人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

53件のコメント

「銀座三越」の高級店で『店員が故意に客に有毒水を出した』疑惑が浮上中、被害者の証言が事実なら店ぐるみでやばい

1:名無しさん


 9月9日の土曜日。東京・銀座は歩行者天国となり、外国人観光客で賑わっていた。百貨店「銀座三越」のレストラン街でも順番待ちの列ができていたが、天ぷらの老舗「銀座 天一 銀座三越レストラン店」は閉店したままだった。

 その理由は、漂白剤が入った水を客に提供して食中毒を起こし、中央区の保健所が、9月8日から4日間の営業停止処分を科したためだ。

 天一は1930(昭和5)年に創業。作家の武者小路実篤ら白樺派がサロンとして愛用するなど、国内外の文化人、そして政財界の重鎮が御用達とした名門だ。現在は銀座本店をはじめとして、帝国ホテルなどにも出店、全国で29店舗を運営している。ランチのコースが1万円を超える高級店だ。

 食中毒が起きたのは8月31日の夕方のことだった。経営コンサルタントの男性が、席を予約した上で、午後6時ごろに夫婦で訪れた。

 2人はカウンター席に案内され、まず男性の妻が、喉が渇いていたため氷なしの水を所望した。水は届かないまま、夫婦は料理を注文して、さらに飲み物を注文した後、ドリンクメニューを持って厨房へ戻ろうとする中年の女性店員に、妻が再度、「お水が先ですよ、お願いします」と声をかけた。

 この女性店員が水1杯とウーロン茶2杯を持って来て、妻が水を一気に飲んだが、この水に漂白剤が入っていたのだ。夫婦を怒らせたのは、天一側の対応だった。

水を飲んだ妻がすぐに異臭に気づいて、カウンターの中の料理人(男性店長)に『これ、おかしいです!』と叫んだのに、何も反応しませんでした。妻が振り向くと、水を持ってきた女性店員がいたため、女性店員にも再度『おかしいです』と言ったのに、女性店員も反応しなかったのです。

 そして、妻が改めてコップの水の臭いをかぐと、明らかな刺激臭がしました。私にそれを伝えているとき、女性店員が、あろうことか無言でコップを持ち去り、厨房へ向かったのです」(経営コンサルタントの男性)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3da19c347b9dc36a2262a107d6009e39f1110e49

 

続きを読む

18件のコメント

バイデン政権の自爆により米自動車産業が崩壊の瀬戸際に、企業と労組で妥協が成立しなかった模様

1:名無しさん


全米自動車労働組合(UAW)が米自動車大手3社(ビッグ3)の工場などでストライキを始めたことを受け、バイデン大統領は15日、交渉の妥結には会社側のさらなる譲歩が必要だとの認識を示した。ストの早期収束への期待をにじませつつ、「労働者が選択肢を行使する権利を尊重する」とも述べ、労組側に一定の理解を示した。

 ホワイトハウスでの記者会見で語った。バイデン氏は「双方がウィンウィンの合意を得ることが望みだ」と述べ、労使協議を続けるべきだとした。

 一方で、会社側はこれまで多額の利益をあげてきたとも指摘。「記録的な利益は、記録的な労使契約(労働協約)によって分配されるべきだ」と述べ、会社側に対して、さらなる歩み寄りの努力を求めた。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR9J2VC6R9HULFA04B.html?iref=comtop_7_06

 

続きを読む

7件のコメント

意識が高すぎる米マクドナルド、「不便なシステムで手間と人件費を増やして」消費者からは不満轟轟になっている模様

1:名無しさん


 米ファストフード大手マクドナルドは、2032年までに米国の全店舗でセルフ式ドリンクサーバーの設置をやめる。自由な飲み放題がなくなることになる。米メディアが15日までに伝えた。新型コロナウイルス流行の影響で宅配やドライブスルーによる売り上げが急増。セルフ式ドリンクサーバーの必要性が低下し、廃止を決めたとみられる。

 米国のファストフード店は、ドリンクサーバーをキッチン側ではなく、客席側に置くのが一般的。客は空のコップを渡され、自ら飲み物を注ぎ、何回もおかわりできる。

 セルフ式で自由に飲み放題ができるのは、利用者にとって「最大の特典」(CNNテレビ)となってきたが、廃止後はおかわりしたい場合に店員に頼まなければいけなくなるため、不満が広がっている。一方、衛生面での懸念から廃止に賛成する声もある。

https://www.47news.jp/9866395.html

 

続きを読む

19件のコメント

そごう・西武の労働組合を叩きのめした7&i、今度はイトーヨーカ堂の労働組合と対立することになる模様

1:名無しさん


2500人規模リストラへ

そごう・西武の売却をめぐって労働組合側と対立したことを踏まえ、今後の人員削減の進め方について「百貨店と同じ轍を踏んではいけない」との発言もあったという。会社側は人員削減について労働組合にはまだ説明しておらず、今後、厳しい労使交渉となる可能性がある。

セブン&アイ・ホールディングスが、傘下の総合スーパー・イトーヨーカ堂について、大規模な人員削減を計画していることがテレビ東京の取材で分かった。その柱は、人件費240億円カット、2500人規模の人員削減で、イトーヨーカ堂単体の従業員約2万4000人(2023年2月時点)のうち、1割超が削減される大規模なものとなる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7d16fb424b185e24096eb116d4a4238bbde31c1f

 

続きを読む

20件のコメント

超絶的インフレを遂げた婚活市場、一般人の想像を遥かに超える領域に至ってしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

BMを指導した経営コンサルが「笑うしかない言い訳」を展開中、責任逃れに必死な様子をみせている

1:名無しさん


中古車販売大手ビッグモーターの店舗周辺で街路樹が枯れるなどした問題で、捜査機関が本社の家宅捜索に踏み切った。除草剤などの散布が組織的に行われていた疑いがあるためだ。社内で「環境整備点検」と呼ばれた制度では、本社の役職員らが各店舗を巡回。人事考課にも影響したという。環境整備の手法を同社に伝えた経営コンサルティング会社は産経新聞の取材に「趣旨が誤解されて運用された」と説明する。

ビッグモーターによると、環境整備は創業者で前社長の兼重宏行氏が「お客さまサービスや地域の人々に気持ちよく利用していただく」目的で導入。人材育成の意味もあった。同社は「人事評価の一つの判断材料として活用したことは事実」と認め、宏行氏の長男で前副社長の宏一氏が平成30年以降、環境整備を重視していたと明かした。

元社員の男性によると、環境整備では毎月1回、本部の役員らが各店舗を巡回。清掃が行き届いていない部分があると、「難癖をつけられ、降格人事のネタ(材料)になった」ため、従業員は清掃を徹底した。

同社は川崎市に対し、川崎店前の街路樹の伐採は本社の「環境整備推進委員」からの指示があったとの趣旨の説明をしている。30年以降は特に、環境整備による点検が先鋭化した可能性もある。

ビッグモーターが環境整備を導入する契機となったのが、東京都内のコンサル会社が主催するセミナーだった。宏行氏の経営思想が書かれた「経営計画書」には、幹部に部下の「生殺与奪権」を与えるなどとも明記されていた。各店舗の朝礼では経営計画書を読み上げる〝儀式〟が行われた。

環境整備についてコンサル会社は「整理・整頓・清潔を徹底することで無駄に気づき、業務の見える化や仕事の効率化が図られ、改善、習慣化まで整える」と説明する。

結果的にその趣旨はゆがめられ、「清掃の域を越え、公共物を棄損(きそん)させてしまった」(ビッグモーター)ことになった。(大竹直樹)

https://www.sankei.com/article/20230915-FAXR6REK7RI6RIYCNFDRXFXTB4/

 

