『この製品は来月末納入分で終了ね。だから金型引き上げるね』
— J-MAT (@jmat2022) December 13, 2024
『え?生産終了なんですか?』
『いや、他社に転注することになった』
って言われて金型を渡せますか?
同業者に金型渡したらノウハウ盗まれますよね??
僕は発注側に近い立場で仕事してたからこう思うのですが、これは「金型の持ち主」が先方ならしょうがないですよねぇ。向こうのモノなんだから。
— yu_ku@M💉💉💉💉P💉💉💉済 (@yu_ku_yu_ku) December 13, 2024
持ち分があるならその分カネ払っては言えるかもしれないけれど。
『知的財産権』を金型本体に含めるか否か、を最初に取り決めていないと揉めますね
— J-MAT (@jmat2022) December 13, 2024
この場合、型は、その生産物に合わせたものなら、知的財産権は、連動して、生産物の方になりますよね?
— fleet7 (@fleet727) December 13, 2024
逆に、型がこちらのものとして、その知的財産権の付いた価格で、第3者に、売っていい代物か? という
部品発注側は金型に知的財産権を含めてると思っている
— J-MAT (@jmat2022) December 13, 2024
部品受注側は部品を作るためのイニシャルコストで知的財産権は含めていないと思っている
と言うことが多いように思います
金型自体を設計したのが発注側(要は受注側は言われたものを作っただけ)なら分かりますが、勝手に受注側が設計した金型持ってったら駄目よね
— GearJiro (@gear_jiro) December 13, 2024
金型の知的財産権は受注者側にある
突き詰めるとそこは契約次第という話になるのかなと思うのですが、設計・製作の費用にそこの知的財産権の譲渡が含まれるかどうか?ですねぇ。判例的にはどうなってるんだろ?
— yu_ku@M💉💉💉💉P💉💉💉済 (@yu_ku_yu_ku) December 13, 2024
ソフトなんかは委託で1から作ったモノはソースコードも出せ、著作権まで寄越せが多いですし、装置モノだと、設計まで含めた開発成果物と考えると設計文書と図面まで納品物件だと言われるケースが多いのでその辺と比較すると、どこまでが納品物件だろう?と。
— yu_ku@M💉💉💉💉P💉💉💉済 (@yu_ku_yu_ku) December 13, 2024
現職場の射出成形型に限ってですが ウチはメーカーで成形をお願いしている業者には型貸出って形で成形をお願いしてます 引き上げ転注で「もめた」事あまり社内で聞かないですが 返って来て確認すると勝手に改造されてて「もめた」記憶があります
— norikiyo ido (@NoRITEC) December 13, 2024
貸出型で勝手に改造は困ったモンですね
— J-MAT (@jmat2022) December 13, 2024
金型の資産がどちらにあるかですが、うちはメーカー側(発注側)の資産ですね。そのため断れません。
— YoPPi@アパート1棟買いマシタ (@youki4492) December 13, 2024
部品メーカーが事前に了承されているのであれば全く問題ありませんね
— J-MAT (@jmat2022) December 13, 2024
注文する側の仕事してますが、転注するなら新しく金型代出すしかないですね
— FFG ❄️ (@ffg201408) December 13, 2024
金型引き上げに合意する会社はないと思います
縁を切りたい場合に金型出す場合はあります
金型の扱いについては過去に色々と逸話がありましてね、それを知らない若いバイヤーがやらかす事はよくあります
全くその通りですね
— J-MAT (@jmat2022) December 13, 2024
私が発注責任者の時は金型代は支払いましたが所有権は部品メーカーとしていました
但し、廃棄する場合は事前に連絡をすることを含めて別途金型管理の契約を結んでいました
うちは、金型屋に金型注文して、その後に成型屋さんに預けていたので、金型を引き上げるのは特に問題がなかったと記憶してます。(そうそう成型屋さんを変えることはないですが…)金型と成型を一緒にやっているメーカーに注文をしていた場合のお話でしょうか?
— ちくりん (@tikurin00) December 13, 2024
そうです
— J-MAT (@jmat2022) December 13, 2024
部品メーカーが金型を製作或いは外注する場合の話です
金型が転注先でちゃんと製品作れるとか限らないんですけどねー
— ジラフ🐼🦒製造業のカウンセラー (@giraffe2304) December 13, 2024
そう!それもあります
— J-MAT (@jmat2022) December 13, 2024
転注先も嫌がります
✴︎品質保証はどこがするのか?
✴︎機械が違えばそもそも取り付かない
など
金型の所有権は発注元にあるのだろうけど、契約時に引き上げは破壊することになってた。
— ででんのでん (@den198804) December 13, 2024
そういう企業もありますね
— J-MAT (@jmat2022) December 13, 2024
最初に書面で契約(確認)してればいいですが、そうで無ければ揉めることがありますね
型代を請求してるかどうかじゃない?
— 恒太郎(2) (@tetsuterou) December 13, 2024
請求して払わせてるなら、もうそれは相手の所有物じゃん。知らんけど。
金型でモノを作る道具なのでモノを作るためのノウハウがあります
— J-MAT (@jmat2022) December 13, 2024
例えば±0.1の精度の部品を作る時に加工後の変形を考慮してしてプラス目に設計してる、とか
なので、そういうノウハウを含めて金型代を決めているのか、ということも問題になるかと思います
権利の所在曖昧とかレベル低
— free call (@silsesquioxane1) December 13, 2024
大方の部品メーカーの見積は『金型代〇〇万円』としか書いていない場合が多いですね
— J-MAT (@jmat2022) December 13, 2024
契約に書いてない場合、金型設計製作費がでてるんなら難しい気がしますね。
— 珠蓮 (@syuren_r) December 13, 2024
出てないなら御社のもの、というのが常識的な考えかと思います。
あくまで一般人の感覚ですが。
公取、最近、下請法の金型無償保管、力入れてます。
— はーやん@購買くん (@hayan_192) December 13, 2024
渡せないですね、自社製は余計に
— 狸丸 (@stern_modeling) December 13, 2024
金型の廃棄に立ち会った事あります。それはもう厳重に、運搬から処分まで動画回して確認提出しました。金型ってそんな機密性高いの知りませんでした。。。
— 下町リアルエステート (@eqpWDINZvN41241) December 13, 2024
そういう業界シロウトの目線で申し訳ないが「その金型の固定資産税を最初からずっとそっちが払ってるんでもなきゃ普通におかしくない?」って感想が
— Shifter (@4164545d) December 13, 2024
金型固定資産税自体はかなり嫌いな法律だけど「この”資産”が誰の持ちモンだと思っとんやおォン?」て張り込むのには活用出来そう(こなみ
これはそもそも契約時に決めとくこと
— もっちゃん (@mottyan1027) December 13, 2024
まず資産はどちらの持ち物か
元請け資産にした場合、今回の様に型を転用してもいいか
廃却時は元請けに型を返すか
ノウハウ流出を防ぐために返却無しか
破壊して返すか https://t.co/oBhL61pj5K
金型は客先資産になることも多い。だから業界によっては「消耗部品」名目にして所有権渡さずにランニングコスト払うとこもある。もしくは返却の時にゴリゴリに傷付けて返すとかね。 https://t.co/RciONpgjtI
— 😇 (@himajin99com) December 13, 2024
このパターンは論外だが、
— NINA (@NINA_x129) December 13, 2024
捨てるって話だと持主側に責任あって産廃マニフェストとか面倒増えるから引き揚げで処分もある。
その時は金型潰してもらう。
金型ってほとんど有価品引取で産廃業者じゃないから、有価引取のエビデンスいる。
環境系の罰則厳しいからちゃんと理解してもらわんといけない。 https://t.co/LeeR9lYNgq
金型はキチンと資産計上もされる会社の財産なのだ。命に代えても渡せないのだ! https://t.co/jUA7sXec3t
— トク活ずんだもん🫛フォロバ💯 (@TokukatsuQuest) December 13, 2024