「放送の補完」から「放送と並ぶ本来業務」に格上げされる方向で動き出した。

総務省の有識者会議が8月初めに公表した「放送」の将来像について取りまとめた報告書で、初めて制度面の検討を進める方針が示され、今秋から具体的な検討に入ることになった。自民党も相前後して、「本来業務」に向けた検討を始めるよう提言、歩調を合わせたのである。

これにより、NHKがかねて熱望していた「ネットの本来業務化」に向けた議論が本格化する運びとなった。

「公共放送」として放送界をリードしてきたNHKが、「放送メディア+ネットメディア」として法的に位置づけられ、名実ともに「公共メディア」に脱皮することになれば、メディア界の勢力図は大きく変わりかねない。

こうした動きに対し、民放界に大きな影響力をもつ新聞界は、あいも変わらず「NHK肥大化」「民業圧迫」と批判するばかり。NHKのネット事業をめぐる新聞界の主張は、20年以上もの間、いっこうに深化していない。自ら「デジタル時代の放送」の具体的な絵図を描いて「NHKのあるべき姿」を提言することだってできたはずなのに、行政まかせの姿勢に終始してきた。

「ネット」の浸透でメディア事情が激変して、新聞界は苦境に立たされている。ネット事業に注力しているNHKを前に、なすすべもなく佇んでいるようでは、かつての「メディアの盟主」はネット時代に本当に置き去りにされてしまう。

全文はこちら
https://president.jp/articles/-/60725

 

続きを読む

41件のコメント

韓国メーカーの製品在庫が大幅に増加して工場稼働率も急激に低下、型落ち品を倉庫に山積みにしている模様

1:名無しさん


半導体・テレビ・洗濯機、韓国主要メーカーの在庫が大幅増

今年上半期にサムスン電子、SKハイニックス、LG電子など韓国の主な電子・半導体メーカーの在庫が大幅に増えたことが分かった。最近の景気低迷懸念で需要が先細り、在庫資産が急増した格好だ。 各社の工場稼働率も急激に低下している。

最近公示された半期報告書によると、サムスン電子の6月末現在の在庫資産は52兆922億ウォン(約5兆3300億円)で、昨年末より10兆7078億ウォン(26%)増えた。 サムスン電子の在庫資産が50兆ウォンを超えたのは今回が初めてだ。半導体事業を担当するDS部門(30.7%増)をはじめ、スマートフォンやテレビ・家電事業を担当するDX部門(21.3%)、ディスプレー部門(21.8%)に至るまで事業部門全体で在庫資産が大幅に増加した。このため、サムスン電子の資産全体に占める在庫資産の割合は昨年の9.7%から今年上半期には11.6%に跳ね上がった。

SKハイニックスも似たような状況だ。6月末現在の同社の在庫資産は11兆8787億ウォンで、昨年末に比べ33.2%増加した。テレビ・IT機器用パネルを生産するLGディスプレーの在庫資産も昨年末に比べ41%増の4兆7225億ウォンで、総資産に占める在庫資産の割合は8.8%から12.3%に上昇した。LG電子も洗濯機、冷蔵庫などを担当する生活家電事業部とテレビ事業部、電装事業部の在庫資産が昨年末より増加した。

在庫が増えた影響で生産設備の稼動率も過去最低水準にまで低下している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dab077ef7b58733081a6e249414220ac0c86f119

 

続きを読む

18件のコメント

コラボ商品の爆発的ヒットに味をしめた東スポ、事業を拡大させまくる意向を表明してしまう

1:名無しさん


戸田商事が東スポとコラボしSNSやメディアで話題となった「東スポ餃子青森県産ニンニクマシマシ 50個入」が23日、家庭用サイズで全国発売される。
 
今回発売される「東スポ餃子青森県産ニンニクマシマシ」(15個入、税抜希望小売価格598円)は、50個入と同様青森県産にんにくがたっぷり入り、国産豚や国産野菜を使用している。

東スポは「餃子で年間1億円販売する」としている。全国展開する小売企業もあり、反応も良いため、今回の家庭用の販売で年間1億円の販売が現実味を帯びる。

東スポブランドは今後さらなる食品業界への進出を視野に入れており、餃子の新フレーバーや、第2弾で発売されている「東スポからあげ」の家庭用を試作中、11月には「東スポプロデュースポテトチップス焼き鳥味」の販売を予定している。

https://shokuhin.net/60662/2022/08/20/ryutu/gaishoku/


 

続きを読む

23件のコメント

一世を風靡した吉本芸人の最盛期の収入が判明、わりと厳しい金額の上に貯金はゼロだった模様

1:名無しさん


ジミー大西 ピン芸人でブレイクした過去 MAX年収3000万円も…「ほぼほぼギャンブル」で貯金ゼロに

 お笑いタレントで画家のジミー大西(58)が、19日放送のABEMA「しくじり先生 俺みたいになるな!!」(前0・50)にゲスト出演。大ブレイクしていた頃の散財生活を明かした。

 お笑いタレント、明石家さんまの付き人を離れ、ピン芸人となった28歳の頃は、レギュラー番組10本、CM8本と大ブレイク。大西は「自分の中でピーク。MAXの年収がなんと3000万円」と告白した。

 しかし貯金はゼロに近かったといい、理由については「ほぼほぼギャンブル。競馬、競艇、エッチなお店にずっと通っていました」と説明。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2647d8606a560aa87422aca4dea64bf7ad3cc5db

 

続きを読む

36件のコメント

ソフトバンクGがこの15年間で法人税を払った事は殆どないと判明、合法な税務処理だが税負担が軽すぎる

1:名無しさん


ソフトバンクG、繰り返す法人税ゼロ 税制見直し議論も
2007年3月以降の15年間で課税は4回

ソフトバンクグループ(SBG)に2007年3月期以降の15年間で、法人税が生じたのは4期だったことが日本経済新聞の取材で分かった。「法人税ゼロ」の年が繰り返されたのは、税法で非課税となる配当が多いためとみられる。合法な税務処理だが、税負担の軽さについて、現在の税制が妥当なのかなど議論を呼ぶ可能性もある。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC030BU0T00C22A1000000/

 

続きを読む

50件のコメント

堀江貴文氏が地上波テレビ局の買収や設立に意欲を見せていると判明、下手したら数億程度でいける

1:名無しさん


NHK党の立花孝志党首(55)が19日、都内で党の定例会見に出席。「本当にホリエモンとも話をしているが、テレビ局を新規で作ったり買い取ったりということも視野に入れている」と話し、ホリエモンこと堀江貴文氏(49)が地上波テレビ局の買収や設立に意欲を見せていることを明かした。

立花氏は「具体的な話が出ているわけじゃない」と断りながらも「堀江さんがそう言い出しているんですよ。『テレビ局買うの面白いんじゃね?』。言い出すことで、誰かが手を挙げるんじゃないか」と意図を説明した。

狙いは地方局や、チャンネル数が少ない地域の新局開設。放送業界の再編は避けられないとして「むしろ堀江さんに買ってくださいってテレビ局が、地方局で出てくるんじゃないですかね。下手したら数億程度でいける、高くても10億くらいじゃないかなと見積もりはしているので」と予想した。

全文はこちら
https://yorozoonews.jp/article/14698899

 

続きを読む

31件のコメント

ゴミだらけの無料観光地がやむをえず試験的な有償化を決断、すると凄まじい結果が出てしまった模様

1:名無しさん


有料化で、マナーの悪い迷惑客が予約しなくなった

 この制限では、火気が使用できる有料エリアを設け、運営する奥むさし飯能観光協会のサイトで予約を受け付けた。これを有料化の実証実験と位置づけ、利用者が増える夏休みに合わせ、7月23日からは、週末やお盆期間に第2弾を始めた。エリアの利用は、1人1000円で、小学生以下は無料となっている。

 この様子がテレビのニュース番組でも8月18日放送で取り上げられ、マナーがよくなりトラブルもなくなったと伝えられると、ツイッターでは、有料化が奏功したのではないかと大きな注目を集めた。

 奥むさし飯能観光協会の担当者は19日、J-CASTニュースの取材に対し、次のように有料化実験の手ごたえを話した。

「2回目の最中ですが、住民の方からは、騒音もなくなり、ゴミが非常に減ったとうれしいお言葉をいただいています。ゴミについては、
10分の1から20分の1ぐらい減っており、ゼロに近い感じですね」

 マナーの悪い人が予約しなくなったため、飯能河原の人出は、1日数千人だったのが有料化で数百人に減った。半分以下のときもあり、1日500人の枠に満たないことも多いという。

 ただ、17時以降は入場できないことになっているが、監視員がいないため、花火などをしに来る人は時々いるとした。ケンカはなくなったものの、酔いつぶれて救急車が出動したことが2回目実験で2度あったという。また、バーベキュー無料の近くの観光場所などに客が流れているともしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/967da36d41439c494945eaa9eda0bb854f036780?page=2

 

続きを読む

6件のコメント

海外メーカーによる寡占が進む基地局事業で日本企業が巻き返しを狙う、低コストを実現可能な新技術で殴り込み

1:名無しさん


海外メーカーによる寡占が進む携帯電話の基地局のビジネスで日本企業が巻き返せるか注目されます。携帯電話大手が、異なるメーカーの機器を組み合わせ、低コストで基地局ができる新たなシステムの開発を進め、海外での事業展開につなげようとしています。

携帯電話の利用に欠かせない基地局は、スウェーデンの通信機器大手、エリクソンなど海外メーカー3社が世界シェアのおよそ75%を占めているうえ、1つのメーカーが関連する機器をまとめて納入するケースが多く、コストが下がりにくいことが課題となっています。

このため、NTTドコモは神奈川県横須賀市の研究施設で、異なるメーカーの機器を組み合わせて基地局のネットワークをつくる「オープンRAN」と呼ばれるシステムの開発を進めていて、NECや富士通などさまざまなメーカーの機器やソフトウエアを使った検証作業を行っています。メーカーどうしの競争が生まれコスト削減が期待できるうえ、海外メーカーによる寡占が進む、基地局のビジネスに日本企業も参入できるとしています。

NTTドコモの森晴基担当課長は「これまでのノウハウをいかし、多くのメーカーを巻き込みながら、グローバルに展開したい」と話しています。

オープンRANでは、携帯電話事業を手がける楽天グループも海外展開をねらっていて、基地局のビジネスで、日本企業が巻き返せるか注目されます。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220819/k10013777971000.html

 

続きを読む

55件のコメント

Facebookが1兆円かけて開発したメタバース、セカンドライフの再来を思わせる出来で目撃者騒然

1:名無しさん
6:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

韓国の外貨準備高の中身が著しく劣化していると金融関係者が憂慮、対外債務も過去最大に膨れ上がる

1:名無しさん


韓国の対外支給能力と外債健全性を示す指標が悪化した。外貨準備高に対する満期1年以下の短期外債の割合は、12年の欧州財政危機以降、10年ぶりに最も悪化した。政府と韓国銀行は外債健全性などには問題がないという立場だが、韓国経済に赤信号が灯ったことを懸念する声も上がる。

18日、韓国銀行(韓銀)がまとめた「4-6月期の国際投資対照表(暫定)」によると、韓国の今年6月末基準の対外債務は3月末より79億ドル増えた6620億ドルと集計された。 対外債務額としては過去最大だ。 短期外債(1838億ドル)は3月末より89億ドル増えた。反面、満期が1年を超える長期外債(4782億ドル)は3月末より10億ドル減少した。

対外支給能力と外債健全性を示す指標は軒並み悪化した。6月末基準の短期外債比率(41.9%)は3月末より3.7%ポイント上昇した。2012年4-6月期(45.6%)以来10年ぶりの最高値だ。該当比率が40%を超えたのも2012年7-9月期以降初めてだ。短期外債の割合は昨年10-12月期以降、3期連続で上昇している。

短期外債比率(短期外債/準備資産)が高くなったのは、分母である準備資産(外貨準備高・4383億ドル)が195億ドル減少した反面、分子である短期外債が89億ドル増えたためだ。対外債務のうち満期1年以下の短期外債の比重(27.8%)も3月末より1%ポイント上昇した。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/294527?servcode=300&sectcode=300

 

続きを読む

24件のコメント

撤退した米スターバックスの店舗を引き継いだロシア資本の1号店、スタバそっくりのロゴを使用して目撃者騒然

1:名無しさん


ロシア版スタバ、そっくりロゴで開店 コーヒーだけでなく酒や食事も



18日、米スターバックスを引き継いで1号店がモスクワにオープンした「スターズ・コーヒー」のロゴ=ロイター

ロシアから撤退した米スターバックスの店舗などを引き継いだロシア資本のコーヒーチェーン「スターズ・コーヒー」の1号店が18日、モスクワ中心部にオープンした。ロゴや字体はスタバそっくりで、イメージも引き継いだ。タス通信によると、9月末までにモスクワのほか、ロシア各地に130店舗をオープンさせる予定だという。

 スターズ・コーヒーのメニューをみると、食事にも力を入れるとみられる。

 共同経営者となったレストラン経営者のアントン・ピンスキー氏はロシアメディアに対し、「いくつかの店はレストランに近いコンセプトになり、アルコールを提供する店もある」と話した。名称で区別するとしている。

 スターバックスは2007年、モスクワに1号店がオープン。今年3月時点ではロシア各地に100以上の店があったとみられる。しかし、ロシアのウクライナ侵攻を受け、3月上旬にロシア国内での事業を停止。5月にはロシアからの撤退を発表した。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ8M1CHDQ8LUHBI04F.html

 

続きを読む

73件のコメント

逮捕された電通OB高橋治之が東京地検特捜部に啖呵を切りまくり、任意聴取というより「独演会」だった

1:名無しさん


「これだけ功績のある私を逮捕するのか?」

8月上旬、都内の某所。東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の元理事、高橋治之(78)は、東京地検特捜部の検事を前に、こうたんかを切った。

「大会は中止になりそうだった。私が真っ先に『延期論』をぶち上げ、回避したんだ」。新型コロナウイルスが蔓延(まんえん)し始めた令和2年3月、海外メディアのインタビューで「五輪の2年延期」を提唱し、延期の流れをつくった自身の逸話をとうとうと語った。それは任意聴取というより、さながら「独演会」だった。

五輪・パラリンピック合わせて総額1兆4238億円もの経費がかかった東京大会。「ブラックボックス」との指摘もあった〝五輪とカネ〟の中心にいたのが、世界的に知られるスポーツビジネスの第一人者である高橋だった。

https://www.sankei.com/article/20220817-YBNWJOYMTRPVTAPODOPSDNHL5M/

 

続きを読む

24件のコメント

受注残が積み上がるトヨタが工場を総動員して増産体制を構築、需要に供給が全く足りていない

1:名無しさん


 トヨタ自動車は8月10日、9月の生産計画を公表するとともに9月から11月のグローバル生産台数を公表した。トヨタは8月4日の2023年3月第1四半期決算において、上海ロックダウンや南アフリカの洪水など想定外の案件により計画どおりの生産ができなかったことを公表しており、後半に向けて増産体制を敷くことを明らかにしていた。<中略>

 とくに世界でもトップレベルのクルマ需要を受け止め、年間1000万台に迫る約970万台の生産を予定しているトヨタ自動車においては、その受注残が多く積み上がっている。

 トヨタの抱える受注残はグローバル全体で約200万台、国内のみでは約80万台と見られており、この受注残の解消のために2023年3月第1四半期決算では下期に向けて増産を行なっていくとしていた。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1432/774/002_o.jpg

8月4日に発表された8月4日の2023年3月第1四半期の決算。増収でありながら減益となり、資材高騰などで利益率が悪化している

 9月の生産計画公表は、この増産を反映したものとなっており、9月のグローバル生産台数は85万台程度を見込む(国内約25万台、海外約60万台)ものの、9~11月のグローバル生産台数は平均で月90万台程度と、トヨタ自身が「高い生産計画の立案」というものになっている(通期生産見込みの約970万台は変わらず)。

全文はこちら
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1432774.html

 

続きを読む

44件のコメント

明治神宮外苑の樹木550本が伐採されることがほぼ確定した模様、事業者が来年にも工事を着工する

1:名無しさん


神宮外苑 樹木の伐採 1000本から550本に削減 都審議会部会が再開発の環境影響評価案を了承

 東京・明治神宮外苑地区の再開発計画で、都環境影響評価審議会の部会は16日、事業者による環境保全案を、おおむね妥当と認めた。専門家らから懸念があった古い樹木の伐採について、当初の約1000本から約550本に減らしたことなどが評価された。事業者は来年にも着工し、再開発全体の完了は2036年を見込む。(佐藤航)

 この日の部会で、事業者は、伐採予定だった樹木の状態を現地調査したと報告。その結果、415本は移植か保存ができ、伐採しない判断をしたという。

 部会の委員からは、新築される野球場の外壁が、外苑のシンボルであるイチョウ並木まで8メートル未満と近く、イチョウの根に悪影響を与えるとの指摘があった。事業者は「今冬から根の詳細調査を行う」と明言。新球場の地下部分の構造の見直しや外壁を並木から離すことも検討するとした。

 部会長の斎藤利晃・日本大教授(環境衛生工学)は「長期的にはイチョウに影響が出る可能性はある」としたが、計画見直しによって「事業者に環境保全を表明してもらえた」と評価。部会として、イチョウ並木の調査継続や情報公開などを求める意見を付け、事業者の環境影響評価書案を了承する答申案をまとめた。

 審議会総会が18日、小池百合子知事に答申する予定。知事は答申に沿った意見書を事業者に送った上で計画の許可を判断する。

 計画は三井不動産、伊藤忠商事、明治神宮、日本スポーツ振興センターの4者が推進。神宮外苑の約28ヘクタールが対象で、老朽化した神宮球場と秩父宮ラグビー場の配置を入れ替えて新築し、高さ80~190メートルのビル3棟も建設する。計画エリア内の7割を占める971本の樹木を伐採予定だったが、樹齢100年超の貴重な老木も含まれ、専門家や都民から計画の再考を求める声が上がっていた。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/196341

 

続きを読む

11件のコメント

TKO木本に投資した芸能人、購入したばかりの超高級車を手放す羽目になりそうだと明かした模様

1:名無しさん


ノブコブ吉村 トホホ…超高級外車「手放す可能性あります」 TKO木本の巨額投資トラブル巻き込まれ

 お笑いコンビ「平成ノブシコブシ」の吉村崇(42)が17日放送のテレビ朝日「NEWニューヨーク」(水曜後11・45)にゲスト出演。手に入れたばかりの超高級外車を手放す可能性があると明かした。

 今年6月、英国の超高級車のマクラーレンの「720sスパイダー」を4300万円で購入。「お金を借りてローンでね」と、購入資金の出所も明かしていた。しかし、直後に「TKO」の木本武宏の巨額投資トラブルが発覚。吉村も5000万以上出資したと言われており、テレビ出演の際に投資したことを認めていた。

 番組では「おめでとう吉村オーナー 勝手に納車式」と題し、ニューヨークらから拍手を送られるも「成功者だと思ってたんですけどね。意外な出来事がありましてね…(オンエア時には)手放してる可能性あります!」とネタにして笑いを誘っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4cc4c8dfe24352532a4c1baeef22d1530bf39ddf

 

続きを読む

19件のコメント

外食最大手が群馬県にだけ展開するコンビニが急速に規模を拡大中、セーブオンの再来になるのか?

1:名無しさん


外食最大手のゼンショーホールディングス(HD、東京都港区)が群馬県でのみ展開するコンビニエンスストアのブランド「さくらみくら便利店」が徐々に店舗数を拡大している。2021年6月にみどり市に1号店をオープンして以降、1年余りで9店舗となった。店舗網は東毛エリアに集中しており、同HD広報は「社内でも実験的な位置付け。今後の展開は全くの未定」と説明する。

同HDは「すき家」や「はま寿司」などを展開する外食最大手。「さくらみくら便利店」は、昨年6月に笠懸阿左美店(みどり市)をオープンした後、同年中に伊勢崎と太田の両市に出店して3店舗体制となった。22年に入って出店が加速し、1月に館林市、6月に桐生市に相次ぎ進出。7月には大泉町にも店を構え、現時点で県内6市町に9店舗を置く。

同HDによると、このブランドは社内的にも実験段階にあり、9店舗はすべて直営店。今後の出店計画は「全くの未定」とし、将来的に県外進出するのか、本県の地域密着ブランドとなるのかも決まっていない。

同HDは「オペレーションを含めて手探り状態。マスコミ各社から取材をいただいても『これがさくらみくら便利店です』と説明しにくいのが現状」としている。

一方でさくらみくらは、公式ホームページで「全く新しいコンビニ」をうたっている。各店舗では生活必需品や食品を24時間体制で提供するほか、唐揚げやハンバーグなどの弁当を店内調理する「みくら食堂」や開放的な飲食スペースを備えている。

同HDはさくらみくらについて、「日本発のコンビニとして、桜の花のように地域に根差し笑顔を届ける存在になりたい」としている。

全文はこちら
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/162237

 

続きを読む

スポンサードリンク