続きを読む

32件のコメント

瀕死の札幌ドームのために札幌市が起死回生のイベントを開催、当然のごとく大爆死を遂げて投入した税金は無駄に

1:名無しさん


北海道日本ハムファイターズ本拠地移転後の減収対策の決め手となるのでしょうか。

 札幌ドームを暗幕で仕切り使用する「新モード」。
 9月10日、ラグビーW杯のパブリックビューイングで初めて使用されました。
 10日に行われたラグビーW杯フランス大会の日本対チリの試合。

 札幌ドームではパブリックビューイングが行われました。

 ドーム内を仕切り、従来よりも小さい規模のイベントに対応する「新モード」での初めてのイベント開催です。

北海道日本ハムファイターズの本拠地移転により、年間約130日行われていたイベントの半分ほどを失うことになった札幌ドーム。

 減収対策としてドーム内を暗幕で仕切り、従来の半分以下の1万5000人から2万人規模のイベントに対応するために導入されたのが「新モード」です。

 総事業費は約10億円。

 札幌ドームでは2023年度に「新モード」でのコンサートを6件見込んでいますが、これまで1件も決まっていませんでした。

札幌市の秋元克広 市長は…。

 「実際に新モードを使ってもらわなければ、状況を理解してもらえないことがある。試しに使ってもらう取り組みやイベントなども考えていきたい」(札幌市 秋元 克広 市長)

 今回のイベントは、いわば「新モード」のアピールの場。

 費用は札幌市と札幌ドームがほぼ負担し、入場は無料です。

幅30m・高さ17mの巨大スクリーンも設置しました。
飲食ブースを設け、軽食や弁当のほかビールも販売しました。
試合は日本が先制点を許すものの、すぐに追いつき逆転。
札幌山の手高校出身のリーチマイケル選手も活躍し、42対12で快勝しました。

 初めての「新モード」に集まったのは1800人あまりでした。

「新モード」の開催やPRに巨額の費用がかかっていることについては。

 「市民が払っているんですよね。税金ですよね」(札幌市民)
 「札幌ドームの赤字は困るので、使えるならどんどん使ってほしい」(札幌市民)

これに対して、札幌市は。

 「税金を使ってイベントを開催して、市民に理解してもらいながら新モードの良さを示すしかないと思っている。数多くの新モードのイベントにつなげていきたい」(札幌市スポーツ局 井上 昭 施設課長)

https://news.yahoo.co.jp/articles/9119b8264a80791c8a5644982567b43a87bc477e
https://news.yahoo.co.jp/articles/9119b8264a80791c8a5644982567b43a87bc477e?page=2

 

続きを読む

31件のコメント

中国株を完全に見切った海外投資家が情け容赦なく資産を処分、上海・深圳証券取引所の上場株式が大変なことに

1:名無しさん


中国経済のセンチメントが引き続き勢いを欠く中で、国外の投資家は中国株を容赦なく売り込んでいる。

上海および深圳証券取引所に上場する株式は、年初来の資金流入額が1230億元(約2兆4900億円)と、 2023年のピークだった2350億元からほぼ半減した。ピークを付けてまだ2カ月経過していない。

国外勢は8月初め以降、7営業日を除いて中国株を売り越しており、CSI300指数はこの間7%下げた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6b0753ff451b984caf63d6366380efbe8eb116b

 

続きを読む

30件のコメント

手持ちの資金が底を突きそうなBMが都落ち、よりによって本社がそこかよ!と呆れる人が続出中

1:名無しさん


ビッグモーターが、本社を東京・港区の六本木ヒルズから移転することがJNNの取材で明らかになりました。

ビッグモーターをめぐっては、保険金の不正請求が発覚して以降、中古車の買い取りや販売が大幅に落ち込み、業績が急速に悪化しています。

ビッグモーターは2015年から、東京・港区にある六本木ヒルズに本社を置いていますが、近く、移転することを決めたということです。

ビッグモーターは合理化の一環で店舗の統廃合を進めていますが、本社の高額な家賃も経営の負担になっていて、固定費の削減が急務となっていました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/364a1837d6500bd072a5d4a355396a787a40b5fd

