風力は化石燃料の代替になれないことを渋々認め始めたというような話。
— 石川和男(政策アナリスト) (@kazuo_ishikawa) September 17, 2024
最初っからわかってただろーに…https://t.co/GsXUFp01am
BPなど石油メジャーは急激な脱炭素を打ち出した一時の方針を見直し。ここ数年、エネルギー安全保障や収益への貢献という観点から化石燃料の重要性が再認識され…
風力は化石燃料の代替になれないことを渋々認め始めたというような話。
— 石川和男(政策アナリスト) (@kazuo_ishikawa) September 17, 2024
最初っからわかってただろーに…https://t.co/GsXUFp01am
BPなど石油メジャーは急激な脱炭素を打ち出した一時の方針を見直し。ここ数年、エネルギー安全保障や収益への貢献という観点から化石燃料の重要性が再認識され…
この石吊り休憩所を見るたび、大井町駅前公衆トイレを思い出す。設計コンペティション最優秀賞に輝いたデザイン、トイレだと絶対にわからない外観を採用し、開設翌年には性犯罪が起きた建物。 https://t.co/i0OmSF4qGz pic.twitter.com/CjDblyTUJs
— きあ (@kia_ruruten) September 17, 2024
日本の文化は誇張して見栄え良く描写しようとするより、そのまま忠実に描写した方が鮮烈で美しいと世界に再証明してくれた『SHOGUN』が偉大すぎて拍手が止まらん pic.twitter.com/Mxjs9M5HA2
— VAGABOND (@TheVagabond1996) September 16, 2024
東京エレクトロン(神奈川県)の井上聖一社長(74)は言った。
同じ社名で世界的に有名な半導体装置大手があるが、そことは違う。トイレに設置されているハンドドライヤーの製造会社である。社員5人の中小企業だ。
ハンドドライヤー業界は新型コロナウイルス禍で大打撃を受けた。スーパーやレストラン、ホテルといった各業界団体が2020年5月以降に作成した感染防止ガイドラインに軒並みハンドドライヤーの使用禁止を盛り込まれたからだ。
東京エレクトロンの売り上げは例年の1割ほどにまで激減した。
井上社長は納得できなかった。
ハンドドライヤーの使用について、世界保健機関(WHO)はむしろ奨励していた。そして、使用禁止の対応を取っているのは日本だけだった。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27199159/
アラブ人がTOYOTAを信頼する理由😅
— アメリカから見た日本 (@yamatogokorous) September 17, 2024
それにしても、凄いな✨
TOYOTA 万歳🙌
pic.twitter.com/ERJfncoZXv
11年前の事が一面になってしまう朝日新聞wもうダメだわ pic.twitter.com/8iFLSWnSVF
— ハレハレういろう (@OsoraHighbridge) September 17, 2024
←みんながイメージする横浜
— ニッケル坊や (@Nickel_Bouya28) September 16, 2024
→実際に住むことになる横浜 pic.twitter.com/hO39q4Mfn0
奈良県の大和川沿いに大阪から東に「進撃」する特定外来生物ヌートリア(南米原産の大型ネズミ)の目撃情報が桜井市内で増え、市がホームページなどで注意を喚起している。大阪府境の県西部・王寺町で目撃され始めたのは2019年で、わずか5年で源流域に近い上流の奈良盆地南東部にまで生息域を広げたとみられる。
桜井市農林課によると、同市三輪や金屋などの大和川での目撃証言が今年に入って急増。6月26日に「餌を与えないで」と注意を呼びかけ、捕獲檻を貸し出す情報を発信した。担当者は「どの辺りまで生息しているのかを把握したいので、目撃した人は市役所に通報を」と話している。
ヌートリアの目撃情報を集める大阪市立自然史博物館の和田岳・主任学芸員によると、大和川水系では10年代中ごろから大阪府で目撃が増え、県内からは19年1月、王寺町の情報が初めて寄せられた。町はこの年、捕獲器で9匹を捕まえた。
全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20240916/k00/00m/040/122000c
「保健の先生は看護師免許もってるんですよね」という非常識な思い込みをしてる保護者がまだまだいる
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) September 15, 2024
「昨日公園で転んで肘が曲げにくいので、保健室で診察して、必要なら処置を願います」みたいな連絡帳が来ると何から返事すればいいのか頭が痛くなる
学校は病院じゃないって何回伝えればいいんだろう
幼少期、「忍者になりたい」と一念発起し、足跡を含むあらゆる生活音を小さくするようにして暮らしていたら、「静かすぎるし騒がなすぎる。虐待でも受けているのでは」と両親が幼稚園に呼び出された事がある。
— 三崎律日 (@i_kaseki) September 16, 2024
大塚商会とサイゼリヤの決算説明資料、いつ読んでも「金にならないものには絶対経費を使わない」精神を感じられて好き pic.twitter.com/yGhN8304pT
— める | FAS→事業会社 (@shibuyaMandA) September 16, 2024
テレビ朝日のモーニングショーで「東京の火葬場が異常に高い問題」をやっている。番組内でラオックスの名前までは言ったが、「中国資本傘下の企業にほぼ独占されてしまった」という根本的な事実の話は全くしない。一体誰に忖度しているのだ? pic.twitter.com/O8T74b6CMD
— 小野寺まさる (@onoderamasaru) September 16, 2024
「『イカゲーム』で字幕の抵抗が減る」…主演男優「日本人の70%はギャンブルだよ」
(東京=聯合ニュース)パク・サンヒョン特派員=日本のメディアは、米国の放送業界で最も権威のあるエミー賞を18回受賞した歴史ドラマ「将軍」が米国で人気を博したのは、韓国ドラマの躍進に影響されたと分析しています。
日本経済新聞(日本経済新聞)は16日、「日本語(セリフ)が70%のドラマが成功したのは、韓国ドラマの躍進によるところが大きい」と報じ、韓国語のセリフでNetflixが世界的にヒットした韓国ドラマ「イカゲーム」がアメリカでも話題になっていると指摘した。
日経新聞は、「一般的に、アメリカ人は外国の映画やドラマを吹き替えで見るのを好むが、韓国ドラマの成功により、英語字幕付きで見る抵抗が減ったと報じられている」と付け加えた。
全文はこちら
https://n.news.naver.com/mnews/article/001/0014933391
※関連記事
「SHOGUN 将軍」史上最多の18冠 真田広之に主演男優賞 米エミー賞
https://www.afpbb.com/articles/-/3538909?cx_part=latest
三連休。さすがだ。
— イ・ケメン🦋🩶 (@iam_686) September 15, 2024
「○○ホテルでバッテリ上がった。助けに来てくれ」
「○○サービスエリアでバッテリ上がった。助けに来てくれ」
「○○ショッピングセンターでバッテリ上がった。助けに来てくれ」
全て同じ言葉を俺は言ったよ。
「JAFや加入してる保険会社に電話して当店まで来て下さい」と
>高市氏が27.7%でトップだった。石破氏23.7%、小泉氏19.1%が続いた。
— あんかけナポリ (@napori_ankake) September 16, 2024
共同通信でも高市候補が優勢か。
この展開は多くの自民党議員も予想してなかったのでは?
https://t.co/wRnj8USE6T
「広島に行ったら見た方がいいですよ」と言われて見に行った呉の凄い家。 pic.twitter.com/jc71MtbnDg
— toshibo|廃墟と写真|書籍『ゲーム旅』 (@JIYUKENKYU_jp) September 16, 2024
#全員集合
— とす (@uitosrn) September 16, 2024
TBSのドリフ見てるけど、ワイプ画像があるのはともかくとして、笑いタイミングで全画面でタレントや客席の笑い画像をうつすっていう全くセンスないことやってて視聴終了
ドリフを見て笑ってるタレントの顔なんて興味ないってのがわからない制作のゴミさよ
復活「8時だョ!全員集合」伝説パトカーネタにゲスト絶句「今じゃできない」「昭和やべー」の声
ザ・ドリフターズが出演し69年~85年にかけてTBS系で放送された人気バラエティーの復活特番「今夜復活!8時だョ!全員集合 不適切だけど笑っちゃう!ドリフ伝説コントBEST20!」が16日、放送された。
全盛期は視聴率50%を超えた伝説的番組コントを20位からランキング形式で紹介し、ゲストと観覧する番組。18位では、「衝撃すぎり大オチ『母ちゃん』コント」と題して、番組史上でも屈指のスケールのオチのVTRが流された。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a69baf41497b1e1284d1e3775b15f9b19c0c1387
総裁選で『憲法改正する』とか言ってる候補者複数いるけど、それ憲法違反ですけど?
— ノラ (@nora1103n1) September 15, 2024
国会議員は憲法を守る立場だってこと、スッカリ忘れてるのか?
国会議員で過去改憲を口にしたことで引責辞任してる事実がある。
こんな勘違い政党まだ支持しますか?#総裁選挙#自民党は要らない pic.twitter.com/Wwa8uFmmyU
川の透明度が高すぎて水が無いように見えてしまう。
— よごれん (@yogoren) September 16, 2024
岐阜県山県市、神崎川の支流にて。 pic.twitter.com/onyQhSp6uq