人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

70件のコメント

今年の「ユーキャン流行語大賞」が候補発表前から爆死フラグを乱立中、既に批判を浴びまくっている模様

1:名無しさん


今年も物議を醸すのか、それとも世間も納得となるのか……。

9月14日、阪神が18年ぶり6度めとなる、悲願のリーグ優勝を達成した。そんななか、メディアで話題となっているのが、岡田彰布監督が「優勝」を意識しすぎないようにと、代用していた「アレ」というワード。

元宮崎県知事の東国原英夫氏や、イラストレーターの成瀬国晴氏をはじめ、ネット上では早くも年末恒例の「ユーキャン新語・流行語大賞」(現代用語の基礎知識選)年間大賞の最有力候補では、との意見が見られている。

流行語大賞といえば、2015年の「トリプルスリー」、2016年の「神ってる」、2021年の「リアル二刀流/ショータイム」、2022年の「村神様」が年間大賞に選ばれているが、そのセレクトが野球関連の言葉に偏っていると指摘されることもしばしばだ。そのたびに、選考委員を長年務める野球好きの漫画家・やくみつる氏がやり玉にあげられ、「ゴリ押し」との批判を浴びることも。

「2022年は野球関連のワードが6語もノミネートされましたが、2023年も『アレ』のほかに、WBC関連で大谷翔平の『憧れるのはやめましょう』やヌートバーの『ペッパーミル』が年間大賞候補と目されています。

さらに、ここにきて岡田監督がよく食べている『パインアメ』、囲み会見の合間によく発する『おーん』もノミネート入りすると見られ、またしても野球に偏りそうな気配です」(スポーツライター)

全文はこちら
https://smart-flash.jp/sports/253079/1/1/

 

続きを読む

52件のコメント

日本で物議を醸したAEDの訴訟問題、海外でも状況は全く同じだと数字で証明されてしまった模様

1:名無しさん


心臓発作時の救命処置 女性への実施少なく生存率に影響 研究

 心臓発作を起こした人を救命するために一般の発見者が心肺蘇生法(CPR)を行う対象は、男性よりも女性の方が少なく、これが心臓発作を起こした女性の生存率を低くしているとする査読前論文が18日、公表された。

 CPRは、人工呼吸と胸骨圧迫(心臓マッサージ)を組み合わせた処置で、心臓が停止している人の脳に血液を送り込み、救急隊が到着するまでに行う救命方法だ。

 カナダの医療チームは、一般人がCPRを行う対象の男女差について、2005~2015年に米国とカナダの医療機関以外の場所で心臓発作を起こした4万人近い患者の記録を調査した。全体で見ると、路上などの公共の場で一般人からCPRを受けていたケースは54%で、このうち男性は68%だったのに対し、女性は61%だった。

 調査を行ったモントリオール・サクレクール病院(Hopital du Sacre-Coeur de Montreal)の救急医、アレクシス・コルノイエ氏はAFPに対し、この格差は「心停止後の女性の死亡率を確実に押し上げている」と指摘した。

■女性の胸に触れることへのためらいが関与か

 男女差が生まれている理由についてコルノイエ氏は、公の場で本人の同意を得ずに女性の胸に触れることへのためらいが関係している可能性があると話す。データによると、女性の年齢に差はなかったという。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3482042

 

続きを読む

23件のコメント

能天気な親が6歳児を北アルプスの岩場に連れて行って自爆、想像以上に険しい環境に目撃者騒然

1:名無しさん


17日午後、北アルプス前穂高岳を下山中の男の子が技量不足で行動不能となり、救助されました。

17日午後3時半ごろ、保護者と3人で前穂高岳から下山していた東京都北区の男の子(6)が紀美子平付近で行動不能となり、保護者から救助の要請がありました。

男の子は岩場を降りることができず、動けなくなったということです。県警の山岳遭難救助隊が出動、隊員に付き添われて近くの山小屋に入りました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/71d4ccca69b54c928a1750f186c58a2893d62829

 

