投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

42件のコメント

警備員死亡の件で琉球新報の編集委員が「個人ブログ」を引用、道交法以外の通行ルールがあると言い張っている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

12件のコメント

苫小牧港でフェリーが座礁した件、思ったよりも「ガッツリ真正面から突っ込んでいて」目撃者騒然

1:名無しさん




2日未明、八戸発苫小牧行きのフェリーが苫小牧港内で座礁しました。午前10時ころから、タグボートで船を引っ張る作業を試みるということです。

苫小牧の情報カメラの、午前8時前のライブ映像です。苫小牧港内で、フェリーが泊まっているのが確認できます。

海上保安庁によりますと、午前1時20分ごろ、苫小牧港西港区で川崎近海汽船の八戸発苫小牧行きのフェリー「シルバーブリーズ」から「入港中に港口付近に乗りあげた」と通報がありました。海上保安庁によりますと、フェリーは船首部分が消波ブロックに乗り上げて座礁しているということです。

乗客・乗員合わせて140人が乗っていましたがけがはなく、浸水や油の流出もないということです。午前10時ごろから、船体をタグボートで引っ張る作業を試みる予定だということです。

「シルバーブリーズ」は、船体の整備のため3日まで運休する見込みです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/87052eb239295687fc94f9e7584079ad99d5ff3a

【LIVE】140人を乗せたフェリーが座礁 苫小牧港内で救出作業へ

 

続きを読む

54件のコメント

海外の謎メーカーが開発した抹茶マシン、「侘び寂びをぶち壊す」色々な意味で凄い商品だと話題に

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

韓国地下鉄でリチウム電池を搭載した車両が炎上、電池の温度を下げるために消防隊は必死に……

1:名無しさん


2024年07月01日03時42分頃、韓国ソウル江南区地下鉄3号線の道谷駅~大峙駅区間の下り線において、軌道作業用の特殊車両で急に火災が発生。

火元は特殊車両エンジンルームでした。

消防当局は人員140人を動員し、05:48分頃には車両を水西車両基地へ牽引。通報から約3時間後の06時39分頃にはもうもうと煙が立ち上がり、一時は騒然としましたが、08時41分頃にはなんとか鎮火に持ち込みました。

この車両は電気モーター車で、発火したのはエンジンルームのリチウム電池でした。

https://money1.jp/wp-content/uploads/2024/07/sozai_5738_img.jpg
↑とにかく水を掛けて温度を下げて……と消火活動に励む消防隊の皆さん。

リチウム電池の温度を下げるため、線路にあったモーターカーに水を掛けた後、モーターカーを線路外に搬出。その後、リチウム電池をモーターカーから完全に取り外して、丸ごと水槽に浸して消火しました。

https://money1.jp/wp-content/uploads/2024/07/sozai_5739_img.jpg
↑バッテリー部分だけ取り出して臨時の水槽に浸し、完全鎮火を行っているところ。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/130181

 

続きを読む

56件のコメント

フジと日テレの国際的立場が悪化の一途を辿っている模様、マネージメント会社に土下座謝罪をしているようだが……

1:名無しさん


日本テレビとフジテレビが、MLBで活躍する大谷翔平選手の自宅周辺を過度に取材し放送した問題が、未だに波紋を広げている。

両局は、大谷選手が購入した12億円の豪邸について、空撮映像の他に自宅前からのレポートやご近所さんへのインタビュー映像を放送。これに激怒した大谷選手サイドが、両局に対してドジャースから貸与する「取材パス」を凍結し、大谷選手の過去素材を使用しないよう通達したと、6月12日に講談社の『現代ビジネス』が大々的に報じた。

両局は、この問題についてのコメントを控えていたが、21日になってフジテレビはスポーツ新聞の取材に、取材パスを失ってドジャースの取材ができなくなった事実はないと回答。話が二転三転しているが、実際のところどうなっているのか?

複数の民放テレビ局に出入りする、制作会社幹部が内情を明かす。

「フジ、日テレともにドジャースの取材はできるようですが、大谷選手個人についてはマネージメント会社がNG媒体にしているとか。取材パスは凍結されていないが、両局は当面の間、大谷選手に個別取材が出来ないのは事実のようだ。特に日テレは、今年の『24時間テレビ』で大谷選手の特集をする予定で、このまま取材NGが続けば企画はお蔵入りになるだろう」

日テレとフジの責任問題が拡大!?

取材パスは凍結されていないとはいえ、大谷選手の怒りは凄まじいもので、日本テレビもフジテレビもすぐに関係修復は難しい状態のようだ。両局とも、大谷選手のマネージメント会社に対して謝罪し、取材を受けてもらえるように土下座外交をしているようだが、快い返事はもらえていないという。

それどころか、今以上に大谷選手と両局の関係が悪化する可能性があると、スポーツ紙の記者が裏事情を語る。

これから夏休みを迎え、日本からアメリカに旅行する観光客も増える。そうなれば、日テレとフジが流した情報をもとに大谷選手の自宅を特定し、多くの日本人が押し寄せる可能性大です。そうでなくても、すでに現地には日本での放送を見て押しかけているファンもいるもよう。大谷選手の自宅が観光スポットになるようなことがあれば、再び日テレとフジは責任を問われることになりそうです」

一部報道では、日本テレビもフジテレビも、地元のLAタイムズとローカル局が地名入りで報道済みだったので問題ないと判断したといわれる。

他がやっているから大丈夫だろうと報じた結果、かなりの痛手になったようだ。

https://weekly-jitsuwa.jp/archives/141555

 

続きを読む

37件のコメント

中国資本に買収された北海道のリゾート施設、だが資金繰り悪化で中国資本が力尽きてしまい……

1:名無しさん


【上海時事】中国・上海市内の観光名所「豫園」で宝飾店や飲食店を経営する上海豫園旅游商城は1日までに、北海道のスキーリゾート「星野リゾートトマム」を売却する方針を明らかにした。

 売却額は約408億円。上海豫園は資金繰り悪化で、非中核資産の売却を進めている。

 北海道占冠村に位置する星野リゾートトマムはスキー場やホテルなどを備えたリゾート施設で、上海豫園が2015年に買収した。売却先は不動産投資合同会社の「YCH16」(東京都港区)。上海豫園は中国の民営複合企業、復星国際の傘下にある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb0fc20efb6174f93ffa3a7a24a79b06bb2e963e

 

続きを読む

31件のコメント

フジテレビに出演した女性の社外取締役、「色々な意味でアウトな発言」を繰り出してきて視聴者騒然

1:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

サムスン電子が半ば業務停止状態に追い込まれた模様、文在寅政権の遺産がこんなところにまで影響を……

1:名無しさん


 韓国・サムスン電子で最大の労組である全国サムスン電子労働組合が1日、全面ストライキを宣言した。

 同労組によると、半導体事業を担うデバイスソリューション(DS)部門トップの全永鉉(チョン・ヨンヒョン)部門長(副会長)との懇談会で全社員への休暇1日付与と2024年の年俸交渉に署名していない組合員に対する正当な補償を求めたが、会社側は受け入れなかったという。

 これを受けて労組は直ちにストライキに突入すると表明した。労組委員長は「われわれの要求が貫徹される時まで無賃金・無労働の全面ストで闘争する」と述べた。

 労使は賃上げ率や休暇制度などを巡って1月から交渉を続けていたが決裂。労組は5月末にサムスン電子創業以来で初となるスト実施を宣言し、先月7日に一斉に有給休暇を取得する形で初のストを行った。

https://www.wowkorea.jp/news/read/442237.html

 

続きを読む

44件のコメント

渋谷のホームレス支援団体が行っていた越年闘争、当のホームレス本人たちから三行半を突きつけられた模様

1:名無しさん


 

続きを読む

43件のコメント

絶対に関わってはいけない「恐怖のトラック」の存在を業界関係者が暴露、下手しなくても人生が終わってしまう……

1:名無しさん


 

続きを読む

9件のコメント

10時間以上も洗濯機で洗濯され続けたお札、さすがにダメかと思われたが「驚異のお札テクノロジー」が完全勝利した模様

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

ワイドナショー出演者が「ハラスメントに対応するのはもうやめた」と宣言、面倒くさすぎて生きていけない……

1:名無しさん


坂上忍 ハラスメントの風潮にキッパリ!時代に対応するのは「もうやめました」「面倒くさい、多すぎる」

 俳優の坂上忍(57)が30日放送のフジテレビ「ワイドナショー」(日曜前10・00)にコメンテーターとして出演。ハラスメントの風潮に怒りを爆発させる場面があった。

 MCの東野幸治が「世の中的に、いろいろなことをハラスメント、セクハラから始まって、細かいハラスメントみたいのがあって、不機嫌ハラスメント 通称フキハラ」と語り出すと、坂上は「え?何?それ俺に言ってるの?」と坂上。

 これに田村淳が「一般的にこういうのがありますよって。これを自分のことだと思う認識があるんですか?」とフォローすると、坂上は「また吉本の連係プレーが、ホント良くない!」と冗談めかして“クレーム”を入れた。

 改めて、東野は「いろいろなハラスメントの風潮みたいのは?」と質問。

 坂上は「僕、最初の頃はやっぱり年齢重ねてもそこそこ時代に対応していかなきゃいけないと思ってたけど、もうやめましたね。面倒くさい、多すぎる。くだらない!こんなことやってたら生きてられないもん」とキッパリ。

 フキハラとは「職場などで不機嫌な態度が相手に精神的負担を与える行為」であると補足を受けると、坂上は「だったら、普通にしてたって不機嫌な顔しているねって思われる人はそれ、ハラスメントじゃないの?不機嫌じゃないんだよ」と声を荒げた。

 そんな坂上の言葉に、東野は「俺もこういう立場で申し訳ないけど、ハラスメントのニュースは何の心も入ってない。どうなってもええし、知らんがな」とサラリ。

 坂上は「いつも言ってるんだけど、老害があるんだったら若害だってあるわけだから。部下の方が何かやっていなかった、上司がその結果を見て“はあ~…”って言ったらそれがハラスメントなの?だったら、やってないハラスメントがないとダメなんだよ。やってないんだから、やらなきゃいけないんだから」と主張。

 東野は「俺はこの問題は何も思っていませんよ。感情がないから」と笑いつつ、「エンディングになって僕が求めている坂上忍さんになってうれしいです」と不敵な笑みを浮かべた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/69041253f32223564c102c84c75aae97973a4125

 

続きを読む

22件のコメント

父親の給与明細を見てしまった長男が絶望、普段は15万円も引かれているのか……

1:名無しさん


6月支給の給与から定額減税分が控除され、手取り額が増えている世のサラリーマン。「これだけ増えたところで……」という声も聞こえてきますが、少しでも手取りが増えるのは喜ばしいこと。ただ、そんな給与明細を見て誰もが浮かれているわけではないようです。

サラリーマン「6月の給与明細」にガッチポーズ

給与明細を見て、思わずニンマリ。そんなサラリーマンが多い6月。幸せをふりまいているのは定額減税です。その仕組みをいまいち理解していない人のために、改めて今回の「定額減税」はどのようなものなのか、振り返ってみましょう。

今回の定額減税の対象者は、以下の人たち。

◆所得税

2024年分の所得税の納税義務者のうち、2024年分の合計所得金額が1,805万円以下(給与収入のみの場合は2,000万円以下)の人

※国内居住者に限る

◆住民税

2024年度の住民税の納税義務者のうち、前年2023年分の合計所得金額が1,805万円以下(給与収入のみの場合は2,000万円以下)の人

※国内居住者に限る

※均等割のみ課税される納税義務者は定額減税の対象外

また定額減税で控除される金額は、本人「所得税:3万円、個人住民税:1万円、合計4万円」、配偶者、または扶養親族は「所得税:1人につき3万円、個人住民税:1人につき1万円、合計4万円」。4人家族で妻と子ども2人を扶養しているなら本人分にプラスして12万円の減税が受けられる、つまり、それだけ手取り額が増えることになります。

給与所得者は6月1日以降、最初に支給される給与・賞与で所得税の定額減税を受けます。ここで控除しきれなければ次月以降の給与・賞与で、それでも控除しきれなかったら、さらに次の……と順次、控除されていきます。

個人住民税の定額減税は、2024年6月1日以降に徴収される個人住民税で減税され、6月分は徴収なし、7月分以降は「定額減税後の徴収額÷11ヵ月(7月~翌年5月)」を各月で徴収していきます。

ちなみに、途中で子どもが生まれるなどして扶養親族の人数が変わったら。減税額の計算は、2024年6月1日時点の現況をもとに行われているので、年末調整で清算されることになります。

父の給与明細を見た息子がショック…理由は?
――おっ、本当に手取りが多くなってる

給与明細を見て、定額減税の恩恵を実感したという45歳、大手メーカー勤務のサラリーマン。「できれば自分の小遣いにしたいところだけど、それは難しいか」などと考えていると

――お父さん、給料どうだった? 増えてた?

そう聞いてきたのは、高校1年生になる長男。どうやら、どこかで定額減税の話題を耳にし、「給料が増えたなら、なんか買ってもらおう」という魂胆だったよう。

――おう、いつもより手取りが増えてたよ。ただ、贅沢ができるほどではないけどな

男性が牽制するも、しつこく絡んでくる長男。男性は「現実を知るのも、良い社会勉強になるだろう」と思い、給与明細をチラッと見せてみたとか。そこで長男は、ポツリ。

――お父さんの給料、悲惨……

【45歳「大手メーカー勤務」サラリーマンの給与明細】

額面:550,000円(手当て込み)

手取り:394,883円

(内訳)

所得税:35,707円

住民税:31,774円

健康保険:28,000円

厚生年金:51,240円

介護保険:5,096円

雇用保険:3,300円

※2024年6月~定額減税あり

我が子ながら「おい、おい、失礼な」と、少々ムッとしたという男性。名の知れた大手のメーカーで働き、給与も平均以上はもらっている自負がありました。

――お父さん、もらっているほうなんだぞ

と言い返したところ、長男がショックを受けていたのは手取り額だということが分かりました。

――だって、普段は15万円も引かれているんでしょ

確かに、額面と天引き額の差は、サラリーマン歴が長くなってもため息をついてしまうもの。この事実を初めて目の当たりにする長男には衝撃だったのかもしれません。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26697117/

 

続きを読む

39件のコメント

東京都の週末プロモーションに「選挙行けって言え」と激怒した小説家、「それは4月の投稿です」とツッコミが殺到中

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

「濡れた本は冷凍すると元通りになる」と信じて実行した人、「言い出したやつ出てこい」とブチ切れてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

警備員死亡の件で沖タイ記者が「事実とは異なる情報」を拡散中、歩道を歩いているとダンプに轢かれるんですか?

1:名無しさん


 

続きを読む

34件のコメント

基地前で警備員が死亡した事件、「警備員の合図に問題があった」と当該団体が自己の正当性を主張中

1:名無しさん


牛歩の市民団体「警備員の合図に問題」「飛び出したわけではない」 辺野古ダンプ事故

沖縄県名護市安和(あわ)の国道で6月28日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に対する抗議活動をしていた女性がけがを負い、警備中の男性が死亡した事故で、牛歩による抗議活動をしている市民団体のメンバーが1日、産経新聞の取材に応じ、「危険な行為ではないという認識だ」と語った。事故に巻き込まれ、足の骨を折る重傷を負った那覇市の無職女性(72)は「あえて飛び出したわけではない」と説明しているという。

現場は辺野古移設工事に使う土砂を搬出する安和港の近く。土砂搬入のダンプカーに抗議するため車道に出た女性を名護市の警備員、宇佐美芳和(よしかず)さん(47)が止めに入り、その際、左折したダンプに2人とも巻き込まれたとみられている。

今回の事故現場や隣接する本部町内の土砂搬出港近くで抗議活動をしている市民団体によると、牛歩で抗議者が道路を横断し終わると、警備員がダンプカーに合図を送り、1台だけ出すという「暗黙のルール」があったが、2台続けてダンプカーを出すこともあったという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7bf6ff0ebf0e7ad5bc2b98c9fe06f6af90c981c5

 

続きを読む

38件のコメント

高速道路で中国製EVを輸送中だった大型トレーラーが炎上、周囲一体が燃え上がる凄まじい光景になった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

浸水被害を受けた韓国マンションの住民、「必要不可欠な設備」が未だ設置されていないと知って呆然

1:名無しさん


ソウル瑞草区(ソチョグ)のAマンション団地は2022年いわゆる「集中豪雨」時に大きな浸水被害を受けた。人命被害はなかったが地下駐車場の入口が完全に水に浸り、屋根だけが辛うじて水の上に出た車が少なくなかった。しかし30日に訪れたこのマンションは依然と団地外部から流れてくる水を遮断する治水板(堤防板)を設置していなかった。地下駐車場に入る入口に土嚢10袋ほどが寂しく積まれていた。

該当マンションに住んでいる大学生のキムさん(24)は「地下駐車場に堤防板がないことを今さらながら知った」とし「梅雨期になれば地下駐車場の浸水で人命被害が発生したというニュースを聞くが、土嚢だけで被害を防げるのか心配」と話した。マンションを管理する企業側の関係者は「マンションの構造のため、地下駐車場だけに堤防板を設置することはできない」とし「万一の場合に備えて揚水機ポンプを準備しておいた」と話した。

済州城山(チェジュ・ソンサン)に1時間当たり81ミリの集中豪雨が降るなど本格的な梅雨が始まり、市民の浸水に対する不安が大きくなっている。ソウル研究院がソウル市内で浸水被害の懸念が大きいと見ている場所は江南(カンナム)・瑞草・江西区(カンソグ)などだ。2010年以降、2回以上の浸水被害が出たか、1時間当たり100ミリ以上の雨が降る場合、浸水が予想される場所だが、サムスン火災交通安全文化研究所がこの地域にある500世帯以上の大団地マンション13カ所を調べてみたところ堤防板が設置されていたのはたった3カ所だけだった。堤防板が設置されなかった10団地のうち2カ所は2022年にすでに浸水被害を受けた場所だった。

実際に2年前に浸水被害を経験したソウル松坡区(ソンパグ)のある大団地マンションを訪ねて行ってみると、堤防板が設置されていない様子だった。このマンションの警備員は「昨日(6月29日)のように雨が降れば地下駐車場出入口側に水が入ってくるという苦情が多く入ってくる」とし「堤防板が設置されていなければならないのでは」と話した。2年前に雨の被害を受けた江南のあるマンション警備員Aさん(69)は「このマンションは地下駐車場がなく、駐車場堤防板を設置することはできない」とし「今年も雨がたくさん降るということでとても心配」と話した。

2022年の集中豪雨当時、一家3人が亡くなった半地下住宅の堤防板の設置も依然と進んでいない状況だ。ソウル市は先月28日基準で半地下住宅2万4842世帯のうち堤防板が設置された世帯が61.3%(1万5217世帯)だと説明した。残りの38.7%(9625世帯)は住民の設置反対、居住者不在などの理由で堤防板が設置されなかった。

堤防板の設置が低調な原因としては、「烙印効果」による住居価格下落懸念などが挙げられる。ソウル研究院は先月27日に発刊した報告書で「一部共同住宅で堤防板設置時に浸水懸念地域という烙印を押されて住居価格が下落するのではないか懸念して堤防板の設置に否定的」と説明した。報告書を書いたキム・ソンウン副研究委員は「ソウル市が支援金を出して施設設置を誘導しても、管理・責任問題も障害物になる場合がある。家主など管理主体が負担を感じる場合が少なくない」と説明した。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/320547

 

続きを読む

46件のコメント

JR新宿駅前に現れた蓮舫候補、「あっち系の人に向けた演説」で聴衆から大歓声を受けていた模様

1:名無しさん


東京都知事選(7月7日投開票)に立候補している蓮舫前参院議員=立憲民主党を離党=が6月30日、JR新宿駅前で「LGBTQ街宣」に参加し、支持を呼び掛けた。LGBTの関連グッズを身に着けた蓮舫氏は「東京からレインボーの道を切り開かないか。いろいろな生き方をフェアに支援する都知事になりたい。それが東京の誇る多様性だと思う」と語った。

蓮舫氏は6月の党首討論で選択的夫婦別姓制度の早期導入を巡って慎重姿勢を崩さなかった岸田文雄首相について、「いつまで議論するのか。増税は瞬間に決めるのに。だったら同性カップルの自由を保障するのはまだまだ先だ。だから私は変えたい」と語った。

蓮舫氏が演説を終えると、レインボーの旗を掲げた聴衆から「蓮舫」コールが起きていた。

同日夜に蓮舫氏は同じ場所で「若者街宣」にも参加。「蓮舫氏が昔踊っていた」という曲が流れる中、ここでも「蓮舫」コールが起きて、集まった若者らが、蓮舫氏に向かってスマートフォンのライトをかざしていた。

https://www.sankei.com/article/20240701-3IB64NNUEFCLNKXFGORW23YYYM/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク