人形の朝鮮人参を取っておいたら後世で重要文化財になってうやうやしく国立博物館に展示されてるの面白すぎるな? pic.twitter.com/OEM6bWgikd
— ちゅうさま『共産主義車』発売中! (@chusama1212) July 11, 2025
人形人参(対馬宗家関係資料)
江戸時代 正徳3年(1713)
九州国立博物館
朝鮮国との外交・貿易の窓口であった長崎の対馬藩にとって、貴重なな薬である朝鮮人参の輸入は重要な役目、「人参掛」が管理するほどだった。 人形人参は正徳3年(1713)に人参掛で発見され、藩主の宗家の家宝となった。