続きを読む

89件のコメント

「嫌な仕事をするくらいなら日本人は犯罪を犯せ」とイスラム法学者が主張、刑務所とコンビニを往復すれば一生安泰だ

1:名無しさん


今の仕事を辞めたいとき、どうすればいいか。イスラーム学者の中田考さんは「仕事が嫌でやめたいと思うと、自己啓発本を手に取ったり、転職サイトに登録するが、その時点で転職しても失敗はみえている。日本はどこにでも食べ物が転がっている。本当に仕事が嫌でたまらないなら、とりあえずやめればいい」という――。

■日本人なら仕事をやめよう

 「したくもない仕事を続けるのはなぜか?」と聞かれると、大抵の人は「食べていくため必要だから」と答えるでしょう。食べていくために必要だから、毎日朝早くに起きて、満員電車に揺られて職場に向かう。

 でも今の日本では仕事がないくらいじゃなかなか死にません。コーランには「思いもよらなかったところから神様が食べ物を恵んでくださる」と書いてあります。

 日本はどこにでも食べ物が転がっています。魚を獲ったりネズミを捕まえて生肉にかぶりついたり、野草を齧ったりしなければならないわけではありません。

 調理済みの御馳走がコンビニに並んでいて好きなだけ食べ放題です。食べ終わったら留置場、刑務所に入れてもらえ雨露しのぐ場所と栄養管理の行き届いた食事がただで与えられます。これを繰り返せば一生生活は安泰です。

 本当に食べるものがないところでは、食べ物を盗めば住民たちに取り押さえられリンチに遭って殴り殺されます。働かずに他人の食べ物を奪う盗人を生かしておいては、食べ物を盗まれた人間の方が飢えて死ぬからです。仕事をしなければ食べていけない、というのはそういうことです。

 日本は今、坂道を転がり落ちるように貧しくなっていますが、昔の蓄えがあるので、道に餓死者が転がっているといった事態にまではなっていません。生活保護もあるので、泥棒をする必要すらありません。仕事をやめたからといって生きていけないというわけではまったくありません。

 だから本当に仕事が嫌でたまらなくてやめたいならやめてみましょう。刑務所に入ったり、生活保護を受けたりする方が、仕事や人間関係のストレスより大きい、というなら、そのストレスはその程度のものだということです。どちらでも好きな方を選べばいいのです。

■悩んで自己啓発セミナーにお金を払うバカ<中略>

 そもそも現代の資本主義社会で、自己実現だとか自分らしい生き方、とかを求めて転職したい、とか言っている連中は九分九厘、楽して金を稼ぎたい、というだけの身の程知らずです。

 資本主義社会で楽に儲かる仕事というのは十中八九、自分よりバカな人間を耳障りの良い言葉で騙して気持ちよくさせて金を巻き上げる仕事です。

■たぶん失敗して後で何度も何度も後悔することになる

 そして仕事がうまくいかなくて悩んで自己啓発本などを手に取っている人間は、他人を騙す側ではなく、詐欺師に騙されて金を巻き上げられる側の人間です。

 転職してもスキルもない新しい職場で同僚には負け取引相手からもカモにされ、無駄に歳だけとって自分の市場価値を下げ、前より条件の悪い職場にまた転職する、という転落の道が目に見えるようです。<中略>

■バカが自分の頭で考えたって何一つ良いことなどない

 よく「自分の頭で考えよう」と言われます。答えを誰かに聞かず、まずは自分の頭で考えようとか言いますよね。でもバカが自分の頭で考えたって何一つ良いことなどないんです。

 だったら引きこもってゲームをしている方がいいです。社会に迷惑をかけることもないし、何より楽しい。中毒性もありますから、ゲームをしていればかなりの時間を潰せます。人生なんて死ぬまでの暇つぶしですから、その時その時を楽しく過ごせればそれでいいんです。

 本当は「薬をやろう」と言ってもいいんですが、それはややまずいので、薬に代えてゲームとか中毒性のあるものをやるのがいい。酔生夢死という言葉があります。

 「何もせずに、むなしく一生を過ごすこと。生きている意味を自覚することなく、ぼんやりと無自覚に一生を送ること」という意味です。

 取り立てて何か特別な才能を持ち合わせているのではない凡人には、誰でも遊べるようにできているゲームの中毒になって時を忘れて遊んでいるうちに熱中症とかになっていつの間にか死んでいる、という酔生夢死の死に様が一番良いと思います。(以下ソース)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbb031ccbeeb67e69829a1a2c70fa0acde1d137c

 

続きを読む

13件のコメント

PayPayドームでセットの一部が落下してスタッフが重軽傷を負う事件が発生、人気バンドの公演が中止になる可能性も浮上

1:名無しさん


ロックバンド・B’zが、17日に福岡PayPayドームで行った全国ツアー『B’z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS-』公演後について、ステージセット解体中にセットの一部が落下する事故が発生し、ツアースタッフ・アルバイトスタッフが負傷したことが18日、発表された。重軽傷7人、ケガをしたスタッフは命に別状はない。会場では、警察による現場検証が行われた。

公式の声明では「9月17日(日)福岡PayPayドーム公演終了後の深夜、ステージセット解体中にセットの一部が落下する事故が発生いたしました。この事故により、ツアースタッフ・アルバイトスタッフが負傷し、現在病院で手当を受けており、会場では警察の方々による現場検証が行われました(重軽傷7名・怪我をしたスタッフは命に別状はございません)」と報告。

続けて「ステージセットが一部破損、負傷したツアースタッフ・アルバイトスタッフもいることから、現在、大阪・ヤンマースタジアム長居公演(9/21、23、24)の開催について、慎重に協議、検証を行っております。今回の事故発生につきまして、ファンの皆様、長居公演にご来場予定の皆様、関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をお掛けすることとなり、大変申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます負傷したツアースタッフ・アルバイトスタッフが一日でも早く回復されることを、メンバー・スタッフ一同、心より願い、お祈りさせていただきます」と呼びかけた。

全文はこちら
https://www.oricon.co.jp/news/2295310/full/

 

続きを読む

54件のコメント

二子山西岳から墜落して両脚骨折したクライマー、岩場を管理する町と協会を相手取って訴訟を起こす

1:名無しさん


 クライミングの名所・埼玉県小鹿野町の二子山(1166メートル)で2022年、登はん中に墜落し両足を骨折した東京都内の男性が「岩場の管理が適切でなかった」などとして、岩場を整備する小鹿野クライミング協会と町を相手取り、慰謝料など165万円の支払いを求める訴訟を、さいたま地裁川越支部に起こした。協会などは全面的に争っている。クライミング人気が高まる中、岩場で起きた事故の管理責任を問う訴訟の展開が注目される。

 20年10月設立の協会はクライミングの普及振興を図ったり、岩場の整備などを行ったりする一般社団法人。会長は世界的クライマーの平山ユージさん(54)が務める。町はクライミングによるまちおこしを推進し、平山さんに観光大使を委嘱している。

 事故は22年9月25日昼過ぎ、二子山西岳のローソク岩と呼ばれる岩場で発生した。男性は当時59歳で、クライミング歴30年のベテラン。体を支えるためにロープをかけていた岩場のボルトが外れ、男性は約5メートル下に落下した。

続きは↓
https://mainichi.jp/articles/20230918/k00/00m/040/053000c

 

続きを読む

24件のコメント

煽り運転をした作業着の若者、返り討ちにされて詫びを入れる羽目になったと目撃者が語る

1:名無しさん


つまり、半数弱の方が被害経験を持つわけだが、これだけ多いと第三者として煽り運転に遭遇したことがある人もいるはず。名古屋在住の団体職員・宇野佳孝さん(仮名・36歳)は、昨年秋にバイクでツーリング中にワンボックスカーがセダン車を煽っている現場を目撃したという。

車間距離を詰め、前の車に何度も激しく…

「制限速度60キロの片側2車線の道路でしたけど、車間距離は目測で5~10メートル。セダンは左車線に入ってワンボックスカーを前に行かそうとしていましたが、ぴったり後ろに張り付いたまま。しかも、小刻みに車体を左右に振っていたため、この状況で追い抜いて自分がターゲットにされたら嫌だなと思い、私は十分な距離を保ったままワンボックスカーの後ろを走っていました」

すると、何を思ったのかワンボックスカーは何度も激しくクラクションを鳴らし始めたとか。走行しながら通話可能なヘッドセットを付けてヘルメットを被っていたため、警察への通報も考えたそうだがセダンは左折ランプを点灯させ、道路沿いにあるコンビニの駐車場に入っていったという。

ところが、ワンボックスカーもそのまま素通りせずに駐車場へ。宇野さんも気になってしまい、同じように駐車場に入り、2台の車からは少し離れた場所にバイクを停めたそうだ。

「煽り運転にしては度を過ぎたレベルだったので心配になったと言えば聞こえはいいですが、一方で野次馬的な好奇心があったのは否定しません。そのコンビニは駐車場が広く、どちらの車も店の入口から少し離れた場所に停めていたのですが、ワンボックスカーの運転席から勢いよく飛び出してきたのは見た感じ30代後半くらいの作業服姿の男性。私は少し離れた場所にいましたが『オラァ、コノヤロー!』と大きな声を張り上げながら近づいてきたのが聞こえました。それを見た瞬間、これはマジでヤバいやつだと思いました

「煽られたセダン」から出てきたのは…

しかし、作業服男性が近づいた瞬間、セダンの前方左右と後方右側のドアが同時に開き、出てきたのは20代半ばくらいの男性3人。ちょっとガラの悪そうなヤカラ系の風貌をしており、これに怯んだのか作業服男性が慌ててUターン。走って自分の車に戻ろうとしたが、ダッシュで追いかけてきた若者3人組にあえなく捕まり、囲まれてしまうことに。

「その後の様子はコンビニの中から見ていましたが、若者の1人が胸倉を掴んで激しく恫喝しているように見えました。ただし、殴る蹴るなどの暴行はしておらず、作業服の男性は腰を90度に曲げて必死に何度も頭を下げていました。結局、謝罪を受け入れたのか5分もしないうちに解放されましたが、余程怖かったんでしょうね。自分の車に乗り込むなり急発進させて駐車場から出て行きましたから」

全文はこちら
https://nikkan-spa.jp/1943071/2

 

続きを読む

31件のコメント

米国に留学した日本人男性が現地の飲み会に参加、するとアメリカ人の友人から「ケチ」扱いされてしまう

1:名無しさん


留学中のアメリカで、ビールについてのカルチャーショックを受けたエピソードについて、大学生の男性が教えてくれました。



これは私がアメリカに留学した時の出来事です。

当時、私は様々な国の学生が住むインターナショナル寮に住んでいました。

そこでは時々、寮の学生たちとの飲み会を行っていたのですが、ある日の飲み会で私がビールを飲もうとコップに注いだ時、アメリカ人の友人にこう言われたんです。
「ケチだね」

私は最初、なぜそんな話をされているのかさっぱりわかりませんでした。

そこでよくよく話を聞いてみると、海外ではビールは“泡なし”が良いとされ、泡を入れる人は「ケチ」と見なされる価値観がある、ということが分かりました。

私は心の底から驚きました。

日本でビールの黄金比率といえば、7(ビール):3(泡)の割合ですし、私自身も泡があってこそのビールだと思っているからです。

しかしアメリカでは、ほぼ泡のない状態で飲むのが一般的だと教わりました。
https://trilltrill.jp/articles/3253082

 

続きを読む

51件のコメント

難病公表の俳優が公共交通機関で酷い目にあったと告白、運転手に障害者手帳を出したら……

1:名無しさん


俳優の間瀬翔太さんが2023年9月14日、バスで障害者手帳を運転手に提示したところ、後ろの乗客から舌打ちされ、「早くしろよ」などの言葉をかけられたとブログで明かした。

間瀬さんは10万人に1人という難病「脳動静脈奇形」を患っていることを公表している。過去には、病気の後遺症で脳出血を起こし、てんかんを発症したため、障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳)を交付されたことを明かしている。

■「世の中の僕以外の障害者の方達もこういう扱いをされている事がある」

間瀬さんは「障害者手帳に舌打ち。コレで2度目」と題したブログで、「なんか障害者手帳を出したら舌打ちされたシチュエーション。懐かしいですね。これで2度目になりますが、良かったら聞いて下さい」と切り出した。

バスを利用した間瀬さんは、乗り込んだ際に手帳を運転手に提示。運転手は「あ、少々お待ち下さいね」と笑顔で応対してくれたそうだが、間瀬さんの後ろで乗車を待っていた高齢男性から「チッ!」と舌打ちをされたという。

間瀬さんは、「最初は、聞き間違えかな?と思って無視をしていたんですが 持っていた傘で入口付近をカンカン叩いたり、わざと聞こえる様な声で『早くしろよ』と言ってくるんです」と男性の言動を明かした。

手帳を提示し、運賃を支払うまでに要した時間は約10秒だったといい、間瀬さんは「障害者手帳の表示をバスでした事がある方は分かるかもしれないんですが、手帳の提示から機械の操作、そして支払いまでは本当に10秒以内だと思います」とした。

間瀬さんは、「確かに待たせてしまって申し訳ないのは自分なので、文句も何も言えないんですが」としながら、「世の中の僕以外の障害者の方達もこういう扱いをされている事があるのが事実です」と訴えた。

■「なりたくて障害者になった訳でも無い」

当時は雨が降っていたが、男性は乗車を待つ間に濡れないよう車内に入っていたという。その後、男性は間瀬さんの一つ後ろの席に座ると、「寒いんだよ」「ふざけるな」など何度も暴言を吐いたとしている。

間瀬さんは22年のブログで、タクシーの運転手に手帳を持っていると伝えたところ、「思いっきり舌打ち」されたことを明かしていた。今回のブログを公開した理由について、間瀬さんは「去年のタクシーの障害者手帳の時よりも個人的には酷かった内容だったのでブログに書かせて頂きました」と説明している。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/09/17468908.html

 

続きを読む

41件のコメント

度重なる外来種の被害にキレた岐阜県民、禁断の手法を駆使して外来種駆除に乗り出した模様

1:名無しさん


鮎を食害する肉食性の特定外来生物「コクチバス」が岐阜県の長良川水系の川で相次いで見つかっている問題で、世界農業遺産「清流長良川の鮎」推進協議会は14日、岐阜市の長良川で、水中に電気を流して魚の動きを止めて捕獲を容易にする「電気ショッカーボート」の実証試験を行った。

小魚も含め効率よく魚が捕獲できた一方、筋肉の硬直がすぐにほどけるため川に戻す在来魚への負担が少ないことも確認。玉田和浩会長は「効果は高いと思った。稚鮎の遡上(そじょう)が始まる2月より前に導入できたら」と話した。

実証試験で使用したのは滋賀県水産試験場の電気ショッカーボート「いなずま丸」。ボート前面の左右に針金状の電極が垂れ下がるように設けられており、水中で400~1千ボルトの電気を流すことができる。

全文はこちら
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/287473


 

続きを読む

34件のコメント

宇都宮市が導入した次世代型路面電車LRT、色々な意味でやばいことになっている模様

1:名無しさん


17日午後2時45分ごろ、宇都宮市陽東5丁目にある次世代型路面電車(LRT)の停留場付近で、LRTが乗用車と接触した。乗客ら約160人と車側にけが人はいない。8月26日の開業以来、事故は3件目。

 県警によると、LRTは宇都宮駅を発車し、栃木県芳賀町方面に走行中、左側面と車の右側のミラーが接触した。車は右折待ちの列の最後尾に停車中で、当時は渋滞で列が長く、道路に斜線が引かれた導流帯(ゼブラゾーン)に止まっていたという。LRTは約30分後に運行を再開した。

 相次ぐ事故に、県警や宇都宮市などは今月8日、緊急対策会議を実施。11日には交通ルール周知の広報活動を実施していた。

https://nordot.app/1076077306736821093

 

続きを読む

56件のコメント

日本の音楽ユニットが「思わず目を疑うレベルの超記録」を達成、これもう社会現象やろ……

1:名無しさん




MV 3億
ライブver 4000万
英語ver 3000万

 

続きを読む

51件のコメント

ジャニーズ不在で開催されたバレーボール女子W杯、関係者の懸念を消し飛ばす結果になってファン歓喜

1:名無しさん


 来夏のパリ五輪予選を兼ねたバレーボール女子W杯が17日に行われ、日本がアルゼンチン戦(東京・国立代々木競技場)で3―0とストレート勝ちして開幕2連勝を飾った。

 世界ランキング8位の日本は、同19位のアルゼンチンと対戦。第1セットを25―18、第2セットを25―18、第3セットを25―23とストレートで撃破し、開幕戦のペルー戦に続いて2連勝とした。

 今大会はパリ五輪の出場権がかかる重要な試合となることに加え、コート外でも注目を集めている。バレーボール中継で長年おなじみのジャニーズタレントが不在で、同事務所の性加害問題を受けて大会のスペシャルサポーターに就任予定だったグループの起用が取りやめになったと一部で報じられているからだ。

 ジャニーズのグループが不在になったことで注目度の低下も懸念されたが、フタを開けてみれば満員の観客が押し寄せる大盛況ぶり。これにはネット上で、バレーボール界の〝ジャニーズ不要論〟が沸騰した。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/276689?page=1

 

続きを読む

18件のコメント

東京の公道に「黒塗りの高級車がズラリと並ぶ珍光景」が発生して目撃者は目を白黒、まさか令和の世にこんなことがあるとは

1:名無しさん


山口組などの全国組織の系列団体のほか、大昇會の関係団体など30以上の団体が集結

9月14日の午前10時ごろから、JR高田馬場駅から延びる早稲田通り沿いに高級車のアルファードがズラリと並んでいました。100メートル近くあったのではないでしょうか。そこに礼服を着た組員や警察官が何人も行き来していたので、通りがかった人は一体何が起きているのかという様子で、一帯は騒然としていました。ここまで黒塗りの車が集結したのは初めて見ましたよ」

 そう語るのは、暴力団に詳しいジャーナリストだ。

 この日、高田馬場駅近くの寺院で、住吉会傘下の幸平一家理事長で二代目大昇會の藤本政弘会長の葬儀が執り行われた。住吉会は、全国の指定暴力団で2番目の勢力を誇る東京に本部を置く組織だ。その2次団体である幸平一家は歌舞伎町で勢力を伸ばしている武闘派組織で、さらにその傘下にあるのが大昇會。都内在住の暴力団関係者はこう語る。

「大昇會といえば、違法薬物の密売をおもな資金源としていた団体で、業界内では『新宿の薬局』と呼ばれていた。同会を大きくしたのが藤本会長だった。大物ミュージシャンが逮捕されたとき、ここから薬物を買ったとして組員が逮捕されたことで有名になったところ。藤本会長は大昇會を大きくすることで、幸平一家の勢力拡大に貢献してきた人物とみられている。ただ、藤本会長は2019年に覚醒剤取締法違反で逮捕された」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8b767c1728b245855d5156d21e61d738a982c7b
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230916-00010007-flash-000-3-view.jpg

 

続きを読む

49件のコメント

6歳少女の連れた犬を轢き殺した91歳男性、「事件を覚えていない」と述べて運転を続けたい意向を示唆

1:名無しさん


ことし7月、名古屋市緑区平手北で6歳の女の子(年長)が犬を連れて信号のある横断歩道を渡っていたところ、突然、赤信号を無視をした車が突っ込みました。車は女の子のすぐ横を通過し、連れていた犬をはねて、そのまま逃げました。

はねられたのは、ポメラニアンの「朝陽くん」。はねられた1時間後に死にました。女の子は四姉妹の3番目で、家族全員が大切に育てていた犬でした。

逃げた車は見つからず、家族は「ひき逃げ探しています」と書かれた看板を掲げて毎日、現場に立って情報提供を求めました。

(女の子の母親)
「何かできないかなと思って、看板を持って立つことは私にもできるので、その時間帯を狙って現場に立って皆さんに知ってもらおうと思いました」

(女の子の祖父)
「プラカードをあげて探していたんですよ。それでも見つからない。もう何日経ったかわからないですよ。その間あなたは平然と生活していたわけでしょう。娘に聞いたら、娘がプラカードを持っている時に、あなたの車が前を通ったらしいじゃないですか」

(男性・91歳)
「そうですか、気が付かなかった」

さらに男性からは、車の自動ブレーキ機能を過信する発言もありました。

(男性・91歳)
「あの車は最新の車で自動ブレーキがついているんです。物に近づいたら止まる仕組みになってるんです。ワンちゃんが低いから止まらなかったんだと思います。前も後ろも止まる最新の車なんです」

6歳の女の子は事故後、一人で横断歩道を渡ることができなくなったといいます。

(男性・91歳)
「心のケアというか…(女の子が)一番ショックを受けられた。小学校に入るまでに何とか元の笑顔に戻ってほしい」

女の子は男性の謝罪に対して何も語らず大粒の涙を流しました。それでも男性にはまだ運転したい気持ちがあるようです。

「まだディーラーは『●●さん(男性)運転できる』と言っている。だから一生懸命、次の(車のこと)を…」

(女の子の祖父)
「いやいや運転できない。ディーラーは車を売りたいからそう言っているだけで、無理無理無理」

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/724035

 

続きを読む

32件のコメント

妻の影響を受けまくった俳優が「家の中はすっからかんで人間関係も断捨離中」と告白、なにもかも捨て去った様子に心配する人が多数

1:名無しさん


窪田正孝「今はモノに興味なし。家の中はすっからかんで人間関係も断捨離中です」

■カッコ悪いことをガンガンにさらけ出せることがカッコいい

── 20代の頃まで大好きだった、クルマやバイクは今も好きですか?

窪田 今はぜんぜんですね。そういう優先順位も変わりました。今はプライベートだと、ご飯が大事かな。ご飯は(パートナーと)一緒に食べたいですね。一日の中でのお互いのことを話しあって、何があったとか、気づきとか、新しい発見の共有とか、そういう時間はすごく大事にしています。っていうふうに考えると、どんどん物質的なものがいらなくなって、どんどん断捨離して、今は家の中がすっからかん(笑)。

そうなると、むしろ何もない空間のほうが気持ち良くなるんですよね。物質的なものって、自分の欲求を満たすだけのステイタスで、いいクルマに乗ってるとか、いい時計をつけてるっていうのもわかるけど、僕はそれよりも心の豊かさのほうに価値があると思っているから。お金とか物資的な概念に縛られることなく、どこに行っても生きられる感覚でありたいです。そういう考えでいると、自然と人間関係も同じ感覚の人が集まってくるし、違う人は離れていくので、人間関係も断捨離されました(笑)。

── では、そんな窪田さんにとって「カッコいい大人の男」とは?

窪田 すぐに思い浮かぶのは窪塚洋介さん。ず~っと曲がらずに自分の信念を貫き通して生きてる人だから。今回の作品で、窪塚さんが僕の兄の清沢聡役を演じられて、共演できたこと、工さんが引き合わせてくれたことに本当に感謝してます。

── 窪塚さんは、以前から気になる役者さんでしたか?

窪田 僕らの時代は『池袋ウエストゲートパーク』のバリバリ「キング」でした。最近、テレビのCMでキングをやられていて、うわ~ってひとりで熱くなりましたね(笑)。兄さんとは、たまに連絡とらせてもらっているぐらいですけど、生き方とか、目指してる最終目標は同じかもしれないなって思っています。

言葉にするのは難しいけど、見た目的なカッコいいとかじゃなくて、むしろカッコ悪いことをガンガンにさらけ出せることが僕はカッコいいと思うんです。恥ずかしいから、理想というもので隠す人が多いと思うんですけど、窪塚さんみたいに隠さないで生きられる人って、そこまで振り切ったら生きやすいんだろうなって。目の奥行が違う感じがします。

── 窪田さんもありのままにさらけ出して、やがて森の中の生活に?

窪田 もう本当に、自然と一緒に地球と一緒に生きていきたいです(笑)。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/721148ad5a1d49cdd8dd63cd3e6fb209ac120383?page=4
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230909-00010001-leon-000-1-view.jpg

 

続きを読む

34件のコメント

エアコン業者がとんでもない勘違い、「ギャグ漫画みたいな光景」を実際に生み出してしまった模様

1:名無しさん

続きを読む

16件のコメント

最新版の「人生ゲーム」が誰得すぎる仕様変更を受けてしまいツッコミ殺到、意識の高すぎる設定が打ち込まれている

1:名無しさん


【現着しました!】

人生で起こるさまざまなイベントを疑似体験することができるボードゲーム「人生ゲーム」。発売55周年を迎えた今年、8代目人生ゲームが発売された。発売以降、社会の変化による価値観の変化や時代に合わせた出来事を反映してきた人生ゲーム。その歴史や8代目がどう変わったのかについて、タカラトミー(葛飾区)の開発担当者に話を聞きに行った。

■「昆虫食」なども

初代人生ゲームは昭和43年に発売された。当初は、米国で発売されていた「THE GAME OF LIFE」を日本語に訳したもので、「牧場のあとつぎになる」「羊がとなりの家のランを食った」など、米国の文化が色濃く反映されたマスが多かった。

58年に発売された3代目からは、日本オリジナルのマスを採用。「お世話になった人達にお歳暮を贈る」など、日本ならではのイベントが取り入れられるようになった。

その後は時代の変化によってマスも変化。8代目では「映える昆虫食を考案」「ペットの乱入でリモート会議が和んだ」など、世相を反映したマスがいくつも採用されている。

そんな中、目に留まったのが「直毛の羊を発見!」のマスだ。

開発に携わった池沢圭さん(37)に尋ねてみると、「初代の人生ゲームにも登場した羊のネタは、歴代の担当者が引き継いで毎回入れるようにしている」という。

■結婚はルーレット次第

8代目で最も大きく変化しているのが「結婚」に関するシステムだ。これまでは、ゲームの過程でプレーヤー全員が必ず結婚する設定になっていたが、8代目ではルーレットで奇数が出た場合は、結婚をしないまま進行することになった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb8da56dae5462f579f387170c1cf3f28271a977

 

続きを読む

21件のコメント

Netflixで「意外すぎる日本作品」が世界ランキングNo.1を達成、なお某国の作品群はランキング上位から消え去った模様

1:名無しさん


ネトフリ総合1位(映画)



映画ポスター


 

続きを読む

30件のコメント

元AKB48女優が「子供に”虐待レベルの食生活”を強要している」と告白、とんでもない毒親ぶりに視聴者唖然

1:名無しさん


元AKB48で女優の前田敦子(32)が12日、TBSラジオ「バービーとおしんり研究所」(火曜後9・30)に出演。独特な食生活を明かした。<中略>

「私極端なんですよ。そういうスイッチがあるんだと思います。明日休みだ!ってなった瞬間、とりあえず頭の中に浮かぶのはキムチ。塩分とりたいっていう。人の見た目って塩分で変わってきませんか?水分と塩分抜くだけで全然見た目が変わるんですよね」。キムチの匂いを気にしてではなく、むくまないようにするためで、キムチに限らず漬物全般なども控えているという。

「だから私普段、味ない食事してます」と塩抜きの食生活をしていると明かし、バービーは「えー?!野菜とかどうしてんの?」と仰天。

「素材でいいんです。そのままでいい。あと、お酢かけます。黒酢も美味しいですね。味は全部酢でつけます。(容器の)裏(の原材料表記を)見て、砂糖が入ってないやつがいいんですよね。原材料は米!みたいな」と加工されていない酢を選ぶというこだわりで、「蒸したり、お鍋が一番手っ取り早い。そこに味を付けちゃうとむくむので、お酢をかけます」と斬新な食べ方を披露した。

「台湾の鍋で、酢につけてある白菜あるじゃないですか。酸菜鍋、大好きです。食べたことない人食べてほしい!」と熱く語り、かつて台湾の男性と交際していたというバービーと酸菜鍋について爆笑しながら大盛り上がり。

「醤油とか入れないです。酢オンリーで。子供も味なしで食べます」といい、「人より太りづらいかもしれないです。でも人の5倍くらい食べますよ」と酢の効能を実感している様子。「飲む酢も常備ありますよ。酢飲んどきゃいいかなって思ってます。慣れたら酸っぱいっていうのどっかいっちゃいますから」と語った。

全文はソースをご覧ください
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/09/13/kiji/20230913s00041000365000c.html

 

続きを読む

スポンサードリンク