人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

30件のコメント

Amazonで置き配指定を頼んだタレント、配達員に鍵付トランクルームを開けられたとSNSで愚痴りまくり

1:名無しさん


大食いタレントでユーチューバーの谷崎鷹人(30)が7日、自身のツイッターを更新。宅配便の愚痴をつづった。

谷崎は「Amazonで頼んでいた置き配指定の商品が予定通りに届いたのは凄くありがたい ただ、『宅配ボックスに空きがなかったのでガスメーターに入れました。』っていう意味不明なSMSが届く」とツイート。「家の外を10分探してようやく見つけたけど同階の共用部のわしの鍵付トランクルームの中」と、配達物を勝手に入れられていたという。

谷崎は「鍵をかけ忘れていた自分も悪いけど鍵穴のある扉を勝手に開けないで 貴重品も入ってるの」と訴え「せめて電話の1本でも入れてほしかった。インターホンも鳴ってないし と言うか、もしガスメーターの中に配達されてたとして勝手にメーターボックス開けないで この感覚ってわしが間違ってるのか?」とコメントした。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/01/07/kiji/20230107s00041000272000c.html

 

続きを読む

20件のコメント

「無印良品」が商品価格を爆上げしてファンが衝撃を受けまくっている模様、これを機に別ブランドを開拓するという声が続出

1:名無しさん


無印良品を展開する良品計画は、1月13日と2月3日に無印良品とIDEE(イデー)の一部商品の価格を改定する。2023年春夏商品全体のうち約2割が値上げとなり、対象商品の価格は平均で約25%上がる。例えば、人気商品の「素材を生かしたカレー バターチキン」は、350円から390円(税込み)に、「ポリプロピレンファイルボックス(スタンダードタイプ・A4用・ホワイトグレー)」は、390円から590円に値上げされる。

今回の価格改定について良品計画は、〈加速する原材料の価格高騰と円安の中、コストを吸収することが限界に達し〉たことが理由だと発表している。とはいえ、値上げ幅の大きさに衝撃を受ける無印良品ファンも多く、「もはや高級品」という声すらあがっているようだ。

約400円はもうレトルトカレーの価格じゃない

「値上げしないって言ってたのに……」と嘆くのは、20代男性・Aさん(メーカー勤務)だ。大好きだった「素材を生かしたカレー」からの“卒業”も検討しているという。

「8月には『できる限り現在の価格で』と価格を据え置きする方針が報じられていたので、一安心していたのですが、“できる限り”の限度を超えてしまったのでしょうね……。いきなりいろいろなものが値上げって驚きましたが、せめて段階的にやってほしかったです。個人的には、『素材を生かしたカレー』のバターチキンはヘビロテしていたので、ショックは大きい。僕にとってはもともと少し量が控えめで、あれで350円なら“まあまあするな”と思っていたので、390円になったら買わなくなる気がします」(Aさん)

いくらお気に入りのレトルトカレーといえども、約400円という価格なら他の食べ物も視野に入るというAさん。

「例えば、松屋の牛めし並盛は380円ですし、近所のインドカレー屋のナン付きのお弁当は500円。今回の値上げはバターチキンだけみたいですが、ほかのカレーにも値上げが広がるかもしれませんよね。その前に、食べたいものは食べておくのがいいかなあと思っています」(Aさん)

値上げ前に「不揃いバウム」を爆買いする予定

 食品では「不揃いバウム」シリーズも、150円から180円に値上げされる。30代女性・Bさん(IT企業勤務)が嘆息する。

「小腹がすいた時にちょうどいいので、重宝していました。家には常時ストックしている状態なので、値上げ前に爆買いする予定です。価格維持が無理というのなら仕方ないですよね。ただ、150円という価格がちょうど手が出しやすかったのは事実。180円になると、これまで900円あれば6個買えていたものが5個しか買えなくなるということ。新価格に慣れるまでは気軽な気持ちで手に取れないかもしれません。

といっても、今まで何も考えず、“バウムを買うなら無印良品”と勝手に決めていただけな気もしています。どうせならこの機会に、無印良品以外の商品も“新規開拓”してみようかなと思っています」(Bさん)

Cさんは値上げ以前から、最近“無印良品らしさ”が薄れているとも感じていただけに、今回の値上げのショックは大きかったという。

「無印良品は、もともと低価格ながらシンプルで良いものというイメージがあったものですが、もはやそれはないですね。むしろニトリでいいやとか、100円均一でいいやと思うことも増えて、無印良品は“少し価格が高いおしゃれなもの”というイメージになりつつありました。さらに今回の値上げで無印良品は“高級品”に近づいたように感じます」(Cさん)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f988415e19095683774ed89df2c3375fdefb771

 

続きを読む

14件のコメント

淡路島の野焼き事情が色々な意味で酷すぎて衝撃を受ける人が続出、野焼きの犠牲者が建物火災の被害者より多い

1:名無しさん


田んぼや畑などの野焼きによる死傷者が、兵庫県の淡路島内で後を絶たない。自分で消そうとして衣服に燃え移るケースが多く、2019年以降で死者は3人、けが人は11人に上る。淡路広域消防事務組合は「延焼に気づいたらすぐ通報してほしい」と呼びかけている。

年齢別では65歳以上の高齢者が12人と大半を占める。死因は大やけどのほか、重傷で搬送された後に悪化した例や、消火中に心疾患を発症した例もあった。軽傷で済んだケースを含め、ほとんどが延焼に気づいた時はけがをしておらず、自分で消火しようとして被害に遭っているという。

 特に高齢者は「通報すると大ごとになる」「迷惑をかけたくない」とためらって通報が遅れる傾向があり、やけどを負ってから2日間も救急車を呼ばずに我慢していた人もいたという。

 同消防事務組合の松下文吾消防司令は「淡路島では建物火災より野焼きで亡くなる人の方が多い。足で踏み消す、たたき消すといった行為は死につながる。バケツに水を用意するなど十分注意し、燃え広がったら体面など気にせず、すぐに助けを求めてほしい」と訴えている。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230107-OYT1T50246/

 

続きを読む

33件のコメント

消息不明で主催者が捜索中だった大坂なおみ。結局、全豪オープンを欠場することになってしまった模様

1:名無しさん


女子テニスの大坂なおみ(Naomi Osaka)が、四大大会(グランドスラム)の今季初戦、全豪オープン(Australian Open Tennis Tournament 2023)を欠場すると、主催者が8日に発表した。

 全豪オープンは大坂が2度の優勝を誇る大会。欠場の理由は明かされなかった。<中略>

 前週のオーストラリアの報道では、オーストラリアテニス協会(Tennis Australia)が大坂の所在を確認できずにいると伝えられていた。

 大坂本人のSNSによれば、交際しているとされる米ラッパーのコーデー(Cordae)さんと一緒に欧州を旅行していたとみられる。

https://www.afpbb.com/articles/-/3446204

 

続きを読む

38件のコメント

ヘンリー王子の態度に堪忍袋の緒が切れたウィリアム皇太子、ヘンリーを殴り倒して反撃するように告げるもヘンリーは拒否

1:名無しさん


ハリー王子、ウィリアム皇太子に暴力を振るわれたと主張 「兄は襟を掴み、私の体を床に叩きつけた」 英紙が回顧録の抜粋を入手

新聞「ガーディアン」は間もなく出版されるハリー王子の回顧録『SPARE』の抜粋を入手。その中で王子が「兄のウィリアムから身体的な暴力を受けた」と主張していることを明らかにした。

ハリー王子によると事件が起きたのはメーガン妃と結婚した後の2019年。ウィリアム皇太子は弟との関係やマスコミとの闘いといった「転がり落ちるような大惨事」について話をしたいと思い、王子が当時住んでいたケンジントン宮殿内にあるノッティンガムコテージにやってきたという。しかし王子によると皇太子は到着したときすでに頭に血が上って「熱くなっていた」。そして「兄はメーガンを”気難しくて無礼で不愉快”だと言った。イギリスマスコミの報道をそのまま繰り返していた」。皇太子が理性的でなかったから「怒鳴り合いになった」と王子は綴っている。王子はその皇太子に向かって「後継者のように振る舞い、弟がスペアという生き方に満たされていないのを理解していないと非難した」。

そう言われた皇太子は王子に「助けたい」と答えたという。これに王子は「本気で言っているのか? 僕を助ける? これを助けると表現するのか? 僕を助ける?」と返した。この言葉が皇太子を激怒させた。皇太子は罵りながら王子に詰め寄ってきたという。怖くなった王子がキッチンに逃げると皇太子は追いかけてきた。王子は兄を落ち着かせようとしてグラスに入った水を渡し「ウィリー、こんな状態で話はできない」と言った。「すると兄はグラスを置き、襲いかかってきた。あっという間だった」「兄は私の襟を掴みネックレスを引きちぎり、私の体を床に叩きつけた。私は犬のウォーターボウルの上に倒れた。ボウルは背中の下で割れ、その破片が私の体に突き刺さった。私はしばらくそのまま呆然としていた。それから立ち上がって兄に『出ていけ』と言った」。

王子によると皇太子は子ども時代のケンカのように反撃するよう言ってきたという。王子はそれを拒否した。皇太子は一度その場を立ち去ったが、すぐに戻ってきて「後悔している様子で謝った」。そして「このことをメーガンに話す必要はない」と言ったという。王子が「僕を襲ったことを?」と聞くと皇太子は「襲ったわけではない」と答えた。その後、王子はセラピストに電話をかけ一部始終を語ったがメーガン妃には教えなかったという。後日、妃は王子の背中に擦り傷と打撲があることに気がついた。王子が兄に襲われたことを話すと「彼女はそれほど驚かず、怒りもしなかった。とても悲しんでいた」。ハリー王子のこの主張に対し、王室はまだコメントを発表していない。回顧録の内容にますます注目が集まっている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20230105-00010001-ellegirl-ent

 

続きを読む

26件のコメント

京都人の食生活は一般的イメージとかなり異なっていることが総務省の調査で判明、新しもの好きの地域性が影響した?

1:名無しさん


京料理の伝統を持つだけに、何となくイメージに合わない。しかし、京都人がパンをよく食べているのは本当だ。

 総務省の家計調査で都道府県庁所在地・指定市ごとのパン購入額(2人以上世帯)をみると、2019~21年の年平均で京都市は2位(3万7821円)で、1位の神戸(3万8411円)に次ぐ。過去10年間でも1位3回、2位5回で常に上位にいる。

 なぜパンが好まれるようになったのか。京都パン協同組合理事長の山本隆英さん(76)は「学生の街」「職人の街」「新しもの好き」の三つをあげる。

 学生・職人とパンの関係は、いまも今出川通り沿いがパン屋の激戦区といわれることと関係する。同志社大をはじめ大学が近くに集まり、西陣織の織屋も軒を連ねた。懐がさびしい学生にとっては比較的安価におなかを満たすことができる。織物づくりの手を休ませることができない西陣織の職人にとっても、片手で食べられるので便利だったという。

 新しもの好きは京都人の特性で、日本にパンが入ったときも抵抗が少なかったとみる。「京料理だって少しずつ海外の料理を取り入れながら、工夫を重ねてきました。良いものは受け入れる合理主義です」と山本さん。京セラや堀場製作所など京都発で世界規模に成長する企業が多いことにもつながるという。(永田豊隆)

https://www.asahi.com/articles/ASQDR56M4QD6OXIE01D.html

 

続きを読む

16件のコメント

クレジットカードの海外使用で高額請求を受けたと告発した芸能人、フォロワーの指摘で逆に謝罪に追い込まれた模様

1:名無しさん




お笑いコンビ「フォーリンラブ」のバービー(38)が6日、自身のインスタグラムを更新。前日に投稿した高額請求トラブルについて、勘違いだったと謝罪した。

バービーは4日、ストーリーズを更新し、年末年始を過ごしたベトナムで購入した「8000円のネックレス」の写真を投稿。クレジットカードで決済したところ、請求額が90万円になっていたといい「やられたー! 戻ってこいお金ちゃん」と嘆き「明日、各所問い合わせしてなんとかお金戻ってくるように奔走するね」と、争う構えを示していた。

しかし、同国に詳しいフォロワーが、ベトナムの友人に問い合わせたところ、このアクセサリーを購入したショップの店員は「90万円」だと回答したという。ベトナムドンは、小数点を生かして数える法則があり「私たちが金額を間違えていたようです」と報告。「被害者ズラしてベトナムの方々すみませんでした!心配してくれた皆さんお騒がせしてすみませんでした!」と謝罪し「よーし 今年はがんばって働くぞー!」と決意を新たにしていた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/01/06/kiji/20230106s00041000253000c.html 

 

続きを読む

11件のコメント

Youtubeで握り方を学んだ寿司屋が「マグロ初競り」で老舗に挑戦、スーパー「ベルク」も一番マグロを競り合った模様

1:名無しさん


東京都江東区の豊洲市場で5日、初競りが開かれ、仲卸の「やま幸」と「鮨 銀座おのでら」を展開するオノデラグループが共同で、212キロの青森県大間産クロマグロを最高値の3604万円で競り落とした。前年の約2・1倍で、記録が残る1999年以降では6番目。

初競りでは「やま幸」のほか、「すしざんまい」を運営する「喜代村」が注目を集めてきたが、今年は新興勢力が出現。一番マグロを巡る「戦国時代」入りが鮮明になった。

この日、落札者と最後まで競り合ったのは、完全予約制の寿司食べ放題店「有楽町かきだ」と「みこ寿司」、仲卸「山治」による連合チーム。初参戦で3392万円まで競り続けたが、落札はかなわなかった。

かきだは昨年7月に期間限定で開店したばかりで高級食べ飲み放題が売り。実は転職エージェント会社が運営する変わり種で、YouTubeなどで寿司の握り方を学んだ蛎田一博社長(32)が大将。スポニチ本紙の取材に「年始で注目されるタイミングでマグロを買ってみたかった。ロマンがある」と一番マグロを狙った理由を説明。

市場関係者によると、埼玉県を拠点に関東全域に展開するスーパー「ベルク」も一番マグロを競り合った。初競りで大間産マグロを求めるのは仲卸業者がほとんどだが、ベルクは21年に初参戦。昨年はやま幸と一騎打ちを繰り広げた。。

一番マグロを巡る争いは2012年から“喜代村時代”が長く続いたが、2年前から“やま幸時代”に突入。ここに新興勢力が加わり群雄割拠の時代へ移ることになりそうで、やま幸の山口幸隆社長(60)は「今年はまるっきり予想もしていなかったところと競り合った。難しい時代だ」と語った。
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2023/01/06/kiji/20230106s00042000006000c.html

 

続きを読む

22件のコメント

「いきなり!ステーキ」の福袋の使用条件が過酷すぎてSNSでは不満の声が噴出、運営会社はイオンのせいだと釈明

1:名無しさん


 お得になるはずの福袋を販売して“炎上”しているのは、ステーキチェーン店の『いきなり!ステーキ』。

「1月1日から全国85店舗で福袋の販売を始めました。内容は3000円で300円の割引券が13枚、合計3900円分が購入できるというもの。900円分お得にはなるのですが、この割引券を使えるのは、購入した店舗限定で、ステーキやハンバーグなどの主商品1食につき1枚まで。しかも、有効期限が3月31日までと3か月しかないということで、SNSでは不満の声が多数挙がる事態になっています」(ネットニュース編集者)

ペッパーフードサービスを直撃すると

 購入して手に入るのは福袋というのには寂しい、封筒に入った13枚の割引券。3か月間で13枚を使いきるには、ひとりだと1週間に1回は行く必要があり、4人家族でも月に1回通って1枚余るという計算になる。

 昨年はオンラインでステーキやハンバーグが入った福袋を4種類販売していたが、なぜ、今年はこのような使用条件が限られた割引券を販売することになったのか。

 いきなりステーキを展開する株式会社ペッパーフードサービスに問い合わせたところ……。

「昨年、ECサイトでは福袋を販売しておりましたが、店舗で販売するのは今回が初めてです。今年はECサイトで福袋の販売はありませんが、店舗の販促とは別で行っているので、福袋をECサイトでの販売から店舗での販売に切り替えたというわけではありません」

 では、どのような経緯でこの福袋を売ることになったのか。

「今回はイオンモールさんからの依頼をいただきまして、福袋の販売に至りました。なので、取り扱いは基本的にイオンモールに入っている店舗と希望した店舗のみとなっております。非取り扱い店で使用されるとその店舗の売り上げが立たないため、使用できるのは、購入した店舗のみとなりました」(ペッパーフードサービス、以下同)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbe4f13f2ac32338724913d88cf518941ca0d636

 

続きを読む

52件のコメント

海外で日本のマンガ(紙の本)が爆発的に売れている模様、欧米の出版関係者がその熱狂ぶりを語る

1:名無しさん


なぜいま海外で日本のマンガが爆発的に売れているのか? 欧米の出版関係者が語る“その熱狂”

若い世代が「紙の本」にこだわる理由

マンガが初めて英語圏の市場に進出したのは1970年代だが、ここ数年の驚異的な普及の背景には、さまざまな要因がある。

まず、NetflixやAmazonといった動画配信サービスがアニメの配信数を増やしたことが挙げられる。とくに既存の日本マンガをアニメ化した作品だ。

ロックダウンで自宅に閉じ込められたティーンエイジャーは、『東京喰種 トーキョーグール』や、『進撃の巨人』、『僕のヒーローアカデミア』、『鬼滅の刃』といったアニメシリーズに夢中になった。

やがて視聴者は、こうしたアニメの原作が大半はマンガであることに気づいた。しかも、これらの作品は単行本が何十巻も続いており、お気に入りのキャラクターの世界が延々と展開しているのだ。

「デジタル版の売り上げもコロナ拡大に伴って飛躍的に伸び、2022年も増加傾向にあります」とハムリックは言う。「でも実物の代わりにはなりません。読者は紙の本を欲しがります。コレクションして、SNSに写真を投稿するのです」

https://courrier.jp/news/archives/307727/

 

続きを読む

29件のコメント

スマホゲーに月20万円を投じた青年の無惨な末路、親の金を盗んで家庭は崩壊してしまった

1:名無しさん


 スマートフォンの画面に次々と現れる強敵を、手に入れたモンスターで倒していく。モンスターを集めて、育てて、勝ち進む。手っ取り早く勝つには、強くて希少なモンスターをたくさん獲得すること。そのためには課金だ。課金、課金、課金。ああ、また負けた。くそ、また課金だ。

 ダイキさん(28)=仮名=は2020年秋、ゲーム障害やギャンブル依存症患者の回復施設「グレイス・ロード」(甲府市)に入所した。共同生活を送りながら、毎日の「ミーティング」で自分を語り、仲間が語るのを聞いて、ゲームにのみ込まれた自分自身を必死に見つめ直している。

 高校を卒業するまで、ゲームはほとんどやったことがなかった。情報技術(IT)関連の専門学校に入学。周りはゲーム好きばかり。早く友達をつくろうと、皆がやるスマホのオンラインゲームを始めた。

 初心者の自分は当然、弱い。皆のように勝つために、課金を繰り返した。

 課金すると、数十種類のモンスターの中からルーレットのように無作為で一つ当たる「ガチャ課金」。目当ての強いモンスターが当たるのはごくまれだ。数十回課金して1回しか当たらないこともある。だが当たれば、勝てる。高揚する。いつしかゲームの勝ち負けより、希少なモンスターを当てることが目的のようになった。外れ…外れ…外れ…当たり! 外れ…外れ…外れ…外れ…外れ…。

 学校の合間に、長い日は12時間プレー。課金は1回数百円だが、一度に“大量購入”すると単価が“お得”なため、毎回約5千円を突っ込んだ。他のゲームにも手を出し、課金は多い月で計約20万円。月10万円余りのアルバイト代ではとても追い付かない。

 ある日、ダイキさんは家族が誰もいないのを見計らって、父親のかばんをあさった。財布があった。1万円が入っていた。

全文はこちら
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1036226/

 

続きを読む

21件のコメント

公園遊具「ターザンロープ」で遊んでいた小1女児、指を滑車部分に挟んで切断する事故を起こしてしまう

1:名無しさん


大阪府岸和田市は6日、下池田公園(同市下池田町1丁目)の遊具で遊んでいた市内の小学1年の女児(7)が、左手の人さし指を挟んで切断する事故があったと発表した。

 市によると、事故があったのは「ターザンロープ」と呼ばれる遊具で、滑車のついたロープにつかまって遊ぶ。女児は同日午後1時50分ごろ、滑車部分に左手を挟み込み、救急搬送されたという。

 市は事故を受けて遊具の使用を中止し、今後、緊急点検する方針。(向井光真)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR16741WR16OXIE02Y.html?iref=sptop_7_02

 

続きを読む

43件のコメント

遺体が多すぎて火葬場がパンクした中国、駐車場に遺体を放置して燃やす方法で事態沈静化を図っている模様

1:名無しさん




中国では、新型コロナウイルスによる死者が増えており、SNSには人々が路上などで遺体を燃やす動画が浮上している。

中国では先月、「ゼロ・コロナ政策」が見直され、その直後から急激に感染者が増加。病院などにも多くの患者が押し寄せる事態となった。

それに伴い死者数も急激に増加。以前から、火葬場にも多くの遺体が運ばれ、燃やすことが追い付かなくなっていると言われてきた。

そんな中、SNS上には、路上や空き地で、人々が愛する家族の遺体を焼く様子が投稿されている。下の動画は、上海での駐車場での様子と伝えられている。

https://switch-news.com/whole/post-86517/

 

続きを読む

17件のコメント

多摩に住む学生が質量共に激減して地域が悲鳴をあげている模様、賃貸物件の家賃には既に影響が出始めている

1:名無しさん


多摩センター駅に近い中央大学法学部(八王子市)が今春、新設される文京区のキャンパスへ移転する。5700人を超える学生の流出に地域からは悲鳴が聞かれる。

 中大法学部は学内最多の5740人(昨年5月時点)の学生が所属する看板学部。4月に文京区へ移り、その後の多摩キャンパスは中大の中長期事業計画によると留学生の受け入れ先としての設備を強化し、グローバルキャンパスを目指していくとなっている。

 中大法学部の移転が地域の企業や店舗に与える影響は少なくない。学生向けの賃貸住宅を扱う同駅近くの不動産会社の1つは管理物件のうち、中大生が占める割合は高いといい、その影響が出始めているという。「仕方がないことだが、厳しいとしか言いようがない」と同社社長。今後は賃貸以外の事業にも力を入れていく方針を立てていると話す。

 また、中大生が数多く通うという八王子堀之内にある飲食店の店主は「法学部の学生は長期の休みの時でも田舎に帰省せずに大学で勉強し続ける子が多い。季節に関係なく来店してくれるのはありがたかっただけに影響は大きい」と肩を落とす。

https://www.townnews.co.jp/0306/2023/01/05/658350.html

 

続きを読む

12件のコメント

韓国の超巨大IT企業カカオで社員と経営陣の内紛が勃発している模様、社員側は労組を結成して対抗中

1:名無しさん


韓国ネット大手カカオが今年3月から在宅勤務を事実上終了し、オフィス出勤の原則を立てたことに社員の反発が強まっている。社員の労組加入が続き、10%程度だった加入率が50%に近づいている。

カカオは3月1日から、出勤を優先する勤務制度である「オフィスファースト」を適用する。勤務時間は1日8時間に限り、「選択的勤労時間制」に復帰する。

社員はオフィス出勤への転換に強く反発している。出勤制度を変更する過程で社員の声が十分に反映されていないというのが最大の理由だ。IT業界の在宅勤務が広がっている中、カカオだけが逆行しているのではないかという不満も出ている。

これを受け、これまで労組の必要性に共感していなかった社員を中心に、加入が相次いでいる。社員の間でも「半数以上は労組に加入すべきだ」「声を出すべき時」などの意見が上がり、労組加入を促している。

カカオがオフィス出勤を優先する勤務制発表直前まで、労組加入率は10%程度だったが、最近は50%突破が目の前に迫っているという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8fa33d95268935167ff63ae33fcbdcbfedaf5b1

 

続きを読む

69件のコメント

SOMPOが所有するゴッホの絵画「ひまわり」の返還+損害賠償1000億円をユダヤ人遺族が要求、日本側からは総スカンな模様

1:名無しさん


 SOMPOホールディングスが所有するゴッホの絵画「ひまわり」を巡り、ナチス・ドイツによる迫害で強制的に売却させられたとして、元所有者の遺族が返還などを求めて同社を米国の裁判所に提訴したことがわかった。SOMPO側は「『ひまわり』の所有権を断固として守り抜く」と反論している。

 米イリノイ州の裁判所に昨年12月に提出された訴状によると、遺族は1934年にナチスによって「ひまわり」を強制的に売却させられた。SOMPOの前身の1社である安田火災海上保険が87年、絵画の所有歴といった出所を無視して購入し、商業的な利益などを不当に得ていたとして、遺族は返還や7億5000万ドル(約1000億円)の損害賠償を求めている。

全文はおチラ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230105-OYT1T50161/

 

続きを読む

44件のコメント

ヘンリー王子が「霊媒師を通し故ダイアナ妃と“連絡を取った”」と告白、涙を抑えきれなかったと回想している模様

1:名無しさん


ヘンリー王子が自伝で告白 霊媒師を通し故ダイアナ妃と“連絡を取った”

 ヘンリー王子が1997年にパリでの自動車事故で亡くなった母親のダイアナ妃と、霊媒師を介して“連絡を取った”ことを10日発売の自伝「スペア」で明かしたと、5日の英紙「デイリーメール」が報じた。<中略> 

「デイリーメール」によれば発売日を前に内容が漏洩した自伝「スペア」でヘンリー王子は、「事故で亡くなったダイアナと話をするために、『霊能力を持っている女性を探していた』と回想し、霊媒師を通してダイアナ妃から『あなたは私が望んでもできなかった人生を生きている』とのメッセージを受け取ったと主張している」と伝えた。

 このとき霊媒師から「ダイアナ妃は今、あなたとともにいる」と告げられたヘンリー王子は、涙を抑えきれなかったと回想しているという。

 また、ヘンリー王子はウィリアム皇太子とともにボツワナを訪れて、間近でヒョウと遭遇した際のことも振り返り、「母が『すべてうまくいく』と伝えるために送ったメッセンジャーだと思った」とも語っているという。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/250225

 

続きを読む

8件のコメント

道路に溢れた130頭の豚軍団と韓国警察が4時間にわたる激闘を展開、10トントラックに豚を満載していた模様

1:名無しさん


韓国江原道(カンウォンド)江陵市(カンヌンシ)の道路で昨年、豚130頭を積んだトラックが転倒する事故があり、道路にあふれ出た豚の“交通整理”で格闘する警察官の映像が最近、警察庁の公式ユーチューブにアップされ、話題になっている。

地元警察によると、江陵市旺山面(ワンサンミョン)の道路で昨年10月17日午前10時10分ごろ、10トントラックがカーブで転倒し、トラックに積まれていた豚130頭が道路に一気にあふれ出た。運転手は負傷したとみられ、近くの病院に運ばれた。

地元の警察官らが通報を受けて出動し、豚の整理に当たった。ただ、豚は制止を聞かず、自由奔放に歩き回った。警察官らは粘り強く豚たちと対峙し、4時間の格闘の末、豚たちを代替のトラックに乗せ、目的地に送ったという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b3b2f3944df562fcfed955d8103adde04fd22509

 

続きを読む

37件のコメント

UHA味覚糖の攻めまくった新製品が若者の間で爆発的な人気を獲得、色々な意味でやばい内容に専門家が激怒

1:名無しさん




「子どもが口にすることを一緒に防ぎましょう」

アルコール入りの菓子がコンビニの菓子売り場に並べられているとして、注意を呼びかけた投稿がSNSで広がった。一般のお菓子に混ざって、アルコール分2.0%入りのソフトキャンディー『パリピ気分』(UHA味覚糖)が販売されていることに警鐘を鳴らすものだ。

投稿したのは、アルコールや薬物の依存症の問題に取り組む専門家。

発売からまだ日が浅い商品だが、若者たちの間では「年確(年齢確認)されない酔えるグミ」などとして認知が広まりつつあるという。

●子どもに食べさせるところだったとの報告も

〈コンビニ等のお菓子売り場でも陳列されています。保護者が注意書きを見落とす恐れがありますので、販売店の方々には酒類同様の取り扱いを徹底していただきたいです。大人の責任として、子どもが口にすることを一緒に防ぎましょう。〉

商品の写真とともに上記の投稿をツイートしたのは、NPO法人「ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)」の社会対策部薬物担当で、依存症予防教育アドバイザーとしても活動する風間暁さんだ。

全文はこちら
https://www.bengo4.com/c_18/n_15500/

 

続きを読む

30件のコメント

VTuberへのスパチャで600万円の借金を背負った男性、父親の退職金で借金を肩代わりしてもらったと告白

1:名無しさん


ここ数年、新たなエンタメジャンルとして確立されてきたVTuber。しかし、光には必ず影もあるもので、隆盛の裏では人生を狂わされたという人も存在している。

今回話を聞いたのは、VTuberにハマりすぎたため、消費者金融に手を出したという、30代後半の男性A氏だ。<中略>

VTuberはネット上で〝バーチャルキャバ嬢〟とも揶揄されるが、この光景は、まさにキャバクラで推しにつぎ込む客そのものだろう。

こうして、男性の生活は徐々に蝕まれていったという。

「最初はスパチャの反応が快感だったのですが、非正規なのでだんだん自分の稼ぎでは追いつかなくなり、一人暮らしに向けて貯めていたなけなしの貯金も切り崩すようになりました。母におにぎりを作ってもらい、職場に持って行って食費を浮かせることもしょっちゅうでしたね」

それでも欲求を制御できなかった男性は、秋頃になって、ついに消費者金融に手を出したという。

「お金が用意できる無敵感から、スパチャの額はどんどん跳ね上がっていきました。しかし、すぐに返済が間に合わないようになり、A社で借りたお金をB社の融資で返す日々。こんなことが長く続くはずもなく、ついに家に〝お手紙〟が届くようになり、ここで初めて家族にバレました」

観念した男性は、正直に顛末を家族へ説明。両親は呆れた様子を見せたが、今後2度とスパチャしないことを条件に、公務員で厳格な父が退職金の一部から肩代わりして場を収めた。

その額は、およそ600万円にも及んでいたという。

「ギャンブル依存で自己破産する人や、ホストにハマって風俗で働く女性を馬鹿にしてましたが、まさか自分もこうなるとは思っていませんでした。最初は軽い気持ちで入って、徐々に抜け出せなくなる様は底なし沼と言えますね。もうVTuberには懲り懲りですし、親への借金は一生かけてコツコツ返していくつもりです。今ではネット広告やTVCMでVTuberを見るだけでも鬱になりますし、ありきたりな言い方ですが高い授業料でした」

全文はこちら
https://myjitsu.jp/archives/400077

 

続きを読む

スポンサードリンク