人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

42件のコメント

バブル時代に大ブームだった「山梨県の原宿」、今現在は色々な意味でやばいことになっている模様

1:名無しさん


日本が絶好調に浮かれていた80年代のバブル時代、「清里」は大ブームになった。

 “山梨県の原宿”と呼ばれ、タレントショップやペンションが乱立。若者がこぞって押し寄せた。

 だが90年代に入り、バブルが崩壊。同時に清里ブームも終焉を迎えた。

――今、“清里”とググると、一番上に出てくる関連キーワードは“廃墟”。ネット記事でも、うらびれてしまった現在の清里を“メルヘン廃墟”などと紹介している。

 6月、実際に足を運んでみた。<中略>

人類滅亡後の世界を歩いているような気持ち

 少し霧がかった無人の街を歩いていると、人類滅亡後の世界を歩いているような気持ちになってきた。

 かつて、清里は同じく避暑地である軽井沢と並び称されることが多かった。

 同じく若者が大挙して押しかけ、タレントショップができる町だった。とくに旧軽井沢のメインストリートなどが清里と近しい風情だった。だが、軽井沢はバブル崩壊後、上手に元の姿に戻っていった。いまも賑わっており、老舗ホテルや画廊、高級ベーカリーやおしゃれなレストラン、ジャムやチーズ、ソーセージなどの商店が立ち並ぶ。大人が楽しめる、ちょっとセレブな避暑地、リゾート地としての活気を取り戻している。

 実は清里も、東京都内からの距離は、軽井沢とほとんど変わらない。唯一、リゾート地として軽井沢に勝てないポイントがあるとしたら、温泉施設がない点だろうか。なにしろ軽井沢は温泉が出る。あの星野リゾートを生み出した『星野温泉』があるのだ。そりゃあイメージ抜群だろう。

 リゾート地にとって、イメージはとにかく大事なのだ。ひょっとするとバブルがはじけ“負け組”“廃墟の町”とレッテルが貼られてしまったことこそが、清里の最大の敗因かもしれない。

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/24569


 

続きを読む

82件のコメント

安倍元首相の献花台に途轍もない人数の人が訪れたと判明、供えられた花束も段ボール箱約1000箱分をオーバー

1:名無しさん


事件現場に近い奈良市の真言律宗総本山・西大寺で18日、現場の献花台に供えられた花束を供養する法要が営まれた。

僧侶8人が読経する中、約50人が順に焼香。今月8日の事件発生時に現場で安倍元首相の応援演説を受けていた自民党の佐藤啓参院議員(43)は法要後、「悲しみは癒えないが、多くの人が哀惜の念を持って花を手向けた。一つ一つの思いが元首相の元へ届けば」と話した。

市が事件当日から設置した献花台には、以上の花束が供えられた。19日朝に撤去される。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220718-OYT1T50125/

 

続きを読む

93件のコメント

「イッテQ!」の出演者があまり褒められない食べ方をして視聴者から批判殺到、繰り返されるバラエティ番組の食べ物トラブル

1:名無しさん


■『イッテQ!』オカリナ「シフォンケーキ潰し」に猛批判 繰り返されるバラエティ番組の「食べ物トラブル」

 7月17日に放送された『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)での、おかずクラブ・オカリナのある“行動”が、波紋を呼んでいる。この日の放送ではオカリナのほか、椿鬼奴、ガンバレルーヤのまひるとよしこの4名が、九州各地を探索。宮崎県高千穂町の渓流や、鹿児島県霧島市の秘湯など、景勝地からディープなスポットまでを、精力的にめぐるという企画だった。

 問題となったのは、4人が福岡県内の道の駅を訪れたシーンだ。

 オカリナが、買ったシフォンケーキを食べる際に、いきなり上から「ぺしゃんこ」につぶしたのだ。さらに、折りたたむように握りつぶしていき、小さくなったケーキをひと口に放り込んだ。ケーキが柔らかいことを伝えるための演出でもあるのだろうが、あまりにマナーを無視した振る舞いに、ネット上では疑問視する声が多数、寄せられた。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/22524661/







動画
https://www.youtube.com/watch?v=lTkzHdTgbtc

 

続きを読む

113件のコメント

河原で30人BBQをしていた男性が仲間と川に入って流される事件が発生、警察・消防が捜索隊を結成するも行方不明に

1:名無しさん


「友達が川に流された」と通報…約30人と河原でBBQの男性 普段より流れ速い川に入り流され依然行方不明

https://news.yahoo.co.jp/articles/23bc8fdae58b1708c04c46b3f8ec70ba1640a69f

岐阜県関市の板取川で17日、遊びに来ていた名古屋市の30代の男性が川に流され、現在も行方不明となっています。

 関市の板取川で17日午後3時半過ぎ、河原に遊びに来ていた男性から「友達が川に流された」と消防に通報がありました。

 流されたのは名古屋市に住む30代の男性で、友人らおよそ30人と河原でバーベキューをしていましたが、ほかの5人と川に入った際に流されたということです。

 警察と消防が午前9時ごろからおよそ50人態勢で捜索に当たりましたが、見つからないまま午後5時ごろに打ち切りました。

 現場周辺の板取川は、当時、雨の影響で普段より水位が70センチほど高く流れも速くなっていたということで、警察と消防は19日も引き続き捜索に当たる予定です。

 

続きを読む

13件のコメント

ソマリア首都で旅客機が着陸失敗で横転・炎上する事件が発生、にも関わらず犠牲者ゼロの珍事だった模様

1:名無しさん


ソマリアの空港で国内線旅客機が着陸に失敗し、機体は横転・炎上しましたが、乗客乗員は助け出され全員無事でした。

滑走路から空へとたなびく黒煙。爆発が起きているようにも見えます。

ロイター通信によりますと、ソマリアの首都モガディシュの空港で18日、乗客乗員30人を乗せた国内線旅客機が着陸に失敗し、滑走路から外れて横転・炎上しました。

現場にかけつけた消防が消火活動にあたり、事故を起こした機体を運航する航空会社によりますと、乗客乗員は全員助け出され犠牲者は出ていないということです。

ソマリアで旅客機着陸失敗 横転・炎上も全員無事救出
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/307_8_r_20220719_1658177592334967

 

続きを読む

57件のコメント

ヘディングの脳への悪影響が証明されてしまいFAがヘディング禁止令を発令、認知症による死亡確率が圧倒的に高い

1:名無しさん


ヘディングは認知症と関連があることが分かっている。研究によると、1900年~1976年に生まれたスコットランドの元プロサッカー選手は、認知症が原因となって亡くなる確率が通常の3.5倍にもなるという。

 またヘディングは慢性外傷性脳症(CTE、繰り返す頭部外傷または爆発損傷による進行性の脳変性疾患。行動の異常や認知障害につながる)との関連もあるという。

 サッカーのイングランド協会(FA)が12歳以下の年代で、試験的にヘディングを排除する見通しとなった。スポーツメディアの「ジ・アスレチック」が18日に報じた。

 このテストが問題なければ、23-24年シーズンまでには12歳以下の子供たちは完全にヘディングが禁止されるという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7407ba60a852d58364bb7bdaeb1069f897582dc

 

続きを読む

32件のコメント

「メルカリ」でエアコンを格安購入した人がDIY取り付けを試みて発火事故を起こす事例が急増中

1:名無しさん


エアコンの取り付けをプロに頼まずに、自分で行う人が後を絶たず、フリマアプリなどが異例の注意を呼びかけています。専門の業者に頼まずエアコンを設置・取り外しすると、「発火」や「爆発」事故を引き起こす可能性があるといいます。

   ◇

「3連休最終日」の18日は、厳しい暑さに見舞われました。

額に汗をかきながら働いていたのは、エアコンを取り付ける専門の業者です。半導体不足や梅雨明け以降の“記録的な暑さ”も重なり、専門業者GMSの道下出海さんは「急に依頼は増えたかな、という印象はありますね。バッと案件、対応できないぐらい」と話します。

フリマアプリ「メルカリ」では、新品だけでなく、中古のエアコンも人気になっています。エアコン全体の取引数も、去年と比べて2倍に増えているということです(去年5~6月比)。

この夏の危険な暑さから身を守るエアコン。ただ、その“扱い方”を誤ると、危険な事故を招く可能性もあるそうです。

「メルカリ」が自社のブログで“異例の注意”を呼びかけたのが、専門の業者に頼まず、設置・取り外したエアコンが引き起こす、「発火」「爆発」事故です。

メルカリのブログ
「一般の方が作業を行った場合、破裂や発火などの重大な事故が起こる可能性があります」

NITE(=製品評価技術基盤機構)によると、エアコンの事故は特に7月が多く、“無謀なDIY”という言葉を使い警告しています。

特に今年は設置工事の予約が取りにくかったことや、数万円かかる工事費を払いたくないなどの理由から、ネットの情報を頼りに自分で作業する人が増えているということです。

正規の取り付け業者の作業を改めて見てみると、大量の工具を持参していました。

――安全につけるためには、これくらい必要?

GMS 職人歴10年の作業員
「そうですね」

実際の作業でも――

GMS 職人歴10年の作業員
「本体側のナットを固定させる。トルクレンチを使うとき、上だけを動かす…」

長年の経験からくるノウハウがありました。

NITEによると、“無謀なDIY”などが原因で起きた事故は、全体の4分の1以上だといいます。無理やりコードをつないだことによる発火や、空気の混入による室外機の破裂事故が報告されています。

取り付け業者によると、“無謀なDIY”は事故を起こす可能性があるだけでなく、エアコンの故障を招き、余分なお金がかかることもあるといいます。

GMS 職人歴8年の作業員
「エアコンの効きが悪くなったり、故障の原因になりますね。(室外機に)空気が入ってはいけないので」

正規の業者に依頼することが、エアコンの場合は特に重要です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ecadb521bb6b0e3ff5ad08383b26ca132562d3c

 

続きを読む

42件のコメント

ハワイ生活8年目の芸能人が「英語を話せないし読めない」と告白、衝撃的な事実に周囲も驚きを隠せず

1:名無しさん


梨花、ハワイ生活8年目も英語は読めない&話せない

モデルの梨花(49歳)が、7月16日に放送されたバラエティ番組「人生最高レストラン」(TBS系)に出演。8年間ハワイにいるものの、未だに英語ができるようにならないと語った。

ハワイでの生活が8年目を迎えた梨花が、久々にテレビ番組に出演。テレビ用のファンデーションを買ったり、東京に戻ってきてシミを取って「この顔になるのに数か月かかってますから」「酸素カプセルとか入ってきちゃった」と、カリスマモデルとしてコンディションを整えてきたと話す。

ハワイでの生活について、梨花は当初子供をインターナショナルスクールに入れようと思ったが、試験があるため、ハワイのサマースクールに入れようとハワイ中の学校を見学した結果、通わせたい学校が見つかったためハワイで暮らすようになったという。

梨花が、学校からメールが来て「母親の勘では何となく怒っているような気がする」という話をすると、極楽とんぼ・加藤浩次は「英語読めないの? ちょっと待って。8年いたら英語しゃべれるようになるでしょ!」と驚いた。
梨花は「ならないですよ」と答え、「Yeah!で」とニュアンスで会話しているとコメント。

全文はこちら
https://www.narinari.com/Nd/20220773103.html

 

続きを読む

72件のコメント

長寿演芸番組「笑点」が視聴率低迷に歯止めが利からず打ち切り説が噴出、円楽がいない間に視聴率は10%割れの危険水域に

1:名無しさん


長寿演芸番組『笑点』(日本テレビ系)に打ち切り説が噴出している。大喜利メンバーで病気療養中の三遊亭円楽の復帰に目処が立たない中、視聴率低迷に歯止めが利かないからだ。

「1月末に円楽が脳梗塞の治療で入院した。5月に退院しましたが、復帰は長引いている。円楽がいない間に視聴率は10%割れの危険水域に達していますからね。10%を割る前に打ち切るという話が出ています」(日テレ制作関係者)

2016年5月、5代目司会者の桂歌丸の跡目を継いだのが、当時56歳の春風亭昇太だった。

「昇太に代わってからも、話題性で20%前後の高視聴率をキープしていたんですが、〝ご祝儀〟がひと段落ついた4年くらい前から20%を割るようになった。そして、視聴率はズルズル下がり始め、15%割れするようになった。18年4月1日のエイプリルフールの企画で、常に笑点司会の座を狙っていた円楽を1日限定でやらせたところ、視聴率が20%近くまで上昇したんです」(演芸ライター)

16年6月、円楽は40代一般女性との〝ラブホ不倫〟が発覚し謝罪会見を開いた。世の女性から反感を買ったと思われたが、

「笑点が収録される後楽園ホールには〝円楽出待ち〟のおばちゃんファンが行列を作っている。実は、女性支持率が高いことが分かったんです」(番組スタッフ)

全文はこちら
https://weekly-jitsuwa.jp/summary/archives/70568

 

続きを読む

35件のコメント

カーシェアリングを想定外の形で使用する利用者が続出中、業者にとっても頭が痛い展開に

1:名無しさん


カーシェア「走行距離0km」での返却が増加?簡易宿泊所、個室として利用など想定外のニーズが判明も、運営会社にとっては「招かれざる客」か

会員間で特定のクルマを共同使用するサービスとして、日本でも利用者が増えてきているカーシェアリングだが、最近では「走行距離0km」で返却されるという、想定外の使われ方をしているとの指摘が、SNS上で大いに話題となっているようだ。

話題になっているツイートによると、カーシェアリングを利用しつつも、実際は電話ボックス代わりや素泊まり場所として利用しているケースが多いとのこと。そのため、冷房や暖房を利かせるためにエンジンをかけることはあっても、走行距離に関しては0kmという形で利用を終えることになるようだ。

そんなカーシェアリングの意外な使い道に対しては、「そんな使い方があったとは」と素直に驚く向きも多いいっぽうで、「冷暖房完備ですし、快適です」「一時期オンライン英会話で利用してました」などと、実際に様々な用途で利用したことのある方からの感想も。さらに「家から追い出されたおっさんの簡易宿泊所に」といったヒドい見方も浮上するなど、様々な反応が飛び交っている。

全文はこちら
https://www.mag2.com/p/money/1210983

 

続きを読む

91件のコメント

西ドイツ製CDが経年劣化で読めなくなり多数のコレクションを喪失、寿命が来ているソフトが溢れている模様

1:名無しさん


世界各国で広く用いられている記録メディア「CD(コンパクトディスク)」。

 1982年の発売から40年が経ち、様々な代替媒体に置き換えられるようになりましたが、依然として登場頻度は少なくありません。

 一方で、「40年」という月日からくる様々な「経年劣化」も発生してきています。その様子を紹介したTwitterユーザー・taraさんの投稿に注目が集まっています。




 3枚の写真とともに、上記のつぶやきをしたtaraさん。病床の父のために、実家にある洋楽CDを探したのが、きっかけだったといいます。

 しかし取り出したCDは、表面の光沢の一部が劣化し、全体に小さな斑点が点在していました。劣化した部分を接写した2枚目では、透明になってしまったCDがくっきり。

 これは中々衝撃的な画像。しかし、投稿者のtaraさんは「『CDが劣化する』とは聞いていましたし、ネットで検索をすれば(劣化)画像がたくさん出てくるので、目新しいものを撮ったという意識もなく、このような反響は正直びっくりです」と語っており、今回のCD劣化よりも反響の大きさの方に驚いていました。

 実はCDの寿命は、10年から30年と言われています。そして、つぶやきにもある通り、taraさんがTwitterに投稿したCDは、1980年代に海外で生産されたもの。つまり、多めに見積もったとしても、既に寿命を迎えてしまっています。

https://otakei.otakuma.net/archives/2022071705.html

 

続きを読む

0

物議を醸していたマレーシアの「盆踊り」、開催されると参加者が爆発的に増えてしまった模様

1:名無しさん


新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて3年ぶりの開催となった昨夜、首都クアラルンプール近郊の会場には、マレーシアの人たちや、現地で暮らす日本人などおよそ5万人が集まりました。

会場の中心に設けられたやぐらの上で日本人学校の子どもたちが「東京音頭」や「花笠音頭」にあわせて踊りを披露すると、周りに集まった大勢の人たちも見よう見まねで踊り、日本の夏の風物詩を楽しんでいました。

ことしの大会をめぐっては開催前に、宗教を担当する閣僚が「盆踊りには宗教的な要素が含まれる」などとして不参加を呼びかけて論争になりましたが、「あくまでも文化的なお祭りだ」と擁護する声も相次ぎ、参加者は前回をおよそ1万5000人上回ったということです。

友人と参加したマレーシア人の女性は「前回より多くの人が参加してうれしい。私にとって盆踊りは文化交流の場ですし、とても楽しいです」話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220717/k10013721861000.html

 

続きを読む

26件のコメント

お台場で開催中の「アイドル博」が出演者に熱中症多発で途中終了、楽屋は蒸し風呂状態でトイレにドアはなかった

1:名無しさん


お台場で開催中の「アイドル博」出演者に熱中症多発で途中終了 トイレにドアがないなどさまざまな点で話題に

7月16日から7月18日までお台場青海R地区で開催されている「2022 TOKYOアイドル博LIVE!」(以下「アイドル博」)の2日目が、出演者の熱中症多発により17時30分で途中終了となりました。

出演者の楽屋が蒸し風呂状態になっていたことが報告されていた他、男性用トイレにドアがなく出演者から用を足しているところが見えていたなどさまざまな問題がネットで報告されて話題になっています。。

アイドル博は、ライブを中心に日本中のアイドルを集めて開催されたイベント。400組近くのアイドルグループが集まっているそうです。

しかし、開催1日目から、屋外に設置された出演者楽屋であるテントが「雨の湿気がすごいうえにギュウギュウ詰めで蒸し風呂状態」「地面が雨でぬれており荷物の置き場所がない」など過酷な環境が出演者からSNS報告されていました。

1日目から熱中症でダウンするアイドルもいたようですが、2日目になり気温がさらに上昇。公式から「出演者の熱中症が多発」と告知され、途中で終了されるに至ってしまいました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4a7e402fd5889c03c82a160886ba2bfdfe59f3c

 

続きを読む

18件のコメント

SNSで知り合った素人の廃坑探検隊が自然の猛威に直面、あまりにも不用意な行いだった

1:名無しさん


 埼玉県警によると、17日午前、同県秩父市の坑道で男性2人が倒れたとの通報があり、その後いずれも死亡が確認された。窒息したとみられる。交流サイト(SNS)で知り合った仲間と訪れていたという。

https://nordot.app/921355681658503168

 

続きを読む

58件のコメント

日本発祥の絵文字が海外でおかしな意味に解釈されていると判明、国際的な誤解を招く可能性がある

1:名無しさん


SNSやインターネットでのコミュニケーションに欠かせない絵文字。日本発祥と言われていますが、その意味は国によって受け取り方が違うもの。Twitterでは、「汗マーク」と呼ばれる汗が飛び散るような雫型の絵文字が話題を呼んでいます。

「アセアセ」ってよく使う絵文字だけど、外国だと意味が…



1.3万リツイート、27万いいね(7月12日時点)と、世界中から反応があったこのツイート。直訳すると、「うちの母が泣くことを汗マークで表現していて、やめなさいと言ったら理由を言わされて、今はここがすごく静かです」という投稿。

日本では、「汗」や「焦り」、また「涙」などの意味で用いられる汗マーク。しかし、英語圏では性的な意味を示すことがあるそうで、日本とは異なった使い方がされているようです。

この投稿にTwitterでは「これ日常的に使ってて海外でいつも通り使ったら誤解されちゃうわけか…」「海外と日本じゃ使い方が異なるんやなあ」「俺は毎日下ネタ呟いてたのかw」と、驚きの声が寄せられていました。

https://news.mynavi.jp/article/20220712-2397303/

 

続きを読む

38件のコメント

石川県民のソウルフードがタイで爆発的な人気を獲得している模様、独自開発メニューが日本に逆輸入される

1:名無しさん


タイで大人気!県民のソウルフード「8番らーめん」“逆輸入”メニューとは

石川県民のソウルフード「8番らーめん」がタイで人気を博しているという。タイに進出してから、2022年で30周年。それを記念して、タイで一番人気のメニューが国内でも食べられるようになった。そのお味は?<中略> 

石川県民のソウルフード「8番らーめん」は、タイを皮切りに、香港、ベトナムにも進出。タイに出店したのは30年前で、今では日本を超える146店舗にまで成長した。

そこで今回、タイ進出30周年を記念して、現地で人気のラーメンを国内でも提供することになったのだ。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/385758?display=full

 

続きを読む

14件のコメント

豊洲市場の大手業者が「食品表示制度を理解していなかった」と判明、凄まじい規模の被害が出ている

1:名無しさん


冷凍マグロの産地偽装
東京の業者、2万匹以上

 農林水産省は15日、冷凍メバチマグロの原産地を偽って販売したとして、食品表示法に基づき水産加工会社「築地魚市場」(東京都)に是正を指示した。少なくとも2018年4月~21年10月に販売した2万3530匹(約1376トン)について、中国産を台湾産と表示するなど不適正な表示があった。

 農水省によると、同社は豊洲市場のせりに参加し、関東や東海、東北地方の仲卸133社に販売していた。「食品表示制度に対して、守らなければいけないという認識がなかった」と話しているという。

 情報提供を受け、関東農政局が21年4月~22年6月にかけて立ち入り検査をしていた。

https://nordot.app/920621867261444096

 

続きを読む

40件のコメント

学費が年間800万円の超エリート小学校の実態が判明、色々な意味で想像を絶する環境に視聴者騒然

1:名無しさん


 25日放送の日本テレビ系「1億3000万人のSHOWチャンネル」では日本初の全寮制小学校、広島の「神石インターナショナルスクール」が紹介された。年間費用800万円という高額な“学費”と、その驚きの教育環境に、ロケをした小島よしお、スタジオの羽鳥慎一や櫻井翔も目を丸くした。

 門などはなく、駐車場の先に東京ドーム17個分という広大な敷地に点在する施設だ。エントランスは天井が高く広々としており、いきなりセレブ感たっぷり。小島は「これ学校ですか?」と声をうわずらせた。その通り、以前は高級リゾートホテルだったが、改築して学校にしているという。

 2020年に開校し、現在は1~5年の39人が在籍。すべての学年に日本人と外国人の担任がおり、算数と理科は英語、国語と社会は日本語で授業が行われるという。勉強以外にも楽器やゴルフ、乗馬、茶室での茶道を習うという。

 校舎のとなりにある寮では3人一部屋。ベッドのマットレスはエアウィーヴが使用されている。親との交流は週に一度だけのzoomによるビデオ通話30分のみと制限されているという。あえて厳しく制限することで自立心が養われると説明があった。番組で小島から「お母さんとは毎日会いたくならない?」と聞かれた生徒は「ならない」と笑顔で答えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/64a067b4097984904cf608b20abadbfbafe16ad3

 

続きを読む

31件のコメント

「とらのあな」が実店舗の大量閉店に踏み切った理由を識者が解説、実は女性向けの店舗販売は壊滅状態

1:名無しさん


2022年7月5日、同人誌を愛する方々の間に激震が走りました。同人誌専門店の老舗「とらのあな」が国内に残る6店舗の直営店のうち、池袋店を除く秋葉原店A、新宿店、千葉店、なんば店A、梅田店の閉店を発表したのです。また、2021年10月から営業を停止していた名古屋店も再出店を断念しました。

閉店の理由としては、新型コロナウイルスの影響により店舗での購入者数が減少し、代わりに通販事業が大幅に伸びた背景があります。とらのあなのIR資料によると、新型コロナウイルス流行前の2020年度の第一四半期は店舗での購入者数は約41万人で通販の受注数が119万件となっています。しかし流行が始まった第四四半期は店舗購入者数が12万人にまで減少していますが通販受注数は114万件とほぼ変化がなく、顧客が通販志向を強めているのが見て取れます。

2021年に入ると第四四半期には店舗購入者数24万人に対し通販が240万件と、通販事業がより活性化していることが分かります。

年間の数字を見ても、2020年度は店舗購入者数が118万人で通販が490万件、2021年度は105万人に727万件となっており、通販が圧倒的な伸びを見せています。特に女性向け同人誌販売に関しては通販が97%、池袋店が2%、残りの店舗で1%を分け合う状況となっており、オンラインへのシフトが顕著です。

また、2018年度からスタートしたクリエイター支援サービス「ファンティア(Fantia)」も順調に数字を伸ばしており、初年度は3億円だった流通総額は2021年度には71億円へと成長、2021年度は121億円の売り上げが見込まれています。<中略>

まず重要なのが、近年とらのあなは競合のメロンブックスに押されつつあったという点です。

コミックマーケットなどの同人誌販売イベントでは売れ残った同人誌やグッズを回収し、そのまま委託するサービスがありますが、2021年末に開催されたコミックマーケット99を筆者が取材した際に、メロンブックスの委託受付所は行列ができていましたが、とらのあなの委託所はそれほど人がいなかったのを確認しています。

これは同人作家にとって最優先されるのはメロンブックスであることを示しており、とらのあなの存在感が低下していることを意味しています。この状況下でのリアル店舗の閉鎖は、作家の心理にプラスの影響を与えるとは考えにくい部分があります。

全文はこちら
https://magmix.jp/post/101293

 

続きを読む

30件のコメント

チャンネル停止中の東谷義和氏が「言論の自由を尊重した独自SNS」を設立、FC2がバックに居る模様

1:名無しさん


NHK党から参議院選に出馬し当選した暴露系YouTuber(現在チャンネルは停止中)のガーシーこと東谷義和さんが7月13日、独自のSNSを立ち上げた。

 プラットフォームとしては分散型SNSのマストドンを採用。動画サービスのFC2の元社長である高橋理洋さんがバックアップする形で独自SNS「GAAC2 FREE SPEECH」を立ち上げた。

 高橋理洋さんもNHK党から参院選に出馬していたが落選している。

 マストドンはドイツのオイゲン・ロチコさんが開発したオープンソースのSNS。Twitterライクなインタフェースを持ち、個人や組織が独自のサーバを構築し、自身の規約に基づき運営できる。

■ガーシー@国会議員による投稿も

 GAAC2のサーバ運営ルールとして、「当SNSは言論の自由を尊重したSNSです」とだけ記載されている。

 執筆時点でのユーザー数は1万3200人。投稿数は1万6400件となっている。ガーシーを名乗る投稿も行われている。

 マストドンと政治活動に関しては、Twitterを遮断されたドナルド・トランプ前大統領が立ち上げた独自SNS「TRUTH Social」がマストドンのコードを無断利用していたことが問題となったことがあった。トランプ氏はその後、独自SNSを作り直し、現在はiOSアプリを公開しているが、バックエンドではマストドンを利用している(今度はAGPLに準拠して)。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2545a817afb2a2d3b770423ef17196b2128ed4e5

 

4:名無しさん


誰か入れ知恵入れたなwwwww

 

49:名無しさん

>>4
エロで有名なFC2が協力してるらしいぞ
アプリなんか余裕だよ

11:名無しさん


暴露されたorされそうな人達の関係者が書いたら情報抜かれてセコい真似してんなwと新たなネタにされるだろうね
社員多く抱えてそうな会社だったら、たった一人書いただけでも社長からの命令だろ?と言われてしまうから大変そうだな

 

12:名無しさん


文句言ったら規制するんでそ

 

15:名無しさん


どんどん関係ない方向に行ってる

 

18:名無しさん


ブラットフォーマーがアメリカの大統領より偉い風潮は変えないといけない

 

23:名無しさん


オンラインサロンでボロ儲けか?

 

24:名無しさん


YouTubeから干されたYouTuberって哀れすぎてもう観てられない
事故で半身不随になったようなもん

 

26:名無しさん


そんなことより当選証書受け取ったんか?

 

27:名無しさん


来年何やっているのか自分でもわかってないだろ、この人

 

30:名無しさん


配信サイトなんてアホほど乱立してるのにわざわざ自鯖立てるの馬鹿らしくないか

 

37:名無しさん

>>30
BANされない保証があるのは大きいんじゃね?
TwitterもYouTubeもBANされた後だし

42:名無しさん


ツイッターバンされてもYou Tubeがある、インスタがある、FC2もある、とかイキってなかったかこのチンピラw

 

43:名無しさん


少なくとも参院選でガーシーに投票した28万人は
見てくれるしな

 

45:名無しさん


それならFC2で配信すればいいじゃん

 

52:名無しさん


すげーw
こいつなにもんなんだよwww
頑張れよwww

 

73:名無しさん


どうやって収入を得るんだろ?
広告つくのかな?

 

78:名無しさん

>>73
収入無しでもいいぞ
サーバーなんてかなり良いものでも月1万ぐらい
ここで情報交換や自分のステマしまくれば十二分に元が取れる

俺も昔掲示板自体を作ってやってた

88:名無しさん


「法律に反してない書き込みは一切削除しません」
この原則を貫ける媒体がどこにもないことが異常なんだわ

とくに事実上インフラを独占しているプラットフォーム媒体が
独自の基準でユーザーをBANするのは明らかに表現の自由の侵害

 

91:名無しさん


どこのプラットフォームでもバンくらうから自分でつくるしかなかったんだね

 

92:名無しさん


マストドン参加してみたけどアレだな
ここと変わらんかった・・・

 

最近の投稿

スポンサードリンク