全国最後のクレープ販売店となったポッポ弘前店、平日にも関わらず「超弩級の待ち時間」を記録してしまい……
全国最後のクレープ販売店となったポッポ弘前店。
— しょ- (@shouno1) September 24, 2024
平日にも関わらず、ディズニーを超える待ち時間😱#弘前市 #イトーヨーカドー弘前店 #ポッポ #9月29日閉店 pic.twitter.com/5lx8jix2Ed
地元の地名を誤読した「犯罪組織の受け子」、地元のタクシー業者から怪しまれてしまった結果……
受け子「おうめ?あおうみ?駅までお願いします」
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) September 23, 2024
新潟のタクシー会社(なんやこいつ…)
警察「逮捕ね」
草 pic.twitter.com/16qSxcI1ks
日本が開発した「人工ダイヤモンド基板」、冷却効率がやばすぎて凄まじい切断力を発揮してしまう
銅の約5倍という高い熱伝導率をもつダイヤモンド
— 産業技術総合研究所(産総研) (@AIST_JP) September 24, 2024
厚さ約1ミリの人工ダイヤモンド基板なら、スゴイカタイ氷もスパッと切れます。(と同時に、指先に伝わってくる氷の冷たさがスゴい…!)#産総研特別公開2024 pic.twitter.com/3STBADVFEh
廃墟を背に亡くなった息子を抱えて泣きながら語る父親、だが息子の足が痒かったらしく完全なギャグ動画に……
廃墟を背に亡くなった息子を抱えて泣きながら語る父親…なんだけど
— かみぱっぱ (@kamipapa2) September 24, 2024
血色が良さそうなんで疑いながらちょっと見てたんだけど、息子さん足が痒かったのかな?😅
今回パレスチナが支持を集めきれないのって初手で民間人を襲った事もそうだけど、こういう雑なプロパガンダ量産してるところもあると思う。 pic.twitter.com/miAsULQxEP
カーエアコンのガス漏れを修理した電装屋さん、今度は「別の意味でありえない事態」に直面する羽目に
エアコンのガス漏れ直してヨシヨシ冷えるようになった〜と思ったら今度は冷え過ぎィ! pic.twitter.com/pRjddWUZX0
— で ん く ま🚗🚛🚜💡🔧🍐🍜🐈🐮 (@denkuma12) September 24, 2024
マスコミの報道を鵜呑みにして米を買い占めた迷惑客、今度は購入したスーパーにド厚かましい要求を始めた模様
買い占めた古い米と、今店頭に並んでる新米を交換しろと言ってるGGBBが居るらしい…😂 pic.twitter.com/w71RQ3Kzte
— やすし (@m_murayasu) September 19, 2024
よかれと思って電源コンセントを設置したカフェ、リーズナブルな価格が災いして地獄を見る羽目に
数年前まで、昼時はコーヒーを飲みたい会社員たちでにぎわっていた。PCを広げる客や勉強をする客も一定数いたため、よかれと思って電源コンセントを設置した。だが、コロナ禍が明けてから、「客層が変わった」という。店主の佐々木隼太さん(56・仮名)はこう話す。
「リモートワークが増えたせいか、PCを持ち込んでカフェに『長居』する人がとても増えました。休日には、コーヒー1杯で昼過ぎから閉店までいる人もいます」
コーヒーは1杯350円で、お代わりは200円。リーズナブルな料金設定にしたのは、「多くの人に自分のコーヒーを飲んでもらいたい」「値段を気にせず入れるオアシスでありたい」という気持ちからだ。
だが、現在、常連客はほぼ消え、カフェワーカーが客の8割を占める。多くのカフェワーカーは、せっかく用意したディナーメニューに見向きもせず、1杯のコーヒーでカタカタと仕事に精を出す。客席は15席程度。これでは利益を出すのは至難の業だ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d53eb1949be7b84a6437e23092a51a1502296eff
お粗末な改造車を職質した警察官、ドアを開けたら「色々な意味であかん事態」となって酷く困惑してしまう
これは職質でドア2枚とも開けてしまいサイドステップ外れて困惑してる警察 pic.twitter.com/Xz37dpqMbM
— こみ。 (@2w9PwPf896vEysu) September 23, 2024
