人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

11件のコメント

「数字が合わない」と伊メディアが異常事態に困惑、スター軍団化したサウジアラビアの現状が理解できない

1:名無しさん


アル・ナスルにはFWクリスティアーノ・ロナウドやサディオ・マネ、アル・イテハドにはFWカリム・ベンゼマやMFエンゴロ・カンテ、アル・アハリにはFWロベルト・フィルミーノなど、一気にスター軍団化したサウジアラビア。

欧州トップリーグで活躍してきたスター選手を次々と獲得する驚異のマネーパワーもあり、世界のサッカーファンの中にもサウジ・プロフェッショナルリーグに注目する人が増えているのではないだろうか。

ただ、肝心の国内の盛り上がりには疑問も残る。気候的な問題も影響しているかもしれないが、観客動員数が思ったほど伸びないのだ。

伊『Gazzetta dello Sport』は「数字が合わない」とサウジアラビアの現状が理解できないようで、なぜスタジアムが満員にならないのかと不思議がる。

「数字が合わない。スターは増えたのに、観客は減った。シーズンの3分の1を終えた段階で、サウジの国内リーグではスタジアム観客数に関して残念なデータが出ている。昨季と比べて平均動員が増加したクラブはわずか4クラブだ。これはアル・イテファク、アル・ヒラル、アル・ナスル、アル・ライードのことだが、このうちアル・イテファクは1-0で負けたリヤド戦にて観客数が僅か696人というマイナス記録も作っている」

「特にアル・イテハドに関する統計は極めて驚くべきものだ。ここまで平均入場者数は1試合あたり29,044人となっているが、その数字は昨季の40,453人と比べると不思議なことに減少している」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/65316c78eaac059907eeccab34480c94e6072c89

 

続きを読む

27件のコメント

【悲報】ヤフオク!終了のお知らせ、そして新しいサービス名に困惑するユーザーが続出中

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

あの不自然すぎる“公開謝罪”の件でフジテレビ社長が墓穴を掘った模様、余計な発言のせいでファンから批判が殺到中

1:名無しさん


フジテレビの港浩一社長が10月27日、定例社長会見に出席。バラエティ番組『SMAP×SMAP』(以下、『スマスマ』)で“公開謝罪”に至った経緯を説明し、その内容に多くのSMAPファンが猛抗議している。

 21日に関係者77人にヒアリングを行った検証番組を放送したフジテレビだが、一部スポーツ紙によると、定例社長会見で“なぜ『スマスマ』での謝罪が検証対象にならなかったのか?”と記者から追及があったという。

 これに、港社長は「番組制作においては、通常、出演者サイドと相談しながら、制作担当者が内容を決めている」とした上で、「あの放送については、解散がささやかれていた当時の状況を考えて、SMAPの5人が視聴者の皆さんに番組内で直接メッセージを出すというのが“自然なこと”と考えて放送した」と回答。

 このコメントが報じられると、ネット上で「あれのどこが自然? どう見ても異常だったのに」「『自然なこと』という言葉に違和感しかない。フジテレビがタレントの人権を軽く考えてそうで怖くなった」と批判が噴出したのだ。

 さらに、Xでは「#BPOにスマスマ審議の要望を送りました」というハッシュタグと共に、BPO(放送倫理・番組向上機構)公式サイトの「ご意見送信フォーム」から審議入りの必要性を訴えたと報告するユーザーが相次いでいる。

全文はこちら
https://www.cyzo.com/2023/10/post_358553_entry.html

 

続きを読む

78件のコメント

米格闘技大会の女子部門にT女性が出場したことに他選手が激怒、凄まじすぎる反撃で大会当局に痛撃を与えた模様

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

慶応大学に外部入学した岡山出身者、金持ちボンボンの内部進学生に呼び出しを食らって……

1:名無しさん


空気階段・水川かたまり「つらすぎて」慶大を3カ月で中退した理由 「ボンボンの金持ちに呼び出されて」

 お笑いコンビ「空気階段」の水川かたまり(33)が26日放送のテレビ朝日「アメトーーク!」(木曜後11・15)に出演。慶大を中退した過去について語った。

 この日の企画は「シン・オカヤマ芸人」。見取り図・リリー、水川、ハナコ秋山、ウエストランド、蛙亭・中野、ロングコートダディ兎、東京ホテイソンたける、MC側ゲストの千鳥といった岡山芸人が集結した。

 「僕は本当は芸人になるつもりなくて。大学進学で東京に上京して来たんですよ」と水川。「高校まで岡山で育ってたんで、岡山弁しかしゃべれなくて。岡山って語尾にめっちゃ“じゃが”って付けるんです。僕、慶応大学だったんですけど、ボンボンの色黒のゴルフやってる金持ちに呼び出されて“お前凄い、じゃがじゃが言ってるけど、お前はじゃがいも星人なのか”って言われて」と回顧。

 「この先、大学4年間“じゃがいも星人”として生きていくのがつらすぎて、3カ月で大学辞めた」と衝撃の理由を明かした。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/10/27/kiji/20231027s00041000284000c.html

 

続きを読む

37件のコメント

日本の小中学生が「上手すぎて怖い」と中国のネット上で話題に、圧倒的な時間的余裕の格差を嘆く声も

1:名無しさん


https://pbs.twimg.com/media/F9hkv8waQAAQ2-Q.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F9hfGYzbcAAQvaX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F9hfoK3agAAzdZp.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F9Q3hY0aAAA1_fP.jpg

日本で行われたイラストコンクールで入賞した小中学生の作品が「上手すぎて怖い」と、中国のネット上で話題になっている。

中国のSNS・微博(ウェイボー)で500万近いフォロワーを持つアニメブロガーによるアカウント「漫劇」は29日、小中学生だけが参加できる東方Projectのイラストコンクール「例大祭キッズイラストコンクール」の入賞作品、応募作品を紹介。同アカウントは「怖い。今の日本の小中学生はこんなに競争が激しいのか」とつづった。

小学生の部、中学生の部の入賞作品はどれも大人顔負けの出来栄えだ。また、X(旧ツイッター)には入賞しなかったものの応募していたというユーザーが自身の作品を投稿し、こちらもかなりのレベルであることがうかがえる。

「漫劇」の投稿には短時間で1000を超えるコメントが殺到したほか、関連ワードが微博でトレンド入りした。

中国のネットユーザーからは「すごい(涙)」「完成度高い。日本のアニメーション環境は昔から競争が激しい」「さすがは日本。漫画家の人材だけは不足しない」「日本は子どもの頃から審美教育が行われているからなあ」「ショックだ。投稿を削除してくれ」「日本は一般的に絵がうまい人が多い」「もしかして日本人って生まれた時からイラスト描けるんじゃないの?」といった声が寄せられた。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b922880-s25-c30-d0052.html

 

続きを読む

41件のコメント

NHK大河ドラマが歴代ワースト記録を実質的に更新、視聴率ジンクスを悪い意味で打ち破った模様

1:名無しさん


物語はいよいよ佳境へと突入した松本潤主演のNHK大河ドラマ「どうする家康」。しかし、所属する旧ジャニーズ事務所(現SMILE-UP.)の性加害問題の影響なのか、22日放送の第40回までの平均視聴率は11.1%。このままいくと、19年放送の「いだてん〜東京オリムピック噺〜」の8.2%に次ぐワースト2位となること濃厚だ。

「ただし、『いだてん』は東京五輪とのコラボ的な位置づけの作品。しかも、2部構成で主演俳優も2人、舞台も大正から高度成長期と比較的新しい時代で、大河ドラマとしては異例尽くしの特殊な作品でした。それが視聴率的に振るわなかった大きな要因のため、そうなると『どうなる家康』が実質的なワーストとも言えるかもしれません」(テレビ誌ライター)

 ちなみに、これまでのワースト2位は、井上真央主演の「花燃ゆ」(15年)と松山ケンイチ主演の「平清盛」(12年)の12.0%。以下、鈴木亮平主演「西郷どん」(18年)の12.7%、柴咲コウ主演「おんな城主 直虎」(17年)の12.8%と続く。

「『花燃ゆ』『平清盛』を視聴率で上回るには少なくとも、残りの放送回で平均15%以上の視聴率が必要です。でも、『どうする家康』がそれを超えたのは初回と第2話の2回だけ。最終回を除き、回を追うごとに視聴率が下がる傾向のある大河ドラマでは絶望的な差であり、ワースト2位はほぼ当確です」(同)

 大河ドラマでは戦国時代を舞台にした作品が視聴率を取るジンクスがあり、近年でも岡田准一主演の「軍師官兵衛」(14年)15.8%、堺雅人主演「真田丸」(16年)16.6%、長谷川博巳主演「麒麟がくる」(20年)14.4%と、戦国ものがここ10年のベストスリーを独占している。

全文はこちら
https://asagei.biz/excerpt/66430

 

続きを読む

16件のコメント

取次最大手がコンビニ雑誌の配送事業から撤退、地方コンビニから書籍が消え去る可能性が高まってきた模様

1:名無しさん


出版取次大手の日本出版販売(日販)が、コンビニエンスストアに雑誌や書籍を配送する事業を、2025年2月には終了するという。10月26日、共同通信社が報じた。現在、日販は全国のファミリーマートとローソン計約3万店に配送している。共同通信社によれば、撤退後は、セブンイレブンに配送しているトーハンが配送事業を引き継ぐ方針とのことだ。

いよいよ、本格的な紙離れの影響が出てきたか、という印象である。コロナ禍の中で、電子書籍の売上は伸びた一方で、紙の書籍の売上は落ち込みつつあり、リアル書店の数も減少した。日版のコンビニからの撤退は、これまで堅調と思われていたコンビニですら、紙の雑誌・書籍の売上が落ち込んでいることを如実に表している。

しかし、今回の決定を冷静に見る識者も少なくない。というのも、以前から大手コンビニは雑誌の取り扱いを徐々に縮小するのではないか、という噂が流れていたためだ。というのも、コンビニのコンパクトな店舗のスペースの中で、雑誌や書籍は売り場面積を大幅に占有する一方、思ったほどの利益が出ないとされるためである。

記者の知り合いで、フランチャイズのコンビニを経営する店主に聞くと、「『ジャンプ』が数百万部出ていた時は発売日にはレジの横に山を築いて販売したほどだったけれど、今や漫画雑誌もほとんど売れなくなった」と言う。「雑誌を置くくらいなら、かわりにお菓子の面積を増やした方がいいと思う店主も多いのではないか。売れ筋の雑誌以外の取り扱いが縮小されるのは、時間の問題だと思う」とのことである。

出版文化産業振興財団(JPIC)の調査によれば、書店が一つもないいわゆる“書店ゼロ”の市区町村は約26.2%にのぼるという。今後、電子書籍の普及や長引いたコロナ騒動の影響もあって書店の閉店は加速するものと思われる。そんななか、書店はないが、コンビニはあるという自治体もありそうだし、地方では書店よりもコンビニの数が多いという自治体は決して珍しくない。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f220522dc01549b4426084b8e58ef36aa9962bfb

 

続きを読む

26件のコメント

アメリカ人が日本から持ち帰った「フィジーの人魚」、不気味すぎる物体がスキャンされて正体が明らかに

1:名無しさん




先日、「フィジーの人魚」と呼ばれる生物らしきものの調査が行われ、スキャンの結果が明らかにされた。

「フィジーの人魚」とは、以前から人魚のミイラと考えられており、何かを叫んでいるような顔に灰色の髪の毛、長く伸びた爪が特徴的で、不気味な姿をしている。

この人魚は少なくとも1870年に遡ると考えられ、アメリカ人の船乗りが日本から持ち帰り、1906年にはオハイオ州にあるクラーク郡歴史協会に寄贈されたという。

そして今回、この「人魚」の調査が行われ、X線検査やCTスキャンを行った結果、さまざまな動物が組み合わさっていたことが明らかになった。

https://switch-news.com/whole/post-98808/

 

続きを読む

22件のコメント

AFCのアホルールのせいで「なでしこジャパン」が塩試合を強いられた模様、どこかの意向が働いているのか?

1:名無しさん


なでしこジャパンは10月29日、ウズベキスタンで開催されているパリ五輪アジア2次予選の第2戦でウズベキスタンと対戦し、2-0で快勝を収めた。

この試合は日本が、10分に南萌華、15分に千葉玲海菜がネットを揺らし、幸先よく2点を先行。しかし、その後はにらみ合いの時間が続いた。

 日本はボールを保持し、押し込む展開のなか、なかなかフィニッシュまで持ち込まず。チャンスでもあえてシュートを打たず、クロスを上げられるシーンでも、バックパスを選択。最終ラインでボールを回し続け、結局、2点目を奪った後の75分はシュート0本で、追加点はなかった。

予選のレギュレーション上、日本がグループCの1位で、ウズベキスタンが同2位で突破した場合、日本は最終予選でB組1位と対戦することに。A組1位は今夏のワールドカップで4強入りを果たしたオーストラリアが濃厚で、その難敵との対戦を避けるためにウズベキスタン戦では必要以上に得点をしないように試合を進めた可能性がある。

 この試合内容にSNS上でファンも反応。疑問の声が上がった。

「理解できないプレーの選択ばかり」
過密日程だから疲れを残さない戦略なんだろう」
「かなり観るのがシヴい試合」
「謎のボール回し…」
「2点取った後完全パス練習になってて辛い」
「無気力試合」
「めちゃくちゃ眠くなる」
「何か私達には分からない理由があるのだと思いたいです」
「ポーランド戦の再来」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/35bc7d46ba5e8274bf59835dae0ec500011c92c0

 

続きを読む

41件のコメント

宮中の晩餐会で外国のお客様に「皇居の鳥」について尋ねられた昭和天皇陛下、隣に控えていた通訳に「鳥の英名はどれだけ分かるのか?」と聞いてみたら……

1:名無しさん


宮中晩さん会で、外国のお客様にふと

「皇居ってどんな鳥がいるのですか?」と尋ねられた昭和天皇。

まぁ、ヤツガシラの存在に気づいたりするくらいでもあり

すぐに和名を挙げることは出来たのだが

隣に控えていた通訳に「鳥の英名はどれだけ分かるのか?」と聞いてみた。

通訳も外交とかそっちの話ならそれなりにこなせるが

鳥となると「スズメやカラスは分かりますが…」と困惑しながら答えた。

ふむ、と頷いた昭和天皇。

「普通の鳥が、皇居にも飛んできます」と答えた。


 

続きを読む

43件のコメント

設計に欠陥疑惑が出ている高級スポーツカー、福岡の市道で走行中に突如炎上する悲劇が発生

1:名無しさん


【動画】



 福岡県久留米市の市道で、高級スポーツカーのフェラーリが炎上しました。

 29日午前9時ごろ、久留米市の中心部でフェラーリが炎上しました。

 駆け付けた消防により鎮火しましたが、車両後方のエンジンルームが全焼しました。

 車を運転していたのは、福岡県大川市の会社経営者の男性(55)で、けがはありませんでした。

 男性は「走行中に後方から煙が出てきたので、止めてすぐに降りた。その後、すぐに炎が上がった」と話しているということです。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000321978.html
https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000321978_640.jpg

 

続きを読む

45件のコメント

酷評のオンパレードを食らったTBS局員が絶望しまくっている模様、時代の変化に気づけない制作局に愛想を尽かす

1:名無しさん


「企画力がない、昔の焼き直しで新しいことが何もない……。

『人気のお笑い芸人だけ集めれば面白くなる』という時代は終わったんです。そのことに気づけない制作局に絶望している局員が多数いますよ」

 そう嘆くのは、TBS関係者だ。10月23日、同局の新バラエティ番組『ジョンソン』の初回2時間SPが放送された。ビデオリサーチの調べでは、平均世帯視聴率は4.6%(関東地区速報値)、平均個人視聴率は2.8%だった。

「この番組は、2005年から2013年まで放送されていた『リンカーン』の後継番組です。

『芸人の芸人による芸人のための番組』をコンセプトに、『リンカーン』はダウンタウン、さまぁ~ず、雨上がり決死隊、キャイ~ンの4組をメインキャストに迎え、人気番組に。

 そして『ジョンソン』で、彼らの“後継”として指名されたのが、かまいたち、モグライダー、見取り図、ニューヨークです。売れっ子芸人ではありますが、かねてから“先代”と比べて厳しい声を寄せる人たちがいました」(週刊誌記者)

『ジョンソン』の初回企画は、芸人が総登場する大運動会「ジョンソン芸人大運動会2023」。これは、『リンカーン』の大人気企画の1つだった。所属事務所も違う、多くの芸人がスケジュールを合わせ、1日がかりで収録するもので、『リンカーン』時代はこの企画がきっかけでレギュラーを掴む芸人もいたほど。

 しかし、『ジョンソン』初回は、酷評のオンパレードだ。ネット上での声を見てみよう。

《第一回全部見ましたがしんどいくらいグダグダでした。アドリブ力がなさすぎる。力ないなりに全力でやってほしい。何よりレギュラー陣が厳しい。濱家さんは山内さんのおかげで出られているだけで何も面白いことない。見取り図ニューヨークはゴリ押しで出ているだけで平場弱い。リンカーンの後継番組とか言わない方がよい》

《やっていることは大運動会で一緒だが出演者が違うだけでこうも違うのかと思わされた。芸人さんの経験不足なのかそもそもの実力が足りないのかイマイチ判らないがとにかくつまらなさが際立った ダウンタウンのリンカーンという番組の名を借りて箔をつけたかったのだろうが今のところ逆効果だと思う》

《放送を楽しみにしていたが、新鮮さ、オリジナリティは感じられず、リンカーンをそのままパクっただけの内容。より一層リンカーンの面白さが目立ってしまった》

 あるお笑いライターは、「今回はリンカーンと同じことをさせたスタッフが悪いかなぁと思います」と、酷評の原因を分析する。その背景には、3つの要因があるという。

・レギュラーメンバーと先代の「キャリアの差」

「『リンカーン』が始まった当時のメンバーと今回のメンバーとの年齢差はあまりないですが……20代からレギュラーや冠番組を持っていたダウンタウンら4組と比べると、『ジョンソン』のレギュラーは、かまいたちをのぞき、ここ数年で売れた芸人たちです。実績が違いすぎるため、『リンカーン』と同じ企画をすると、キャリアの差が如実に見えてしまうのです」

・時代の変化

「数年前、“人を傷つけない笑い”が話題となりましたが、若い世代は運動会で全員でゴールするなど、競わない教育を受けてきた人も多い。メインツッコミのかまいたち・濱家さんも、『なるべく多くの芸人に見せ場を作ってあげよう』という雰囲気がありました。それがかえって、まとまりのないように見えたのかもしれません。浜田雅功さんだったら、つまらない時はバサッと切る強めのツッコミなので、メリハリがありましたからね」

・メインレギュラー以外の芸人のキャリアも少ない

「『なんか見たことあるな……』くらいの芸人も出演していたため、全体的に出演者が弱く見えました。今回はリンカーンの目玉企画の運動会を行ったことで、当時と比べてよけいに物足りない感が出たように思います」

 だが、笑いは変化していくもの。「『ジョンソンメンバー』だからこそ面白くできる企画というものも出るはず」とお笑いライターは明かす。果たして、進化を見せてくれるのだろうかーー。

https://news.yahoo.co.jp/articles/29fc335e9102dd79c1ef977dd71983499b79e61a

 

続きを読む

24件のコメント

希少種を害する野良猫の捕獲計画に動物愛護団体が猛反対、実際に起きた事件はガン無視している模様

1:名無しさん


計画へのパブリックコメントには647の個人・団体から1090件の意見が寄せられた。最も多かったのが、ネコの殺処分につながることへの懸念。計画は殺処分を前提としないと強調しているが、治療の施しようがないけがや病気、長期間譲渡先が見つからない場合などはその限りではないとみられる。5者は年内に住民説明会を開き、理解を求める方針だ。

計画に反対する個人や愛護団体は今年3月に「全島島猫会議」を設立し、計画の撤回を求めて署名活動などを実施。「命を選別する権利はない」「ネコが希少種を傷付けた数のデータはあるのか」などと批判していた。

環境省によると、22年度にはネコの唾液がついたヤンバルクイナの死骸が6羽発見された。実際の件数はさらに多いとみている。

希少種の保全やネコの適正飼育に関わってきたNPO法人どうぶつたちの病院沖縄の長嶺隆理事長は、これまで3村や県などがそれぞれ対策してきたことを連携して集中的に取り組むことに意義があると指摘。「世界自然遺産に登録され、国や県はやんばる地域の生態系保全を約束した。自然環境にとっても、人やネコの福祉の観点からも、全てのネコが室内飼育されることは必要だ」と話した。

【写真】捕獲した絶滅危惧種の鳥・ベニアジサシをくわえるネコ、狙うネコ
https://oki.ismcdn.jp/mwimgs/2/0/764wm/img_204b3766693bdc438daada8b4aff51ca2444370.jpg
https://oki.ismcdn.jp/mwimgs/5/4/764wm/img_5495107ec2af937dcc509f815a3ae0db2475654.jpg

沖縄タイムス 2023年10月28日 7:33
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1246944

 

続きを読む

43件のコメント

グッドデザイン賞を受賞した海外製バイク、コレジャナイ感が凄すぎてユーザーを困惑させてしまう

1:名無しさん


ゴールドウインが販売予定の電動バイク「CAKE Ösa」 2023年度のグッドデザイン賞を受賞



https://i.imgur.com/XmZalP1.jpg

クリーンでシンプルなCAKE製の電動モデル

 株式会社ゴールドウインが日本国内での販売を取り扱っているプレミアム電動バイクブランド「CAKE(ケイク)」のモデル「CAKE Ösa(ケイク オッサ)」が、「2023年度グッドデザイン賞」を受賞しました。

https://bike-news.jp/post/333988

 

続きを読む

28件のコメント

携帯契約のために知人に親切心で名義を貸した無職男性、無惨すぎる立場に追い込まれてしまった模様

1:名無しさん


立腹…携帯代で怒った男、知人を死亡させる 最初は話し合おうとした男、応じてもらえず一気に殺人へ…何度も刺した包丁、肝臓に到達 死後も残っている憎悪、刺した後悔ない様子…再犯の恐れあり、男に懲役14年

川口市内の住宅で昨年12月、スマートフォンなどの利用料金の支払いでトラブルになった知人男性=当時(56)=の胸部などを包丁で複数回刺し殺害したとして、殺人の罪に問われた川口市の無職高橋勲被告(56)の裁判員裁判の判決公判が27日、さいたま地裁で開かれ、佐々木一夫裁判長は懲役14年(求刑・懲役17年)を言い渡した。

 判決理由で佐々木裁判長は、高橋被告が男性を包丁で執拗(しつよう)に複数回突き刺し、肝臓まで到達している傷もあることなどから、「強固な殺意に基づく悪質な犯行」と認定。何度も男性方を訪れ、民事調停の申し立てをしており、順序立てた対応を続けながらも「男性に対する憤りが抑えられず、一気に殺人行為にまで及んだのはあまりにも短絡的で強い非難に値される」と指摘した。

 また、男性への憎悪が残っているとして「真に後悔していると見受けられず再犯の恐れが否定できない」とした。

 弁護側は、高橋被告は話し合いでの解決を望んでいたが、男性が応じなかったなどと主張し、懲役11年の判決が相当とした。

 判決によると、高橋被告は昨年12月2日、知人の須永尚樹さんの自宅で、包丁で左前胸部、右側胸部などを複数回突き刺し殺害した。

埼玉新聞 2023/10/28/13:35
https://www.saitama-np.co.jp/articles/52125/postDetail

■参考ソース
川口市の男性刺殺 56歳男に懲役17年を求刑/埼玉県
https://news.yahoo.co.jp/articles/b18bba716514d39036b2afae344d8a14fb8f0966

一方、弁護側は「高橋被告は、須永さんに親切心で名義を貸して、スマートフォンやWiFiルーターを契約した。しかし、須永さんは、携帯電話料金の支払いを拒否し、申し立てた民事調停も不成立になり、強い憤りがあった」などと主張し、懲役11年を求めました。判決は10月27日に言い渡されます。

 

続きを読む

9件のコメント

「親は息子の世話をすることを法律で義務づけられている」とイタリア人男性が主張、生活費を入れずに実家に居座って訴訟沙汰に

1:名無しさん


75歳母親、同居する40代の息子2人の追い出しで勝訴 伊裁判 

イタリア北部パビア市の地方裁判所はこのほど、自宅に同居する40代の息子2人の立ち退きを求めて提訴していた75歳の母親の言い分を支持する判決を下した。

CNNの取材に応じた裁判所書記官が明らかにした。母親は訴状などの中で、生活費も入れず、家事でも助けず、アパートに居座り続ける40歳と42歳の息子2人を「寄生虫」とも罵倒していた。2人は職に就いていた。

母親は引退した身で、息子の父親とは別れていた。自らの年金は自宅の維持管理費や食費にほとんど消えていたという。

裁判官は判決で、2人を大きな赤ちゃんと同一視しながら、今年12月18日まで母親宅から去るよう命じた。「成人になった子どもが、両親のみが保有する家屋に、両親の意志に反して、無条件の権利でとどまり続けることを許す法律はない」とも断じた。

地元紙によると、息子側は弁護士を雇って母親の立ち退き命令に抵抗。「イタリアの両親は必要とする限り、息子の世話をすることを法律で義務づけられている」とも主張したという。

この中で裁判官は、親が担う扶養義務に関する法律の存在は認めながら、息子2人が40歳を超えていることを踏まえれば、もはやこの法律の適用は正当化され得ないと指摘。「子どもは、合理的とは言えない限度を超えた扶養義務を両親に期待することはできない」とも諭した。

息子側の弁護士は地元メディアに、上訴の有無は決めていないと述べた。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/world/35210866.html

 

続きを読む

18件のコメント

海外のお洒落なキッチンを利用した日本人、日本の台所の”アレ”の偉大さに気付いてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

「忠犬ハチ公像」を見に来た外国人観光客が渋谷封鎖に唖然、肩を落として落ち込んでいる様子に同情の声が集まる

1:名無しさん


ハロウィン本番を控え、毎年多くの仮装者でにぎわう東京・渋谷では、厳戒態勢が敷かれている。

ゴミの散乱や騒音などの迷惑行為が深刻化していることや、昨年は韓国・ソウルの繁華街で約160人が圧死する雑踏事故が発生していることから、渋谷区の長谷部健区長は「渋谷はハロウィンイベントの会場ではありません」と強く呼びかけ、警備を強化。その一環で28日から渋谷のシンボルで定番の待ち合わせスポット「ハチ公」も金属柵と白い幕で目隠しをされた。

「ハチ公」の像は米俳優、リチャード・ギアが主演した映画「HACHI 約束の犬」などの効果もあって、外国人観光客の間では人気の撮影スポット。渋谷が封鎖されていることを知らずに撮影目的で渋谷にきた外国人が肩を落としていることなどがテレビニュースで伝えられるとSNSでは「シンガポールに旅行に行って、もしマーライオンが目隠しされたてたらがっかりする」などと同情する声も上がった。

https://www.sanspo.com/article/20231029-G55A5TVRLBJYZLUJLDHJ6PIOTI/

 

 

続きを読む

16件のコメント

何の罪もない対向車が巻き込まれる悲惨な衝突事故が発生、バイクの運転手が色々な意味でダメすぎる……

1:名無しさん


10月27日夜、岡山市南区の県道で、オートバイと車2台が関係する事故があり、オートバイを運転していた20歳の女性が死亡しました。

27日午後10時25分頃、岡山市南区古新田の県道で、北から南に向けて走っていた岡山市北区辰巳の専門学校生、石川愛結さん(20)が運転するオートバイが前にいた乗用車に追突しました。事故のはずみで石川さんは、反対車線に倒れたところ前から来た軽乗用車にひかれ、胸などを強く打って約1時間後に死亡しました。車2台の運転手にけがはありませんでした。

警察によりますと、事故当時最初にオートバイが衝突した乗用車の数台前に右折車両がいたため乗用車が減速したところ、後ろから来たオートバイがぶつかったということです。

現場は見通しの良い直線道路で、警察が詳しい事故の原因を調べています。

https://www.fnn.jp/articles/-/607521
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/d/6/600/img_d6a2a3f512df447d7af024fcde40b2f149799.jpg

 

続きを読む

スポンサードリンク