 

続きを読む

12件のコメント

ギガキャスト製造装置の受注競争で国内企業が中国企業に勝利、リョービ等の日本企業が続々とギガキャストに参入

1:名無しさん




リョービが採用したUBEマシナリー製の「ギガキャスト」製造装置

自動車アルミ部品大手のリョービは14日、電気自動車(EV)の新しい生産技術「ギガキャスト」による車体製造装置をUBEに発注したと発表した。数十個の鋼板部品を1個のアルミ部品に置き換えて一体生成し、車体の製造コストを2割下げられる。国内の自動車メーカーがEV生産でギガキャストを導入することに備える。

ギガキャストはEVの製造コストを下げる技術として米テスラが2020年に導入し、中国の小鵬汽車(シャオペン)や浙江吉利控股集団が追随した。スウェーデンのボルボ・カーや独フォルクスワーゲン(VW)などに導入計画があり、トヨタ自動車も6月、26年に量産するEVに使うと発表した。トヨタは車体前側の91点、後ろ側の86点の鋼板部品を2個の大型アルミ部品に置き換える計画だ。

リョービは7月、ギガキャストに参入すると発表していた。中国の工作機械大手、力勁科技集団(LKテクノロジー・ホールディングス)の製造装置などの採用も検討したが、総合的なサポート体制を重視してUBEの機械事業子会社UBEマシナリー(山口県宇部市)製を採用することにした。

リョービは約50億円を投じて菊川工場(静岡県菊川市)の敷地内に建屋を新設し、UBEマシナリーが開発した製造装置を導入する。試運転後の25年3月から主に国内の自動車メーカーなどからの部品受注を見込む。将来は自動車メーカーの工場への製造装置の設置や運用、保守なども担う考えだ。

□【リョービ】[5851]株価/株式 日経会社情報DIGITAL | 日経電子版
https://www.nikkei.com/nkd/company/?scode=5851

2023年9月14日 15:01
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC145030U3A910C2000000/

 

続きを読む

12件のコメント

瀕死のソフトバンクGが辛うじて首の皮一枚繋がった模様、この上場に失敗していたら本当にやばかった

1:名無しさん


ソフトバンクグループ(SBG)傘下の英半導体設計アームは14日、米証券取引所ナスダックに新規上場し、63.59ドルで初日の取引を終えた。売り出し価格51ドルを25%上回った。時価総額は652億ドル(約9兆6100億円)となった。人工知能(AI)関連の需要拡大に対する期待が買いを誘った。

米東部時間14日正午(日本時間15日午前1時)すぎに付けた初値は56.10ドルで、売り出し価格を1割上回った。その後も初値を上回る水準で推移し、取引終了間際には一時、売り出し価格比3割弱高い66.28ドルを付けた。

上場にあたりSBGはアーム株の約10%を売り出したが、上場前の機関投資家からの申し込みは売り出し株式数の10倍を超えていた。「投資家の劇的な需要の強さを裏付けた」とLPLファイナンシャルのチーフ・グローバル・ストラテジスト、クインシー・クロスビー氏は語る。

AI普及に伴う需要拡大が背景にある。アームのレネ・ハース最高経営責任者(CEO)は機関投資家向けロードショーで、米エヌビディアのAI向け半導体「グレース・ホッパー」にアームが設計したCPU(中央演算処理装置)が使われていることを引き合いに出し、成長持続のストーリーを投資家に訴えた。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN14DS20U3A910C2000000/

 

続きを読む

38件のコメント

海外の超大手企業がジャニーズとの関係維持を表明、米企業なのに大丈夫なのか?と衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