日本の料理店の「旅行者向けの注意書き」が英語圏でバズりまくっている模様、英語で観光客が判断できる材料を提供しているんだから優しい店だろう
「日本は観光客を歓迎していない恥ずべき例です」として投稿されているけど、リプライ欄は「観光客なんだから日本の食文化を尊重しろよ」という意見が多数。
— MASA(航空宇宙・軍事) (@masa_0083) September 23, 2024
自国流を当たり前だと考える厚かましい観光客にウンザリしているのは、日本だけではないのでしょう。 https://t.co/8RrkR1iqo7
訪米中の岸田首相にタレントが無理難題を要求、災害時に起きる「いつもの恒例行事」だった模様
タレントのラサール石井が24日、X(旧ツイッター)を更新。岸田文雄首相に苦言を呈した。
ラサールは米ニューヨークを訪れている岸田氏が日本の焼酎などを紹介するイベントに出席したという共同通信の記事を引用。輪島塗の杯で石川県輪島市の日本酒を試飲したという写真付きの報道に「お気楽な顔だ」と不満を漏らした。
続けて、能登半島では大雨被害があることを念頭に、「そんなことより今すぐ帰国し、災害救助の指揮を取れ。産業復興は住民が普通の暮らしを取り戻してからだ」と批判した。
これだけではなく、ラサールは石川県の馳浩知事にも物申している。馳氏はXで輪島市での災害ボランティアの追加募集を告知。「早期の復旧へ、ボランティアの皆さまのお力が不可欠です」と呼び掛けていた。
これを引用したラサールは23日に「もちろんこのお願いに何の反論もない。ボランティアの皆さんが出来るだけ集まって貰いたい」としながらも、「だったら、1月1日の地震の時もこう言うべきだったのでは。条件は同じではないか。少なくとも『来るな』と言うべきではなかったのでは」と意見を投稿した。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dba8435887f8c1d3381fd5aef0928b94904bb223
「某重工の駐在員が全員帰国を会社に申し込んだ」との情報がSNSで拡散、現時点では公式の発表はなし
速報
— 東雲くによし(Shinonome Kuniyoshi) (@sonkoubun) September 23, 2024
中国の三菱重工に働く中国人社員の情報によると、「三菱重工の日本人同僚が全員、日本に帰国することを会社に申し込んだ」
日本製鉄が保有する韓国ポスコの全株式を売却すると発表、USスチール買収費用に充てると思われる
【速報】日本製鉄は保有する韓国ポスコホールディングスの全株式を売却すると発表した:時事ドットコム https://t.co/5ZJYMn0xvx
— 峯村 健司 / Kenji Minemura「台湾有事と日本の危機」(PHP新書)出版 (@kenji_minemura) September 24, 2024
1980年代の一般家屋を描いた漫画、ツッコミ所しかなくて読者から猛烈なファクト爆撃を食らう
1983年に謎に小さめのアルファード所有してる家族の少女が普通なわけないでしょ pic.twitter.com/5Lsl3OJeyO
— おとっさん (@otosuotosu) September 22, 2024
自衛隊の元トップに「最低だった防衛大臣はどなたですか?」と聞いた政治評論家、予想外の回答が返ってきて衝撃を隠せず
自衛隊のトップだった方に「最低だった防衛大臣はどなたですか?」とお聞きしたことがある。民主党政権の誰かか、岩屋さんあたりを予想していたら、「石破茂さんです」ときっぱり答えられた。
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) September 24, 2024
果物狩りの入園料を1.5倍に値上げしたリンゴ農園、すると訪れる客層が劇的に変化してしまい……
今年から果物狩りの入園料を昨年比1.5倍に値上げしたんだけど、マジで明らかに「接客のストレスが減った」。安さ目当ての来園が減ったのだ。「買ってやるから値引きしろや」というクレーム体質の方が明らかに減った。売り上げも伸びてる。値付け本当に大事。安売りは何より従業員のためにならない。
— きたざわ/リンゴ農家の経営改善/SUNABACO受講中 (@appleniceguy1) September 23, 2024