自民党は東京都葛飾区議選(定数40)で、擁立した17人のうち7人が落選し、懸念の声が相次いだ。就任間もない高市早苗首相の内閣支持率は高いものの、追い風にならなかった。党内の一部には早期の衆院解散・総選挙を求める声もあるが、ベテラン議員は「今後の選挙が心配になる結果だ」と語った。
区選管によると、前回2021年の区議選で自民党から12人が当選したものの、今回は10人にとどまった。参政党候補がトップ当選で、無所属候補が続き、自民党で当選した最上位は4位だった。
政治団体「再生の道」の候補も当選したことを踏まえ、自民党関係者は「参政など新興政党の勢いがまだまだ続いている」と警戒感を強めた。自民党重鎮は「有権者の支持がなかなか自民党に戻ってこない状況だ」と指摘した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA108VJ0Q5A111C2000000/
まだまだ閉塞感しかないもん
他党に賭けるよ
高市さんは方向性が同じだけど 自民党は意外と左派多いから
だろ
立憲共産党はもってのほかw
定数40で元々12人しかいなかったんなら自民が人気ない地区なんだろ
2人減っただけだし気にしすぎじゃね?
そりゃ石破が好き勝手言ってるからなぁ
>>5
河野とかもね
前回の当選が12人で、17人擁立の時点で票割を失敗してるだろ
擁立した時点で高市の支持率分かってなかっただろうに
一時期より参政党の話題全然見なくなったけどな
>>6
健康食品だとかオカルトグッズを売りまくってるよ
>>6
地方選挙勝ちまくってるぞ
必敗の宮城が超接戦まで行くんだから反グローバリズムが共感を呼ぶんだろう
こんなんで次勝てる訳ないだろ
庶民受けする事何もせんやん
これは葛飾自民党の戦略ミス
前回は14人の候補を出して12人当選だった。ところが今回は17人候補を出してしまい、票が分散して10人しか当選させられなかった
過信した結果の自爆
参政党は与党にはなり得ないけど良い野党にはなるかもよ
立憲よりかは数万倍マシやろ
つっても7000票くらいだからな
小選挙区対決は普通に勝てん
>>19 参政党候補が小選挙区を勝つ可能性は現状ではほとんどないけど、従来自民党に入ってた票を削られるのがイヤなんだよ
自民が参政に票を削られて、立国候補が勝つ展開になることを、自民党は恐れているわけ
参政党には石破や岸田がいないからね。
そりゃ信頼は失うのは一瞬だけど取り戻すのには時間がかかると昔から言うだろうに
むしろ比較対象として参政党という保守野党が出てきたんだから他力本願な事言ってないで国民に支持されるべく努力しろよとしか言いようがない
>>1
この葛飾区議選挙で参政党は1人しか擁立してない
そしてその得票率は5.1%
先の参院選の比例では12.5%
各地に支部を作って草の根活動をしててこれだぜ
確実に参政党離れは進んでいるよ
高市が人気があるのであって自民党が人気回復したわけではない
そんなことも分からん勘違い野郎が議員をやっているってことー
もともと区レベルだと自民が人気あったわけじゃないからなあ
共産と公明もなかなか議席持ってるし、まだまだ自民は苦戦するよ
高市政権が早めに結果残してくれるように祈るか、区議がもっと保守よりになるかやってみるしかない
石破及び石破内閣閣僚全員落選しないとね
余裕あると石破みたいなのは総裁にして迷走するし危機感持ってるくらいが丁度いい
腐った立憲じゃその危機感は煽られなかった
高市政権の真価が問われるのはこれから
自民を長年信じた結果が今の日本だから
懐疑的な目で見られるのは当たり前
誰も参政党に政権担えるとは思ってないだろ
自民党離れの受け皿だから高市政権でほとんど戻るよ
>>98
まあそうだよな
地方はそもそも別に自民一強でもない
自民党左派を一掃しないと

