1:名無しさん


 三重県伊賀市菖蒲池の森西浩一さん(70)が、綿密な設計を基に木材などを加工し、軽トラックに積載できる小屋を組み上げた。完成まで約3か月を要した“自作キャンピングカー”は大人2人が寝たりくつろいだりできる仕様になっていて、「やってみたらできたのは自分でも驚き。まだ行ったことのない土地へ妻と一緒に出掛けたい」と笑顔がこぼれる。



全文はこちら
https://www.iga-younet.co.jp/2023/04/16/73761/

 

2:名無しさん


プロの技

 

3:名無しさん


軽トラか・・・

 

5:名無しさん


よく燃えそう

 

6:名無しさん


引火しやすいのでは?

 

7:名無しさん


せめて中で立てない程度の高さにしたほうが…

 

8:名無しさん


横風大丈夫か?

 

13:名無しさん


安全性とかどうなってんの?
キャンピングカーはただでさえ脆弱で危ねえのに

 

15:名無しさん


普通にエブリィワゴンで車中泊するほうがいいやろ

 

107:名無しさん

>>15
普通の車は断熱性ないからな
断熱材を好きな様に入れられるのがこの手の自作の利点
メーカー製だと更にクーラーやヒーター搭載当たり前だし

16:名無しさん


嫌な予感しかしない

 

17:名無しさん


これ車検通るの?走行中後ろに乗ってたら違反だろ。

 

24:名無しさん

>>17
荷物だから車検時にはその都度下すよ。

95:名無しさん

>>17
単なる箱、積荷だから車検時には下ろす必要があるがね
軽トラ…軽のワンボックスは全高2mまで…運転席の天井+αだが積荷なら2.5mまでイケる…赤帽の高さなの
全長は積荷なら全長の1割までならはみ出してもオケ…荷台長2mの軽トラキャンパーにはこの30cmは非常に助かるんだ
重心、、ユックリ走れば無問題だよ

134:名無しさん

>>17
座席の追加は素人には無理
検査も名古屋でしかやってないし

27:名無しさん

>>17
車検に出す時は軽トラだけ出せば良いんや

>軽トラックに積載できる小屋
あくまで、軽トラと荷物扱い

20:名無しさん


キャンピングカーの最大の問題はトイレ

 

21:名無しさん


なるほど天板の上に寝れば良いのか

 

25:名無しさん


最近積載寸法の規定が緩和されたって聞いたな

 

29:名無しさん


ん・・・惜しい。もう一超って感じ。
完全手作りの次回作に期待します。

 

35:名無しさん


素直にテント張った方が居心地良いと思うけどなあ

 

42:名無しさん


マジで気を付けてな
転倒したら粉々やぞ

 

51:名無しさん


耐衝撃性も気になる
どうやって吸収させるんだろう

 

55:名無しさん


これ走れるの?

 

60:名無しさん


DIYが浸透してる海外ではよくある
Youtubeなんかでは沢山観れるよ

 

68:名無しさん


近く走ってたら距離取ってしまうやつ

 

85:名無しさん


>>1
キャンピングカーはこの方式が一番安上がりなんだよな

 

86:名無しさん


エアコンがあるならこれで十分な気がする
市販の軽キャンカーも外装はそれなりになってるけど強度とかはこんなもんだろ

 

100:名無しさん


軽トラは長距離は足がつっかえて疲れるから普通車のトラックでも良いよな
でもそうなるとミニバン改造になるのか

 

101:名無しさん


完全に固定すると構造変更必要になるやつだな
車関係者からすると、あんまり取り上げない方が良い話題だわ

 

113:名無しさん


売ってるキャンピングカーより優れてるとは思わんけどな

 

136:名無しさん

>>113
そらそうやろw
金かけんで楽しむちゅう話やから

130:名無しさん


スーパーボランティアの人が徒歩で稚内まで行った時に使用したテントが
ただのブルーシートでそれに通じるものがある

 

167:名無しさん


キャンプって毎回同じ場所じゃダメなの?
違いがよく分からんが
行くまでの道のりとか?

 

170:名無しさん


ベニヤ板か?
風雨でベリベリ浮いて剥がれてカビだらけになるだろ

 

209:名無しさん


軽トラの奴は簡単なんだよね(´・ω・`)
ネットにも作り方乗ってるし、軽トラに載せた荷物扱いだから車検の時は外せばいい