万年3位のマイクロンの反乱によって「サムスン帝国」に崩壊の危機、奇襲を受けたサムスン陣営が浮足立っている模様
最近半導体業界で最大の話題は米マイクロンのHBM3E量産のニュースだった。メモリー半導体の激戦地に浮上した高帯域幅メモリー(HBM)市場でSKハイニックスとサムスン電子に押されシェア10%未満であるマイクロンが先月26日に第5世代HBM3Eを世界で初めて量産すると電撃発表し勝負に出た。今年エヌビディアに納品することにしたという受注事実まで異例に自ら公開した。これでマイクロンはメモリービッグ3のうちSKハイニックスに次いでエヌビディアのHBM3Eパートナーになった。
マイクロンはサムスン電子だけでなくSKハイニックスと比較しても売り上げや生産能力で大きく劣る「万年メモリーナンバー3」だった。マイクロンはメモリービッグ3のうち唯一先端DRAM工程に必須の極端紫外線(EUV)露光装備を備えていなかった。
これまでは3ナノメートル(1ナノメートル=10億分の1メートル)以下の最先端工程競争に入り込んだシステム半導体で主にEUVを使ってきた。だがメモリー半導体業界でもEUV工程が当然視される雰囲気だ。サムスンとSKハイニックスは平沢(ピョンテク)と利川(イチョン)工場ですでに最新型DRAM生産にEUV工程を使っている。マイクロンがEUV装備なしでHBM3Eを量産するには工程効率の側面で大きな損害を甘受しなければならない。生産コストが大きく上がるという意味だ。
これに対しマイクロンもEUV導入に出た。台湾デジタイムズによると、マイクロンは昨年末から台湾の台中工場で本格的なEUV工程適用に入った。マイクロンのサンジャイ・メロトラ最高経営責任者(CEO)は「来年までに台湾と日本の広島工場でEUVを導入しDRAMを生産するだろう」と明らかにした。
半導体産業専門家らの情報を総合すると、マイクロンの今回の決定は根拠のない賭けではなかった。最近マイクロンは米国本社にある研究所と日本研究所に工程を交互に開発させるジグザグ戦略を駆使してきた。半導体専門調査機関テックインサイツのチェ・ジョンドン首席副社長は「米国研究所が第1・第3世代工程を研究すればこれまで日本研究所は第2・第4世代の工程を引き受ける形。5年間の開発時間を競合企業に比べ半分近く減らすことができた」と分析する。
業界では実際のDRAM性能を左右する集積度の側面でマイクロンが確実にサムスン電子をリードしたと断言するのは難しいとしながらも、少なくともメモリー3社の先端工程技術力の格差はもうほとんどなくなったとみる。半導体業界関係者は「マイクロンがEUVなしでここまできたとすれば原価と歩留まりなどすべての面で大きな損害を甘受してでも顧客であるエヌビディアの要求に合わせて供給したもの。必要なものがないのになんとかやり抜いた格好」と評価した。
マイクロンはメモリービッグ3のうち唯一の米国企業である点で相対的利点は今後もっと大きくなるかもしれない。米国政府が強固な支援軍の役割をできるためだ。
半導体業界ではマイクロンの奇襲に虚を突かれたサムスン電子の現住所をめぐり冷静な評価が出ている。既存のDRAM製品と違いHBMは顧客オーダーメード型製品だ。チップ性能だけでなくHBM製造の核心であるボンディング(接合)のようなパッケージング技術まですべて徹底的に顧客の要求に合わせなくては受注できないということだ。
匿名の半導体業界関係者は、「過去だったらサムスンがやったような果敢な勝負の賭けをマイクロンが先に仕掛けた形。30年間メモリー1位を守ってきたサムスンがこれまで逃していたものが何かを振り返らなくてはならない時」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e60840c779f4fac7991d067a58a7c0210e99e42f
アース製薬のベストセラー商品が販売停止になる可能性が浮上、大日本除虫菊がアース製薬との全面戦争を開始
「KINCHO」大日本除虫菊がアース製薬を提訴 特許侵害訴え製造・販売の差し止め求める
「KINCHO」のブランドで知られる大日本除虫菊は、アース製薬の商品が特許を侵害しているとして裁判を起こした。
大日本除虫菊の「蚊がいなくなるスプレー」は、蚊は飛んでいる時間よりも壁などに止まっている時間の方が長いという習性を発見し、薬剤を壁などに付着させる技術を開発したもので、特許を取得していた。
大日本除虫菊は、アース製薬の商品「おすだけノーマットスプレータイプ」は特許を侵害しているとして、製造・販売などの差し止めを求めて、裁判を起こしたと4日に発表した。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/25985630/
バブル期に建てられた日本の超豪華な建物、後先考えずに金をかけたせいで凄いことになっている模様
昭和に建てられたホテルとか旅館って多分なんだけど常に地価が上がり続けて追っかけで担保充足したり、稼働率と単価が右肩上がりに上がり続ける想定をしてたり、絶対にストレステストなんかしてないというか、下手すると、というか多分CFの計画も無い。だから最高のアホ(褒め言葉)建造物ができる pic.twitter.com/mecDzs0SxK
— あんちゃん (@monosoi_akarusa) March 3, 2024
産廃業者が中華製EVを解体したら「変なもの」が入って吃驚、輸入元に問い合わせるも製造した中国企業は廃業していて……
産業廃棄物業界では、最近ようやく廃棄太陽光パネルの処理でみんなノウハウが溜まってきて少しは効率的に処理できるようになってきたかなと思ったら、今度は廃棄された電気自動車(EV)の中古バッテリーどうすんの問題が勃発しておるわけですよ。ぶっちゃけ、安売りしてる電気自動車(特にBEVなど)は、処理費が制度的に乗せられていないため、処理が大変なゴミの山になりつつあります。
最近になって、東京大学の生産技術研究所所長を務めておられる教授の岡部徹さんや、海外メディアなどからも「電気自動車、言うほど良くないんじゃね」とか「ニッケルなどレアメタルの採掘や精錬には有害物質の排出が伴うから微妙やんけ」などの議論が出てくるようになりました。そりゃそうですね。
採掘も精錬も廃棄も滅茶苦茶環境負荷が高いバッテリーを載せている電気自動車が、確かに走ってるところや充電では環境にやさしいからという一点で優れていると言われてもなあ…って感じです。<中略>
太陽光パネルのように、ある程度知見が溜まったらサッシ部分、ガラス部分、基盤部分と工程を分けて流れ作業で対応できる会社も増えてきましたが、バッテリーの場合は危険な重金属は鉛だけだとか、出てくる有害なフッ素化合物に気をつけろというレベルではなく、ほとんど開けてみないと何が出てくるか、どのくらいの割合なのかも分からないような爆弾処理班的なことをやらないといけなくなります。
謎の中華製EV車に乗っていた安価なバッテリーが、どういう理由か水銀みたいなのが入っていたのでびっくりして輸入元に問い合わせたら製造した中国企業がすでに潰れていて中身が何か分かりません、みたいなことも稀に起きます。やめてくれよ。
こういうの、EV車の輸入や販売に適切な規制がないか、リコール対応も含めた責任ある販売元がきちんと立って、バッテリーのリサイクルまで面倒を見てくれる法制がないと太陽光パネルのクソ仕事を超える大変な事態になる、ってことが分かっていないのかなと思います。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d347ca238909ac0a988b1838de577ee8ec4d80c
大赤字で資金不足の韓国電力公社、借金が限度額に到達して「これ以上は借金ができない」状況に追い込まれる
韓国電力公社と韓国ガス公社が昨年、数兆ウォン(1ウォン=約0.11円)の年間赤字を記録した。
韓国電力は昨年、2度にわたる値上げと国際燃料価格の安定により、前年比の営業損失額が28兆ウォン減少した。だが、昨年第3四半期に黒字転換したにもかかわらず、4兆6000億ウォンの年間営業損失を出した。
資金難は深刻化している。韓電は資本金に積立金を加えた5倍まで韓電債を発行できるが、営業損失が大きかったため今年の発行限度は約87兆5000億ウォンの見通し。先月までの発行限度が79兆6000億ウォンに達しており、資金充当余力が約8兆ウォンしかない。
また、ガス公社は都市ガスや発電用を含めた未収金だけで15兆7000億ウォンあまりを記録するなど「焦げ付き」が雪だるま式に増加。当期純損失も7474億ウォンを記録し、赤字転換した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e1182f7262cbc4fb225cd60db6d3dade1791e0b
北米市場でトヨタが『一人勝ちの様相』を見せている模様、「販売台数のほとんどがHVになるだろう」と販売店の関係者が明かす
米市場で電気自動車(EV)の販売が失速している。インフレ(物価上昇)や金利上昇で高額なEVを購入する負担が増す中、値段が手頃で燃費のいいハイブリッド車(HV)が見直されており、メーカーの戦略にも影響を及ぼしている。
「安心して遠出」
2月下旬、ニューヨーク・マンハッタンの自動車販売店を訪れたエベニザー・オーラさん(38)は「HVなら安心して遠出できるし、燃料代も節約できる。次に買うならHVだ」と展示車両に目をこらしていた。
販売店のジョン・アイアコーノ社長によると、HVの販売は、この1年で約3割増えた。「近いうちに、販売台数のほとんどがHVになるだろう」と話す。
英調査会社JATOによると、米国では2023年4~6月期以降、3四半期連続でHVの販売台数がEVを上回った。23年10~12月には、トヨタ自動車の米国でのHVの販売台数が前年同期比49%増の約18万台と過去最多となり、20%増の約17万台だった米テスラのEVを逆転している。ホンダのHVも約4倍の約8万台と急伸した。
インフラ不安
米メディアによると、米国でのEVの平均価格(23年)は約5万9000ドルなのに対し、HVは約4万2000ドルと3割ほど安い。米政府は23年、EV購入者に最大7500ドルの税額控除を導入したが、それでもEVの方が割高だ。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げで自動車ローンの金利も上昇している。
内陸部などでは充電設備が少ないことも失速の要因とみられる。蓄電池は寒さに弱く、冬場に性能が低下しやすいことも消費者の不安につながっている。
米調査会社アイシーカーズによると、米国でEV購入に関心を持つ層は7~8%とされる。急速にEVの普及が進み、米国の新車販売に占める割合は23年に7%を超えた。同社は「充電設備や価格の問題を解消しない限り、米国でEV販売を伸ばすのは難しいだろう」と指摘する。
テスラも、24年のEV販売の伸び率は23年(38%増)を大幅に下回るとの見通しを示している。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cfa3886cdcd356aa8012e94ec64045fa5a9e6e7
日経平均4万円突破に「モーニングショー」出演者が嫌味なコメントを連発、「実感を伴わない株高」と言われ続けている……
タレントの石原良純が4日、「モーニングショー」(テレビ朝日系)に出演。番組中に日経平均株価が史上初となる4万円を突破したことに反応した。
先週金曜日に史上最高値となる終値39910・82円を記録した日経平均株価は週明けの4日、東京証券取引所の取引開始直後に4万円を突破。番組内でも速報し、羽鳥慎一アナが「4万円突破ということですね。最高値更新ということです。今日も株価上がってます。ついに4万円突破しました」と紹介した。
バブル期の最高値をようやく更新し出した日経平均株価だが、「実感を伴わない株高」と言われ続けている。これには石原も「バブルじゃなくて実体経済の評価だと言われてるけど、何でバブルのときよりも僕らの暮らしにかかわってこないのかな。それはやっぱり企業の賃上げを期待するしかないのか?」と、実態を伴わない株高にボヤき節だ。
一方、元テレビ朝日社員の玉川徹氏は「むしろ30年間時計が止まってたと言えるわけですよね。上がっていくのは大きな要因として円安もある。本当に日本経済が強くなっているのかとはまた違う問題かもしれない」とコメント。この日、政治とカネ問題の解説のため出演していた政治評論家の田崎史郎氏は「本来、株高になれば政権の経済政策への評価と見なされていいんですけど、そういう声が全く上がらない」と、永田町の様子を伝えた。
石原良純 日経平均4万円突破もボヤき「何でバブルの時より僕らの暮らしにかかわってこないのか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e22d64a976abd7587e241a8755c3c32d406bd95c
英アストンの「高級EVブランド立ち上げ計画」が大爆死、富裕層向けに売ってウハウハの予定だったが……
ラゴンダ復活計画「完全に死んだ」 英アストン マーティン 高級EVブランド立ち上げ中止
アストン マーティンが計画していた高級EVブランド「ラゴンダ」の立ち上げは中止となった。スポーツカーを中心とする従来の製品ラインナップに注力する。
高級EV専用ブランド 立ち上げる計画は「皆無」
英国の自動車メーカーであるアストン マーティンは、新たな高級EVブランド「ラゴンダ」を立ち上げる計画について「完全に終了した」と明らかにした。
同社は2018年、富裕層をターゲットとするラゴンダのコンセプトカーを初公開した。従来のスポーツカーとは異なり、「ハイテク起業家や、テスラに乗るような人たち」に向けた快適性重視のセダンとSUVが提案されていた。
2020年のCEO交代後、ラゴンダのプロジェクトは沈黙した。そして現在、ローレンス・ストロール会長は、新たな高級車市場に参入する気はないと語っている。
「アストン マーティンのスポーツカーとSUVには十分な高級感がある。性能の劣る高級車を発売することは考えていない」とストロール会長。
https://www.autocar.jp/post/1014578
外国人留学生の学費の件で「国際標準に合わせる」と文科省がようやく決断、今までは国税で運営されているのに……
文部科学省は国立大学が外国人留学生に求める授業料を4月に自由化する。日本人学生と同額だったが値上げが可能になり、増収分を受け入れ強化策に充てる。留学生の教育環境を手厚くするため、海外では授業料を自国学生より高額とする大学が主流だ。見直しは国際競争力を高める狙いがあるが、値上げに見合う質の充実が問われる。
国立大86校の授業料は現在、留学生と日本人学生を同額としている。省令で年53万5800円を標…
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE098310Z00C24A2000000/
アメリカで繁栄を謳歌していたMBAホルダー、現実の経営者層から露骨に疎まれ始めている模様
イーロン・マスクは候補者の中から「MBA」を意図的に “除外” しているらしい。その理由等をアメリカで26の会社を経営する起業家が語っています。これは個人的にもかなり共感できる。 pic.twitter.com/b4vfVpCqK8
— Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2 (@BrandonKHill) March 2, 2024
マクドナルドの『星のカービィ』転売騒動で転売屋が大敗北、メルカリで様子を確認すると……
「マクドナルドはハッピーセットの『おもちゃ』で子どもたちが夢中になって遊びながら、幅広い領域への興味を深め、考える楽しさを広げてほしいと考えています。年齢制限は設けておりませんが、お子様にお楽しみいただきたいと思っております」
日本マクドナルドは週刊女性PRIMEの取材に、「ハッピーセット」はあくまでも子ども向けの商品であるとともに、あらためて同商品の“本来のあり方”を説明した。
大手ファストフードチェーン店『マクドナルド』の人気商品「ハッピーセット」を目的に、全国各地の店舗で“大人たち”が行列を作った。お目当てはおまけとして提供される、人気キャラクター『星のカービィ』のぬいぐるみ。
2月23日に第1弾を販売すると翌日には店頭から姿を消し、3月1日の第2弾も即日完売という大人気ぶり。楽しみにしていた多くの子どもたちの手元に行き渡ったのかと思いきや、そうではなかったーー。
『メルカリ』をはじめとするフリマアプリには『カービィ』が大量出品され、ハンバーガーやドリンクを含めて約500円の商品が数千円、また数個セットで1万円以上と高額転売されているのだ。<中略>
彼らには“金のなる木”に映ったのだろう。開店前から並んでまで大量に仕入れたハッピーセットだが、3月3日時点の『メルカリ』をのぞいてみると、把握しきれないほどの出品が確認されるのだが……、
《マクドのカービィ、メルカリでいっぱいあるけど全く売れてないな… 売れても数百円の儲けのためにようやるなあ》
《現時点で1体1000円ではほぼ売れてないんだよね 手数料送料もろもろ引いて利益ほぼなくない…?》
取引成立している商品はごく僅かで、しかも手数料などを差し引けば利益が出るとは思えない価格。全くと言っていいほどに捌けていない状況に、SNS上でも転売行為への有益性を疑問視する投稿が相次いでいる。
全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/31078?display=b
https://jprime.ismcdn.jp/mwimgs/e/5/828mw/img_e52db9bd0edc18e3872508cc2cdad13c356022.jpg
https://www.jprime.jp/mwimgs/f/9/828mw/img_f91a97882d425bb44113ac2e0ac9d3e0344028.jpg
自衛隊・米軍の活動に反対する港湾労働組合が全面ストを実施、離島の物流が完全停止状態に陥った模様
港湾労働組合全面ストライキ実施へ。
— タカラ むねのり/高良宗矩🌺石垣市議会議員🌺 (@takara_munenori) March 2, 2024
物流の停滞は免れず市民生活や経済活動に影響が出るとみられる。
八重山毎日新聞より
市民生活に影響が出てもお構いなしでしょうか、、、 pic.twitter.com/g1xotWdyeO
建前上は絶好調のはずの韓国エンタメ、韓国4大事務所に軒並み『赤信号』が灯っていると専門家が指摘
韓国エンターテインメント銘柄の投資家たちのため息が絶えない。中国のK-POPファンのアルバム購買力が低下し、アルバム市場の成長鈍化の懸念が続いているためだ。4大事務所の株価はすべて下降曲線を描き、多くは20%以上株価が下落した。しかし、最近になって一部ポジティブなシグナルが出てきて、エンターテインメント株反騰の可能性も指摘されている。
韓国取引所によると、エンターテインメント株の最大手HYBEの株価は今年に入って(2月28日時点)13.49%下落した。JYPエンターテインメント-26.46%、YGエンターテインメント-17.78%、SM-13.68%など4大事務所の株価に相次いで「赤信号」が灯った。これらの時価総額は、昨年末16兆4712億ウォン(1ウォン=約0.11円)から前日(同27日)13兆7377億ウォンへ2兆7335億ウォン(16.59%)減少した。
アルバム販売量の減少により実績がピークアウトしたという指摘が投資心理に冷水を浴びせた。昨年11月、中国への依存度が高かったStray Kidsやaespaの初動販売量(発売1週間の売り上げ)が減少したのに続き、今年1月にもITZY、Nmixの初動販売量も減少し、K-POP全般への消費者心理が低下したという。
今年を揺るがしたテーマからも完全に疎外された。年明けから韓国証券市場を主導してきた人工知能(AI)半導体旋風と、バリュエーション(企業価値評価)アッププログラムの期待感による低PBR(株価純資産倍率)テーマ、そのどちらにもエンターテインメント株は絡めなかった。主要アーティストたちの活動もなく、状況を逆転させるきっかけもつかめなかった。
全般的な業界不振に歴代最大の実績というタイトルをつけても、株価は低迷した。HYBEは昨年第4四半期の売り上げ高6086億ウォン、営業利益893億ウォンで前年比14%、76%増加し、過去最大の四半期利益を記録した。しかし、株価の反応は翌日マイナス7.31%、2日後0.00%と冷ややかだった。
◇「春」到来への期待感
ただ、最近になってエンター株の冬が過ぎ、春の日が来るという期待感も出てきている。一部ポジティブなシグナルが出たからだ。新韓投資証券のチ・インヘ研究委員は最近発表した「反撃の条件」レポートで「エンター業種は明らかに『売られ過ぎ』セクターであり、実際のファンダメンタルから見ると確実に割安の状況」と分析した。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/97d48177c8334a2fa6e3ceb3f05a1710b00cfdff
ドイツ製EVを購入したアメリカ人オーナー、「知ってたら絶対に買ってなかった」と後から教えられた事実に絶句
急加速と重さの二重苦。
ガソリン代と環境のことを考えてEV(電気自動車)にしたはずなのに、買ってからタイヤの減りがガソリン車より早くてショックを受けるオーナーが後を絶ちません。
交換ペースがガソリン車の倍以上
フロリダ州にある修理専門店「EV Garage Miami」主任技師のJonathan SanchezさんがThe Miami Heraldに明らかにしたところによれば、EVのメーカーや年式に関わらず、相談で一番多いのがタイヤ案件なのだそう。
気になるタイヤ交換の頻度については、ガソリン車のだいたい4分の1から5分の1に相当する8000~1万マイル(約1.3~1.6万km)でタイヤ交換が必要になるケースも珍しくないのだといいます。
買う前にちゃんと誰かが口頭で「絶対気に入る車だけど走行7000マイル(約1.1万km)でタイヤの交換に1400~1500ドル(約20~22万円)かかる」と説明してくれてたら絶対買ってなかった。
メルセデスEQSオーナーのNeil Semelさんはこう同紙に後悔を露わにしています。
なぜEVはタイヤの摩耗が早いの?
EVはなにしろ重いです。バッテリーだけで小型車1台分の重量がかかるケースもあります。
2023年に老朽(1925年築)化した立体駐車場が倒壊したときには、「EVとSUVが重すぎるからじゃないの?」とずいぶんと騒がれて当局が調査に乗り出したりもしました。
そのときのCBSの報道では「普通乗用車で比べるとEVはガソリン車より500~800ポンド(約227~363kg)重く、SUV・トラックで比べると数千ポンド(約1000kg以上)も重い」と紹介されていました。
全文はこちら
https://www.businessinsider.jp/post-283264
店舗改修の費用を負担したくない「チョコザップ」、究極の経費節減策を実施してしまい利用者を絶句させる
チョコザップちょうど俺も今月で退会すんだけど遂に店の施工まで客にさせようとしてきてかなりおもろいんだよな pic.twitter.com/WwIB2kUCtC
— 遠藤正臣 (@sigi0001) March 2, 2024
環境投資に莫大な資金を注ぎ込んだ米企業に逆風が吹きまくり、大統領選の結果を恐れて軌道修正しまくっている模様
ビッグ3と呼ばれる米大手自動車メーカー3社が、排ガスゼロの電気自動車(EV)への積極的な投資戦略を軌道修正している。環境規制を追い風に絶好調だったEV販売の勢いが鈍り、燃費性能が良く低価格のハイブリッド車(HV)の人気が再燃しているためだ。EV嫌いのトランプ前大統領の再選を見据え、ガソリン車と「二股」をかけるメーカーもある。何が起きているのか。
「2023年後半の6カ月間でEV市場は劇的に変化した。今後、勝者と敗者の選別が急速に進むだろう」。フォード・モーターのジム・ファーリー最高経営責任者(CEO)は2月上旬の決算説明会で、EVの販売急増にブレーキがかかったと強調。EV戦略修正の必要性を説いた。
フォードは22年7月、26年までにEV事業に500億ドル(約7・5兆円)超の大型投資に踏み切り、年間生産台数を200万台に引き上げる計画を発表した。だが、「EV販売が右肩上がりで増え続ける」とのもくろみが外れ、巨額の先行投資が経営の重荷になった。
全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20240229/k00/00m/020/139000c
経営する脱毛サロン事業が爆死した有名Youtuber、小学館から事業の一部を買収して巻き返しを狙う
登録者数489万人を誇るユーチューバー、ヒカル(31)が1日、自身のチャンネルで動画を公開し、プロデュースするアパレルや化粧品のブランド「ReZARD」の会社で上場を目指すことを宣言した。
ReZARDは、ヒカルが3年ほど前にアパレルからスタートしたブランド。
「株式会社ReZARD」の株式の50%以上を保有しているというヒカルは、上場を目指す理由についてまず挙げたのが、社会的な信用を得るということだった。
たびたび炎上し、以前から、ファンに「ヒカルを応援することが恥ずかしくないようにしてほしい」と言われてきたというヒカル。
「本当にReZARD売れてるの?」などの声もある中で、それらすべてを払拭するために「一番の大きな一手が上場なんじゃないか」と考えるに至ったことを明かした。
ヒカルが次に挙げたのが〝打倒ヒカキン〟だ。以前から「ユーチューブで日本一になる」と宣言。いいところまでいったものの「VALUで大炎上して、UUUMは上場、ユーチューバーとしても会社としても負けました。でも、俺はあきらめてないんですよ」と語った。
国内最大のユーチューバー事務所で、東証グロース上場のUUUM。登録者数1280万人を誇るユーチューバー、ヒカキン(34)は、そのファウンダー兼最高顧問だ。
ヒカルはほかにも、ReZARDの事業拡大のために、小学館100%子会社の「株式会社Candee」から、DtoC事業にかかわる部署を買収したと発表。
全文はこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20240302-7A3HS36M5VKBZGJO54CP4A5KDM/