12月17日、約8年ぶりに全面的に内容が刷新される「三省堂 国語辞典」。
約3,500語もの新たな言葉が追加される一方で、約1,100語の言葉がなくなる。
1990年代に渋谷を中心に流行した「コギャル」。
改訂前は記載があった「コギャル」という言葉も消えてしまう。
三省堂 辞書出版部・奥川健太郎さん「(コギャルは)そういうファッションの方もいないし、検索もされていない。(コギャルは)今の方々が使っている言葉からは遠のいたという判断」
他にも、電信音の着信音だけだった携帯電話に大きな変化をもたらした「着メロ」。
2014年に発売された第7版では「着分」「着帽」「着メロ」「着目」としっかり記載されていたが、今回発売される第8版では「着分」「着帽」「着目」となり、「着メロ」が消えてしまっている。
携帯電話にまつわる言葉では、「着うた」や「携帯メール」に「赤外線通信」などの言葉も今回、姿を消している。
また、今ではキャビンアテンダントと呼ばれる「スッチー」や東京メトロに名称が変わるなどした「営団」なども最新版には記載されない。
一方、新しく辞書に入る言葉には「黙食」や「おうち〇〇」「人流」などのコロナ禍に広まった言葉も。
さらに「着メロ」などに変わって、スマホにまつわる言葉も新たに掲載される。
他にも、スマホでネットショッピングをする人が増え、「置き配」も新たな言葉として加わった。
三省堂では5人の編集委員が中心となって、まず「削除する言葉」と「新たに加える言葉」を挙げていく。
そして、議論をした上でメンバーに異論がなければ、消すか加えるかが決定となり、辞典を編集していくという。
三省堂 辞書出版部・奥川健太郎さん「一般の方々の生活語彙(ごい)として広く使われているか、そして、流行語ではなく長く使われているか。その2点が大きいです」
FNN PRIME 2021年12月6日 月曜 午後5:16
https://www.fnn.jp/articles/-/280984