報連相は生産性を著しく下げる側面があるので、うちは業務のやり取りを全部オープンな場所でやるようにしてる。社内のメッセージはSlackの全員が見えるチャンネルで、社外のメールは全件ccに代表メール入れる、DMや個人間のLINEは極力使わない。最初から全部共有されてる方がずっと楽。
— 石川貴也 (@LWITBR1906) January 30, 2025
報連相は生産性を著しく下げる側面があるので、うちは業務のやり取りを全部オープンな場所でやるようにしてる。社内のメッセージはSlackの全員が見えるチャンネルで、社外のメールは全件ccに代表メール入れる、DMや個人間のLINEは極力使わない。最初から全部共有されてる方がずっと楽。
— 石川貴也 (@LWITBR1906) January 30, 2025
フジテレビの清水賢治新社長が1月30日にフジテレビの全社員に向けて謝罪メールを送信したと複数のメディアに報じられている。
メールは《社員の皆さんへ》と題され《一連の出来事でご心配とご苦労をおかけしていることを心よりお詫びします》と謝罪の言葉が綴られていたほか《フジテレビは、急激な業績の落ち込みにも耐えられる経営基盤を持っている》と社員の不安を払拭する文面が綴られていた。
フジテレビは地上波テレビ放送ばかりでなく、広告、出版、通販、不動産などの事業を幅広く手がけているため、テレビ放送の落ち込みは即座に経営危機に直結しないとアピールした形だ。
さらにメールでは《信頼回復への道》として《人権の尊重》と《透明性の確保》を掲げ《フジテレビの最大の強みは『人』》であるとして、協力を呼びかけている。
《まともな会社じゃない》
清水氏は、1月27日の会見で辞任した港浩一氏に代わり新社長に就任。フジテレビは、23日に芸能界を引退した中居正広をめぐるスキャンダルに関与していた疑惑が取り沙汰されており、スポンサーのCM撤退が相次ぎ窮地に立たされている。
文面そのものはあたりさわりのない内容であるものの、ネット上ではそもそもの部分にツッコミの声が相次いでいる。
《社内のメールが流出している時点でまともな会社じゃないんだなということがよくわかります》
《社員にメールで謝罪って、ありえないんじゃね? 危機管理能力、マジでヤバいレベルかも》
《普通はこんな大事件を経営陣がやりながら、前社長と新社長が社員に肉声で話す事なのにメールで?》
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/47ac14775a24c9f164204a752240cdfe0fdadae1
2022年に中学生が美術作品を破壊 新潟市が674万円を支払うことで和解成立
2022年4月に修学旅行中の新潟市の中学生によって、“大地の芸術祭”の作品が壊された問題で、新潟市が十日町市に674万円の損害賠償金を支払うことで和解が成立したことが分かりました。
新潟市によりますと、当時の学校が行った聞き取り調査などの中で、生徒たちから「柵に当たって動いてしまった」などの言葉があり、警察の捜査でも故意であることは立証されなかったということです。
こうした状況を受け、新潟市は加害者が特定されていないこと、修学旅行という教育活動中の出来事だったことを考慮し、市で賠償金を全額支払い、保護者などには賠償を求めず、賠償額については保険を適用するということです。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28054249/
デスノート展、「夜神月に共感して育った仲間」が沢山いるとウキウキして会場向かったら、自分のことをミサミサだと思い込んだ大変綺麗な女性たちと彼女を撮影するために来ただけの地雷系彼氏で溢れてて、ほぼカップルしかおらず、異常者が俺だったの思い出したな
— nano (@sen_etsu_nagara) January 31, 2025
2023年に東京で開催された
『DEATH NOTE』原画展。
新たな展示も加え、東京で再び。
東京凱旋
開催期間
2024年12月26日(木)~2025年1月19日(日)
※12月31日~1月2日は休館日となります。
開催時間
月~金 11:00~20:00 / 土・日・祝 10:00~20:00
会場
東京ドームシティ Gallery
住所
〒112-0004 東京都文京区後楽1-3-61
交通
JR「水道橋駅」東口
都営地下鉄三田線「水道橋駅」A3出口
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口
都営地下鉄大江戸線「春日駅」A1出口
https://www.tokyo-dome.co.jp/aamo/access/
全文はこちら
https://deathnote-exhibition.com/
八潮市陥没事故
— mio (@z__21x) January 31, 2025
母が陥没事故に遭遇しました。
警察の方と消防車が到着する前に車板金屋さんの方が陥没の周りを発煙筒で囲って交通整備をしてくださってたそうです。
母がスレッドにも載せています。
こういうことがニュースになって欲しいという気持ちで載せていただきました。 pic.twitter.com/Vohb6TsoLY
八潮市陥没事故
私はたまたま陥没事故の日、 用事があり
その事故直後に遭遇しました。
まだ警察も消防車も到着する前。
(私が撮影したのは 9:52
通報があったのは 9:50 頃だそうです。)
何かみんな避けてる! 事故か? って思ったら
横に緑のゴミ収集車 (ちがかったらすみません)が停車しており、多分ですがそのトラックの方達 (5.6人) が発煙筒を陥没周辺に置き、他の事故が起きないようにずっと交通整備をしてくれてました。みんなを守ってくれてました。きっと、インタビューでも誰も言ってないと思い、ここに残します。
本当に感謝してます。 この人たちのお陰で
他の車が落ちることもなく済みました。
まだ救助されてない運転手さん。
どうか無事に救出されます様に
そして、夜通しで救助活動してくれてる皆様
ありがとうございます。
#八潮市
全部暴露しちゃおう。私の人生が狂ったのは新卒でソフトバンクなんかに入社したからです。
— 派遣社員が勝訴するまで (@roudou_haken) January 30, 2025
営業部に配属された私は、今年の新卒はかわいくないだとか美人じゃないだとか容姿をジャッジされ、取引先からも「今年のは可愛いのか?」などと問い合わせが入り、先輩の男性社員が「ww、いやあ、、w」
フジ 木曜夜8時台に突然「サザエさん」次回予告→ネット混乱「泣けてきた」「まさか」「CMネタ切れ」大量ACに挟まれ
フジテレビ「かまいまち2時間SP」が30日午後8時から放送され、スポンサーCMの差し替えとして、ACジャパンの広告が大量出稿されるなか、いきなり「サザエさん」の次回予告が流れ、ネット上がザワついている。
マッチやゆうちゃみなど、ACでCM枠が埋め尽くされる中、間にサンドされた形で「さ~て次回のサザエさんは」とサザエさんの次回予告が。ワカメちゃんの声で「▼投手で四番の中島くん ▼終わらない豆まき ▼長居は禁物--の3本です」と紹介され、サザエさんが「次回もまた見て下さいね」とジャンケンまで(※結果はグー)。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28051499/
(・~・ ).。oO(弊社のいたお店、コーヒー(豆)半額をやると売上爆増する事に気づいて売上が厳しくなると半額セールを始めたんですね。
— 三幸貿易公式 (@SANKO_TRADING) January 30, 2025
一年後、セール日以外のコーヒー売上は99%減りました。
みんな買い溜めしてセールを待つ様になり、最終的に毎月セールをやる事に。
定番品のセールは怖いんですよね) https://t.co/WoJcJHwRUv
バドミントン・渡辺勇大が日本代表辞退を公表「日本代表でも自費遠征」パリ五輪メダリストでも厳しい現実 代表で制約よりも「少しでも動きやすく」
バドミントンの24年パリ五輪混合ダブルス銅メダリストの渡辺勇大(27)=BIPROGY=が29日、25年の日本代表メンバー入りを辞退していたことを公表した。
経緯については「従来(24年8月まで)の日本代表は協会派遣時、大会負担金(参加料のようなもの)を日本バドミントン協会に選手(所属チーム)が支払うことで渡航費、宿泊費、現地での諸々の手配等を負担いただいていました。しかし、日本バドミントン協会の財務状況の悪化に伴い、強化予算の見直し、強化方針の変更が行われ、24年9月以降は、日本代表であっても世界ランキングの低い選手は自費で遠征をまわらなければならなくなりました」と、説明。「25年の日本代表は協会派遣とそれ以外に区分されました。協会派遣から外れると所属チームや選手個人が遠征費用を負担する必要があり、協会派遣選手は年数回見直される予定とのことですが、具体的な時期等は決まっておらず、状況により入れ替えがない場合もあるとのことでした。今回の代表内定通達の際、日本バドミントン協会から私は協会派遣の対象にならないと通達がありました。私は22年4月よりプロ選手として活動しています。多くの選手は所属先が遠征費を負担するのに対して、自分自身で遠征費を捻出する必要があります。パリオリンピックが終わって以降多くの国際大会を自費負担しており、実際にかかる金額を目の当たりにして活動を続けていくだけでも大変だなと感じています。それと同時に、これまでの日本バドミントン協会のサポート、所属チームやスポンサー、多くの方々からのサポートへの感謝も改めて感じています」と、決断に至るまでの流れをつづった。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28043902/
かわいそう。 pic.twitter.com/aAFRRF0ZX1
— よい (@meguronyaa) January 29, 2025
乗車して帰れます ホンダ NSR250R MC21型式です 自賠責保険令和8年1月迄 家内から酷く叱られてしまいました為にお譲りさせてください
ホンダ
現在 750,000円(税込) 送料 落札者負担
0件
残り3日 2/1(土)22:25終了予定
傷や汚れあり
スーパーのコンビニ化進む中、戦略が迷走中?
変化が加速するコンビニ業界
筆者は最近、コンビニについての記事を書いている。コンビニは基本的に店としての「機能」がメインで、各社の特徴は横並びだった。しかし、日本全国にコンビニがいきわたり、その数が飽和している現在、コンビニにもそれぞれの「色」が生まれつつある。
例えばローソンは無印良品や薬局、本屋などとコラボをして「場所」としての魅力を追求。一方で、ファミマは「コンビニエンスウェア」 という衣料品への注力を見せ、商品ラインナップの魅力向上に努めている。
対して、コンビニ業界の王者として君臨しているセブン-イレブンは不調が続く。同社はかねて食品分野を中心とする商品の「質」を高める 戦略を行っていたが、2024年3~11月期(連結)の純利益は前年同期比65%減の636億円。
海外のコンビニ事業のつまずきが大きな影響を及ぼしているが、ローソン・ファミマといった国内の他のコンビニチェーンとの争いが 激化していることは間違いない。
https://toyokeizai.net/articles/-/854693?display=b
元上司「光月さん、この資料ってどこにある?」
— 光月こたけ💛💙 (@kangokugai) January 30, 2025
私「はい、ここにあります。ちょっと待ってください」
元上司「待て?待てですって?上司に待てなんて命令するなんて何様?!待つか待たないかは私が決める。上司に命令するな!」
なんだ、この地雷女。
姉ちゃんからの誕生日Amazonで来たけど贈り主ギアッチョで死ぬ pic.twitter.com/HZ3r66iQRk
— まき🎀 (@ice01_maki01) January 29, 2025
ギアッチョ構文
ギアッチョとは『ジョジョの奇妙な冒険』の第5部『黄金の風』に登場するキャラクターの一人で、作中では目的が達成できず、仲間が次々と倒されていく事に対する苛立ちを、ことわざや名称などの言葉や文章に対する納得できない事に対する不満に乗せてキレる。
というかなり特殊なキレ芸を披露している。そしてそのキレ芸がとても独特な為、エシディシのアレのように、ギアッチョを語る上では外せないネタとなっている。
このキレ芸はTwitter等のSNSでは『ギアッチョ構文』という名称で呼ばれている。
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A7%E6%A7%8B%E6%96%87
X子さんが入院中の出来事を振り返る。
「Aさんがこれ中居さんからですと見舞い品を持ってきたんです。
直接受け取ることが出来ない病院で。
病院側が預かったので中身は見ていません。
封を切ったら受け取ったことになってしまうので拒絶しました。
それで、またAさんが取りに来ていたらしい。」
(週刊文春1月16日号)
X子さんの友人が打ち明ける。
「Aさんがこれ、中居さんからですと見舞い品を持ってきたのですが、 一緒に茶封筒と携帯電話を立てるスタンドが入っていた。
医師が確認したところ、 二十万円前後のお金が入っていたそう。
彼女はそれを受け取ることなく拒絶した。
当初、中居さんはそのお金で事態を収めようとしていたのです」
(週刊文春1月30日号)
中居さんからの見舞い品を、強い意志で「封を切ったら受け取ったことになってしまう」とせっかくX子が拒絶したのに、勝手に封を切って確認してしまった医師!
— aicka54@人志は国宝 (@aicka54) January 30, 2025
医療従事者の皆さま、こんな事があるのですか?
許されて良いのでしょうか!
それとも文春が適当に書いたとでも言うのですか⁈#文春廃刊 pic.twitter.com/GAxqchx8dv
当時体重100キロ超えだっためちゃくちゃ暑がりの同僚が、猛暑で寝苦しい夏の夜に夢遊病のようにフラフラと冷凍庫からアイスノンを取ってきてそれを枕にしてなんとか眠った日の翌朝、何故か頭の下にほどよく解凍された冷凍エビピラフがあって朝御飯にそれを食べて出勤してきたという話。 https://t.co/Y1bGPKEqvJ
— コンドリア水戸 (@mitoconcon) January 30, 2025
本当は使いたくない彼らをどうにかして使わないといけないのが仕事だと認識しています。 https://t.co/G5qoVyOYoi
— ふも (@fumokmm) January 29, 2025
現場管理者「あいつら使わないほうが捗る」
— Tachibana(misbranding) (@chidori10010) January 29, 2025
その上司「ソレを使えるようにするまでが君の仕事」
現場管理者「やりました!やったんですよ!必死に!その結果がこれなんですよ!手順教えて、報告促して、今はこうして尻拭いしている。これ以上何をどうしろって言うんです?何と戦えって言うんですか!」
「最近ほぼ出番ないな」朝ドラから消えた主演・橋本環奈、憶測を呼ぶ“パワハラ報道”
女優の橋本環奈がヒロインを務めるNHK連続テレビ小説『おむすび』。先週は朝ドラファンにとって悩ましい事態が続いていた。
『おむすび』は、橋本演じる主人公・米田結が“ギャル文化”と出会いながら、管理栄養士を目指す物語。結の8つ年上の姉で、“伝説のギャル”として知られる歩を演じるのは仲里依紗。
「1月20日月曜日放送の第76話を最後に、この週の『おむすび』には橋本さんが一切出なくなってしまったのです。代わって主軸となったのは、現在古着のバイヤーをしている仲さん。中学時代からの知り合いで、松井玲奈さん演じるチャンミカが営む古着ショップの手伝いをしていましたが、店に泥棒に入ったことで大騒動になり……というストーリー。24日の金曜日にかけて橋本さんメインの回はなく、名前がクレジットから消える日もありました。
27日以降は多少姿が見られるものの、それでも主演の露出量かと言われたらかなり微妙ですね。29日の第83話に至っては、クレジットに《(写真)橋本環奈》と記され、橋本さんが写真のみで出演するという衝撃の回となりました」(ドラマライター)<中略>
この状況について、ある制作会社のスタッフは「視聴者はある“勘繰り”をしてしまったのではないでしょうか」と語る。
「1月23日発売の『週刊文春』に、橋本さんの元マネージャーを名乗る人物からの告発記事が掲載されました。彼女がマネージャーに苛烈な言葉を浴びせるだけではなく、マネージャーを使用人、もしくは使い走りのようにで扱うという絶対的な服従関係を強いていたという内容です。
2024年10月にも同じく『週刊文春』から橋本さんのパワハラが原因で8人ものマネージャーが退社していたことが報じられましたが、事務所社長の完全否定によって騒動は沈静化。年をまたいでからはすっかり聞かれなくなったのですが、今回の報道によって再び注目を集めることになってしまいました。ちょうど橋本さんの出演シーンが少ない週とパワハラ報道が重なってしまい、視聴者に不安を与えてしまったのでは」
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28045202/
役員に対し「XXX執行役が現場の話を一切聞かず、自身の成果のために人件費カットを繰り返し運用担当を減らしまくったのが原因です。対策は人員を増やすことです。他にはないです」って言い切ったシステム部門の部長がいてエンジニア上がりの副社長の顔が引きつってた事案なら知ってる。 https://t.co/bYjHynnDLS
— よいまろ (@yoyo_yoimaro) January 29, 2025
喫茶店に来てるんだけど、席に置いてある注意喚起で何が起こったのか大体察してしまう。 pic.twitter.com/mD6jsr7h6F
— 西輝望見 (@westnozomi) January 29, 2025
パソコン等で作業されるお客様へ
当店は飲食店ですので、注意をしていても
お水やドリンクがかかる危険性もございます。
お客様ご自身で、商品の配膳時などに
パソコン等を一旦しまうなどの リスク回避をお願いいたします。
また、上記のことを踏まえ
テーブルは基本飲食物を置くところですので、
配膳やその他作業を
お客様のテーブルでさせて頂いている時に、
パソコン等をしまって頂けない場合に 起こったトラブルは、
責任は負いかねますのでご了承ください。
トリ珈琲店
【発表】米フィギュアスケート協会が声明、墜落の旅客機に選手やコーチ・家族らが多数搭乗https://t.co/R1VOvENOjz
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 30, 2025
旅客機が軍用ヘリコプターと衝突した事故。旅客機が出発したカンザス州ウィチタでは、フィギュアスケートの全米選手権が行われ、関係者が多数、事故機に搭乗していたとしている。
アメリカの首都ワシントン近郊で64人が乗った国内線の旅客機が軍用ヘリコプターと衝突し近くの川に墜落した事故で、ロイター通信などによりますと、アメリカフィギュアスケート協会は、墜落した旅客機に選手やコーチ、家族など関係者が多数乗っていたとの声明を発表しました。
旅客機が出発したカンザス州ウィチタでは、フィギュアスケートの全米選手権が行われ、関係者が多数、事故機に搭乗していたとしています。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28049644/