投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

37件のコメント

放置された野良猫が絶滅危惧種を10分もかからず食べ終える様子が公開、漁師たちの警告を無視して一部の人間が餌やりを強行

1:名無しさん


 うるま市の漁港で22日、飛来した絶滅危惧2類のベニアジサシをノラネコが捕食する様子を漁師の男性が発見して撮影した。ノラネコはベニアジサシを捕まえると10分もかからずに食べ終え、次の獲物を狙ったという。専門家は「屋外で生息するネコを減らす必要がある」と警鐘を鳴らしている。

 ベニアジサシは6月上旬~23日ごろまで毎朝、同漁港の防波堤に大群で飛来した。男性はその様子を撮影しようとカメラを持っていたところ、ベニアジサシをくわえて歩くネコを目撃した。

 ネコは近くの草むらで1羽目を食べた後、ベニアジサシの群れが並ぶ防波堤に戻り、2羽目を捕食。再びベニアジサシの列をじっと見上げて3羽目を捕まえたが男性が近寄ったため、放して逃げたという。

 男性によると、同漁港周辺では昨年から複数人によるネコへの餌やりが目立つようになり急増。漁師らが止めるよう注意したが餌やりは続き、現在、15匹以上のノラネコや不妊去勢手術をした「さくら猫」が生息するとみられる。

 県は家畜への伝染病感染、不妊去勢手術が済んでいない個体の妊娠リスクの防止のため、ネコの完全室内飼育を呼びかけている。またヤンバルクイナなど希少野生動物を捕食しているとして、世界自然遺産のやんばる3村で屋外にいるネコをゼロにする計画の作成も進めている。

全文はこちら
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1177328

 

続きを読む

31件のコメント

スプリンクラー誤作動で楽団の楽器が水浸しになった事件、釈然としない結末を迎えそうになっている模様

1:名無しさん


2022年9月 裾野市民文化センターでスプリンクラーが突然作動した楽団の楽器が水浸しになった問題で、和解に向けた動きです。静岡県裾野市は楽団に対し、和解金の支払いに向けて協議を申し入れる考えを明らかにしました。

2022年9月 裾野市民文化センターでスプリンクラーが突然作動し、公演の準備をしていた「シンフォニエッタ静岡」のメンバー5人がケガをしたほか、楽器100点以上が水につかりました。

裾野市が設置した事故調査委員会は、27日 裾野市に対し「事故原因は特定できなかった」とする最終報告を行いました。

これを受け裾野市の村田悠市長は28日夕方 臨時会見を開き、楽団に対し和解金を支払うために協議を申し入れる考えを明らかにしました。

裾野市・村田 悠 市長:
本件の解決のため、シンフォニエッタ静岡様への和解金支払いに向け協議を申し入れたいと考えています。負傷した楽団員の皆さん、そして大切な楽器を損なわれた方のご心痛は計り知れず、当市を訪れた方がこのような被害にあわれたことは、いまだに心苦しく思っています

裾野市はこれまで「市の責任が明らかにならなければ税金を使って補償はできない」としていましたが、「市に責任がある可能性は排除できない」として和解金を支払うことにしたということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7794462540edcadd7d9a5582d5deff9898164644

 

続きを読む

50件のコメント

プリゴジンの反乱に加担したロシア軍高官が逮捕される、戦時中なのに軍の粛清が始まってしまった模様

1:名無しさん


ウクライナ侵攻を進めるロシア軍のスロビキン副司令官が逮捕されたと、ロシアの英字メディア「モスクワ・タイムズ」が28日、国防省に近い情報筋の話として伝えた。民間軍事会社ワグネル創設者プリゴジン氏の反乱に関与した疑いがあるという。今後、軍や治安機関でワグネルへの協力者の摘発が厳しくなる可能性がある。

道によると、情報筋は「プリゴジン氏の関連でニュースになるだろう。(スロビキン氏は)プリゴジンの側を選んだ。もう抵抗できない」と述べ、関与は確定的だとの見方を示した。同氏の居場所は「内部でも知らされていない」と説明したという。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR6Y1V29R6YUHBI001.html?iref=comtop_7_04

 

続きを読む

33件のコメント

バス停に無断設置された「手作りベンチ」があまりにショボい代物で関係者困惑、1ヶ月もたたないうちに壊れ始めてやむなく撤去

1:名無しさん


岩手県盛岡市津志田の市都南総合支所と盛岡東署見前幹部交番の前にあるバス停に今月上旬、手作りの屋根付きベンチが無断で設置された。誰かがバス利用者のために置いたとみられるが、市は「たとえ善意でも市道への無許可設置は違法」と撤去を呼びかけた。名乗り出る人がいないまま3週間以上たった28日、ベンチに破損が見つかり、市は危険と判断して撤去した。交番前に現れた大胆な珍風景に、周辺は一時ざわついた。(盛岡総局・土屋聡史)

2ヵ所、名乗り出る人おらず 破損見つかり危険と判断

 市道路管理課などによると、今月5日に総合支所から「バス停2カ所にベンチが設置されている」と連絡があった。停留所は道路の両側にある岩手県交通の「都南総合支所前」で、ベンチは歩道上のバス停そばに置かれていた。

 木材とプラスチック板で作られ、座面の幅は二つとも約1メートル。奥行きは37センチと55センチ、高さは約1・6メートルと1・8メートルだった。プラスチックの屋根があり、地面にはベニヤ板が敷かれ、接合部はくぎやビニールテープで補強されていた。

全文はこちら
https://kahoku.news/articles/20230629khn000001.html

 

続きを読む

53件のコメント

中国市場でEVが急速に失速する一方でPHVの販売が激増中、日本メーカーの正しさが裏付けられた模様

1:名無しさん


 新エネルギー車の普及が著しい中国で、中国メーカーがプラグインハイブリッド車(PHV)を積極投入している。これまでは電気自動車(EV)に注目が集まっていたが、EVの航続距離への不安が根強いことに加え、補助金の打ち切りで割高感が強まったEVからの回帰の流れが生まれ始めている。(石井宏樹)

 中国の新エネルギー車 中国政府はEV、燃料電池車(FCV)、PHVをほかの車と区分。補助金や規制を通じて生産・販売両面で優遇している。2022年の中国の新エネ車の販売台数は前年比93%増の688万台。全体の販売台数の4分の1を初めて超えた。<中略>

◆うまみも需要も薄れたEV、急伸するPHV

 PHV躍進は数字上でも明らかだ。中国の業界団体によると、今年1~4月の新エネ車販売台数は前年同期比36%増の184万台。内訳を見ると、EVは125万台で全体の7割を占めるが、伸び率は19%にとどまった。一方、PHVは58万台と台数ではEVに及ばないが、増加率は94%とほぼ倍増した。

 昨年末で新エネ車への補助金が打ち切られたため、消費者にとって高価な電池を大量に搭載するEVは価格上の強みが薄まった。テスラなどEV大手が値下げ攻勢をかけたことで収益が悪化し、メーカーにとってもうまみは減りつつある。

 EVはこれまで政府から環境対応を求められるタクシー会社やネット予約タクシーの運転手らが顧客として買い支えてきた。しかし、タクシー需要が飽和状態になり、EVの販売増加の余地が小さくなっている。一方、ガソリンも使えるPHVは航続距離の不安が少なく、通勤や旅行などで一般消費者の根強い支持を集めている。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/259236

 

続きを読む

65件のコメント

アリエル役の選出の件でリトル・マーメイド監督が必死に言い訳、まともなオーディションじゃなかったと自白

1:名無しさん


実写版『リトル・マーメイド』が今月9日より日本でも公開され、週末映画動員ランキング3週連続1位の大ヒットを記録している。主人公アリエルを演じたのは、黒人歌手のハリー・ベイリーだ。

本作は、陸の上での暮らしを夢見る人魚のアリエルを主人公にしたディズニーの人気アニメーションを実写化。メガホンを取った『メリー・ポピンズ リターンズ』『シカゴ』のロブ・マーシャル監督は The Hollywood Reporter で、初めてオーディションでハリーに会ったときのことをこう振り返っている。

「とても強烈でした。しかも、彼女がオーディション1人目だったんですから。ジョン(プロデューサーのジョン・デルーカ)を見て、まさに『これで決まり? もういい?』と言ったのを覚えています。でも、にわかには信じがたくて、その後もオーディションは続けました」

しかし、ハリー以上の逸材が現れることはなかったという。マーシャル監督は「その後、何百人の女性たち、素晴らしい俳優や歌手に会いました。でも、彼女が最初に上げたハードルを越えられる人はいませんでした。誰一人としてです。それから、わたしたちはあらゆる人種に会いました。有色人種の女性をキャスティングしようという意図はありませんでした。本当にただ『最高のアリエルを探そう』という感じで、ハリーがその役を射止めたのです」と明かしている。(編集部・中山雄一朗)

https://www.cinematoday.jp/news/N0137677

 

続きを読む

26件のコメント

ロシア軍が温存してきた貴重な最終兵器がロストした模様、ワグネルの反乱で撃墜されたことに露軍上層部は激怒

1:名無しさん


 ロシアの民間軍事会社ワグネルによる週末の反乱は、始まったときと同じように突然終わった。ワグネル創設者エフゲニー・プリゴジンは6月23日、ロシア軍がウクライナにあるワグネルの基地を爆撃したと主張し、戦闘員たちに国境を越えてロシアに入るよう命じた。1日後、プリゴジンは戦闘員を引き返させ、ベラルーシに退却したと報じられた。「血が流れるかもしれない瞬間がきた」「だから我々は引き返し、野営キャンプに戻るのだ」とプリゴジンは説明した。

だが血は流れた。モスクワへの行軍中、ワグネルの戦闘員は6機のロシア軍機を撃墜した。ヘリコプター5機と、空中司令・無線中継機として使われるイリューシンIl-22Mクートだ。報じられたところによると、6機の撃墜で乗員13人が死亡した。

Il-22Mの損失はロシア空軍にとって特に痛手となる。ロシア軍は、ウクライナ上空での空戦を調整するために、エンジン4基を搭載したプロペラ機のIl-22Mや同様の航空機を配備してきた。重要な任務を担うこの航空機を撃ち落とそうとウクライナ軍はあらゆることを試みたが、ほとんど成功しなかった。結局のところ、これらの航空機はロシア領空内にとどまる傾向がある。

ワグネルによるIl-22Mの撃墜は、ウクライナにとって大きな恩恵となった。ロシア空軍が保有するIl-22Mとその派生機種はわずか30機だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b627b0ef2524a60c60fc50e273962222a4d496e4

 

続きを読む

24件のコメント

「ハイライト」と「ハイクロン」を間違えたせいで小学校で毒ガスが発生、しかも機械はぶっ壊れた模様

1:名無しさん


津山市の一宮小学校で6月27日午後5時頃、教職員3人がプールの塩素投入機に誤って別の薬剤を入れ、塩素ガスを発生させていたことがわかりました。当時、プールで授業は行われておらず、プールの近くには放課後児童クラブがありますが、3人の教職員や児童に健康被害は発生していないということです。

津山市によりますと本来は水の消毒に使う酸性に近い塩素剤の「ハイライト」を機械に投入するところを、誤って藻の発生などを抑制するアルカリ性に近い塩素剤の「ハイクロン」を投入しました。誤った薬剤を投入したことで塩素投入機1台を破損したということです。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/549060

 

続きを読む

18件のコメント

鳴り物入りで登場した米新興EVメーカーが大爆死、投資した海外企業を巻き込んで泥沼の展開に

1:名無しさん


米新興EVメーカー経営破綻 鴻海を提訴

アメリカの新興EVメーカー、ローズタウン・モーターズは27日、日本の民事再生法にあたる連邦破産法11条の適用を申請したと発表しました。また、筆頭株主である台湾の鴻海精密工業を提訴したことも明らかにしました。

ローズタウンは去年、鴻海からの追加出資を受けることで合意していましたが、出資が契約通りに行われなかったため、破綻に追い込まれたと主張しています。ただ、鴻海側は、「悪意に基づいたうそだ」として否定しています。

ローズタウンは2020年に上場したものの、車の量産が遅れたうえ、翌年には予約受注台数を水増しした疑惑で当時のCEOが辞任するなど経営難が続いていました。

https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/nms/news/post_276867



http://img.youtube.com/vi/rnQ5q_I2igg/sddefault.jpg

 

続きを読む

17件のコメント

未払い代金を何度も請求した46歳男が逆に逮捕される悲劇、登場人物がどいつもこいつも救いようがない

1:名無しさん


「未成年とは知らなかった」少女3人の体に入れ墨 “彫り師”の46歳男を逮捕…代金が払われず何度も請求→警察に相談され発覚

当時未成年だった少女3人に入れ墨を施したとして6月27日、彫り師の46歳の男が逮捕されました。<中略>

男は17歳の少女に2万円、紹介された17歳の少女に1万円、16歳の少女には3万円を請求していました。

施術後に少女らが代金を払わず、男からの請求が頻繁に来たことから少女の1人が親に相談。

親から「入れ墨の代金を請求されて困っている」と2023年3月に警察に相談がありました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c484c239cd755b410bd0a45198189b735e11c72

 

続きを読む

54件のコメント

朝鮮半島を襲った大豪雨により穀倉地域に大被害、一帯の農耕地が泥水に浸かってしまった模様

1:名無しさん


夜間に光州・全羅南道地域に強い雨が降った28日、全羅南道咸平郡厳多面星泉里一帯の農耕地が泥水に浸かっている様子。



https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/06/28/2023062880195.html

 

続きを読む

63件のコメント

ディズニーが映画「リトル・マーメイド」制作部署をリストラ、責任者は解雇されて部署は消滅した模様

1:名無しさん


ディズニー(DIS.N)のダイバーシティ最高責任者兼上級副社長ラトンドラ・ニュートン氏が6年以上務めた職を辞任すると、関係筋が火曜日ロイターに語った。<中略>

同社ウェブサイトのプロフィールによれば、ニュートン氏は2017年以来、ディズニーのダイバーシティとインクルージョンの取り組みを主導し、さまざまなチームと連携して「世界中の視聴者を反映し、すべての人にとって歓迎的で包括的な職場を維持する」エンターテイメントを制作してきた。

先月公開されたディズニーの「リトル・マーメイド」では、アメリカの黒人歌手ハリー・ベイリーがアリエル王女役で出演し、多様性を促進する同社の取り組みを強調した。

全文(英語)はこちら
https://www.reuters.com/business/media-telecom/disneys-diversity-chief-latondra-newton-leaves-firm-variety-2023-06-21/

 

続きを読む

19件のコメント

調子に乗ったルカシェンコがロシアとの秘密交渉の内容をあっさり暴露、全世界に自分の手柄をアピール中

1:名無しさん


ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の反乱を巡り、創設者のプリゴジン氏と交渉したベラルーシのルカシェンコ大統領は27日、交渉内容の一部を明らかにした。ルカシェンコ氏はプリゴジン氏に「(反乱の)途中で虫のようにつぶされるぞ」と警告し、進軍の中止を促したという。

 ベラルーシ国営通信によると、ルカシェンコ氏は24日午前10時過ぎにロシアのプーチン大統領と電話協議した。プーチン氏は「(プリゴジン氏が)電話にすら出ない。誰とも話したくないのだろう」と述べ、当時、露南部ロストフ州に入っていたワグネルと戦う決意を固めたようだったという。ルカシェンコ氏はプーチン氏に結論を急がず、プリゴジン氏と協議することを提案。急いで連絡先を調べ、同11時には電話がつながったという。

 ◇ロシア軍幹部の解任求めたが

 プリゴジン氏は当初、興奮した状態で、ロシアのショイグ国防相または露軍のゲラシモフ参謀総長の解任、そしてプーチン氏との面会を要求。また「我々は正義を求めている。彼らはワグネルを壊すつもりだ。我々はモスクワに向かう」と主張したという。

 ルカシェンコ氏は、反乱は「虫のようにつぶされる」と強調。そして反乱の影響はロシアだけでなく、その周辺国にも及ぶと説明し、ベラルーシ軍をモスクワに向かわせる準備ができていると述べた。また「故意でもそうでもなくても、一人でも市民を殺した場合、交渉は成立しない」とくぎを刺した。交渉は同日午後5時まで続き、最終的には、ルカシェンコ氏がプリゴジン氏とワグネル戦闘員の身の安全を保障する確約を得て、説得に成功したという。

 ルカシェンコ氏が秘密とされる交渉内容を明かした背景には、合意に貢献したという自身の役割を幅広くアピールする狙いがある模様だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3dd18163daa8c5e29e3bef18b874b3e7e749bb1

 

続きを読む

21件のコメント

「5年間で築いたおカネもほぼ無くなった」と激ヤセした鳥羽シェフが告白、クライアントの9割から縁を切られてしまった

1:名無しさん


 女優・広末涼子(42)とW不倫関係にあるミシュラン1つ星店「sio」のオーナーシェフ・鳥羽周作氏(45)が「週刊文春」の取材に約200分にわたって応じ、同店を運営する「sio株式会社」(東京都渋谷区)の社長を近く退任する予定であることなどを明かした。これまで鳥羽氏は6月14日に不倫関係を認める声明文を発表したのみで、メディアの取材に応じていなかった。<中略>

・仕事もお金もほぼなくなった

 鳥羽氏に聞いた。

――会社の損失は?

「億単位、3億くらいになるんじゃないかなって予想してますけど、まだ収束してないので……決まっていたクライアントさんが40社くらいありますが、9割はもう無くなりました。超でかいプロジェクトも無くなり、5年間で築いたおカネもほぼ無くなった」

・近く、社長辞任を発表する見通し

――社長のポストは?

「すぐに辞める気持ちです。相手方の処分(広末は無期限謹慎処分)もあるし、世の中の声を受けて、自分が反省しているという意味で何か形が必要だと思う。責務のある立場を自分がそのまま引き継ぐわけにはいかない。僕が代表を退いても、意志を継いだ皆がやってくれると思っていますので」  鳥羽氏は近く、社長辞任を発表する見通しだ。

 そして、社長辞任の引き金にもなった広末との関係は今、どうなっているのか――。

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/63960

 

続きを読む

32件のコメント

仏警察の検問を17歳少年が強行突破しようとした事件、とんでもない事態に発展して警官が逆拘束される悲劇に

1:名無しさん


フランス・パリ郊外ナンテールで27日、交通検問中の警察官が、車の停止命令に応じなかった少年(17)を射殺した。事件に怒った住民らが同日夕から翌日未明にかけて警察に抗議、車や建物に火を放つなどした。フランスメディアが伝えた。

 事件当時、少年は交通規則違反で警察官に停車を命じられた。ソーシャルメディアに出回った映像によると、警察官2人のうち1人が少年に銃を突き付け、少年が再び車を発進させた際に至近距離から発砲したとみられる。発砲した警察官は身柄を拘束された。

全文はこちら
https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-1737099.html


 

続きを読む

18件のコメント

ソフトバンクが出資した米ソーシャルアプリが詐欺案件だったと判明、出資直後からおかしくなったと関係者は語る

1:名無しさん


2021年にソフトバンクが1.7億ドルを投資し、評価額11.7億ドルのユニコーン企業として注目されていたソーシャルメディアアプリサービスのIRLが、6月27日をもってサービスを閉鎖しました。

IRLには、2022年年12月にユーザー数を偽り投資家を誤解させた可能性があるとして米証券取引委員会(SEC)が調査入りし、それを受けて取締役会はCEOのAbraham Shafi氏を停職処分にしていました(その後辞任)。

また、今年4月には取締役会による内部調査の結果、2000万人と公称していたユーザーのうち、95%が「自動化アカウントまたはボットアカウントによるもの」だったことが判明しています。

IRLは2017年に立ち上げられ、リアルな体験を好むというZ世代をターゲットに、ユーザーが興味のあるグループ活動やイベント開催へのアクセスを提供するソーシャルアプリと宣伝されていました。2021年6月にはソフトバンクのビジョン・ファンドによる1億7000万ドルのシリーズC資金調達ラウンドを経て、評価額が10億ドルを突破、ユニコーン企業のひとつに数えられるようになりました。このときのユーザー数は1200万人と言われていました。

IRLは小規模の新興企業らしいフットワークの軽さも見せ、新型コロナのパンデミックが拡大した際には、姿を消した対面式イベントに代わってeSportsイベントやコンサートのストリーミング配信などオンライン情報の提供に軸足を移すといった素早い方向修正も披露していました。

ところが、ソフトバンクの出資後しばらくした頃から、IRLの様子がおかしくなり始めたようです。たとえば2021年に、従業員数をそれまでの3倍以上に増やしたかと思えば、翌2022年には全体の25%を削減して周囲を驚かせました。またこの削減の前月ごろには、すでに会社の現状、特にCEOがよく口にしていた2000万というアクティブユーザー数に違和感を感じる従業員も出始めています。

全文はこちら
https://nordot.app/1046635427880059901

 

続きを読む

56件のコメント

タバコの吸い殻が捨てられた水族館の屋外水槽の魚50匹が全滅する悲劇、水族館が屋外展示が諦める悲劇的な展開に発展

1:名無しさん


京都の小さな水族館で屋外で水槽の中で展示していた複数の魚が立て続けに死んでいるのが見つかりました。この水族館では屋外での展示ができなくなる事態となっているということです。

京都市右京区の閑静な住宅街の中にある「京都花園教会水族館」。この水族館では約190種類もの魚やカメなどの爬虫類などが展示されています。12年前に開館し、入場は無料で寄付金だけで運営されているということです。

地元の子どもたちが毎週訪れるなど「憩いの場」となっているということですが、この水族館で約2週間前にある異変が起きました。篠澤俊一郎館長が屋外で展示していた水槽の中で魚が複数死んでいるのを見つけたということです。

取材に答える京都花園教会水族館の篠澤館長
篠澤館長は当時の様子などについて、「こんなことになるのは初めてです。普段は元気に泳ぎ回っていた魚たちが水槽の隅で固まってじっとしていて、動かなかった」などと話しました。

水槽にはコイや金魚など約60匹の魚がいたということですが、そのうち約50匹の魚が死んだということです。

その後篠澤館長が水槽の中などを確認したところ、『たばこの吸い殻』1本を発見しました。水槽の中には死んだ魚以外にもぐったりして元気がない魚もいましたが、篠澤館長が別の水槽に移し経過を観察したところ、魚が元気に泳ぎだしたということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bea2a55b865b17221113b68e89b0e55048f2c66

 

続きを読む

36件のコメント

スタジオ・ジブリの最新作が本気で大爆死する可能性が濃厚に、鈴木プロデューサーのやり口に身内からすら懸念の声が

1:名無しさん


宮崎駿監督の最新作『君たちはどう生きるか』(7月14日公開)について「プロモーションをしない」という方針を明かしていた鈴木プロデューサーは、公開を約2週間後に控えた

宮崎監督から「宣伝しなくて大丈夫なの?」と心配されていることを告白した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fdbabe751aa770381520434c01684356a82e7bc8

 

続きを読む

52件のコメント

従業員を搾取しすぎたABCマート、時給減に激怒したパートの反乱により手痛い打撃を被ってしまった模様

1:名無しさん


物価高で生活が苦しい中、会社の業績は好調なのに、時給が下がる――。靴小売り大手のABCマートで今年初め、そんな出来事があった。会社に労働組合はなく、声を上げたのは一人のパート女性(47)。社外の労働組合に入って交渉した末、減給につながった新制度を撤回させ、さらに全国5千人のパート・アルバイトの6%賃上げを勝ち取った。30年ぶりの大幅な賃上げを人ごとにしないため、一人でストライキまでして臨んだ「春闘」。その舞台裏を追った。

 「ウソでしょ」。千葉県内の店舗で働くパート女性は昨年12月、耳を疑った。ガスも電気も食材も値上がりしているにもかかわらず、時給が1月から下がるというのだ。「私たち何も悪いことしていないのに」

 女性がこの店舗で働き始めたのは2014年。時給は950円だった。19年に最低賃金の引き上げに伴い50円上がり、能力に応じた加算給30円を含めて計1030円に。だがそれ以降、時給は増えなかった。靴関連商品の販売実績で21年に全国7位、22年は6位に輝いたが、もらえたのは表彰状と靴べらだけだった。

「あり得ない」 労基署に相談

 1月からの減給は、会社が従業員の評価方法を見直したためだった。女性は加算給が20円減り、まわりのパートも軒並み下がった。

 「あり得ない。絶対におかしい。売り上げも減っていないのに」。女性は労働基準監督署に相談した。労基署は会社側に話し合いの場を設けるよう働きかけてくれた。だが、面談した販売エリアの幹部は「弁護士も問題がないと言っている」と取り合わなかった。

 ABCマートに、労働組合はなかった。労基署の担当者が「問い合わせる価値があるかもしれません」と言って、教えてくれたのが「ユニオン」だった。<中略>

創業家には年間配当80億円

 そこで強く訴えたのが、交渉の中で明らかになった創業家の存在についてだ。同社の株の約6割を持ち、年間約80億円の配当を得ていた。一方、パート・アルバイト5千人の人件費は組合側の推計で約40億円。女性たちはこう強く訴えた。

 「パート・アルバイトの10%賃上げは年間5億円でできる。労働者の生活を守るべきではないですか」

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR6V352DR6PULFA02J.html?iref=comtop_7_01

 

続きを読む

15件のコメント

プーチン大統領が着信拒否されてしまう、狼狽えたプーチンはルカシェンコに泣きついてなんとかしてもらった模様

1:名無しさん


ベラルーシのルカシェンコ大統領は、ロシアの民間軍事会社・ワグネルのトップ、プリゴジン氏がベラルーシに到着したことを認め、武装反乱を仲裁した内幕の一部を語った。

ルカシェンコ大統領は27日、プリゴジン氏がベラルーシの首都・ミンスクに到着したことを明らかにした。

ワグネルに対して、使われていない軍事敷地を一つ提供すると述べ、全面支援する考えを示した。

また、今回の武装反乱を仲裁した内幕の一部を公表し、ロシアのプーチン大統領から、プリゴジン氏が電話に出ないと訴えられていたことを明かした。

ベラルーシ・ルカシェンコ大統領:(プーチン大統領は)「無駄だ。彼(プリゴジン氏)は電話にも出ないし、誰とも話そうとしない」と言った。

ルカシェンコ氏はその後、プリゴジン氏と接触することに成功。繰り返し説得した結果、ベラルーシでの安全を保証することで、進軍の停止に至ったという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/83fbc2f74b5271e127fe5cab770fcb93717cfe26

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク