なんかトレンドに「モバイルSuica」が入って、信用できるだできないだの話になってるけど、
— ひかりゼロ/ふじこ組長 (@hikari_zero) August 17, 2024
・充電器はもっていけ。
・端末は大事に扱え。
とアドバイスするが
・iPhoneのモバイルSuicaは信用するな。
と付け加えておく。改札に来るモバイルSuicaトラブルの99%はiPhone。
なんかトレンドに「モバイルSuica」が入って、信用できるだできないだの話になってるけど、
— ひかりゼロ/ふじこ組長 (@hikari_zero) August 17, 2024
・充電器はもっていけ。
・端末は大事に扱え。
とアドバイスするが
・iPhoneのモバイルSuicaは信用するな。
と付け加えておく。改札に来るモバイルSuicaトラブルの99%はiPhone。
実業家・西村博之(ひろゆき)氏(47)が18日までに自身のYouTubeチャンネルを更新し、移住先で行われたパリ五輪について言及する場面があった。
視聴者から「パリオリンピックは成功だと思いますか?」と質問されると、ひろゆき氏は「経済効果としては、失敗だと思うんですよね」と即答。
「オリンピックを見に来る人はいるんですけど、普通の観光客が一切来なくなったんですよ。主要な美術館もちょこちょこ閉鎖したり、地下鉄の料金も値上げになっていて。オリンピック以外の観光客がほぼいなくなって、お店とか街がめちゃくちゃ空いていて」と現地の状況を明かしていた。
「逆に言うと、オリンピック以外の売り上げがほぼほぼ下がっていて。会場近くのレストランとかはもうかるんですけど、それ以外の売り上げが下がるという。実は、経済効果としてはマイナスだったというオチになるんじゃないかなって」と持論を展開していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e1a844f2e372318b5df7b475764883a39e6f631
今コンビニに飲み物買いに行ったんだけどセルフレジに何回バーコード通してもエラー出て店員さん呼んだら、同じように何度かレジでスキャンした後に急に真剣な顔になってどこから持ってきたのか聞かれて、バックヤードまで確認しに行ったあと「これうちに無い商品です」って言われてゾッとした。
— がれあ (@galea_mainmaku) August 18, 2024
韓国の常として「日本から剽窃して韓国オリジナルと称し、その実劣化させる」というパターンがあります。
いわゆる「ウェブトゥーン(WebToon)」なるものも同じです。日本の漫画をパクって、読みにくい縦スクロールにして韓国オリジナルと称しています。
このウェブトゥーンを配信しているプラットフォームを『WebToon Entertainment』という会社が運営しています。傑作なことに、同社はアメリカ合衆国NASDAQに上場しています。
2024年06月27日に上場しました。初値は「21.30ドル」でした。その後どうなったかというと……以下をご覧ください(チャートは『Investing.com』より引用:以下同)。
https://money1.jp/wp-content/uploads/2024/08/sozai_6450_img.jpg
↑2024年08月16日(金)の取引が終了した時点。
2024年08月16日(金)の終値が「12.17ドル」ですから上場来で「約42.9%」下落です。時価総額11.7億ドルが蒸発しました。
ローソク足1本が1カ月の値動きを示す「月足」にすると、以下のようになってもっと面白いです。
https://money1.jp/wp-content/uploads/2024/08/sozai_6452_img-1.jpg
わずか上場3カ月で、まさに「なんだこりゃ」というプライスアクションです(ただし08月はまだ途中の結果)。
なんでこんな「墜落」という結果になったかというと、期待していたほど売上が伸びず、将来の業績が期待できないからです。
2024年第2四半期の売上は3億2,097万ドル(前年同期比:+0.1%)。
増えたじゃん――という話なのですが、市場予測の3億4,080万ドルには届きませんでした。
また利用者数が急減しているのも問題です。
第2四半期の月間アクティブユーザー数(MAU)は1億6,630万人(対前年同期比:-0.8%)。また同期の月間課金ユーザー数(MPU)は780万人(同:-0.4%)。
当然ながら、韓国が最大市場ですが、
対前年同期比
MAU(月間アクティブユーザー):-6.6%
MPU(月間課金ユーザー):-7.3%
と急減少しています。
また、有料コンテンツのユーザー1人当たりの平均収益(ARPU)は11.2ドル(対前年同期比:+1.4%)でしたが、
韓国:-9.9%
日本:-5.7%
とこちらも急減です。
全文はこちら
https://money1.jp/archives/132845
ヨハネスブルグのポンテタワー。
— Gtb (@gtb_jk) August 18, 2024
かつては高級住宅だったが荒廃、ギャングが住み着き「世界一高いスラム」「入ったら15秒で死ぬ」等と言われていたとか。
今は治安が改善され普通に住民が暮らしてる模様。
今回はAirbnbでタワーの52階に泊まることが出来たので、以下滞在に関してポスト。 pic.twitter.com/XKdPW6HoLY
日本で広告でもマンガアニメでも「高校生活」が舞台になることについて…
「日本人は働き始めたら人生がなくなるから、ずっと高校時代で止まってるのだろう」
と英語で書いている人がいた。
卒業後は「社会人」というものになって何かの役割を演じているだけ。自分の人生を生きていないのって、かわいそうじゃない?自分達、と思った(ほんとかわいそう)。
卒業校の名前にこだわり続けたり、制服姿にノスタルジー感じたり、高校スポーツに熱を上げたり、そういうのにも関係しているのかな。
「社会人」になって役割の中に生きてしまったせいで失った時間はあまりにも膨大。愕然とする。
日本で広告でもマンガアニメでも「高校生活」が舞台になることについて…
— 板敷ヨシコ (@yoshikoEZmom) August 17, 2024
「日本人は働き始めたら人生がなくなるから、ずっと高校時代で止まってるのだろう」
と英語で書いている人がいた。…
パーキングで休憩してたらなんかタイヤ変形してるの気づいたんだけど、コレってヤバい…? pic.twitter.com/pYYOnuJVq9
— フミ@.W400 (@fumi_w400) August 18, 2024
日本人の「LとRの区別がつかない」件、これはもう国民性だと言っていいと思う。 pic.twitter.com/6BNdzRdmeY
— まことぴ (@makotopic) August 18, 2024
起こしても起きない人は脳梗塞を起こしているかもしれない。
— 名無し⛩️R (@doesnotneedto) August 17, 2024
このような事案にあたったら大きな声で「大変!起きないなんて脳梗塞かもしれません!緊急停止して病院に搬送しないと危ないです!」と本人に聞こえるように言ってみてください。 https://t.co/r7jAtOjlHC
これ逆もありまして、再診までの間に白内障のオペをした患者とかに「よく見えるようになってどうですか?」って聞くと、「顔のシワがすごく見えてつらい…」とか「今まで見えなかった部屋の埃が….こんなとこに住んでたなんて….」みたいな事言われて、「(思ってた回答と違う…..)」ってなる https://t.co/uzXEKyTwRl
— おると🦴整形外科医 (@Ortho_FL) August 18, 2024
圧倒的な資金力
パリ五輪開幕を前日に控えた7月25日、スポーツの祭典に対抗するように公開されたのがネット配信ドラマ『地面師たち』だ。
2017年に発生した積水ハウス地面師詐欺を題材にしたとされる本作は、封切直後から国内再生ランキングで首位を獲得。芸人・有吉弘行(50)は自身のラジオで「是非見てほしい」と絶賛し、上沼恵美子(69)も「最高やわ」と太鼓判を押すなど芸能界からも大きな反響を呼んでいる
手掛けたのは『モテキ』『SCOOP!』などで知られる大根仁監督(55)。主役を演じるのは綾野剛(42)だ。さらに本作では豊川悦司(62)やリリー・フランキー(60)ピエール瀧(57)、小池栄子(43)などクセ者ぞろいの俳優たちが脇を固めている。
動画配信サービス「Netflix」は、『地面師たち』に限らず今年だけで『忍びの家』『シティハンター』などヒット作を連発。今年9月からは芸人・ゆりやんレトリィバァ(33)が主演する『極悪女王』も公開が予定され、映画ドラマ問わず、エンタメ業界の台風の目となっている。
その原動力となっているのが他を圧倒する資金力だ。ある制作会社関係者はこう語る。
「1話1億円」「スケジュールはすべて…」
「Netflixの大きな武器となっているのが製作費です。通常、民放のテレビドラマなら1クールすべて合わせた製作費が3000万円ほどですが、Netflixの場合は1話につき1億円程度とされている。文字通りケタが違います。
さらに海外規模でのオリジナルドラマになれば10億円とも言われ、民放ドラマとはスケールがまるで変わる。その金額は俳優陣へのギャラにも比例します」
まさに日本のエンタメ界の黒船となったNetflix。だが、多額のギャランティを支払うからこそ、出演には大きな制約もつきまとう。芸能事務関係者はこう話す。
「通常の日本ドラマや映画では仕事を受けても、決定的な被りがない場合は他の仕事を受けても構わないというのが基本のスタイル。だからこそ人気の役者になればスケジュールがミッチリに埋まり、出演するドラマと映画がほぼ同時期に公開されるといういうケースが起きる。
しかし、Netflixに出演する場合は拘束期間は短くても半年程度。しかも、その期間は他の仕事を入れてはいけないというのが条件です。つまり撮影期間に入ればすべてのスケジュールをNetflixの為に開けておくというのが前提の契約なんです。これは日本の芸能界の慣例にはないやり方です」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9413d291ca19b4f42f67c67f49d35b1203ab82a
大変心苦しいが、保育園のおたよりは「民間企業なら大クレームになる」レベルのひどい質のときがある。
— 骨ストイエベ秋太郎 (@M6549192116931) August 16, 2024
我が保育園の遠足のおたよりには、持ち物行程雨天時の連絡など普通の連絡内容のあと、プリントの最後一行に「※前日に野菜を配ります」とあった。
保護者は「は?」である。 https://t.co/kcRk5MBu4E
#小泉進次郎 氏
— 🌈ラナンキュラス(川上 真二) (@Lanikaikailua) August 16, 2024
ステーキ食べたいですね
記者
温室効果ガスを削減する環境大臣としてどう考えるか
小泉氏
毎日でも食べたいということは毎日でも食べてる訳ではない
好きなもの食べたい時ありません?
記者
そういうこと聞いてない
小泉氏
バレないようにステーキ食べてる方が嘘くさくないですか pic.twitter.com/4pzE0tKMSi
近所のスーパーで『プッチンプリン再開!』というチラシが出てたので見に行った所
— よんてんごP (@yontengoP) August 17, 2024
見事に🍮売り場のそのエリアだけが空っぽになっており
周囲には(´・_・`)…悲しそうな顔の客が群がっており
情報によると開店から1-2時間で完売したらしい
そんなプリン激戦区だったのか、わが町は
8月15日に放送された関西ローカルの情報番組『かんさい情報ネットten.』(読売テレビ)。人気コーナー「あなたの味方!お役に立ちます!」では、「子どもたちの悩みをなんとかして!2連発」が紹介された。ところが“あるシーン”をめぐって、Xでは賛否が巻き起こっているのだ。
注目を集めているのは、自宅に設置しているバスケットゴールを高くしたいという女子中学生の母親から寄せられたお悩み。
小学3年生の終わりからバスケットボールを始めたという少女は、昨年に市の選抜メンバーに選ばれるほどの実力の持ち主。現在は学校のクラブ活動以外に、2つのクラブチームに所属するなどバスケットボールを中心とした生活を送っているという。
また、自宅の裏にはバスケットゴールが設置されており、母親は「勝手に(朝の)6時くらいに起きて、毎日シュートを打って。学校帰ってきてからも、ずっと日が暮れるまで打って(練習している)」と明かしていた。
だが、成長に伴ってバスケットゴールのリングの高さを伸ばそうとしたところ、高さを調整するレバーが動かなくなってしまったという。
番組VTRでは“お役立ち芸人”ザ・プラン9の浅越ゴエ(50)と「ゴールドジム」のトレーナーが登場し、力づくで奮闘。しかしレバーを動かすことはできなかったため、各分野の専門家たちが大きな力を生み出す器具「クランプ」や潤滑油スプレーを持ち寄り、最終的に解決したのだった。
そうしたなか、視聴者が気になったのはバスケットゴールが設置されていた“練習環境”のようだ。Xでは番組の映像を切り取った動画などが拡散し、様々な意見が寄せられている。
「VTRの映像ではバスケットゴールは自宅の裏に設置されていましたが、庭などの広い場所ではなく、フェンスもありませんでした。親子の自宅は住宅街のなかにあり、周辺には集合住宅や戸建ての家が密集。そうした環境から、少女は自宅に面している道路からシュートを打って練習しているようでした。ただ、番組では周辺住宅などにモザイク処理などをせずに映していたので、企画以外の部分に視聴者の関心が寄せられてしまったのかもしれません」(テレビ誌ライター)
最近では近隣住民による騒音トラブルが社会問題になりつつあることから、Xでは不快感を示す声が。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7c1fc93cbfc7f83ef30fcc5140bdf23dc0924a7
多分無いと思うで
— 屑男💉PPPMP (@kuzuodao) August 15, 2024
ビルメンやってると気付くが
汚れ仕事やってる人間に対する態度は男女で結構違うのよ
多数の男性から見た汚れ仕事
皆がやりたがらない汚い仕事を
”やってくれてる”
人
多数の女性から見た汚れ仕事
皆がやりたがらない汚い仕事を
”やらされてる”
人
態度がマジ違うのよw https://t.co/TFfptZDHs1