さかなクンは有名になり過ぎで昔なら魚のためにって感じで色んなイベントに顔を出してくれたらしいが、今はかなりの金額を払わないと呼べない大物有名人となってしまい、もう地方のイベントには来ないだろうって複数の魚関連の施設から聞いたので、残念だけど、彼にはもっともっと頑張って欲しい
— Hiromi (@smallbiowest) July 25, 2024
さかなクンは有名になり過ぎで昔なら魚のためにって感じで色んなイベントに顔を出してくれたらしいが、今はかなりの金額を払わないと呼べない大物有名人となってしまい、もう地方のイベントには来ないだろうって複数の魚関連の施設から聞いたので、残念だけど、彼にはもっともっと頑張って欲しい
— Hiromi (@smallbiowest) July 25, 2024
私パン屋でして震災の時支援物資を送るため毎日5時間残業で一生懸命働いて被災地の人のためにと思ったのですがテレビで見た光景は「政府はこんなものしか渡さない」といって私の作ったパン叩きつけてるの見て悲しくなりました。それはうちの企業がボランティアで寄付したものなんですけどね
— きゅうべぇポテト (@PotetoPikkori) July 26, 2024
毎度のことながら、自分勝手な水の無限供給システム作るのやめてくれんかなぁ…オーバーフローは全部排水なのよ
— 田舎の者mo-chan (@moss0782ga) July 26, 2024
おかげで最下流のウチにはこのチョロチョロしか来ねえ😓
朝一にシステムを一個一個閉じて水呼んでも、昼頃にゃまたシステム組まれるんよな… pic.twitter.com/tIwTE5vqaF
悲報。ばらまき用にたくさん買ってきてフランスのクッキー、ローソンにありました。 pic.twitter.com/EiAjKQRObX
— おくら (@8AZJUXYiXPb2H6w) July 26, 2024
香川大学には昔、須永先生という魚の先生がいらして県内の魚を学生と共にとっていたけど、在任中に病気で急死されてしまった。そして、廊下に積み上げられていた魚類の液浸標本の多くは処分された。今の研究者は、万が一の時の自分の標本の取扱を、仲間内で互いに頼んでたりするのかなあ。
— るてえる (@lonicela) July 23, 2024
コメダのアホみたいなかき氷に命を救われたことがある。熱中症寸前になって身体の内部を冷やさねばとアホみたいなかき氷を丸々ペロリと平らげて帰宅後に水風呂に浸かることにより救急車を免れた。ありがとうコメダのアホみたいなかき氷。
— 赤夜燈 (@Yuugure_Akaya) July 24, 2024
なでしこジャパンが足止め、代替交通機関で移動 仏TGV放火受け
日本オリンピック委員会(JOC)の広報担当者は26日、フランス高速鉄道TGVの施設が放火、破壊されたことに関連し、サッカー女子日本代表「なでしこジャパン」がTGVで移動予定だったことを明らかにした。
乗車前だったためチームに被害はなく、代替交通機関で移動する。
JOCによると、チームは初戦が行われたフランス西部のナントから、26日午後にTGVでパリ市内に移動する予定だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/21374d64a1423b9eb4a5542482f92994b42b93cc
2024年07月14日にパンドラ株式会社代表の大木進一氏が急病により他界いたしまた。
ここに生前のご厚誼を深謝し、謹んで通知申し上げます。
大木進一氏が一人でパンドラ株式会社としてレンタルサーバー事業を行なっていたため、本人が他界したことにより事業の継続ができなくなったことをお知らせいたします。
https://www.pandora.nu/
たった今、以前よりたわんで崩壊が危ぶまれていた書棚がついにブッ壊れ、我が家でも書籍雪崩が発生したでござる(キャッキャッ) pic.twitter.com/8myin8wBgk
— 有馬桓次郎 (@aruma_kanjiro) July 26, 2024
こうやって臆面もなく他人のサイト名パクれるの凄すぎるな。自分のXのユーザー名もサイト名と同じruins catですが、この本と私とは一切何の関係もないことを念の為ここにアナウンスしておきます。 https://t.co/cu052zF8kG
— Yuki @廃墟写真ブログ (@ruins_cat) July 24, 2024
現地7月25日の開会式でパリ五輪が本格的に幕を開けるなか、現地で話題となっているのが、選手村レストランの食材不足問題だ。
パリ北部郊外のサンドニに設けられた選手村は7月18日にオープン。日を追うごとに入村する選手団が増えるなか、メインレストランの提供される食事量が不十分だという声が選手たちから上がったのだ。とりわけ問題となったのが、卵料理と肉料理だった。
仏紙『L’Équipe』によると、24時間営業のメインレストランで23日の夕方から24日朝にかけて提供される料理が不足。1日あたり約4万食を提供するとうたっていた調理運営担当の『Sodexo Live !』社と食材を準備する世界的スーパーマーケットチェーンの『Groupe Carrefour』社が謝罪し、改善していくと声明を発表していた。
この状況に怒りの声を挙げたのが、英国代表団だった。仏スポーツメディア『RMC Sport』が7月25日、「選手村レストランの対応に腹を立てた英国代表団が、母国から専用シェフを呼び寄せた」と報じた。
「アスリートにとって食事はすべての源であり、さらに食の問題は怒りの源でもある。レストランの料理不足が表面化し、選手たちから苦情が出ている」
同メディアによると、英国代表団の総責任者アンディ・アンソンは「選手村で提供される食事が適切ではないと理解しており、根本的な改善を求めた」と語った。さらに食事問題を解決するため、母国から専用シェフを呼び寄せた。「需要が想像をはるかに超えているため、私たちはシェフを雇わないといけなくなった」と明かしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dd0260c31d7ab5e7b43ebcc107c36a03c3b3458
<オーシャンスタジアムへの一時立入りと撮影の禁止について>
日頃より鴨川シーワールドをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
2024年8月1日(木)より鴨川シーワールドでは、シャチの健康管理や飼育員とシャチのトレーニング、研究活動等の為、営業日の最終パフォーマンス終了後から閉館までのお時間は、オーシャンスタジアムへの立入りと撮影を禁止させていただきます。
撮影禁止におきましては、当館の利用規約をお守りいただけない配信者の増加に伴う対処となりますので、ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解たまわります様、宜しくお願い申し上げます。
●散見される利用規約違反
①動物や他のお客様に危険が及ぶ方法での撮影
②著作権侵害につながる撮影、ライブ配信、及び営利目的の撮影
③撮影者と無関係なお客様及び特定の従業員のプライバシーを侵害する恐れがある撮影と公開
●立入り禁止時間
【SSタイム】16:30のパフォーマンス終了後~17:30迄
【 Sタイム】閉鎖なし
【 Aタイム】16:00のパフォーマンス終了後~閉館迄
【 Bタイム】15:30のパフォーマンス終了後~閉館迄
【 Cタイム】15:00のパフォーマンス終了後~閉館迄
【 Dタイム】15:00~閉館迄
<オーシャンスタジアムへの一時立入りと撮影の禁止について>
— 鴨川シーワールド【公式】 (@kamoseaOfficial) July 25, 2024
日頃より鴨川シーワールドをご愛顧いただき誠にありがとうございます。… pic.twitter.com/FzHJrTHzeq
取引先に謝罪文書くことになった後輩、内容をチェックしたら「拝啓、申し訳ありませんでした」と書いてあり即座に差し戻した
— せいげつ (@seigetu_burari) July 25, 2024
「拝啓」を使う手紙の基本構成
「拝啓」を使う手紙の基本構成を紹介します。「拝啓」や「敬具」を記載する場所をチェックしてください。
①頭語:まず始めに「拝啓」を記載する
②時候の挨拶:季節や気候に合った言葉を記載し、相手の健康や繁栄を祝う言葉を続ける
③本文 :「さて」「このたびは」といった起こし言葉のあとに、本文を記載する
④結びの挨拶:相手の繁栄を祈ったり、変わらぬお付き合いを願ったりする一文を記載する
⑤結語:「敬具」など、拝啓と対になっている言葉で結ぶ
⑥後付 :日付・差出人名・宛名などを記載する(横書きの案内文では冒頭で記載することもあります)
全文はこちら
https://mynavi-agent.jp/dainishinsotsu/canvas/2023/12/post-1163.html
フランス国内 五輪ムードは「皆無」
7月26日にパリ五輪の開会式を控えるフランス国内では大盛り上がり……かと思いきや、それほどフィーバー感がないという現状もお伝えしておきたい。
開幕前だからなのか、それともパリジェンヌは五輪に興味がないのか。
開会式に先駆けてスタートした男子サッカー。
その初戦取材に向けて灼熱の日本を旅立ってから約14時間、北極圏周りでたどり着いたパリの街は、意外に落ち着いている印象ばかりだった。 シャルル・ド・ゴール空港の到着ターミナルには五輪関連のロゴやバナー、広告などはあるものの、ブースやイベントは特になし。
競技場へのアクセスを知らせる案内板に五輪を間近に控える雰囲気は感じたものの、ワールドカップのような熱量を感じることはなかった。まだ観戦に来たファンもほとんどおらず、開幕前の時点では全くと言っていいほど賑わっていないのが現状だ。
ひとまず水を手に入れようと思って入った空港内のショップで、いきなり円安の洗礼を受けた。500mlのペットボトルに2.8ユーロ(1ユーロ165円換算で462円)という想定外の金額が明示され、さすがに購入を断念。街中のスーパーではミネラルウォーターが50セント~1ユーロくらいで販売されているので、全力でそちらでの購入をお勧めしたい。
全文はこちら
https://news.goo.ne.jp/article/football_zone/trend/football_zone-547457.html
イトーヨーカドー春日部店が11/24で閉店とのことです。人気アニメ「クレヨンしんちゃん」の舞台である埼玉県春日部市の店舗であることから、サトーココノカドーとして塔屋まで変える企画も実施していました。旧店舗からだと、52年間の長い歴史に幕を下ろします。 pic.twitter.com/mcLgu4zJ9h
— 昭和日記 (@ShowaDiary_com) July 26, 2024
文学部で卒論対象の作家を決めて来いと命じられた学生が「太宰」と答えたら「太宰はダメだ」と教授に止められ
— コバヤシ ケイ (@k_walks_by_yoru) July 24, 2024
「じゃあ芥川」
「芥川もダメだ」
「川端」
「ダメだ」
「三島由紀夫」
「ダメだ」
と理られ続け
「なぜ僕が研究したい作家に全てにダメというのですか?」
と問うと
「君の好きな作家の……
— SHIN FUJI (@shinfuji_NSL) July 24, 2024
緑や赤の光を四方に放ちながら宙に浮かぶ独特の形状から「UFO型」として親しまれてきた信号機の国内最後の3基が、老朽化のため7月末に仙台市の交差点から撤去される。1970年代に愛知県のメーカーが開発したもので、かつては同県や宮城県などに計十数基あった。長年慣れ親しんだ地域住民は別れを惜しむが、実はその“遺伝子”は、故郷の名古屋市で今も生きている。
全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20240723/k00/00m/040/278000c
このコンバーティブルハイヒール⇔サンダル、めっちゃ良さそう。一日のTPOに合わせて変換すると便利。考えたデザイナー、すごい。 pic.twitter.com/dm638rwW4s
— Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2 (@BrandonKHill) July 19, 2024