私の小学校は、今週まで1年生が集団下校している
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) April 17, 2025
途中、祖母を名乗る女性が「この子を今から習い事に連れて行く」と手を引いた
「連絡もないし本人確認もできないので」と担任が断ると「失礼だ!誘拐犯だとでも言うのか!」と道端で激昂
高齢者のアップデートされていない価値観も地雷なのが心底面倒
下校途中に引き渡しを求める自称祖母に対し子どもが「この人は私のおばあちゃん」と言ったとしても、私だったら引き渡さない
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) April 18, 2025
親権問題やDV避難など、様々な課題を抱える家庭があることを知ってもらえずに「学校は融通が効かない」と一方的に批判されるが、引き渡して事件になったらクソほど叩くでしょ
思いつく限りで1番の対応は、
— s k (@skrisu266825) April 17, 2025
『実際に、今と同じ状況で、実のお祖母さんが、貴方とまったく同じ事を言ってお孫さんを連れて行った結果、誘拐事件として警察沙汰になった例がたくさんありますので』
といったところかなあ……効果があるかどうかは五分五分か?
そういうロジックがその場で通用する人なら
— hamp@モノ書きお仕事募集中 (@32hamp) April 18, 2025
「失礼な!誘拐犯だとでもいうのか!」
とか、怒らんと思う。
保護者からの連絡がない以上 勝手に引き渡すわけにはいかないですね。
— ゆゆ (@atuatuminmi) April 17, 2025
本当に…高齢者は 自分が保護者だった時代からアップデートされてないですよね。
今は本人確認も厳しくなって簡単にはいかないのに。
道端で激昂されて担任の先生も災難でしたね😥
本物の祖母でも、離婚調停中の父親に頼まれて子どもを確保に来た、なんて事もあるのです。
— おーさーん (@AyZQGJ2NZ4fZiUu) April 17, 2025
中学生のころに
— HISUI (@furunomitama_) April 18, 2025
先生「お母さんがさっき急に入院したって、車が迎えが来てるから帰って」
私「迎えって誰ですか?」
先生「お店の人だと思うよ」
私「名前は?男?女?車種は?ナンバーは?」
先生「えっ」
私「確認してください」
40年前の学校がこんな感じ。
私の場合保育園に入園する時にお母さん以外がお迎えに来る場合は事前に知らせてください、おばあちゃんと名乗る方に引き渡して誘拐沙汰になったことが有りますのでって言われたことあるよ。(シングルマザーのお子さんで義実家と揉めてたらしい。)
— のぞみの母さんはサレ妻になりました (@love_tabetamono) April 17, 2025
下校見守りに校庭に来た祖父。子どもたちの列が目の前を通過したにも関わらず「迎えに来た者に声かけがないからわからん!失礼だ!」と激昂した方もいたなあ〜。マイクでご案内の後の遅れたタイミングでご来校だったのよ。
— かおる (@kaorusensei0104) April 17, 2025
私が小学校の頃、授業中に離別した父方の祖母が来て大騒ぎになりました。池田小事件後でしたのでインターホンが設置されており、先生方が対応。母に連絡を入れていただき会うことはありませんでしたが、万が一実の親類でも連れ去りはあり得るので学校の対応が正しいと思います。
— ゆきち 🐶 (@nodokawakusinu) April 18, 2025
怖い話です。
知人が離婚調停のため一時帰国したとき義母が空港で「おかえり~」と子どもを連れ去ってしまい、その後めちゃくちゃ揉めてました。
— くっしっしー (@takakusshi) April 18, 2025
保護者は学校に登録されてますからね。
そういえば、祖父母に知られたくないからってんで学校や地域の写真撮影不可にしてる子おったわ~!🥺
— 本を読め (@read_a_book2122) April 18, 2025
それで正解だと思います。
— 兼平 路久 (@gyTVsp76pmKNMJM) April 18, 2025
事前に保護者側から○○の為に○○が迎えに行きますとか。って申告が無い限り渡さないで良いと思います。そこまで厳しくして子供の安全を守らないと。
うちの地域の学童で、電話で「お迎え予定だけど予定が変わったので1人で帰宅させてください」と親を名乗る人から連絡がったが実際は親からではなく不審者(誰か分からないまま)でした。
— みるくぱん (@7lJe8j3YNyJGXFk) April 18, 2025
幸い何もなかったですが更にルールを厳しく徹底してくれるようになりました。本当に事件は身近にあります。
「保護者以外の方が迎えに来る場合には、必ずご連絡下さい」を事前に連絡してあるかどうかですね。簡単に渡して、何か問題があったら困るのも確かですけど。
— さあじゅ (@0HAoFOowheLzg5M) April 17, 2025
私小学校から家が見えるし、周りは田んぼだけで家の前に誰か立ってたら見える。家まで真っ直ぐ1本道。それでも不審者でてたから、1人で帰宅しちゃだめだよ🥹
— どうぶつの林@ (@R2XE9VWYqzNsO1G) April 18, 2025
一年生の集団下校で、解散場所までご家族が迎えに来てください、って運用でしたけど。そこまで、いちいち確認してなかったですね。そもそも保護者が昼にいる家、、少ないエリアでしたから。
— ヨコナビ (@yokohama_navi) April 18, 2025
それぞれご家庭の事情があるから、いくら子供が『はい、おばあちゃんです』と言ったところで、はいそうですかと渡せないご時世。
— わたし (@unchan555) April 17, 2025