日本GLPの桜台プロジェクト。こんな細い生活道路を挟んで左側に巨大データセンターが立つのは、住民からすると生活環境の現状変更、改悪そのものであろう。 pic.twitter.com/BtQ4tOShGm
— 松尾 豪 Go Matsuo (@gomatsuo) May 5, 2025
マンションが建ったとき、付近の住民も同じ事を思ったろうよ https://t.co/SQKlprnqpO
— 名無しの政治将校 (@bandainokairai1) May 5, 2025
印西ファイブ特定目的会社(東京都千代田区)が、千葉県印西市の北総線千葉ニュータウン中央駅北口近くで、延べ約3万㎡のデータセンター新築を計画していることが明らかとなった。設計はNTTファシリティーズが担当している。2026年1月中旬の着工、28年2月末の完成を目指す。問い合わせ先にはトーワ綜合システムの名が記されている。
このプロジェクトは「(仮称)Inzai5新築工事」。規模はS造6階建て塔屋1層延べ3万0500㎡で、高さは52.70m。建設地は印西市中央北1-2-1の敷地1万0060㎡。商業施設「イオンモール千葉ニュータウン店」の東側に位置する。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/232f8d434e61748956a5fda5abbda47733e19d65
更に、商業80-600の用途地域だから、マンション買った時は空き地かもしれないが、そのうち8階建て位の建物が建つ可能性は高いと思わなかったのかと思う。
— 時代遅れのカレンダー屋 (@Tetsubou246) May 6, 2025
商業地域に住むなら隣に風俗ビルができることも覚悟の上で住まないと
— もと (@passiongmoment) May 6, 2025
実はこの千葉NT中央駅近く、すでにNTTデータなどの施設が散見されたり。
— Taitakeのつぶやき (@taitake922) May 5, 2025
逆に自分のとこに誘致して欲しいぐらいだ
— QB狐@佐世保room1 (@AZUR_QBFox) May 6, 2025
いざとなった時の電力確保とかの優先度が上がると、
災害時に水と電力と通信が確保しやすい。
前に住んでいた地域は古い平家が多かったのですが、四階建てのアパートの横にもっと高い建物が建つらしく、アパート敷地内に日照権主張の幟をたくさん立てていて半笑いになりました
— 植(ぅぇ) (@Well_welling) May 6, 2025
しょうがないからデータセンターから出る排熱を使って温浴施設も併設しましょう。
— TM (@414315_mo) May 6, 2025
ごみ焼却場の隣りに温浴施設や温水プールがあるように。
平屋 二階建て住宅地でも、昔は、隣家との間が庭とかで、離れていたのに、今やわりと近くに新しい家が立て替えられて、今まで我が家2階から見えていた 花火など、次々建てられた家で、見れなくなった。
— ナオ元七ッ星 (@Nao7boshi) May 7, 2025
窓から見える景色は変わって行くものだよな。
そこにマンションが建ってるくらいだからいずれ目の前に箱型の高層建造物が建つかもしれないくらいは想定してるっしょ
— さじま (@koitogawa) May 6, 2025
わたし、数年前に印西の物件検討した時、「データセンターできるくらい地盤が強固なんですよ」って激推しされましたよ。だいぶ前から印西=データセンターのイメージはあるしポジティブに捉えられてる人もそこそこいるんじゃないかなあ。
— ぽよっとぽよまる (@poyomarupoyon) May 6, 2025
大津市の琵琶湖湖畔に30階建てくらいのマンションがずらーっと並んでいます。
— みなちゃん@go-inkyo-Paradise (@goinkyoParadis) May 6, 2025
湖西は湖畔から比叡山に向かってすぐに傾斜があり、これまではこの辺りは琵琶湖の見晴らしのいい大津の一等地住宅地でした。しかしこのマンション群ですっかり眺望が変わりました。
マンションが建ったら不特定多数の人間が出入り出来るから怖い。
— アトラスG🏴☠️🍟 (@atrasfile) May 6, 2025
データセンターに出入りできるような人は身元が割れてるから安心だ。
強火で笑う
— よや猫(Tom) (@yoyaku_abby) May 7, 2025
サバゲーでその近くよく行きますが反対運動なんて見たことないですね。
— 吉右衛門 (@kichimudon) May 6, 2025
田園風景にコンクリートの建物作って平気で住んでるくせに何様って感じですよね。
— No.9 (@Btv10000) May 6, 2025
あと、SNS使ってるやつがデータセンター反対って騒ぐ神経がすごい。
松尾氏が使っているSNSもクラウドも、誰かが住む町のデータセンターを使ってるんですけど。
前後見てくださいhttps://t.co/7oP573f26K
— イタリア三郎 (@ponk_still) May 6, 2025
多分実際に現地行ってみて想像以上だったので「流石にこれは」となったんじゃないですかね。
松尾さんはエネルギーの専門家なので環境活動家みたいなことは言いませんよ。
平均的な階高3mで計算すると、向かいのマンションの高さは45mです。
— Rokko🇯🇵✈︎ techiyaki.substack.com (@Msamalam) May 6, 2025
高さ52.7mの窓も凹凸もない壁のようなデータセンターが建つと圧迫感が凄まじいかと。 pic.twitter.com/dTCsLo7gYA
四方に住宅はないけど?
— 松尾 豪 Go Matsuo (@gomatsuo) May 6, 2025
第一種低層住居専用に隣接してるならまだしも、そのマンションも同様の規模では?
— さばとうし (@Sabaandushi) May 6, 2025
サンクタス千葉ニュータウン中央もデータセンターの敷地も同じ規制では? pic.twitter.com/cBDOCfvWIz
— さばとうし (@Sabaandushi) May 6, 2025
湾岸地域でもないし、元々たいした眺望でもないような…
— たけのこのサトシ (@takesatopii) May 6, 2025
隣にマンションが建つかデータセンターが建つかの違い
マンションが建つと人口過密になって色々不便にもなるけど、データセンターで人口急増とかならない分、生活への影響はかえって小さいのでは?
道路挟んで駐車場、その先はイオン。眺望ねえ… pic.twitter.com/msLZWbavMH
— NONAsaikou🥶ワクチン4th完了 (@NONAsaikou) May 6, 2025
ここまで理不尽な理由で大炎上するとは思わなかった。そして、共感を得られないものなのだなと痛感させられた。
— 松尾 豪 Go Matsuo (@gomatsuo) May 6, 2025
データセンターそのものは否定していないが、何故ここまで会話できない人ばかりなのか。所謂クソリプも凄かった。
折角の機会なので、他のDCも含めて事例集を作ってみるか。
この引用RPから会話できない人が加速度的に増えた。私は5日、6日は色々と予定があって、迅速に論点整理や他のDC比較ができる写真を投稿できなかったのが敗因だなと感じている。他方で、投稿できたとして、どれだけの効果があったのかは疑問。スレッドを読んでいない人ばかりであった。 https://t.co/nt58tZQm2w
— 松尾 豪 Go Matsuo (@gomatsuo) May 6, 2025