メーカーが好意でやっているパーツ請求制度を悪用する人間が出現、そのせいで制度が改悪される悲しい展開に
こういうやつがいるからブキヤのパーツ請求はルールが厳しくなった
— 眞守いすみ@Vtuber🌸♉️ (@Mamori_Isumi) June 16, 2024
パーツ請求はメーカーが好意でサポートしてくれてるだけなので、おかしな利用が続けば仕組み自体がなくなりかねない
絶対に真似しないで欲しい pic.twitter.com/UlqpsHL6mP
有名投資サイト「みんなで大家さん」が大爆死した模様、投資家が集めた資金が明らかに採算が取れない案件に……
「みんなで大家さん」大阪府が業務停止命令 成田空港近くの土地開発絡む「投資商品」で開発許可得ない土地を販売対象に含める
「みんなで大家さん」。大阪の不動産会社に不動産特定共同事業法に基づく業務停止命令です。
大阪の不動産会社「都市綜研インベストファンド」は「みんなで大家さん」という名称で、賃貸物件に出資した人に賃料収入を分配する投資商品を販売しています。
大阪府によりますと、インベスト社は成田空港近くに所有する土地の開発に絡む投資商品について、出資者への重要な説明を怠ったり、開発許可を得ていない土地を販売対象に含めたりしていたということです。
この土地を巡っては、去年5月、ホテルなどの開発から食品に関する研究施設などを中心とした開発に事業プランを大幅変更したにもかかわらず、資産価値への影響などを出資者に説明していませんでした。
大阪府は「公正を害する」として、インベスト社に対し18日から30日間全ての投資商品の新規販売や勧誘をしないよう命じました。
インベスト社は取材に対し「コメントできない」としています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bacf135652ae25640952ab414133685d06ec9fd
成田空港周辺開発プロジェクト
https://www.minnadeooyasan.com/_assets/images/fund-list_img_narita08.png
「青春18きっぷ」関連の『怖すぎる情報』が続々と出てきてユーザー困惑、AmazonのJTB時刻表7月号の表紙が……
・18きっぷ特集を掲載しているJTB時刻表7月号がAmazonで表紙見れなくなる
— 本マグロ (@maguro_nesoATOS) June 17, 2024
・JTB公式のツイートも削除
・JR西が発売・利用期間が18きっぷとほぼ同じフリーきっぷを出す
おいおいおい嘘だろ…
これってまさか本当に… pic.twitter.com/WZoZU8Fror
バブル状態にあった「ポケカ」が別の意味で凄まじい状況に、投資目的で売買していた人からは落胆の声が相次ぐ
ヒカキン「5000万円リザードン」が半額に! 「ポケモンカード」価格大暴落の原因を専門家に聞いた
近年、1枚が数万円から数千万円の高値で取引される「投資資産」のひとつとしてまで考えられるなど、バブル状態にあったポケモンカード。その価格がいま、下落傾向にあるという。
高値で取引される「レアカード」を入手すべく、転売ヤーがポケモンカードの買い占めをおこなう事態が増え、店頭からは品切れが続出。「中学生以下にのみ販売」や「おひとり様〇パックまで」と制限がかけられるほどに。また、人気YouTuberがポケモンカードを動画で取り上げたことも、若い視聴者層からの人気を集めるきっかけとなった。
しかし、2022年にYouTuber・HIKAKINが1枚5000万円で購入したカードは、現在、買取価格は2500万円と、大幅に値下がりしている。ファンも「ポケモンカードの時代は終わりを告げた」「さすがに価格が下がりすぎでは?」と、落胆の声を出し始めている。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fea29990288b7f465cf5ac63eb29fbd91fac1c8
出動拒否の件をマスコミに問われた猟友会の部会長、凄まじい正論を繰り出してしまった模様
マジでこれ
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) June 16, 2024
ボランティアとか人助けは自分に余裕があって初めてできる話
余力が無いのに人助けをすると疲弊して終わる pic.twitter.com/hW3slShuFO
楽天の入社試験を受けて内定を貰った人、人事の人から「社長が書いた本を2冊読んで感想文を書いてほしい」と申し訳なさそうに言われ……
楽天は内定後に人事の方から「こんなこと言うと変な会社だと思われるかもしれないのですが社長が書いた本を2冊読んで感想文を書いてほしい」と申し訳なさそうに言われて、1冊だと思ってたから心が折れて他の会社にしちゃった。あとみんなが仕方なく慣習を続ける風土だと入った後も苦労しそうだと思って
— ふくさん (@fukusanity) June 16, 2024
放送中止になった「就活CM」、視聴した人がトラウマを刺激されて精神的ダメージを受ける例が続出
放送中止になった就活CM。
— ける🐸大企業人事 (@keru_career) June 14, 2024
これがリアルと言われる現状が1番ヤバい気がする。 pic.twitter.com/cc3Ki3kD7N
「すき家」の裏メニュー「キング牛丼」を頼んだ高校生3人組、『最悪すぎる行為』をやらかして激怒する人が続出
いま「すき家」にいるんだけど、隣の高校生3人組がメガ盛りの牛丼頼んで、キムチとかかけてぐちゃぐちゃにして「ウェーイ!」とか言って写真撮って、誰がイケメンだとか髪型決まってないから撮り直してくれとか騒いでろくに食わずに出て行った。3人が3人ともだ。胸くそ悪い。親の顔が見たい。 pic.twitter.com/QByLDYK5OS
— ホーボージュン (@hobojun) June 16, 2024
サムスン重工が「17隻分の契約」を一挙に解除されて大損害を被った模様、手付金と遅延利子の返還も要求されて関係者騒然
業界が傾いている中、韓国最大手造船企業の一つ『サムスン重工業』が大きな契約を一挙に解除されるという公示を出しました。
ロシアの企業に、なんと17隻分の契約を解除されたのです。
以下の公示をご覧ください。
https://money1.jp/wp-content/uploads/2024/06/sozai_5459_img.jpg
↑2024年06月12日付け、契約解除。契約期間満了日「2025年12月31日」、契約金額「2兆8,702億ウォン」が契約解除です。
https://money1.jp/wp-content/uploads/2024/06/sozai_5460_img.jpg
↑2024年06月12日付け、契約解除。契約期間満了日「2027年01月31日」、契約金額「6兆8,603億ウォン」が契約解除です。
https://money1.jp/wp-content/uploads/2024/06/sozai_5467_img.jpg
↑2024年06月12日付け、「Zvezda社(あのズヴェズダ造船所です)のLNG運搬船10隻および北海用シャトルタンカー7隻に対するその他販売・供給契約解除要請受付関連」とする公示。計17隻が契約解除されたので、「契約解除通知は不適法なので、シンガポール仲裁裁判所に提訴して契約解除の違法性を争う」としています。
⇒『韓国金融監督院 公示システムDART』公式サイト
https://dart.fss.or.kr/
Zvezda社は、すでに支払った手付金8億ドルと遅延利子の返還も要求しています。
https://money1.jp/wp-content/uploads/2024/06/sozai_5471_img.jpg
↑『サムスン重工業』の素晴らしいLNG運搬船。もちろんCG。喫水線がこうはならんだろ――と指摘アリ。
『サムスン重工業』の仕事はなくなり、手付金と遅延利子の返還も要求されています。『DART』に公示されたものなので間違いはありません。
全文はこちら
https://money1.jp/archives/129165
外資系投資ファンドが京成電鉄に求めた投資内容、「ぼくがかんがえたさいきょうのけいせい」で目撃者ドン引き
京成電鉄 VS アクティビスト 株主の判断は?【経済コラム】 | NHK
— うえぽん (@kaorurmpom) June 15, 2024
ファンドが主張する「オリエンタルランド株を売って投資しろ」の投資内容が「ぼくがかんがえたさいきょうのけいせい」でしかなかった。
そりゃ経営陣は反対するわ。 https://t.co/JHm6I03TpT
スミス氏が要求しているのは、京成電鉄が保有するディズニーリゾートの運営会社「オリエンタルランド」の株式の一部を売却して、2年後の2026年3月末までに保有比率をいまの21%から15%未満に引き下げること。
売却で得た資金を、本業の鉄道事業での顧客へのサービス向上など、将来の成長につながる投資に充てるよう求めている。
これに対して、京成電鉄は5月、取締役会で提案に反対することを決議した。
会社側は、「ファンドとは、これまでも複数回にわたって対話してきた。お互いの主張に違いはあるが先方の提案をむげに扱うことなく真摯に対応してきた」としている。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240614/k10014478811000.html
給食無償化を拒否した那覇市、否定の根拠が「ちょっとアレすぎて」関係各所からツッコミが殺到
給食費を無償化すれば「給食への感謝が薄れる」 那覇市がデメリットを説明 専門家「ショッキングな内容。食べ物への感謝は有償・無償にかかわらず湧き上がる」
学校給食費の無償化を巡り、那覇市は開会中の市議会6月定例会で、無償化のデメリットとして「給食に対して感謝が薄れる可能性がある」と説明した。
12日に前田千尋議員が無償化のメリット、デメリットについて質問。市教育委員会学校教育部の比嘉真一郎部長が、デメリットの一つとして述べた。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1378530
アメリカの病院に入院して一泊した邦人旅行者、請求書に記載された額を見て顔面蒼白に
アメリカで入院した時の1泊の請求書
29,058ドル pic.twitter.com/HIY0bSX4HZ
韓国Webtoonが既に消費者に飽きられている可能性が浮上、予測では薔薇色の未来だったが現実は……
(機械翻訳)
韓国を代表するコンテンツ産業であるウェブトゥーンの成長が鈍化していることが判明した。COVID-19のパンデミックで爆発的に増加した国内のウェブトゥーンに費やす時間は減少傾向に転じており、バリューチェーン全体が揺れているようです。国内のウェブトゥーン業界が縮小すれば、映画やドラマ業界に悪影響を及ぼすのではないかという懸念の声が上がっています。
データプラットフォーム企業IGAワークスのモバイル指数によると、ネイバーウェブトゥーン、カカオページ、ネイバーシリーズ、カカオウェブトゥーンなど、韓国の主要ウェブトゥーンプラットフォームの総利用時間(Androidベース)は2022年をピークに減少傾向にある。今年の月間労働時間(4月時点)は99,494,725時間で、前年同月(112,101,581時間)から11.2%減少した。これは、昨年(5.8%)から大幅に減少しています。
国内のウェブトゥーン市場は、COVID-19の影響による非対面文化の広がりにより成長しています。4大ウェブトゥーンプラットフォームの月間利用時間(4月時点)は、2019年(91,993,557時間)から2022年までの3年間で29.3%増加しました。この成長傾向は、韓国コンテンツ振興院が今年2月に発表した「2023年ウェブトゥーンビジネス調査」レポートにも表れています。2022年の国内ウェブトゥーン産業規模は前年比16.8%増の1兆8290億ウォンだった。
ウェブトゥーン制作会社リアルドローのチェ・サンギュ代表取締役は「ネイバーウェブトゥーンやカカオページなど国内のウェブトゥーンプラットフォームは近年成長を維持しているが、これらのプラットフォームにウェブトゥーンを供給する制作会社の売上は、市場がピークを迎えた2022年以降、すでに減少に転じている」と説明した。韓国コンテンツ振興院は、2022年の韓国のウェブトゥーン制作会社の売上高を7,013億ウォンと推定しました。これは前年比5.5%減です。
ウェブトゥーン業界の低迷で様々な作品が公開できなければ、映画やドラマの分野にも火花が散るというのが業界内の見方だ。最近海外で人気が高まっている「引っ越し」「マスクガール」「スウィートホーム」「ぼくらの学校は今」などの韓国ドラマがウェブトゥーンをベースに制作されています。
https://n.news.naver.com/mnews/article/015/0004997258
雇用契約を結んだ労働者が「無給」で2ヶ月半も待機させられていたと発覚、本来なら2月下旬から働く予定だったが……
菓子メーカーのシャトレーゼ(甲府市)で、雇用契約を結んだ特定技能の在留資格などを持つベトナム人労働者88人が約2カ月半働けず、無給で待機させられていたことが15日、同社への取材で分かった。7月上旬をめどに休業補償を支給するとしている。
山形、岡山、鹿児島各県の新工場立ち上げに伴う増員のため、同じ産業分野の別の企業に移る「転籍」で88人と雇用契約を結んだ。山梨県の工場で2月下旬から働く予定だったが、機械搬入の遅れなどから新工場が全面稼働できず、平均約2カ月半、待機となった。
待機の間は無給で、休業補償などの支払いもなかった。88人は順次働き始め、19日にも全員が勤務を開始できる見通し。
https://www.47news.jp/11063920.html
エコキュート故障で業者に即工事を頼んだ御宅、だが途中から県外移住息子が出てきて……
エコキュート故障で夜9時ぐらいに対応したところ、故障2回目やし年数も年数て事で取替になったから口頭で工事金額伝えたら即工事頼まれて、翌日問屋さんに納期確認して日程調整できたから電話して工事日伝えて、後日見積書持ってった御宅。
— ㈱専務 (@sukosiyasumo_yo) June 15, 2024
県外移住息子が出てきて「高すぎる」とか何とか。