人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

16件のコメント

祖母の貯金4000万円を注ぎ込んだ中華ゲー、レビューが怖すぎて「嘘でも本当でもやばい」と話題に

1:名無しさん




以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/114226.html

 

続きを読む

19件のコメント

事業者が悪質なコンサルに騙された結果、日本全国に「やばい感じの店」が大増殖する凄まじい状況に

1:名無しさん


 

続きを読む

45件のコメント

祖母の貯金4000万円をクソゲーに課金した兄(31)、なんとかして制裁を与えたいと親族が訴えている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

東京都民に送られた『募金』のお手紙、超えちゃいけないラインを反復横とびしている!とツッコミ殺到

1:名無しさん


 

続きを読む

69件のコメント

「孤独のグルメ」原作者が「蕎麦を食べずに帰った」と蕎麦屋への不満を告白、するとフォロワーからの反応が……

1:名無しさん


人気グルメ漫画でドラマ化された「孤独のグルメ」の原作者として知られる久住昌之氏(65)が20日、自身のX(旧ツイッター)を更新。飲食店での体験をつづった投稿について、意図を説明した。

久住氏は14日の投稿で、「楽しみにして来た蕎麦屋が改装して、タッチパネル注文になってた。それはいい。店員の態度がすごくそっけなくなった。これはタッチパネルとは関係ない。店内の雰囲気が冷たく、居心地悪い。味はおいしかったので残念。蕎麦まで到達せず、帰る」と伝えた。

これに対しフォロワーから「外食は居心地が大事ですからね」「タッチパネルと関係なくそっけなくなったのはなんででしょうね?」などの声の他、「チヤホヤしてほしけりゃスナックでも行けよ年寄」「典型的なグルメマンガのクレーマーに変化するものがたりポイな」などのコメントが寄せられていた。

これを受けて久住氏は20日、「ボクは特定の店を指して貶めることを書いたつもりはないです。タッチパネルをよくないとも言ってない。何度か来ている蕎麦屋に来て、酒と肴をおいしく食べたけど、その日はボクにとってあまり居心地がよくなかったから、長居せず蕎麦は食べずに帰りました」と説明した。

続けて「店では放っておいてほしいくらいで、『ちやほや』されるなんて絶対嫌。居心地は個人的な問題。でも思い上がった老害、かもしれない。これだけ連投で叩かれると、さすがに滅入りますね」と打ち明け、「巻き込んでしまった形の店には申し訳ありません」と謝罪した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/da8919f1977e930c16e7909ae78e1bf71b3dbe5a

 

続きを読む

72件のコメント

トヨタ会長の趣味を知らなかったトヨタ株主、株主総会で激怒するも周囲からツッコミを喰らいまくり

1:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

給湯器が壊れたら「いつ修理できるかわからない」と管理会社が通告、そこで「民法611条の家賃減額で相殺してください」と伝えたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

二度と取れない隙間にレンチを落として「絶対に救い出す」と誓った人、半年後にクレーンで設備を吊り上げると……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

快活クラブの1000円ガチャを枯れるまで挑戦した人、とんでもない闇案件に直面してしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

87件のコメント

慈善団体に冷淡なオタクを『冷酷だ』とあっち系の人が批判、要は相手を自分と同じ人間だと思って……

1:名無しさん




 

続きを読む

27件のコメント

有罪判決を受けた某俳優が「業界復帰した途端にやらかして」一般人騒然、SNSにアップしたスケボー動画がやばすぎて……

1:名無しさん


アーバンスポーツとして人気の高いスケートボード(以下、スケボー)。’21年開催の東京オリンピックで新競技に採用されたこともあり、愛好者も増えているようだ。

ところが著名人によるマナーが、にわかにSNSで物議を醸している。6月18日ごろからXで、俳優の伊勢谷友介(48)がスケボーに乗る様子を収めた動画が拡散。

伊勢谷といえば’20年9月に大麻取締法違反の容疑で逮捕され、同年12月に大麻取締法違反で懲役1年、執行猶予3年の有罪判決に。今年3月には映画『ペナルティループ』の完成披露上映会に登壇し、約3年ぶりに公の場に姿を現した。

そんな伊勢谷のスケボー動画は、復帰直後の4月30日に本人のInstagramへ投稿されたものだった。投稿から約2カ月が経つが、今になって注目を集めている。

動画は最大90秒の動画投稿ができるリール機能を用いており、《お気に入りの上下を着て、ちょいとそこまでをも楽しむ。自転車追い撮りオモロイ》とコメントが添えられていた。

黒いジャケットとパンツ姿でサングラスをかけ、スケボーに乗って颯爽と風を切る伊勢谷。車が走っていない公道の中心を、優れたバランス力で縦横無尽に滑っていく。

さらに「歩行者注意」と路面標示がある場所でも、お構いなしにノリノリで逆走。さらに動画では歩行者だけでなく、伊勢谷に注意しながら走行する自転車も収められていた。

全文はこちら
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2339074
https://img.jisin.jp/uploads/2024/06/iseya_yusuke_skateboad.jpg

 

続きを読む

56件のコメント

雑誌の評論家に酷評されまくったPENTAXの新商品、消費者から大好評になった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

39件のコメント

国際海底ケーブルが5本中3本ダウンして復旧の目処が立たない緊急事態、経年劣化によるものだとベトナムの関係者が主張中

1:名無しさん


ベトナムの海底インターネットケーブル5本中3本がダウン、全国的にネットの速度が低下

ベトナムで運用されている国際海底インターネットケーブル5本のうち3本で障害が発生していることが、同国の国営メディアの報道により判明しました。ベトナムでは、2023年にも5本すべてのケーブルが事故などで損傷し、年末になってようやく復旧したばかりでした。

ベトナム国営放送(VNA)によると、6月15日時点で5本中3本の海底ケーブルにトラブルが発生しており、これが原因で全国的にインターネットの速度が低下しているとのこと。

記事作成時点のところ、ベトナムでは「アジア・アフリカ・ユーロ1(AAE-1)」「アジア・アメリカ・ゲートウェイ(AAG)」「アジア・パシフィック・ゲートウェイ(APG)」「アジア・中東・西ヨーロッパ3(SEA-ME-WE3:SMW3)」「TGNイントラ・アジア(TGN-IA)」の5本の海底ケーブルが運用されており、今回問題が起きているのはIA、APG、AAE-1です。

IAの不具合は2024年6月13日に発生したほか、APGとAAE-1はそれぞれ3月10日と5月23日にトラブルに見舞われたことが発覚しています。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20240618-vietnams-undersea-internet-cables-down/

 

続きを読む

39件のコメント

「韓国沖のガス田が海外企業に権利を奪われるかもしれない」と関係者が懸念、深海開発技術を確保するのが困難だ

1:名無しさん


韓国政府が東海(日本名・日本海)の大規模油田・ガス田候補地(プロジェクト名「シロナガスクジラ」など7カ所)の開発に向け海外企業の投資を受けようとする中で国富流出の懸念が出ている。現行法上、海外企業が韓国の深海資源開発に参加する場合、その企業が採掘量の88%以上を確保できるようにしている構造のためだ。

韓国産業通商資源部と資源開発業界などによると、韓国政府は東海油田・ガス田開発に向け海外企業の投資誘致は避けられないものと判断している。正確な埋蔵量を確認する探査ボーリング費用だけで最小5000億ウォンかかるためだ。「ハイリスク・ハイリターン」の事業特性上、リスクを分散する必要がある。野党が中心となった国会が予算協力に消極的な点も投資誘致に力を入れる要因だ。また、韓国企業だけでは海底1キロメートルを超える深海開発技術を確保するのが困難という理由でも海外企業を呼び込まなくてはならないというのが韓国政府の立場だ。

しかし現行法令をそのままで海外企業の投資を受ければ国富流出議論が起きる可能性があるというのが政府の懸念だ。海外企業をプロジェクトに参加させる見返りに政府が得られる手数料が過度に少ないという判断からだ。

現行の海底資源鉱物法18条などによると、海底租鉱権者は海底租鉱区で海底鉱物を採取する際に租鉱料を産業通商資源部長官に支払わなくてはならないが、生産した石油・ガス売却価格(加工・貯蔵・輸送費用などを控除)の最大12%にとどまるようにしている。現金の代わりに現物で納めることもできる。海外企業の立場では生産量の88%以上を手にすることになる。

シロナガスクジラ(プロジェクト名)など油田・ガス田候補地7カ所が含まれる6-1鉱区・8鉱区でオーストラリア企業ウッドサイドが韓国石油公社と50対50の出資比率で探査したが内部事情から撤収したことがある。その後韓国政府がウッドサイドの出資分を吸収した後に追加調査を進め、米コンサルティング企業アクトジオの諮問を受けて2000兆ウォン前後の価値と推定される候補地を発見し、開発を本格化した。もしウッドサイドが撤収せずに探査に成功し商業生産につながっていたとすれば、国富流出議論が起きていただろうとの見方が出ている。ウッドサイドが単純計算で880兆ウォン(2000兆ウォン×50%×88%)前後を確保することもできたと分析される。

国内法令がこのようになっている理由と関連し、産業通商資源部のチェ・ナムホ第2次官は、「過去には現在と違い大規模油田・ガス田候補地がなかったため、海外企業投資を誘致するために進出のハードルを下げる必要があった」と説明した。

これに対し石油公社がこれまで海外油田・ガス田に参加した際は租鉱料や税金などの名目で生産量の70%水準に当たる金額を海外に支払い、残りを手にしてきたという。海外資源開発協会常務を務めた江原(カンウォン)大学のイ・チョルギュ特任教授は「海外主要産油国は通常自国外企業の生産量から85~90%を取っていく」と紹介した。

こうした背景から産業通商資源部は租鉱料賦課料率を高める方向で法令改正を推進している。研究リサーチを進めながらだ。生産時点で世界的に原油価格などが高止まりする場合には賦課料率が上がるようにする案も議論されている。このほか産業通商資源部は海外企業が入ってきた時に事業が進捗する主要ポイントごとに追加で金を払わせる法的根拠も設けるかも検討している。主要ポイントは▽契約時▽探査ボーリングを通じた正確な埋蔵規模確認時▽商業生産着手時――などになるとみられる。海外企業が持っていく利益が一定の水準を超えれば追加で課金するのも国富流出を防ぐ装置になる。

韓国政府は近くプロジェクト参加に関心がある海外企業向けのロードショーを開催する方針だ。石油公社のキム・ドンソプ社長は19日に海外企業投資誘致進行現況をブリーフィングする計画だ。21日には産業通商資源部の安徳根(アン・ドックン)長官が石油公社経営陣、民間専門家らとともに会議を行い、海外企業投資誘致戦略を重点的に話し合う予定だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0fcf31d6287595a0c60b461b11c99f43b0eba058

 

続きを読む

32件のコメント

「都心でエッセンシャルワーカーを新規採用するのは無理」と女性経営者が指摘、今までは飯が同じだから若者が住めたが……

1:名無しさん


ある女性経営者と話したけど、もう都心でエッセンシャルワーカーを採用することが難しいみたいだな。そもそも、若いエッセンシャルワーカーが新規で住んでいないと。都心は既にマンション買った人や外国人富裕層の街になるよ。これは世界的な流れですよ。家賃だけではなく、飯の値段も上がっていく。今までは飯が同じだから若者が住めたのだけど。





 

続きを読む

8件のコメント

破綻した米新興EVメーカーの創業者がEVメーカーを再設立、補助金を受けまくってEV製造を目指すも……

1:名無しさん


経営危機に直面していた米新興電気自動車(EV)メーカーのフィスカーが日本の民事再生法に相当する米連邦破産法第11条(チャプター11)の適用を申請した。販売不振で資金繰りが悪化し、大手自動車メーカーとの提携交渉などを進めてきたが、再建を断念したとみられる。

17日付で米デラウェア州で連邦破産法第11条の適用を申請した。負債総額は1億ドル(約160億円)から5億ドル(約800…

米新興EVフィスカーが破産申請 販売不振で資金繰り悪化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN188HV0Y4A610C2000000/

 

続きを読む

22件のコメント

業者にウォーターサーバーを勧められた人、激強エピソードを披露して業者の心を一撃で叩き折った模様

1:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

掃除できない系男子が「この部屋片付けてくれたら3000円あげます」と宣言、「猟友会かよ」と猛ツッコミを食らってしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

海外の改造事例で「日本車の圧倒的な品質」が証明される皮肉な事態、でも補償対象外ですよね?これ

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

東京ディズニーリゾートの「VIP向けのツアー」、66万円もするのに『最初の3時間は地獄』だったと参加者が告発

1:名無しさん


東京ディズニーリゾートが展開するVIP向けのツアーサービス「プライベートVIPツアー」に参加した客が、接客についての強い不満をXに投稿し、SNS上で賛否両論が飛び交う事態に発展している。

 この客は「忖度抜きの66万する今回のディズニーVIPツアーの感想と情報を皆さんに」と切り出すと、「VIPツアーは6時間あって、3時間毎にガイドさんが変わるのですが、最初の3時間は地獄でした」と不満を露わに。続けて「なぜならお客さんをツアーするには明らかに実力不足なガイドさんが出てきたからです」と説明した。

 どうやらガイドの知識が足らなかったようで、ことあるごとにスマホを取り出しては、上司から指示や情報を受け取っていたというのだ。「プライベートVIPツアー」はアトラクションやキャラクターグリーティング施設を少ない待ち時間で楽しむことができ、パークやホテル内のレストランも優先案内されるのがウリ。ただしその分お値段は張り、パークチケット代を除き10人までで44万~66万円もかかる。大枚をはたいた客としては、ガイドに万全のサービスを期待するのは当然といえるだろう。

 SNS上では、ツアー中にガイドが他の客の写真撮影に応じたことなどについて、「プロ意識が足りない」と批判の声が上がっているが、一方でどんなときにでも「NO」と言えないキャストを擁護する声もあり、賛否両論が飛び交っているのだ。

 エンタメ誌記者が語る。

「VIPツアーは本来ベテランガイドがアテンドすることになっていますが、今回のケースでは、経験不足のガイドが担当したようです。客を最大限にもてなすために用意されているのですから、客が不満を感じた時点でただのツアーガイドになってしまいます。ガイドは3時間交代の2人体制ですが、2人の間にスキルの差があっては、客が落胆するのも当然でしょう」

 そもそもディズニーランドに66万円もする「VIPツアー」があったことすら知らなかった人も多かったのではないだろうか。清水の舞台から飛び降りる気持で大金を払うのだから、せめて最後まで「夢」を見させてほしいものだ。

https://asagei.biz/excerpt/76782

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク