投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

33件のコメント

「プッチンプリン再開!」のチラシを見てスーパーの売り場を訪問、すると周囲には(´・_・`)…悲しそうな顔の客が群がっており……

1:名無しさん


 

続きを読む

45件のコメント

読売テレビに出演したバスケ少女、「思ってた以上にアウトで草www」と視聴者が練習環境に唖然

1:名無しさん


8月15日に放送された関西ローカルの情報番組『かんさい情報ネットten.』(読売テレビ)。人気コーナー「あなたの味方!お役に立ちます!」では、「子どもたちの悩みをなんとかして!2連発」が紹介された。ところが“あるシーン”をめぐって、Xでは賛否が巻き起こっているのだ。

注目を集めているのは、自宅に設置しているバスケットゴールを高くしたいという女子中学生の母親から寄せられたお悩み。

小学3年生の終わりからバスケットボールを始めたという少女は、昨年に市の選抜メンバーに選ばれるほどの実力の持ち主。現在は学校のクラブ活動以外に、2つのクラブチームに所属するなどバスケットボールを中心とした生活を送っているという。

また、自宅の裏にはバスケットゴールが設置されており、母親は「勝手に(朝の)6時くらいに起きて、毎日シュートを打って。学校帰ってきてからも、ずっと日が暮れるまで打って(練習している)」と明かしていた。

だが、成長に伴ってバスケットゴールのリングの高さを伸ばそうとしたところ、高さを調整するレバーが動かなくなってしまったという。

番組VTRでは“お役立ち芸人”ザ・プラン9の浅越ゴエ(50)と「ゴールドジム」のトレーナーが登場し、力づくで奮闘。しかしレバーを動かすことはできなかったため、各分野の専門家たちが大きな力を生み出す器具「クランプ」や潤滑油スプレーを持ち寄り、最終的に解決したのだった。

そうしたなか、視聴者が気になったのはバスケットゴールが設置されていた“練習環境”のようだ。Xでは番組の映像を切り取った動画などが拡散し、様々な意見が寄せられている。

VTRの映像ではバスケットゴールは自宅の裏に設置されていましたが、庭などの広い場所ではなく、フェンスもありませんでした。親子の自宅は住宅街のなかにあり、周辺には集合住宅や戸建ての家が密集。そうした環境から、少女は自宅に面している道路からシュートを打って練習しているようでした。ただ、番組では周辺住宅などにモザイク処理などをせずに映していたので、企画以外の部分に視聴者の関心が寄せられてしまったのかもしれません」(テレビ誌ライター)

最近では近隣住民による騒音トラブルが社会問題になりつつあることから、Xでは不快感を示す声が。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7c1fc93cbfc7f83ef30fcc5140bdf23dc0924a7

 

続きを読む

80件のコメント

「汚れ仕事やってる人間に対する態度は男女で結構違う」とビルメンが指摘、多数の男性から見た汚れ仕事は……

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

消費税が導入される1988年に「お父さん、会社辞めるかもしれん」と親父が興奮気味に帰宅、物凄い発明というかシステムを温めていたんだ!

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

バーカウンターを受注して製作途中だった芸術家、急に顧客と連絡が取れなくなって巨額の損失を被る羽目に

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

中国企業に技術力で追いつかれた韓国企業、僅か1年で大差があったはずの市場シェアを逆転されて……

1:名無しさん


今年第1四半期の有機発光ダイオード(OLED)パネル市場で、中国企業のシェアが韓国を初めて上回った。OLEDパネルは液晶パネルよりも高い技術力が必要で、韓国企業が主導権を握っていたが、中国企業が追い付いた格好だ。低価格攻勢で世界の液晶パネル市場を掌握した中国企業がOLEDパネルでもリードし、韓国のディスプレー産業を圧迫している。業界関係者は「韓国のディスプレー企業が中国のライバルの追随を許さない新技術を生み出すことができなければ、OLED市場も液晶パネルのように中国に奪われることだろう」と話した。

■液晶に続きOLEDでも中国が首位に

 中国メーカー各社は、巨大な内需市場をバックにして、プレミアム商品に分類されるOLED市場へと事業領域を拡大している。 市場調査会社オムディアによると、第1四半期に中国のディスプレー企業は中小型OLEDを含む全体OLED市場(出荷量ベース)で49.7%のシェアを占めた。これまで首位だった韓国のシェアは49.0%で2位に後退した。昨年第1四半期時点でも韓中のシェアはそれぞれ62.3%、36.6%と大差が付いていたが、 わずか1年で20ポイントを超える格差に追い付き、追い抜いた。中小型OLED市場でも中国企業は世界シェア50.5%で初めて首位に立った。韓国は48.2%で中国に追い付かれた。

 中国の追撃は人口14億人の内需市場のおかげだ。さらに米中対立で愛国消費ブームが起き、中国政府も国産部品の使用を奨励しているため、中国のディスプレー企業が急成長している。韓国ディスプレー産業協会によると、華為(ファーウェイ)、OPPO(オッポ)など中国スマートフォンメーカーが採用しているOLEDパネルのうち韓国製の割合は2021年の78%から昨年は16%に急落した。その代わり、中国は国産OLEDを採用し、コストパフォーマンスに優れたスマートフォンを相次いで発売している。

■中国、OLEDへの大規模投資も相次ぐ

 現在中国製OLEDは主に中国製品やアップルの普及型モデルに搭載されている。まだ中国製OLEDの品質と歩留まりが韓国を下回っているためだ。業界関係者は「消費電力、重さ、画質などで中国企業が韓国の技術力に追い付くことができず、中国企業はアップルのiPadなどプレミアム製品にはまだ納品できずにいる」と話した。しかし、中国企業は内需市場で稼いだ資金で大規模な投資に乗り出し、技術面で早く追い付こうとしている。

OLEDの用途がスマートフォン中心からタブレット端末、ノートパソコンなどIT全体へと次第に拡大する傾向に合わせ、中国企業は関連投資に死活を懸けている。京東方科技集団(BOEテクノロジーグループ)は昨年、630億元(約1兆2900億円)を投資し、IT製品用OLED生産ラインを建設すると発表。維信諾科技(ビジョノックス)もIT用OLED工場の建設を決めた。市場調査業者ディスプレーサプライチェーン(DSCC)によると、2020年から2027年までの期間に世界のディスプレー生産設備関連支出の85%がBOE、深?市華星光電技術(CSOT)など中国企業に集中する見通しだ。一方、韓国企業による同支出は12%と見込まれる。ディスプレー業界はOLED市場でも液晶パネル同様に低価格攻勢が続くかどうかに神経を尖らせている。業界関係者は「中国企業のOLED分野の技術力が上がれば、現在韓国企業の主な供給先であるサムスン電子、アップルのプレミアム製品を巡る競争が繰り広げられる可能性がある。OLED市場でも低価格攻勢が始まる可能性があるため、その前に技術格差を広げることが重要だ」と指摘した。

 韓国が優位に立っていた液晶パネルは、時間がたつにつれて汎用技術になり、低価格攻勢をかけた中国が市場を掌握した。サムスンディスプレイは2022年に液晶パネル事業を完全に中断し、LGディスプレイも2022年に韓国国内でテレビ用液晶パネル生産をやめ、中国工場の売却を進めている。最近、LGディスプレーの広州液晶パネル工場売却の優先交渉対象者にCSOTが選定された。買収が完了すれば、テレビ用液晶パネル市場から韓国企業は消え、中国の影響力はさらに高まる見通しだ。液晶パネル市場では今後、中国3大メーカーのシェアが70%に達するという見通しも出ている。

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/08/13/2024081380010.html

 

続きを読む

14件のコメント

「よけいなサービスはしない」と標榜したガソスタ、迷走しまくった業種展開の末に……

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

駐車場で隣に停められたので移動したら『その車がまた隣に停め直してくる』ホラー体験、「なに?」と問い詰めたところ……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

新型洗濯機の洗剤管理機能に「楽だなー」と喜んだ購入者、だが説明書をきちんと読まなかった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

137件のコメント

「国家が崩壊しても国民が無事ならそれで良い」と元朝日記者が主張、自衛隊員の募集ポスターに猛反発

1:名無しさん




 

続きを読む

36件のコメント

「人間の生存限界は考えられているよりずっと低い」と学術的調査で判明、人間が生きられる最高温度は34 °C(湿球温度)な模様

1:名無しさん


 

続きを読む

11件のコメント

数億円の賠償を請求され自己破産を示唆したYoutuber、巨額の家賃を支払っているとバレてツッコミ殺到

1:名無しさん


自己破産示唆のてんちむ 新居は家賃125万円の2LDKマンション 非公開の父親情報も語る

 ユーチューバーでタレントのてんちむこと橋本甜歌が17日、自身の公式YouTubeチャンネルを更新。

 現在、子どもと住んでいるマンションの家賃が月125万円であることを明かした。

 てんちむはYouTubeで、子どもと2人で住んでいる部屋を初公開。家賃を問われると、「140万。あれ、130から140どっちか」と回答したが、その後テロップで「家賃125万 2LDK」と明かした。また、外出中は時給3000円でベビーシッターに子どもの世話を依頼していることも明らかにした。<中略>

 てんちむは今年6月、2020年9月に起こしたバストアップ関連商品の宣伝に関するトラブルで、数億円規模を超える多額の損害賠償を支払うことが確定的だと告白。自己破産する可能性もあることを公言していた。

 さらにその後、「引っ越し先の審査、落ちました」と報告。さらに「冷静に、自己破産も考えてる!って堂々と言うやつを引越し先の審査に通すわけないわな」ともつづっていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a7c5e98656bd520e1789f4e852cdd05a6cdceca

 

続きを読む

35件のコメント

免許センターを訪れた高専生、職員が「高専」の存在を知らなかったために屈辱を味わう羽目に

1:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

「東京五輪では記者に気前よく試供品が配られたがパリ五輪では……」と米記者が告白、主催者紹介の1泊3万円のホテルに宿泊したら……

1:名無しさん


NPOのイベントオーガナイザー兼ライターとして2大会連続で五輪に関わったローガン記者は、「驚くことにアメージングな経験だった」と東京五輪を絶賛。新型コロナの感染拡大などの影響で制約も多く、何より無観客で実施された大会だったが、「日本は効率的でクリーンで親切だった」という。

だからこそ、世界的な大都市であり、コロナ禍も過ぎたパリでの五輪には「まあまあな期待を持っていた」と論じるローガン記者は「残念なことにパリは私の想像し、期待をしたものに近づくことすらなかった」と一刀両断。交通機関の不便さ、ビザの手続きなどホスピタリティ面を含めたあらゆる観点から今大会が満足のゆくものではなかったとした。

大会期間中に利用した宿泊施設が主催者から提供されたリストから1泊200ドル(約2万9860円)のホテルを選んだという同記者は「あれだけの暑さにもかかわらず、どこに行ってもほとんどエアコンがない」と断言。「ホテルの部屋で耐え難い暑さを経験した」と嘆く。

さらにメディアに配られる試供品についても言及。東京五輪ではリュックやタオル、ノートパッドにペン、クッションなど豊富に提供されたと明かすローガン記者はパリではコカ・コーラの水筒だけしかもらえなかったと告白。「私は東京に甘やかされた。日本人の気前の良さに基づき、今大会はスーツケースにゆとりを持たせていたが、もらえたのは水筒だけだ。何もないよりはマシだが、感動はしなかった」とユーモラスに振り返っている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6dfceed4b910a8f5bbe793856e66c61be0b4fb0

 

続きを読む

36件のコメント

VISA本社を視察した山田太郎議員、言い逃れようとする副社長に3回も念押しして言質を取りまくった模様

1:名無しさん




以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/118848.html

 

続きを読む

53件のコメント

借りたプリウスの超燃費に感銘を受けた車愛好家、それを妻に絶賛すると激怒した妻に叱責され……

1:名無しさん




 

続きを読む

68件のコメント

「民主主義を再生できぬまま」とマスコミが岸田退陣を批判、民主主義ってなんだよ……と読者が総ツッコミ

1:名無しさん


<社説>岸田首相の3年間 民主主義再生できぬまま

 岸田文雄首相(自民党総裁)が9月の総裁選に立候補しないことを表明した。岸田氏は「民主主義の危機」克服を掲げて首相に就いたが、派閥裏金事件で指導力を発揮せず、民主主義を再生できぬまま3年で幕引きとなった。

 岸田政権とは何だったのか。発足当時にさかのぼると「民主主義の危機」「新しい資本主義」というキーワードにたどり着く。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/347837

 

続きを読む

17件のコメント

「いらっしゃいませ」と客に挨拶した店員さん、「ギャオオオン!!!」と激怒した客に詰め寄られて盛大に困惑

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

渋谷区で木が倒れて車道を塞ぐ事件が発生、「全く風吹いてなかった」と地元住民らの証言が続々

1:名無しさん


 

続きを読む

20件のコメント

赤痢菌で食中毒を起こした赤坂の飲食店、「赤痢菌は出るべくして出た感じ」とレビューを読んだ人が語る

1:名無しさん




東京・港区赤坂の飲食店で赤痢菌による食中毒 都内の発生は2000年統計開始以来初

東京都は16日、東京・赤坂の飲食店で赤痢菌による食中毒が発生したと発表しました。都内での赤痢菌による食中毒は2000年の統計開始以来初めてです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b43ed9781442b64f8b1b221dbd909d9f134844be

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク