三重県伊賀市菖蒲池の森西浩一さん(70)が、綿密な設計を基に木材などを加工し、軽トラックに積載できる小屋を組み上げた。完成まで約3か月を要した“自作キャンピングカー”は大人2人が寝たりくつろいだりできる仕様になっていて、「やってみたらできたのは自分でも驚き。まだ行ったことのない土地へ妻と一緒に出掛けたい」と笑顔がこぼれる。

全文はこちら
https://www.iga-younet.co.jp/2023/04/16/73761/
三重県伊賀市菖蒲池の森西浩一さん(70)が、綿密な設計を基に木材などを加工し、軽トラックに積載できる小屋を組み上げた。完成まで約3か月を要した“自作キャンピングカー”は大人2人が寝たりくつろいだりできる仕様になっていて、「やってみたらできたのは自分でも驚き。まだ行ったことのない土地へ妻と一緒に出掛けたい」と笑顔がこぼれる。

全文はこちら
https://www.iga-younet.co.jp/2023/04/16/73761/
発売当初から入手困難な状況が続き、転売ヤーの餌食となっていた「PlayStation5(PS5)」だが、安定供給が進んだことでAmazonでも抽選販売ではなく一般販売に切り替わった。誰でも気軽に購入できるようになったが、その一方で大量の在庫を抱えた転売ヤーたちは悲劇的な状態だという。<中略>
「PS5の保証期間は購入日から1年となっていますが、転売ヤーが販売するものは購入日がかなり古いものもあります。また、PS5の保証を受けるためには必要事項(購入日、店名、製品名)が記載された購入証明書(レシート、納品書など)が必要になり、転売ヤーは購入証明書を渡さないケースも多いので、定価以下でも買う価値はないと判断されているのでしょう。Amazonですら希望小売価格以下で買えるようになった今、転売ヤーのPS5はジャンク品としか見られないでしょうから、今後はさらに大幅な値引きをせざるをえないと思います」(経済ジャーナリスト)
全文はこちら
https://asagei.biz/excerpt/57698
■2023 Worldwide Box Office
1位 6.78億ドル ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
2位 4.74億ドル アントマン&ワスプ:クアントマニア
3位 4.25億ドル クリード3
13位 5600万ドル 劇場版「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編
https://www.boxofficemojo.com/year/world/
日本は新規インフラ予算並みにメンテナンス投資…韓国は30%
京畿道城南市盆唐区の亭子橋が崩落した原因の一つとしてずさんなメンテナンスが指摘されていることから、専門家の間では「老朽化したインフラのメンテナンス投資を拡大すべきだ」との指摘が相次いでいる。第1期新都市をはじめ大韓民国ではインフラの多くが1980-90年代に集中して建設された。そのためこれらの老朽化に備えておかなければ、国民の安全が危険にさらされる恐れがあるためだ。まずは先進国に比べてあまりに少ない関連予算から増やすべきとの声が上がっている。
韓国国土交通部(省に相当)が12日に明らかにしたところによると、昨年末の時点で全国16万2481の施設のうち完成から30年が過ぎた割合は17.3%だ。30年は施設の老朽化を判断する一つの基準とされている。国土交通部はこの割合が5年後に30%、10年後には45.7%に達すると予想している。2032年には全国のトンネル、橋、上下水道などインフラの半分が老朽化するという。<中略>
海外の先進国はインフラの老朽化問題に積極的に対応している。日本の国土交通省は昨年、老朽化したインフラの整備に1兆5360億円の予算を確保した。新規のインフラ投資予算(1兆7556億円)とほぼ匹敵する額だ。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/04/13/2023041380049.html
WBCで悲劇的な大ケガをしたエドウィン・ディアスの騒動を思い返してみる。
現メジャー界「最高の守護神」と呼ばれ、3月のWBCでプエルトリコ代表として戦ったメッツの抑え右腕。フロリダ州マイアミで行われた1次ラウンドの最終戦、準々決勝進出をかけたドミニカ共和国との大一番で、3点リードの9回のマウンドに上がり、3者連続三振と圧巻の投球でチームの突破に貢献した。ところがその直後、仲間と飛び跳ねながら勝利を祝っていた際に右膝蓋腱しつがいけんを断裂し、今季中の復帰が絶望的に。この大ケガで沸き起こったのがWBC不要論である。「所属チームに支障をきたす大会なんて……」と。
「WBCは意味のないお遊び」
米国の野球ファンは困惑し、特にメッツファンは怒りや悲嘆で荒れ狂った。プレー中のケガならまだしも試合後に……。避けられたケガだと思う一方、アドレナリンが出た状態では致し方なかったともいえる。
ESPNのコメンテーターとして有名なキース・オルバーマン氏はツイッターで「WBCは意味のないお遊び。ファンに違うユニホームを買わせるため、本物のシーズンをないがしろにして選手に負担をかけ、お祖母ちゃんが昔そこで子孫を作ったというだけでチームメートがバラバラになる。今すぐやめろ」とほえた。
選手たちは擁護「WBCのせいにしたくない」
そんな批判に真正面から立ち向かったのは、大会に出場した選手たちだった。米国代表のマイク・トラウト外野手(エンゼルス)はディアスがケガをした日に「この大会は、僕がグラウンド上で経験した中でも至高。リスクはもちろんあるが、この雰囲気の中で戦うのは特別なことだ」と擁護し、同じく米国代表のムーキー・ベッツ外野手(ドジャース)も「ケガはいつでも、誰にでも起こり得る。WBCのせいにはしたくない」と発言した。
ドミニカ共和国代表のGM兼選手だったネルソン・クルーズ外野手(パドレス)は大会中に「WBCは本物のワールドシリーズ。ドミニカ共和国の人々にとってこの大会は重要だし、だから僕らも国を代表する重みを感じてプレーしている」と語り、ベネズエラ代表のオマー・ロペス監督(アストロズコーチ)は「この大会を継続し、我々の人生の一部にするべき。リスクはもちろん負う。選手が国を代表して戦うことを望んでいるのだから、出場するすべての国を我々みんながサポートしていかなければならない」と熱弁を振るった。
「殺人事件が起きなかった」プエルトリコとWBC
思わぬ惨事の当事者となったプエルトリコ代表にも、WBCを否定する選手は誰一人いなかった。名捕手として昨季で19年の現役生活を終えプエルトリコ代表監督に就任したヤディエル・モリーナは「チームが戦っていたこの4~5日間、プエルトリコでは殺人事件が起きなかった。国民みんなが僕らの戦いぶりに満足してくれていたということ。僕らのため、そしてシュガー(ディアス)のために祈ってくれて感謝します」と語っている。犯罪や貧困、政情不安が当たり前の中南米では、WBCとのかかわりはより切実だ。プエルトリコ国内ではドミニカ共和国との試合が61%の視聴率を記録したほど、社会的影響力を持っていた。
全文はこちら
https://number.bunshun.jp/articles/-/857144
「今、韓国の文化がフランスですべて明らかになり始めました」
11日(現地時間)、世界最古の金属活字印刷本である直指心体要節(直指)を見るためにフランス・パリのフランス国立図書館(BnF)を訪れたフランス研究所職員のピエール・ドゥビズモン氏が言った。ドゥビズモン氏は、「私は直指がグーテンベルク聖書より前の最も古い活字印刷本であることを以前から知っているが、このことを知らない欧州人が多い」と話した。
BnFは、12日から7月16日まで開かれる「印刷する!グーテンベルクの欧州」特別展で直指の実物を公開するが、その前日にメディア及びVIP対象の展示を行った。招待されたフランスの大学教授や研究者など100人余りが大雨の中長蛇の列を作り、直指の実物を見る期待感と興奮を隠せなかった。BnFが収蔵庫に保管している直指下巻を一般公開するのは、1973年の「東洋の宝物展」以来50年ぶり。
全文はこちら
https://www.donga.com/jp/home/article/all/20230413/4085401/1
愛知県からのお客様なんですが
— ONE STAR 金本 (@ONESTARJPN) April 15, 2023
ほぼ車検で230万円…
朝イチから
フルで点検、整備してますが
この落ち込み用を目の当たりにしたら何も書けません… pic.twitter.com/2rsV6G7PTw
言葉足らずで申し訳ないです。
— ONE STAR 金本 (@ONESTARJPN) April 15, 2023
お客様が他店で230万払って車検を受けたらしく不具合もありウチに整備で入ってきました。
「いち早く容疑者に飛び掛かっていった漁師が着ていたのが、作業服専門店・ワークマンのベストでした。事件現場の映像が度々メディアで流れる中、漁師が着ていた雪の結晶が描かれている派手なベストに目がいった人も多かったのではないでしょうか。
これがすぐにネット上でワークマンのものだと特定され、『ワークマンは今すぐあのベストを増産したほうがいい』『これからあれは“英雄ベスト”と呼ばれる』『漁港おじさんの効果で売り上げが上がるのではないか』などと話題になっているのです」
漁師が着ていたものは、ワークマンのベストの中でも、“軽いが裏地がフリースになっているため暖かい”という特徴が売りの「防寒ウィンドシェルベスト」。ネット上では「あの漁師のおじさんが着ていた防寒ベストを探しにワークマンに行ったが、残念ながら売り切れていた」「再販してほしい!」などという声まで相次いでいるのだ。
「最近のワークマンといえば、作業着以外にも、防寒・防水などの機能性は高いが普段着としてお洒落に着ることができる服も増えている。今回漁師が着ていたベストも『よく模様を見たらお洒落で驚いた』という声も上がっている。
これまでは作業着専門店として、現場作業をする人たちから愛用されてきたワークマンですが、一気に一般層に流通するようになるかもしれません」
容疑者にヘッドロックした漁師が着ていた「ワークマンの防寒ベスト」に再販を求む声が相次ぐ
https://news.livedoor.com/article/detail/24069258/
「野球が本業ではないのに…」首相によるまさかのサプライズ招待にWBCチェコ代表チームが感激!「歴史が動いた」
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本のファンのハートを掴んだチェコ代表チームが、現地4月13日に首相官邸でのセレモニーに招かれた。
WBCの1次ラウンドで、初出場ながら初戦の中国戦で初白星を挙げると、日本や韓国、オーストラリアら強豪国とも堂々渡り合った。チェコのペトル・フィアラ首相も鮮烈なパフォーマンスに感銘を受けたひとりで、今回はサプライズ的に現在首相官邸も兼ねているフルザンスキー宮殿に彼らを招き、大健闘を称えたという。
首相は「君たちは野球を本業としていないアスリートにもかかわらず、野球に情熱のすべてを傾けてきた。そしてあのような国際大会で技術、チームワーク、忍耐力を発揮して、プロであるライバルたちと肩を並べて闘ったんだ。本当に誇りに思う。努力の賜物であり、素晴らしい偉業だ」と絶賛。選手やチームスタッフには記念の賞状とライオンのラペルピンがプレゼントされ、お返しにチームはフィアラ首相に「背番号1」が刻印されたユニホームを贈呈した。
チームの主将であるペトル・ジーマ内野手はすぐさまツイッターを更新。「招待してもらって心の底から感謝している。チェコ野球界にとって重要なマイルストーンになった」と感激しきり。現場取材した地元メディア『iSport』のマルティン・ハセク記者も「重大な出来事のあった一日。これもまたWBCのレガシー」と興奮気味だ。
全文はこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20230414-00067169-thedigest-base
【画像】歴史的瞬間! 首相官邸に招かれたWBCチェコ代表チームの面々(@BaseballCzech)
https://pbs.twimg.com/media/FtmXZ9sacAwD54f.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FtmXZ9YacAMy8k3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FtmXZ9qaAAE0I9h.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FtmXZ9iaQAEb-Je.jpg
16日午前9時ごろ、堺市南城山台の美多彌(みたみ)神社付近の交差点で「だんじりが倒れた。けが人が出ている」と119番があった。大阪府警南堺署や堺市消防局によると、横倒しになっただんじりに巻き込まれ、乗っていた10~40代の男性11人が搬送された。いずれも命に別条はないが、だんじりの屋根や側面に乗っていた6人が足の骨を折るなどの重傷。見物客などにけが人はなかった。
同署などによると、だんじりに勢いをつけて交差点を回る「やりまわし」の際に事故が起きた。交差点を曲がった際に、バランスを崩してだんじりが左側に倒れそうになり、道路標識に衝突するなど傾いたまま走行。体勢を戻そうとしたところ、今度は右側に重心がかかり過ぎ、右側を下にする形で横倒しになった。
神社関係者らによると、この日は、改修した地区のだんじりをお披露目するため、まず神社で「入魂式」という神事が行われた。式典後、午後4時ごろまで地区を曳行する予定だったが、出発直後に事故が発生した。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe3aad3c020a5ded3d5d3849bc138951213a7f30
セガ、「アングリーバード」買収へ 1300億円規模 米報道
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)電子版は14日、セガサミーホールディングスがフィンランドのゲーム会社ロビオ・エンターテインメントの買収で近く合意する見通しだと報じた。
約10億ドル(約1300億円)規模。人気ゲームアプリ「アングリーバード」シリーズを手掛けるロビオを傘下に収め、収益基盤を強化する狙いとみられる。
ロビオは2003年創業。09年に提供を始めたアングリーバードはダウンロード数が50億件に達する。おもちゃやアニメ、映画へと、コンテンツの多角化にも成功した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f88746c8c7d7c9da69e1bcf8255ddde7e546eb30
アングリーバード

兄弟タレント「おすぎとピーコ」のピーコが行方不明と一部で報じられたことについて、15日放送のTBS「サンデー・ジャポン」で関係者が「ピーコは無事です」と報告した。
報道では、おすぎに21年夏ごろに認知症の症状があらわれたことを機に、ピーコと同居し老老介護状態となったが、やがてピーコにも認知症の症状が出始めたという。ふたりの関係も悪化。今年3月には警察が近隣住民にピーコが住んでいるかを聞き込みしたことから行方不明説が飛び出したとしている。
番組では「爆報!THEフライデー」のスタッフからピーコをよく知る関係者の連絡先を入手し、取材。その結果。「ピーコさんは無事です」とし、現在は高齢者施設に入っていることを確認したという。ピーコの入居先は、おすぎとは別の施設のようだ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/15666bb54d208d286aabd9927748821916589c75
日本「韓国産マカロンソ大腸菌群検出」… 国内流通したの?
日本厚生労働省が韓国産マカロンに対して大腸菌軍不適合を理由に輸入不適合組織を下した。
15日、食品医薬品安全処によると、日本厚生労働省は最近、韓国企業が製造したマカロン3種で大腸菌群陽性反応が出たと明らかにした。
該当製品は返却および廃棄された。食薬処関係者は「該当製品は輸出専用製品」とし「国内に流通した製品はない」と話した。
https://v.daum.net/v/20230415100105428
南アフリカ・ヨハネスブルグ在住のカメラマンは、ある顧客からメッセージを受け取った。それは4年前に結婚式でウェディングフォトを撮影した当時の新婦だったが、彼女は離婚したため写真は不要だからと返金を求めたのだ。あり得ない要求についての会話がSNSで話題となっている。南アフリカのニュースメディア『The South African』などが伝えた。
写真家のランス・ロメオさん(Lance Romeo)は現地時間4月11日、4年前にウェディングフォトの依頼を受けた女性との会話をスクリーンショットにして自身のSNSに公開した。メッセージアプリ「WhatsApp」でのやりとりだったが、女性は「私は離婚して、私も前の夫も結婚式の写真がいらなくなりました。あなたは素晴らしい仕事をしてくれましたが、私たちは離婚したので、写真は無駄になりました。もう必要ないので、支払った撮影料を返金してください」と主張している。ランスさんは冗談だと思ったが、女性はどうやら本気らしい。ランスさんは「撮影し、その写真を届けた時点でサービスが成立しているため、返金することはできません」と真っ当な返信をしたが、女性は「返金できないことは契約書に書いておくべき。記載がないのだから、私は返金を要求する権利がある。私の弁護士から連絡がいくでしょう」と諦めず、やりとりはヒートアップした。
このスクリーンショットには、ユーザーから「なぜ離婚することになったのか分かる」といったコメントが寄せられた。
全文はこちら
https://article.yahoo.co.jp/detail/371d7a45c6f02df3bd6772c5f39c30a3120846f9
15日午後6時20分ごろ、兵庫県高砂市荒井町の民家から出火、こたつ布団の一部が燃えた。住人の会社員男性(45)が両足にやけどを負い、軽傷のもよう。
高砂署によると、プラモデルの塗装に使用するスプレー缶をこたつの中で温めていたところ、「ボン」という音がしたという。こたつ内でガスが漏れて充満し、引火した可能性があるとみている。
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202304/sp/0016249113.shtml
2023年4月10日、中国メディアの環球網は、ロシアのウクライナ侵攻による飼料価格の高騰や鳥インフルエンザの感染拡大による出荷数の減少などの影響で、日本では「物価の優等生」と呼ばれる卵の価格が大きく値上がりしたことについて、「卵焼き、ラーメンの煮卵に温泉卵、卵かけご飯などなど、日本人にとって卵とは毎日の生活に欠かせない物である。そんな日本人からすれば、今回の値上げは耐えられないことだろう」として、日本人がどれほど卵を好むかについて、三つの角度から紹介する記事を公開した。
一つ目は「日本料理にとっての生卵の重要性」で、記事は「丼、卵かけご飯、すき焼きなどには欠かせないことから、生卵は日本料理にとって魂と同じという人もいる。生卵が無いだけで、せっかくの日本料理も画竜点睛を欠いてしまう」「特に卵かけご飯は、作り方もシンプルで美味しい家庭料理だが、『生卵は不衛生ではないか』という疑問を持つ外国人も少なくない。
そもそも生で卵を食べる習慣は、世界でも珍しい食文化の一つだが、日本で生食している卵は、食中毒の原因となるサルモネラ菌などによる汚染が、海外と比べて非常に低い。安全な卵を食卓に届けるため、卵を産む鶏がサルモネラ菌などの細菌に汚染されないよう、養鶏場への細菌の侵入やまん延防止の対策を徹底しているほか、生まれたばかりの卵の洗浄、品質検査、大小サイズや殻の色などの条件でふるいにかけるなど、品質管理も徹底している」と紹介した。
二つ目は「世界第2位の消費量」で、記事は「国際鶏卵委員会(IEC)の21年度の統計によると、日本人は1人当たり卵を337個消費しているという。またキューピー株式会社の発表した『たまご白書2020』の報告内容によると、タンパク質を摂るために食べている食材の回答結果で、肉(55.8%)に次いで卵(47.7%)が2位になった」「記録によると、江戸時代には卵を食べる習慣が日本には定着しており、江戸時代後期の料理本『素人庖丁』には今の卵かけご飯のような料理のレシピが掲載されているが、卵はまだまだ庶民の手の届かない特別な栄養食だった。
全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b912241-s25-c30-d0197.html
アメリカ議会図書館は12日、「スーパーマリオ」のテーマ曲をゲームの音楽として初めて保存資料に登録したと発表しました。
アメリカ議会図書館は文化や歴史的に重要で、永久保存に値すると判断した音楽を、毎年25件、選出しています。
今年は1100件以上の推薦の中から、マドンナの「ライク・ア・ヴァージン」、マライア・キャリーの「恋人達のクリスマス」などとともに、ゲーム音楽として歴史上初めて、1985年に任天堂が発売した「スーパーマリオブラザーズ」のテーマ曲が登録されました。
議会図書館は「ゲーム史に残る伝説的な作品」とした上で、登録の理由については「世界中で演奏され、過去40年間で最も愛された楽曲の1つ」と説明しています。
https://www.fnn.jp/articles/-/513371

◼共用スペースは落ち着ける場所ではなくなり…
「子どもでいっぱい」状態はタワマンに限らず、ここ数年来、どこのマンションにもみられる現象らしい。「人間関係の希薄化から、自宅によその子を入れたがらない親が増えたことが原因だ」と専門家は推測する。<中略>
同級生の家に行くにしても、前もって親同士が電話で訪問の予約を取り合うのが常識とされ、子どもの怪我や家庭内の器物損壊を懸念して保険をかけあう時代である。
下校時に不在の共働きの親たちは、子どもにビルの入り口を通過するオートロックキーは持たせても、自宅の鍵を与えたがらない。鍵の紛失を心配したり、仕事から帰宅した時に室内が乱雑にされているのが嫌なのだろう。部屋にこもってテレビゲームやネット依存にさせないよう、大人の視線があるオープンスペースにわが子を置いておきたいのである。
それにはコンシェルジュがいるカフェが最適だし、元々、居間の延長のつもりで共用施設が充実しているところを買ったのだから有効利用しようと思いつく。
幼稚園親子らと入れ替わるようにして小学生が入り、飲み物を注文して居場所を占拠。閉店の21時まで宿題や読書、スマホでアニメを見る子らもいて「バータイム」は霞んでしまった。
◼住人でない親子もたむろし「無料待合室」状態に
飲食の金を持たされていない子どもたちは、ロビー横の応接スペースや共用施設のジムやプールのロッカールーム、休憩コーナーにたむろして、おしゃべりやゲームで親が帰宅するまでの時間を過ごす。外部から来た子らも加わるから大人数になるが、その子どもたちの親たちも「冷暖房完備、大人の目が行き届くタワマン無料待合室」をあてにしているのではと勘繰る向きもあるらしい。
目に余って、一度、よく見かける5年生くらいの子に「きみ、名前と号室は?」と尋ねたら、「個人情報だから言えません」と即答されたと、田中さんは苦笑する。世代交代は既成事実で、問題はより複雑になっているのだとも嘆く。
「タワマンの住人でもない親子たちがカフェを占拠するのは納得できない」と言うクレームが続出し、住民総会に議案が出されたが、談論風発の末、「住む権利、共同生活の常識、子育て支援」の意味合いを巡って世代ごとに意見の分断があり、結論は先送りになった。
「いっそカフェを廃止したら」との意見も出たというから、まだ一波乱おきそうである。
品川区の主要駅近くに15年ほど前に建てられた38階建1000戸ほどのタワマンでも、よく似た問題が起きていた。
◼予約が取れない共用部人気の理由
このタワマンは1階と2階にテナントが入っているので、カフェもジムも無い。しかも周囲はビルだらけで公園も遊び場も無く、タワマンの中には3歳児以下のプレイルームがあるだけだ。
そこで子どもを持つ親たちは、2時間1000円で借りられるパーティールームや会議室、ゲストルーム、和室等を午後遅くから予約して数家族でシェアし、子どもの遊び場や放課後のたむろ場にする「裏技」を思いついたらしい。
「何度もフロントで予約を申し込んでも、一度も取れたことがない」とそのタワマンに住む筆者の知人が嘆いていたが、蓋を開ければ簡単な理由だったのだ。
全文はこちら
https://gendai.media/articles/-/108726
韓国ボーイズグループBTS(防弾少年団)JIMINのシングル『Like Crazy』がビルボード(Billboard)のメインチャート1位から45位に順位が急落した中で、米国フォーブスがこれについて「ビルボード史上最も大幅な順位下落」と報じた。
11日(現地時刻)、米国ビルボードが発表した最新チャートによると、JIMINの初めてのソロアルバム『FACE』のタイトル曲『Like Crazy』はビルボードのメインシングルチャート「Hot 100」で45位を記録した。これに先立ちJIMINは前週同じチャート・同じ曲でK-POPソロ歌手史上初めて1位にランクインしていた。
フォーブスはJIMINがこの1週間で「Hot 100」1位から45位に落ちたことについて「祝う価値があることではない」とし「該当チャートの半世紀の歴史の中で最も大きな順位下落」と報じた。<中略>
これに対してBTSのファンダム「Army」はビルボードチャート集計方式に疑いの目を向けている。ファンは「米国内の主要ビルボード予測サイトはJIMINのアルバムが最新チャートで販売量11万~13万枚を記録して10位圏内に無難に入ると予想したが、ビルボードがこのうち10%にすぎない1万5000枚未満で集計して『Hot 100』チャートの順位が急落した」と主張した。
全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/303214?servcode=700§code=740
「アニメホテル」5月末で閉館 集客苦戦が続き 埼玉・所沢
出版大手KADOKAWAは、「ところざわサクラタウン」(埼玉県所沢市)にある「EJアニメホテル」の営業を5月末で終了すると発表した。
同社は、開業以来集客に苦戦したことなどを挙げ、将来にわたる収益確保は困難との見通しを示した。以降の施設利用方法は未定。
同ホテルは「好きな物語に、泊まる」を理念に2020年10月に開業。33室あり、人気アニメや漫画、ゲームなどと連動したサービスを提供していた。【清藤天】
https://mainichi.jp/articles/20230404/k00/00m/020/027000c