 性加害問題を受け、ジャニーズ事務所のタレントを起用した広告を取りやめる企業が相次いでいる。洗濯用洗剤のCMに生田斗真さんや「Sexy Zone」の菊池風磨さんを起用するP&Gジャパンは、タレントの起用を続ける一方で、再発防止に向けた具体的な行動計画を提出するよう事務所に求めている。ヴィリアム・トルスカ社長が13日、朝日新聞の取材にその意図を語った。

 ――ジャニーズ事務所のタレントを起用した広告を続けるのはなぜですか。

 「責任ある広告主でありたいと考えています。我が社には非常に高い倫理基準があり、サプライチェーンに関わる全員に同じ倫理基準をもってほしい。ジャニーズ事務所には、記者会見で発表した内容以上の再発防止に向けた詳細な計画を提出するよう求めています。その計画を評価して、再発防止に向けてどのように取り組むかを厳しく見ていきます」

 ――事務所にはいつから働きかけていますか。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR9F675SR9FULFA00D.html

 

続きを読む

33件のコメント

スポンサー企業の“撤退ドミノ”がテレビ番組にも波及、ジャニタレが出演する番組の制作は許されなくなる?

1:名無しさん


Sexy Zone中島健人 「A―Studio+」収録中止 1社提供「花王」の意向反映

 ジャニーズ事務所の性加害問題を受けた、所属タレントの広告起用の“撤退ドミノ”が、テレビ番組にも波及した。TBSのトークバラエティー「A―Studio+」(金曜後11・00)にゲスト出演を予定していた「Sexy Zone」の中島健人(29)の出演がキャンセルされたことが14日、分かった。同局関係者は「番組スポンサーの意向が影響した」と話している。

 中島は10月放送の同番組にゲスト出演を予定。きょう15日にスタジオ収録が決まっていたが、13日までに中止になった。大きな理由は、ジャニーズタレントの広告起用撤退を表明した「花王」が番組メインスポンサーを務めているため。花王は「番組内容や出演者は放送局側に制作権があり、意見できる立場にない」としている。

 同社は11日に広告起用を継続する姿勢を見せていたが、翌12日に一転。公式サイトで「ジャニーズ事務所所属タレントを起用した広告・販促物等の展開は、可及的速やかに中止いたします」と発表した。中島は同社の化粧品「KATE リップモンスター」の広告に起用されていた。

 広告代理店関係者は「A―Studio+は複数のスポンサーではなく、花王の1社提供番組。おのずと花王の意向が番組制作に反映される」と説明。「番組中に流れる中島さんの出演CMの放送を中止したのに、番組自体に中島さんが出演することは、花王にとって整合性を欠く形になる。番組側と花王が協議し、出演が取りやめになったと聞いている」と話している。

 一方、番組MCは同じジャニーズ事務所のKis―My―Ft2藤ケ谷太輔(36)。事務所の負のイメージを敬遠するなら、こちらも出演の可否を検討する可能性があるが、現時点で出演に変更はない。「今後も協議を続ける」(同局関係者)という。

 代理店関係者は「どちらのケースにせよ、性加害問題に直接関係のないタレントをスポンサーが“降板させた”という形になれば、企業イメージ低下を招く恐れもあり、判断が難しい。テレビ局がタレント個人と契約すれば出演を継続できるという考え方もある」と話している。アフラック生命保険は、嵐の櫻井翔(41)個人との広告契約を検討中で、この動きが広がる可能性もある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d9c154957b66150655681dcf055a4c3ac8da871

 

続きを読む

45件のコメント

南大阪の過疎地域から路線バスを廃止すると運営会社が決断、自治体との交渉は決裂して廃止通知が送られた模様

1:名無しさん


路線バス廃止 突然知らされても…「片道30分も歩くの無理」

 大阪府の南河内地域で路線バスを運行する金剛自動車(本社・富田林市、白江暢孝社長)は11日、運転手不足や売り上げの低迷などを受け、12月20日で路線バス事業を廃止すると明らかにした。

 同社はこの日午前、ホームページ(HP)に「バス事業廃止のお知らせ」を掲載。近鉄富田林駅前のバス停にも同じお知らせを掲示した。同社によると、路線バスは富田林市と太子町、河南町、千早赤阪村で計15路線(1路線は現在、運休中)を運行し、小中学校や福祉・文化施設、府営住宅、役場、近鉄富田林駅などを結んでいる。8月の平日では通勤・通学客ら1日で平均約2600人の利用者がいたという。太子町と河南町は金剛自動車が唯一の路線バスで、千早赤阪村でも主要なバスとなっている

 4市町村によると、金剛自動車側から初めて路線バス廃止の意向が伝えられたのは2023年5月中旬。継続を要望したが、3市町の首長が出席した6月中旬の会合でも廃止の方針は変わらず、9月8日に4市町村の首長に対し廃止の通知があったという。

 4市町村は、路線バスは地域住民の日常生活において欠かせない移動手段として、「連携して可能な限り路線維持に努めたい」とのコメントを出した。今後、近畿運輸局や府の助言を受けながら、4市町村でバス事業廃止後の代替交通の確保に取り組むとしている。

 突然の発表に利用者からは戸惑いや不安の声が上がった。

 バス停にいた富田林市に住む女性(64)は「自宅から近鉄富田林駅近くの職場まで月20回程度、往復でバスを利用している。バスが無くなったら、健康状態から自転車が使えないので、片道30分以上も歩かなくてはならない。それは無理で本当に困る。何とかならないのでしょうか」と不安そうだった。また、同市の女性(81)は「50年前からバスを使っている。今は自宅からサークル活動の施設まで行くのに月2回程度、利用している。バスがないと行くことができなくなる」と戸惑いの表情を見せていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe6a4213b3bdb14cf62d58b7307b7f5736c69813

 

続きを読む

23件のコメント

UAEに移住した女性モデル実業家、とんでもない額の学費を請求されて冷や汗をかいてしまった模様

1:名無しさん


シングルマザーとして4人の子どもを育てるモデルのMALIA.(40)が11日までにインスタグラムを更新。子どもたちの教育費事情について明かした。

 MALIA.は末っ子の5歳三男の教育・進路を考え、昨夏よりアラブ首長国連邦(UAE)のドバイへ移住。アパレルやコスメ事業を展開する会社を設立し、実業家として多忙を極める中でシングルマザーとして育児に奮闘する様子も投稿している。

 今回、ストーリーズでは同じシングルマザーのフォロワーから寄せられた質問に回答し、子どもたちの学費に関しても答えた。長男でJ3いわてグルージャ盛岡に所属する新保海鈴はすでに巣立っているが、次男と長女はそれぞれ米国、カナダに留学中。「いまでは会社も大きくなってみんなに凄いね。と言われる事も増えましたが それでもガチで頭抱える日も全然ある!!」とし、「去年の我が家の学費、学費だけで4人分の学費2,300万円でした」と明かした。

 「計算したら全然笑えぬ金額で冷や汗かいた笑」とMALIA.。「そして、誰からも1円もの援助もないから やはり気合いと根性の人生引き続き…って感じです。お互いまだまだ頑張りましょう」とつづった。

 MALIA.は02年、19歳でJリーガー田中隼磨と結婚し、長男を出産したが04年に離婚。翌05年、格闘家の山本徳郁さん(18年死去)と再婚し、次男と長女をもうけるも09年に再び離婚した。15年にはJリーガー佐藤優平と再々婚し、17年3月に離婚。同年11月、元Jリーガーでモデルの三渡洲舞人との結婚を発表し、18年8月に第4子となる3男を出産したが、19年4月に4度目の離婚を発表した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3e1de5d87d96b0588e3d420507c4e3d409b47419

 

続きを読む

33件のコメント

IWGP世代に占拠された「池袋西口公園」、見るも無惨な有り様になって近隣住民が嘆いている模様

1:名無しさん


『IWGP』舞台の池袋西口公園「若者が地べたに座り込んで酒を飲み、大声で走り回る」“トー横化”の声に豊島区が答えた実態と居場所なき『西口シニア』の姿

「池袋西口はトー横化しています。少し前は殺人事件や火事も起きた。せっかく落ち着いたのに。小池都知事にはこっちも視察してほしい」

 そう話すのは池袋駅北口の飲食店で働くさやかさん(40代・仮名)。

 豊島区池袋西口公園─。池袋駅西口バスターミナル、東京芸術劇場や野外劇場などが隣接する。石田衣良の小説『池袋ウエストゲートパーク』(略称・IWGP)を思い出す人も少なくないだろう。’00年には宮藤官九郎の脚本でドラマ化もされ、長瀬智也、加藤あい、窪塚洋介、山下智久らが出演、一躍ブームとなり、今年の1月1日、Netflixで配信が始まってからは最大評価を得ている。今でもその人気は色あせることはない。

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/29116?display=b

 

続きを読む

24件のコメント

ジャニーズ事務所の圧倒的な経済力に同業他社も驚きを隠せず、1年間無報酬でも余裕の構造になっている模様

1:名無しさん


「これができるのはジャニーズだけ」安住アナも指摘した“内部留保” 無報酬でも余裕か

ジャニーズ事務所が13日、公式ホームページを通じて故ジャニー喜多川氏の性加害問題に伴う〝救済案〟を発表した。それによると、元裁判官の弁護士3人で構成する「被害者救済委員会」の設置、補償受付窓口の開設、そして「失った信頼を回復できるように全力を注ぐ」ため、今後1年間は広告や番組などの出演料は全て所属タレントに支払い、芸能プロダクションとしての報酬は受け取らないという。

 驚きなのは〝ノーギャラ宣言〟だ。芸能プロ幹部は「うちの事務所でそれをやったら立ち行かない。これができるのはジャニーズさんだけだ」と断言する。

 それほどジャニーズ事務所の〝稼ぐ力〟は圧倒的。なかでも〝打ち出の小づち〟なのが、ファンクラブ収入だ。

 コンサート等の「チケット優先申込受付」が付与されたファンクラブの年会費は4000円(入会金1000円)。当選確率をあげるため、家族、友人ぐるみで加入している人も多い。

 会員数はざっくり「嵐」が308万人、「Snow Man」121万人、「King&Prince」105万人、「関ジャニ∞」79万人とも言われる。音楽関係者いわく「グループごとに数万人のファンがいる。こんな事務所見たことない」。ジャニーズには毎年ファンクラブ収入だけで、数百億円が転がり込む。

 不動産も侮れない。港区赤坂の6階建て本社ビルは時価100億円とウワサされるが、2003年にソニー・ミュージックエンターテインメントからキャッシュで購入。港区、渋谷区などの一等地にビルや劇場を所有し、資産価値は不動産価格の高騰もあり、1000億円はくだらない。芸能プロ関係者によると「20年以上前からジャニー氏は不動産に目をつけ、買いあさってきた。購入当時の金額から何倍にもハネ上がっている」という。

 14日放送のTBS系「THE TIME,」に出演した安住紳一郎アナウンサーはジャニーズ事務所の新たな救済案についてこう語った。

「1年間、手数料を取らないということでその分、体力というか内部留保も随分あるんだなということも想像できます」

 続けて「あまりこれまで聞いたことのない方法なので、これからどういう風に反応していくかということになると思います」と語った。

 苦境に立たされるジャニーズ事務所だが、資金的にはまだまだ余裕がありそうだ。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/276280

 

続きを読む

36件のコメント

高知の移住者カフェが「地元住民に乗っ取られた」とSNSで訴えた事件、残当すぎる結末を迎えてしまった模様

1:名無しさん


高知県土佐市立の観光交流施設(愛称・南風〈まぜ〉)で営業していたカフェと、指定管理者である地元NPOが対立し、カフェ側が発信した主張がSNSで拡散し波紋が広がった問題で、カフェ側は12日、閉店して退去する方針をSNSで表明した。

SNS(インスタグラム)に投稿したのは「閉店のご挨拶(あいさつ)」と題した文書。退去準備を進めており、「存続に向けて、多くの方々にご支援とご声援をいただいてきましたが、閉店することになり、残念に思います」と述べている。別の投稿では、場所を変えて新店を準備していることにも触れている。

 この問題を巡っては、5月にカフェ側の「理不尽な退去を求められた」などの主張がSNSで拡散後、カフェは休業していた。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR9F7R3GR9FPTLC005.html

 

続きを読む

21件のコメント

中国の不動産不況が地方にまで拡散する凄まじい情勢に、前払いで自宅を購入した顧客がブチ切れている模様

1:名無しさん


【中国】「口約束で信じられない」地方でも不動産企業が経営ピンチ 建設ストップのトラブル相次ぐ



不動産不況が続く中国では、大手だけでなく、地方の不動産会社も経営が危ぶまれています。11日夜、中国東部の山東省・済南市で撮影されたという映像。平日の夜にもかかわらず大勢の人が地元の不動産会社の前に集まり、マンションが引き渡されないことに抗議。警察官に抱えられて排除されるオーナーもいました。中国では工事の下請け会社や資材業者への支払いが滞って建設がストップする不動産が相次いでいます。中国メディアによりますと、“今年2月から7月の間に3回以上支払いが滞った不動産会社は済南市だけで39社に上る”といいます。中国では不動産大手「碧桂園」の6月末時点の負債総額がおよそ27兆円に上るなど不動産会社の経営危機が相次いでいますが、地方にも苦境が広がっている格好です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/caf329ffb652614709c2a2cad487c6b42883e782

 

続きを読む

13件のコメント

業界大手から「保管クリーニング商品」を大量に引き受けた下請け業者、あまりに酷い状況に直面して頭を抱えてしまう

1:名無しさん


 クリーニングに出した服を、そのまま店舗で一定期間預かってくれる「保管クリーニング」。近年、首都圏を中心に人気を集めており、「家に収納スペースがない」「次のシーズンまで服を管理するのは面倒」という人には、もってこいのサービスだ。しかし、業者によっては、服を預かってから半年間も洗たくせず、汗や皮脂がついたまま放置しているケースがあるようだ。保管クリーニング商品の洗たくを下請けした経験のある業者たちが、口々にその実態を明かした。

*  *  *

「7~8割の服に、フワフワと白や緑のカビが生えていました」

 そう振り返るのは、関東地方でクリーニング業を営むヤマダさん(仮名)。一昨年秋、業界大手の「宅配クリーニングのX」(仮名)から、保管クリーニング商品500~600点を洗たくしてほしいと依頼があった。しかし、店に届いた服を見ると、カビだらけ。預かり伝票を見ると、客からは半年前の春先に受け取ったものだった。

「汚れたまま、温度や湿度が管理されていない密閉状態で保管したことで、カビが広がったんだと思います」と、ヤマダさん。社員は「これ、大丈夫なんですかね?」と困惑していたが、結局カビをきれいに洗い落として、期日までに納品した。だがヤマダさんは、「職業倫理的に、お客さんから預かった商品をこんなふうに扱う会社とはもう関わりたくない」と話す。

 数年前の秋、同じくXから保管クリーニング商品を引き受けたタナカさん(仮名)は、「カビが生えていただけでなく、くっきりシワがついていた」と証言する。

「4トントラックで、コートなどの冬物がどかんと1500点ほど届いたんですけど、袋にぎゅうぎゅう詰めで。洗った後になかなかシワが伸びなくて、厳しかったです。プロが見れば、袋に詰められたまま、長期間置きっぱなしにされていたんだろうとわかりますよ」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ab471d4c9bbc177b22e36685212935beb522746

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク