人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

47件のコメント

石垣市の港湾業者の労組がPAC3撤収を求めて業務放棄、台風でダメージを受けた石垣市に追加ダメージが入る模様

1:名無しさん


石垣市南ぬ浜町の新港地区への防衛省・自衛隊による地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の配備を受け、市内の港湾業者3社の労働組合は6日、安全確保の観点から7日から自宅待機をすることを決めた。自宅待機する組合員は約50人。6日に3社の役員が市の担当部長と面談し、PAC3の撤収など組合の意向を伝えた。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1724429.html

 

続きを読む

41件のコメント

飲食店のキッズスペースで娘が死にかける恐怖の光景が撮影される、店の安全管理に問題がありすぎる疑惑が浮上

2:名無しさん


 

続きを読む

8件のコメント

マクドナルドが悪質すぎる勤務時間改竄をしていたと発覚、他店舗へ異動で幕引きにして刑事告発せず

1:名無しさん


 茨城県笠間市にあるハンバーガーチェーン「マクドナルド」友部店で、店長を務めていたX氏が従業員38人の勤務時間を不正に減らす一方、同店に勤務する自身の妻の勤務時間を実態より増やすなど勤怠を改ざんしていたことが「 週刊文春 」の取材でわかった。

 世界で4万超の店舗数を誇るマクドナルド。日本では2960店舗を展開している。そのうち直営店は861。7割以上がフランチャイズチェーン(FC)店舗だ。“事件”が起こった友部店もFC店舗。運営するのは「アグレッシブスタッフ社」(以下、ア社)で、茨城県内ほぼ全域で25店舗を展開している。従業員の勤怠を改ざんしていた疑いがある友部店の店長X氏はア社の社員だ。

 改ざんが明るみに出たのは、今年5月のこと。友部店の従業員に〈未払い給与のお知らせ〉と題された書面が配布されたのだ。そこには、こう綴られていた。

〈2021年9月から2023年4月の期間、一部給与の未払いが発生しておりました〉

 未払い額は、少ない人で数十円、多い人で6万円以上。友部店の現役従業員Aさんが語る。

「店長のXが、店舗が開店した21年9月から今年4月末まで1年半にわたり勤怠記録を改ざんし、従業員の勤務時間を不正に減らし続けていたのです」

 X氏の不正はそれだけではなかった。

「同じ店で働く妻の勤務時間だけを不正に増やしていました」(同前)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/634b0dc7ce9754354fb7046711e14ea0b5163d71

 

続きを読む

20件のコメント

「Kindle Store」の運営が6月30日に停止、電子書籍のダウンロード・新規購入ができなくなる模様

1:名無しさん


米アマゾン・ドット・コムはこのほど、電子書籍を販売する中国の「Kindle Store(キンドルストア)」の運営を6月30日に停止し、以降は電子書籍の新規購入ができなくなると発表した。

2024年6月30日以降は購入済み書籍のダウンロードもできなくなるが、ダウンロード済み書籍や個人のメモは引き続き閲覧可能だという。また、テンセント(騰訊)が運営するSNSアプリ「微信(WeChat)」内のキンドル公式ページも6月30日に運営を停止し、24年6月30日でカスタマーサービスを終了する。

中国向けのキンドルストアは12年12月にサービスを開始し、16年にはキンドル専用の電子書籍リーダーの販売台数で世界一となるなど、急成長を遂げた。しかし、近年は中国の読書市場の変化に加え、競合他社も次々と台頭し、キンドルの存在感は薄まっていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9edc3818de879c617b7c63ded82791480bcadfe

 

続きを読む

38件のコメント

二次電池覇権を握るための日本の野心的な構想、協力する国々の中に韓国が入っていない

1:名無しさん


韓日二次電池「銅像イモン」… 日、サプライチェーン連合からの韓国の排除

日本が2030年までに二次電池産業覇権を握るための「グローバルサプライチェーン連合」構築を推進する。米国と欧州連合(EU)はもちろん、世界主要資源部局と手を組んで二次電池開発・生産拠点になるという野心的な計画を出した。

しかし、日本は自国産二次電池素材の主要需要国である韓国をサプライチェーン構想から排除した。日本依存度の高い4大核心素材(陽極材・陰極材・分離膜・電解質)部門で競争力を強化するための国内企業の研究開発(R&D)と政府の全面的支援が求められる。

https://v.daum.net/v/20230607134208635

 

続きを読む

11件のコメント

運営会社が夜逃げした「八ヶ岳リゾートアウトレット」、閉鎖に反対するテナントが絶望的抵抗を継続中

1:名無しさん


 山梨県北杜市小淵沢町の「八ヶ岳リゾートアウトレット」の運営会社が1日に事業停止した問題で、電力会社による給電の期限の5日を迎え、閉鎖に反対して自主営業しているテナント約10店は「いつ電気が止まるのか」と不安を募らせながら訪れた客に応対した。

 「どうしていいか分からず、もどかしい」。服飾店を一人で営む男性(48)は困惑した表情を浮かべた。

 自主営業するテナント側は2日、電力会社に引き続き給電するよう要望したが、明確な回答が得られていない。給電停止が5日以降になるとの情報もあり、やきもきした状況が続いている。

 こうした中、常連客などから営業するかどうか確認する電話が相次いでいる。男性は「電気が供給される限り頑張って店を続けたい」と話した。

 一方、土日の営業を終え、ガラスドアに「閉店しました」と掲示したり、移転準備に入ったりする店も出てきた。アウトドア用品店で働く店員は「営業を続けたかったが、電気が止まればキャッシュレス決済もできなくなる。撤退するという結論になった」と悔しそうに話した。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230606-OYT1T50090/

 

続きを読む

27件のコメント

世界の金融機関が日本経済をありえないレベルで大絶賛、世界で最も魅力的な株式市場だと断言

1:名無しさん


モルスタ予想 米 「企業利益↓16%」 日本株は「最も魅力的」
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/smp/news/post_275388/

アメリカの金融大手モルガン・スタンレーは、S&P500構成企業の一株利益が今年16%減少するとの見通しを示しました。アナリストがレポートで明らかにしたもので、背景として売上げの伸び鈍化や、利益率の縮小を挙げています。一方で、世界の株式については、上昇が続く日本株を「最も魅力的に見える」と指摘しました。ROE=自己資本利益率の向上がみられるとして東証株価指数の目標水準を、従来予想から引き上げています。

日本株の先高観強まる、モルガンSは「トップトレード」の一つに推奨
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-06-05/RVR615T0G1KW01

約33年ぶりの高値を付けた日本株の先行きについて、国内外の金融機関から強気の投資スタンスが相次いでいる。

  米モルガン・スタンレーは4日付のグローバルストラテジーの年央見通しリポートで、株式や債券など全アセットクラスの中で予想される「トップトレード」の一つとして、「日本株のロング(買い持ち)」を挙げた。

  推奨の理由についてモルガンSは、魅力的なバリュエーション、 企業部門の長期的な効率化と株主資本利益率(ROE)の改善、堅調な国内総生産(GDP)、円安などを挙げた。モルガンSは東証株価指数(TOPIX)の12カ月の目標を2400と、2日終値の2182.70から10%の上昇を見込んでいる。

  仏銀ソシエテ・ジェネラルは2日付のクオンツ戦略リポートで、日本のバリュー(割安)株の特徴やパフォーマンスを分析。バリュー株としての日本株のバーゲンハントについて言及した。

  日経平均株価は2、3年後に最高値を更新するとみずほ証券が2日付のリポートで分析した。同証による基調的な利益予想などを基として日経平均が1年先の利益を織り込むとすれば、2025年3月末から26年3月末に3万9000円と史上最高値を更新することになるとの見方を示した。

 

続きを読む

26件のコメント

韓国企業が資産を海外に大量移転している模様、そのせいで韓国銀行がドルの調達に困っている

1:名無しさん


2023年06月04日、『韓国銀行』が「最近の海外直接投資増加背景および外国為替部門の示唆点」というリポートを出しました。

米中の対立激化とサプライチェーンの組み換えによって韓国内企業の海外直接投資が急増しており、これが外国為替需給に悪影響を与える可能性がある――としています。<中略>

2020年から2021年にかけて、韓国の対外直接投資(資産)は1.9倍に拡大しています。つまり、異常なほど海外への投資が拡大したのです。

これは対外資産の増加ではありますが、資金流出です。

『韓国銀行』が何を恐れるているかというと、ウォン安もさることながら、現物市場の需給バランスです。読者の皆さまもご存じのとおり、韓国は貿易収支が赤字に傾いています。ということは外貨のIncomeが減って、出ずっぱり方向になっているわけです。

つまり、民間の韓国企業が市場に供給できるドルが減少しています。その上にウォンからドルに換えて海外に投資だー!というトレンドが大きくなったら(なっていますけど)どうなるでしょうか?

ドルの調達コストが上がりますし、トレンドが続けばドルの流動性が逼迫する可能性があります。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/106766

 

続きを読む

81件のコメント

「カシオペア」を停止された”撮り鉄”が地獄を見る可能性が濃厚に、それほど軽い措置にはならない

1:名無しさん


警笛を鳴らす列車。そのすぐそばには、列車の脇スレスレを走る3人組がいます。

 列車が緊急停止します。3人組は、近くに置いていた三脚などの荷物を持つと、一目散にその場から走り去っていきます。

 そのまま数十メートルほど走り続けると、姿を消しました。接触事故にもなりかねない、非常に危険な行為です。

 撮影者:「電車が来る1分ほど前に、3人組の男性が土手を駆け上がって線路の真横まで行って、3人横並びで撮影の準備を始めた。線路きわきわで、電車から1メートルくらいしか離れていなかった。かなり危ない行為」

 3人組が至近距離で狙っていたのは、寝台特急「カシオペア」。2016年3月に定期運行を終了してからは、ツアー専用の臨時列車として運行しています。

 JR東日本によりますと、この影響で列車は14分間停止し、遅れが発生したということです。

 専門家は、刑事責任を問われる可能性も指摘します。

 大澤孝征弁護士:「危険を生じさせて電車を止めさせてしまったというのは、往来の危険を生じさせたと認定できれば、2年以上の有期懲役。結果的になってしまったというのであれば、過失往来危険が成立する余地があり得る。それは30万円以下の罰金になり得る。そう軽くはないのではないか」

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000302185.html

 

続きを読む

68件のコメント

長距離バスの運転手が「常識外れなクレーム」を受けて関係者が激怒、会社が突っぱねて当然の案件だった

1:名無しさん


「バスの運転手さんがサービスエリアでカレーライスを食べている、というクレーム。休憩中にカレーを食べてはいけない理由を具体的に説明しろや!!」。

 中部地区で高速バス運転手を務めている20代の男性は、怒りの感情を交えてツイート投稿を行った。男性は「バス業界をホワイトにしたい」との思いを持って、高速バス運転士@中部地区(@HWBDChubu)として日々体験談やメッセージを発信している。

 どんな状況だったのか。具体的には「ちょうどお昼頃、30分ぐらいの休憩をとり、SAフードコートのカレーライスを食べていました。営業所に帰庫し、乗客からクレームがあったことを所長から告げられました」とのことだ。

 休憩時間の過ごし方について、「我が社では、休憩中は基本的に車外に出て自由に過ごせます。労働基準法の通りです」と強調する。認められている休憩時間の自由利用。「労基法上、休憩時間は労働から解放され、自由に過ごすことができます。無論、会社として信用失墜行為は許されませんが、、、。よって、会社にクレームが来た時点で突っぱねる必要があり、乗務員に下ろしてくる案件ではありません」との思いを語る。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/af6bae82b0231a426442f6c4be8d908d7bf5131f

 

続きを読む

67件のコメント

「午後の紅茶」の新CMに視聴者から批判が殺到、「神経疑う」との声が出てしまっている模様

1:名無しさん


 Snow Man・目黒蓮が、6月6日から全国で放送開始する「キリン 午後の紅茶」の新CM「夏の午後が長いわけ」編に出演することが発表され、ネット上では「このタイミングで!?」と驚きの声が上がっている。

 キリンは5日、オンエアに先駆けて新CMとメイキングムービーを公開。このCMで目黒は、白い砂浜にある小さな海の家で、冷たいアイスティーを飲んでいるほか、さわやかな学生服姿を披露している。

「現在、数多くの企業とCM契約を結んでいるジャニーズ事務所ですが、現在抱える創業者・ジャニー喜多川氏の“性加害問題”の影響から、今後の“契約更新の有無”に、世間の注目が集まっています。そんな中、世界的企業であるキリンが新規契約を結んだことが判明したため、ネット上では物議を醸しているんです」(芸能記者)

 ネット上では、目黒ファンから「この商品は買うわ。キリン様、ありがとう」「この時期にジャニーズとCM契約してくれるキリンに拍手だな。この夏は午後の紅茶飲みまくります」と感謝の声が相次いでいる。

 その一方で、「このタイミングでジャニーズタレントを新たに起用するとか、神経疑う」「キリンはジャニーズの対応を問題視してないの?」と疑問の声も散見される。

全文はこちら
https://www.cyzowoman.com/2023/06/post_435124_1.html

 

続きを読む

22件のコメント

日本経済の圧倒的な強靭さが数字で証明されてしまう、株を買うべきか悩む人が続出している模様

1:名無しさん

続きを読む

24件のコメント

サムスン電子が出血大サービスの特大キャンペーンを開始、在庫のテレビを格安価格でばら撒きまくり

1:名無しさん


サムスン電子が6月1日から7月31日まで「サムスンTVに変えて補償をもらおう」キャンペーンを韓国で行う。自社の有機発光ダイオード(OLED)TVや、量子ドット液晶のQLEDテレビへの買い替えを促すためのプロモーション戦略の一環とみられる。

韓国全土の店舗を中心に行われる今回のイベントでは、消費者が、これまで使用していた旧型テレビを返却する場合、最大100万ポイント[1]相当の補償特典[2]を追加贈呈し、購入モデル[3]は189cm(75型)以上のNeo QLEDとOLED、247cm(98型)QLEDを対象とする。

注目すべきは、ブランドや年式・モデル・サイズの制限なく、どのテレビを返却しても追加補償の恩恵を受けることができる点だ。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23060401/

 

続きを読む

17件のコメント

韓国株式市場で外資が予想外の動きを見せている模様、野村の予想とは違った方法に進んでいる?

1:名無しさん




各国の株価が先月1か月間でどのくらい上昇したかを比較すると、KOSPI=韓国総合株価指数は、主要20か国の中で5番目の上昇率となりました。


韓国証券取引所が4日、明らかにしたところによりますと、KOSPIは4月末の2501.53から5月末には2577.12と3.02%上昇し、上昇率は主要20か国の中で5番目に高くなっています。

全文はこちら
http://world.kbs.co.kr/service/news_view.htm?lang=j&Seq_Code=85628

 

続きを読む

15件のコメント

マクドナルドが生肉バーガーを客に提供していたと発覚、体調が悪ければ医療機関に行くように求める

1:名無しさん




6月2日、SNS上で拡散された動画が波紋を呼んでいる。マクドナルドで購入したバーガーが、生肉だったというのだ。

物議を醸していたのは、高知県内のあるマクドナルド店舗でドライブスルーを利用したという客の投稿。「ダブル肉厚ビーフ」バーガーを購入したが、口に入れた際に冷えているように感じ、見るとほとんど焼けていない生肉の状態だったという。雨による漏電で機械の電源が落ち、肉を焼く設定になっていなかったと店から説明を受けたとのことだった。

実際に拡散された動画を見ると、パティの大部分が赤身で、生肉状態であることが伺えた。この動画に対して、SNS上では《これは嫌だ》《怖すぎる》といった反応が相次いでいた。

この件について、本誌が日本マクドナルドに問い合わせると、同社広報部は「この件は事実です」と認め、「お客様に多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/30171e816736dbedb6ae404cec8a1dc6820ff07d

 

続きを読む

19件のコメント

超セレブ保育園の設立者がWikipediaの経歴をモリモリ、マスコミから細かいツッコミを受けまくってしまう

1:名無しさん


 テレ朝newsは5月30日、「高級スクール突然閉鎖 “授業料500万円”返金されず 保護者困惑…創立者の言い分は」との記事を配信した。東京・港区にある“インターナショナルスクール”が突然閉鎖。年間500万円にのぼる授業料を返金せず、保護者が困惑しているという内容だった。<中略>

プラダジャパンを提訴

 スクールの創立者であるリナ・ローズさんはテレ朝の取材に応じ、《こちらは本当に何も悪いことをやっていないので。これだけは自信もって言えるのは、100%何も悪いことしてなくて》と“潔白”を訴えた。

 リナ・ローズさんはWikipediaにも項目が存在し、それによると生年は《1974年》。続けて以下のような略歴が記載されている。

《東京都出身の実業家》《本名は高桑里奈》《1980年代よりマサチューセッツ州のボーディングスクールに進学。ニューヨークの高校を卒業》

《1998年、ニューヨークのパーソンズ美術大学BBAデザインマーケティング学科卒業。米国のシャネルに就職》

 さらに《プラダジャパンに転職し、2009年に不当に解雇されたとして訴訟を起こした》との記述がある。この件についてファクトチェックを行うと、3つの記事を見つけることができた。

 まず、毎日新聞が2010年4月16日の夕刊に「提訴:プラダジャパン元部長が不当解雇で 慰謝料請求」との記事を掲載した。記事内容は以下の通りだ。

《元女性部長が「容姿や服装に関する上司の発言などを、本社に報告したところ不当に解雇された」として、日本法人に慰謝料と解雇無効の確認を求める訴えを東京地裁に起こしたことが分かった》

プラダが勝訴

 毎日新聞はプラダ側の《プラダのイメージを傷つけるいかなる非難も名誉棄損とみなし、断固反論する》とのコメントも掲載した。

 この訴訟について続報を伝えたのは、フランスのAFP通信が運営するAFPBB News(日本語電子版)だった。

 同年8月25日、「プラダジャパン、不当解雇を訴えた元販売部長を逆提訴」との記事を配信。当時、リナ・ローズさんは「ボブリース里奈」という名前だったようだ。

《イタリアの高級ブランド「プラダ(Prada)」の日本法人「プラダジャパン(Prada Jpan)」は、容姿などを理由に不当に解雇されたとして同社を訴えていた元販売担当部長のボブリース里奈(Rina Bovrisse)さんを逆提訴した》

 結果はプラダ側の勝訴。日テレNEWSは2012年12月26日、「プラダ元女性部長敗訴 セクハラ抗議で解雇」との記事を配信した。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e72515b00ca87e49e35fd0ad1e69762b69f0c312

 

続きを読む

13件のコメント

東京新聞がブラックな労働条件を掲載して物議を呼ぶ、過酷な条件の割に最低賃金と差があまりない

1:名無しさん


徐々に筋肉が動かなくなる難病・筋ジストロフィーの患者で、8年前から1人暮らしを続ける羽富拓成さん(39)=さいたま市桜区=が、男性介助者を急募している。今年、病気が進行して寝たきりの状態になり、必要な介助者数が増えたためだ。「人が足りないと始まらない。試しに見学だけでも、興味本位でもいいから来てみて」と呼びかけている。資格、経験は不問。時給1200円から。(谷岡聖史)<中略>

◆32年も1人暮らし 筋ジス病棟の先輩

羽富さんが今後の1人暮らしに不安を抱いていないのは、ある先輩の存在が大きい。虹の会の前会長、故・工藤伸一さん。羽富さんと同じ筋ジス病棟を1989年7月に24歳で退院し、その後寝たきりの状態になり、2021年4月に56歳で亡くなるまで、実に32年もアパートでの暮らしを続けた先駆者だ。

「工藤さんのおかげで、こうすればできる、という土台ができた」と、虹の会の専従職員の外口孝治さん(59)は説明する。長年の工藤さんの1人暮らしの蓄積から、寝たきりでも昼1人、夜2人の介助者がいれば大丈夫だと分かり、以前は昼1人、夜1人だった羽富さんも、同じように夜を2人に増やすことにした。

しかし、これまでに集まった新人は週1回勤務の3人のみ。さらに、以前から週5日勤務していた昼の介助者1人が都合で退職してしまった。1週間に必要な延べ21人のうち、足りているのは12人。増員した夜勤を含む残り9人分は、外口さんのように会の運営も担当する専従職員らが交代で埋める「緊急事態」が、2カ月近く続いている。

◆資格不問 介助者は「お世話とは違う」

介助者とはどんな仕事なのか。「生きていくために必要な、意義のある仕事。だけど、何をするか指示するのは羽富自身」と外口さん。「気を使って先回りする『お世話』とは違う。あくまでも本人の生活なので、それこそ失敗する権利もある」

工藤さんの晩年に介助者を4年務め、その後は専従職員として働く新崎裕之さん(40)は「たんの吸引など最初は不安だったけど、やりながら覚え、気づけば長く続けていた」と振り返る。

勤務回数や時間は、最少で週1回(8時間)から可能。週40時間のフルタイムで働ける人を特に求めている。
時間帯は、①昼(午前9時~午後5時)、②泊まり(午後3時~翌朝7時)、③泊まり(午後7時~翌朝11時)の3種類。
時給1200円から。フルタイムの場合は月給換算で21万円から。
応募は資格不要。採用後、たん吸引などの研修がある。

虹の会事務局長で、自身も介助者を使いながら電動車いすで1人暮らしする加納友恵さん(47)は「介助者がいれば、羽富は今まで通りに生活していける。障害者と言ってもただの一般人。言われたことをやる、という感覚で来てもらえたら」と応募を待っている。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/253139

 

続きを読む

45件のコメント

ジブリ新作映画が盛大に爆死フラグを打ち立てている模様、チャレンジングすぎる広報戦略を危ぶむ声が続出

1:名無しさん


 

続きを読む

48件のコメント

韓国産SSDの叩き売りが始まってサムスンの売上高が急減、ありえないほど安くなっている

1:名無しさん


台湾の市場調査会社、集邦科技(トレンドフォース)は、1~3月期における世界の企業向けソリッド・ステート・ドライブ(SSD)の売上高および市場シェアについて発表した。売上高は、前期比47.3%減の19億9800万ドル(USD、約2781億5356万円)を記録した。<中略>

サムスン電子の1~3月期における企業向けSSDの売上高は8億1000万ドル(約1127億6496万円)で、前期比55%減少した。北米の顧客による在庫調整が続くことで、4~6月期にも売上高が減少する可能性もあると、トレンドフォースはみている。

SKハイニックスも市場が停滞したことで、1~3月期に企業向けSSDの売上高が36.4%減の4億5800万ドル(約637億6092万円)にとどまった。同社は4~6月期、企業向けSSDの売上成長率と市場シェアが平均を上回ると予測されている。

全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2023/0602/10397990.html

 

続きを読む

9件のコメント

「課税権」をめぐって新潟県で領土争いが勃発している模様、有名観光施設を全て寄越せと要求している

1:名無しさん


「ガーラ湯沢スキー場」の一部、湯沢町と十日町市が境界線争い…「課税権」影響

 温泉やスキーの街として知られる新潟県湯沢町が、隣の十日町市を相手に境界線の修正などを求めた訴訟の判決が5日、新潟地裁で言い渡される。自治体の境界線を巡る協議が訴訟に発展するのは異例で、町の主張が認められれば、両市町にまたがる「ガーラ湯沢スキー場」がほぼすべて町に入り、固定資産税の課税権も町側に移ることになる。

 音楽イベント「フジロック・フェスティバル」の舞台でもある湯沢町と日本三大峡谷「清津峡」がある十日町市は、県内有数の観光地として首都圏などから観光客を集めている。

 訴訟で湯沢町は、山中を南北に走る現在の境界線約1・5キロ・メートルを十日町市寄りにずらすよう求めている。請求通りに修正されると、町の面積が約1・5平方キロ・メートル増え、スキー場の市区域にあるリフトやリフト駅舎の所在地が町に変更される。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7704925f88ed5eaa16e787ab8aa6287821eb187

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク