放送中止になった就活CM。
— ける🐸大企業人事 (@keru_career) June 14, 2024
これがリアルと言われる現状が1番ヤバい気がする。 pic.twitter.com/cc3Ki3kD7N
放送中止になった就活CM。
— ける🐸大企業人事 (@keru_career) June 14, 2024
これがリアルと言われる現状が1番ヤバい気がする。 pic.twitter.com/cc3Ki3kD7N
いま「すき家」にいるんだけど、隣の高校生3人組がメガ盛りの牛丼頼んで、キムチとかかけてぐちゃぐちゃにして「ウェーイ!」とか言って写真撮って、誰がイケメンだとか髪型決まってないから撮り直してくれとか騒いでろくに食わずに出て行った。3人が3人ともだ。胸くそ悪い。親の顔が見たい。 pic.twitter.com/QByLDYK5OS
— ホーボージュン (@hobojun) June 16, 2024
業界が傾いている中、韓国最大手造船企業の一つ『サムスン重工業』が大きな契約を一挙に解除されるという公示を出しました。
ロシアの企業に、なんと17隻分の契約を解除されたのです。
以下の公示をご覧ください。
https://money1.jp/wp-content/uploads/2024/06/sozai_5459_img.jpg
↑2024年06月12日付け、契約解除。契約期間満了日「2025年12月31日」、契約金額「2兆8,702億ウォン」が契約解除です。
https://money1.jp/wp-content/uploads/2024/06/sozai_5460_img.jpg
↑2024年06月12日付け、契約解除。契約期間満了日「2027年01月31日」、契約金額「6兆8,603億ウォン」が契約解除です。
https://money1.jp/wp-content/uploads/2024/06/sozai_5467_img.jpg
↑2024年06月12日付け、「Zvezda社(あのズヴェズダ造船所です)のLNG運搬船10隻および北海用シャトルタンカー7隻に対するその他販売・供給契約解除要請受付関連」とする公示。計17隻が契約解除されたので、「契約解除通知は不適法なので、シンガポール仲裁裁判所に提訴して契約解除の違法性を争う」としています。
⇒『韓国金融監督院 公示システムDART』公式サイト
https://dart.fss.or.kr/
Zvezda社は、すでに支払った手付金8億ドルと遅延利子の返還も要求しています。
https://money1.jp/wp-content/uploads/2024/06/sozai_5471_img.jpg
↑『サムスン重工業』の素晴らしいLNG運搬船。もちろんCG。喫水線がこうはならんだろ――と指摘アリ。
『サムスン重工業』の仕事はなくなり、手付金と遅延利子の返還も要求されています。『DART』に公示されたものなので間違いはありません。
全文はこちら
https://money1.jp/archives/129165
京成電鉄 VS アクティビスト 株主の判断は?【経済コラム】 | NHK
— うえぽん (@kaorurmpom) June 15, 2024
ファンドが主張する「オリエンタルランド株を売って投資しろ」の投資内容が「ぼくがかんがえたさいきょうのけいせい」でしかなかった。
そりゃ経営陣は反対するわ。 https://t.co/JHm6I03TpT
スミス氏が要求しているのは、京成電鉄が保有するディズニーリゾートの運営会社「オリエンタルランド」の株式の一部を売却して、2年後の2026年3月末までに保有比率をいまの21%から15%未満に引き下げること。
売却で得た資金を、本業の鉄道事業での顧客へのサービス向上など、将来の成長につながる投資に充てるよう求めている。
これに対して、京成電鉄は5月、取締役会で提案に反対することを決議した。
会社側は、「ファンドとは、これまでも複数回にわたって対話してきた。お互いの主張に違いはあるが先方の提案をむげに扱うことなく真摯に対応してきた」としている。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240614/k10014478811000.html
給食費を無償化すれば「給食への感謝が薄れる」 那覇市がデメリットを説明 専門家「ショッキングな内容。食べ物への感謝は有償・無償にかかわらず湧き上がる」
学校給食費の無償化を巡り、那覇市は開会中の市議会6月定例会で、無償化のデメリットとして「給食に対して感謝が薄れる可能性がある」と説明した。
12日に前田千尋議員が無償化のメリット、デメリットについて質問。市教育委員会学校教育部の比嘉真一郎部長が、デメリットの一つとして述べた。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1378530
アメリカで入院した時の1泊の請求書
29,058ドル pic.twitter.com/HIY0bSX4HZ
(機械翻訳)
韓国を代表するコンテンツ産業であるウェブトゥーンの成長が鈍化していることが判明した。COVID-19のパンデミックで爆発的に増加した国内のウェブトゥーンに費やす時間は減少傾向に転じており、バリューチェーン全体が揺れているようです。国内のウェブトゥーン業界が縮小すれば、映画やドラマ業界に悪影響を及ぼすのではないかという懸念の声が上がっています。
データプラットフォーム企業IGAワークスのモバイル指数によると、ネイバーウェブトゥーン、カカオページ、ネイバーシリーズ、カカオウェブトゥーンなど、韓国の主要ウェブトゥーンプラットフォームの総利用時間(Androidベース)は2022年をピークに減少傾向にある。今年の月間労働時間(4月時点)は99,494,725時間で、前年同月(112,101,581時間)から11.2%減少した。これは、昨年(5.8%)から大幅に減少しています。
国内のウェブトゥーン市場は、COVID-19の影響による非対面文化の広がりにより成長しています。4大ウェブトゥーンプラットフォームの月間利用時間(4月時点)は、2019年(91,993,557時間)から2022年までの3年間で29.3%増加しました。この成長傾向は、韓国コンテンツ振興院が今年2月に発表した「2023年ウェブトゥーンビジネス調査」レポートにも表れています。2022年の国内ウェブトゥーン産業規模は前年比16.8%増の1兆8290億ウォンだった。
ウェブトゥーン制作会社リアルドローのチェ・サンギュ代表取締役は「ネイバーウェブトゥーンやカカオページなど国内のウェブトゥーンプラットフォームは近年成長を維持しているが、これらのプラットフォームにウェブトゥーンを供給する制作会社の売上は、市場がピークを迎えた2022年以降、すでに減少に転じている」と説明した。韓国コンテンツ振興院は、2022年の韓国のウェブトゥーン制作会社の売上高を7,013億ウォンと推定しました。これは前年比5.5%減です。
ウェブトゥーン業界の低迷で様々な作品が公開できなければ、映画やドラマの分野にも火花が散るというのが業界内の見方だ。最近海外で人気が高まっている「引っ越し」「マスクガール」「スウィートホーム」「ぼくらの学校は今」などの韓国ドラマがウェブトゥーンをベースに制作されています。
https://n.news.naver.com/mnews/article/015/0004997258
菓子メーカーのシャトレーゼ(甲府市)で、雇用契約を結んだ特定技能の在留資格などを持つベトナム人労働者88人が約2カ月半働けず、無給で待機させられていたことが15日、同社への取材で分かった。7月上旬をめどに休業補償を支給するとしている。
山形、岡山、鹿児島各県の新工場立ち上げに伴う増員のため、同じ産業分野の別の企業に移る「転籍」で88人と雇用契約を結んだ。山梨県の工場で2月下旬から働く予定だったが、機械搬入の遅れなどから新工場が全面稼働できず、平均約2カ月半、待機となった。
待機の間は無給で、休業補償などの支払いもなかった。88人は順次働き始め、19日にも全員が勤務を開始できる見通し。
https://www.47news.jp/11063920.html
エコキュート故障で夜9時ぐらいに対応したところ、故障2回目やし年数も年数て事で取替になったから口頭で工事金額伝えたら即工事頼まれて、翌日問屋さんに納期確認して日程調整できたから電話して工事日伝えて、後日見積書持ってった御宅。
— ㈱専務 (@sukosiyasumo_yo) June 15, 2024
県外移住息子が出てきて「高すぎる」とか何とか。
JR貨物 大宮の部品、開場数分で中止w
— えふぃー (@EFFY_skyl) June 15, 2024
入場列ガン無視で、入場口目の前の道路向かいから車止めてまでダッシュ割り込みする団体と、それに感化されて、あいつらに先越されたくないと殺気だった列待機組の無理やりダッシュでカラーコーン破壊。
スタッフブチ切れ出、即中止放送。
もう次は無いねー。 pic.twitter.com/W91eauu133
JR販売会混乱、一部中止 抽選の列に割り込み、客トラブル 大宮車両所
15日午前、さいたま市大宮区の大宮車両所でJR貨物が開催した車両部品の販売イベントで、複数の客が抽選の列に割り込み、整列用のパイロンが壊れるなど混乱があった。安全性が確保できないとして、イベントを一部中止した。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20240615-6D562VTXQJMPRGCX3P3QVMEZ24/
ん?
— みきパパ(๑•̀ㅂ•́)و✧🚛≡ (@mikipapa555) June 14, 2024
んん??
飛島木場のローソン駐車場
ナニコレ?
まさかこの状態で走って来たのかよw pic.twitter.com/fn3ze1eIes
何だか楽しくなってきた。
— くろの (@kuron1129) June 15, 2024
結婚の条件を聞いてみたら以下の通りお返事が笑
1.結婚したら家事は分担
2.お金は全部あちらさんが管理する
3.月にお小遣いは1万円(貴女の?って聞いたら僕のらしい)
4.子どもは望まない
5.実家の支援をして欲しい
41歳家事手伝いの方より。 https://t.co/YeZTMwixkn
車が“直立”する形に…交差点で車同士の接触事故 1台が中央分離帯に乗り上げる 運転手の50代女性を搬送
15日午前、名古屋市東区の交差点で車同士が接触する事故があり、1台が中央分離帯に乗り上げました。
名古屋市矢田5丁目の信号交差点で15日午前9時すぎ、車同士が接触する事故があり、1台の乗用車が中央分離帯に乗り上げ、直立する形で転倒しました。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26605935/
今の若手も当時の自分達と同じくらいの時間残業しろと時間でしかみていない悲しい例。こういうこと言う人達に年金払いたくねぇ pic.twitter.com/blz1w5ADj9
— 電機くん (@denkikun_stepup) June 13, 2024
飲んだ後に、軽く麺でも食って帰ろうー
— ねーこ (@nape0404) June 14, 2024
と、思って最近オープンした店に食いに行ったんだが。。
つけそば頼んで、わくわくしながらきた蕎麦の具の鶏肉がこれ。爆笑
生やん。 生。爆笑 誰がどうみても生。
メニューの写真と明らかに、違う。
一切れ食って異変…に気付き。。… pic.twitter.com/KbuIwAs20N
6月26日の株主総会と取締役会で正式決定するのが、フジテレビの役員人事。今回の新人事発表で話題になったのが、「愛という名のもとに」や「東京ラブストーリー」など、1990年代のトレンディードラマをヒットさせた大多亮専務取締役の関西テレビ社長就任だが、物議を醸しているのが、御年86歳の日枝久氏の取締役相談役の留任だ。
日枝氏は1961年に早稲田大学教育学部卒業後、フジに入社。労働組合結成に奔走し、組合の書記長に就任。1980年5月に42歳の若さで編成局長に抜擢され、1980年代の黄金期をけん引した。88年にフジサンケイグループ初代議長・鹿内信隆の長男、春雄氏が死去後、日枝氏は社長に。2001年には会長に就任し、長きに渡り“ドン”として君臨。17年に相談役に退くも、いまだその椅子に座り続けていることに、現場からは懸念の声が多く聞かれる。かつて、株主総会で「日枝やめろ!」と怒号が飛び交ったほどで、院政を敷いていると言われる日枝氏の処遇は役員改選の度に問題視されている。
「社長をはじめ上層部の人事に影響力を及ぼしており、幹部は視聴者ではなく日枝さんの顔色をうかがっている感が否めません。それが今の低迷を生み出しているといってもいいでしょう。22年に大規模リストラを実施していますが、かつてのような輝きは失われています」(フジテレビ関係者)
テレビの視聴は若年層を中心にリアルタイムからTVerといった見逃し配信や有料動画配信に軸足を移す中でも、主だった収益源はテレビのCM枠で、それを大きく左右する視聴率が民放の中でも特に振るわないのが今のフジだ。今年に入ってから、世帯視聴率がテレビ東京に抜かれたことが騒がれた。
親会社名にフジ・メディア・ホールディングスとメディアを掲げているが、実際のところ利益をけん引しているのはサンケイビルなど他部門で、メディア部門もBSフジやニッポン放送が増収増益の中、フジ単体は前期(24年3月期)決算で営業利益が54億3300万円(前期比29.2%減)と不振にあえいでいる。
■現場の士気は下がりっぱなし
日枝氏といえば、政財界、芸能界に幅広い人脈を築いていることで知られている。
「日枝さんは編成局長時代に『夕やけニャンニャン』、社長時代に『とんねるずのみなさんのおかげです』で高視聴率を記録。とんねるず、特に石橋貴明に目をかけていたほか、故・志村けんさんと所属事務所イザワオフィス、タモリと所属事務所の田辺エージェンシーなどと関係を深めていきました」(ベテラン芸能ライター)
フジの秘書室に旧ジャニーズ事務所の故・メリー喜多川氏の長女、藤島ジュリー景子氏が在籍していたことで知られているが、ほかにも藤井フミヤ(61)や陣内孝則(65)といった芸能人の子息や、故・安倍晋三氏の実弟・岸信夫氏の長男・岸信千世氏(33)ら、政治家の親族も多数フジに入社している。
日枝氏が会長時代の象徴的な出来事といえば、2005年のライブドアによるニッポン放送、フジテレビの買収騒動だろう。
「当時、テレビとITの融合を掲げていたホリエモンこと堀江貴文氏率いるライブドアの乗っ取り阻止という会社方針に賛同する社員が多くいました。しかし、もしライブドアと協業していれば、今ごろ状況がたいぶ違っていた可能性があります。制作費も年々減らされ、転職する若手も多く、現場の士気は下がりっぱなしです。キラキラしていた河田町時代のような栄華はもはや取り戻せない状況です」(前出・フジテレビ関係者)
AI時代に日枝氏が籍を置くフジテレビに明日はあるのか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e5e97633a37db01614f739f17198b2f2df00f96
フジテレビが「上場廃止」? 米投資ファンドの“MBO”要求にどうあらがうか
フジテレビがホリエモン(堀江貴文氏)に買い占められたのは20年近く前のことだが、今度の相手は投資ファンドだ。米国の「ダルトン・インベストメンツ」がフジ・メディア・ホールディングス(FMH)に対し、経営陣が参加する買収(MBO)と非公開化を求める書簡を送ったと報じられたのは5月30日。ダルトンの持ち株は6.55%だ。全国紙経済部の記者が言う。
「書簡では、資産売却によってFMHの経営陣が自社を買収。株をダルトンが20%、残りを他のファンドや経営陣、従業員に分配するとある。また、非公開化した上でFMHはコンテンツ事業などに注力するべきだとしています」
フジテレビはなぜ狙われたのか
狙われる理由は何なのか。
「同社の儲けの半分以上は不動産やホテル事業で、もはや放送事業がメインとはいえません。一方、2000億円近い現金及び預金・有価証券と5000億円近い不動産を保有しています」(同)
ダルトンからすれば、余計な資産をため込んだ会社にしか見えないのだろう。もちろんFMHも素直に応じるわけがない。同社は31日、MBOを否定し、放送法などにより、特定の株主が3分の1以上の株式を保有することはできないと発表している。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c39659e491bdc6e2f37652d81e4102166292c0ee
これはちょっと大人気なく批判してしまうのですがキャベツの高騰のニュース、T◯Sの方から報道前日に取材の依頼来て唖然としたけれど、キャベツ1個1000円の時もあれば50円の時もあるのに高騰時だけ大きく報道されるのなぁぜなあぜ
— SITO.(シト) (@IaaIto) May 17, 2024
ほら言うた通りキャベツの相場が大暴落。
— 近藤貴馬 / 京都の八百屋 西喜商店の四代目 (@tomakondo) June 13, 2024
1玉1000円のキャベツが200円切りました。大玉5玉入りで箱1000円切りました。20ケース頼まれました。高い時だけで無く安い時も報道して欲しいって千の夜をこえてあなたに伝えたい。 pic.twitter.com/HdsCPRAu44
元男性で性別適合手術により女性になった「元男の子YouTuber」の青木歌音さんが、35万円の還付金を差し押さえられ、受け取ることができなかったことを報告した。さらに過去住んでいた区からも滞納していた税金の請求が届き、現在住んでいる区に滞納している数百万円、国に滞納している国民年金保険料と併せて支払うことになったという。
青木さんは以前、年金未納で「差し押さえ」を受けていたことを明かしている。青木さんは今まで年金を支払ったことがなかったという。
■目黒区の滞納分を優先、中原区は後回しにしていた
青木さんは2024年6月12日に公開した動画で「還付金入ってこなかったです」と切り出し、35万円が入ってくる予定があったことを明かした。毎月目黒区に税金の滞納分を返済しているため財布が「カツカツ」であるとし、「還付金35万、命のお金ですよ。差し押さえで入ってきませんでした」と肩を落とした。
そこに以前住んでいた川崎市の中原区役所保険年金課収納担当から手紙が届いた。目黒区に払っている滞納分の税額が大きいため、中原区への納税は後回しにしていた。すると「笑えない金額」の請求がきたと話す。
青木さんは8月末までに目黒区役所で滞納している分割納付の税金を完納しないと差し押さえになると説明した。国民年金保険料も滞納しており、「目黒区の税金でいっぱいいっぱいすぎて、国民年金保険料の滞納分払えないよ今」と吐露した。
「苦しんでいるところに追い打ちで還付金35万円を差し押さえ、さらに追い打ちをかけるように中原区から税金の請求がくる。悪魔じゃん」と嘆いた。
中原区では延滞金が発生、差し押さえになりうる財産調査が進行中
「嫌な予感がする」として中原区役所に電話をかけると、以前訪問した際に毎月来庁して支払いをする話があったことが判明。目黒区の分割納付を優先的に支払うため中原区には「後回しにさせてほしい」と頼み、8月までは毎月来庁し「可能な限りのお支払いをしてください」と言われて同意したことを思いだした。担当者は「8月まで全く支払わなくていいよとは合意していない」「延滞金も発生し始めちゃってるので。差し押さえになりうる財産調査が進み始めています」と説明。
青木さんは「ええ、これどうしようかな。目黒区でしょ。国民年金保険料でしょ。中原区役所……」と嘆いた。
青木さんは9月までに目黒区役所に滞納していた税金の借金数百万円、国民年金保険料、中原区役所への納付のためにバーで働くとした。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/962594d39439807ce3101d82cf4f48b7b0fcf1a1
この間救急搬送されてきた患者さん、救急隊員に「マイナ保険証があるなら紙の保険証は持って行かなくていい」と言われ、マイナ保険証のみ持参。
— なかの (@NtkNkn) June 14, 2024
本人はストレッチャーでぐったりしていて顔認証は無理。家族が事務手続きのため暗証番号を本人に聞くが覚えていない。結局その場は全額支払い。