ベトナムのイオン、豪雨でも沈まず 日本の災害対策生きるhttps://t.co/nDCPanM5d0
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) November 14, 2025
「イオンの奇跡」。冠水した古都フエで湖に浮かぶようにモールがたたずむ様子を地元紙はたたえました。建設にあたり、イオンは過去最悪の大洪水を参考に敷地を底上げしていました。
豪雨でも沈まぬイオン、ベトナムで脚光 日本の災害対策生きる
ベトナムで10月末、ある写真が話題をさらった。同国史上最大の豪雨に見舞われた中部の古都フエ。冠水した市内で、湖に浮かぶようにイオンモールがたたずむ。”無傷”のモールを地元紙は「イオンの奇跡」とたたえた。
イオンはモール建設にあたり、1999年に起きた過去最悪の大洪水を参考に敷地をかさ上げしていた。豪雨の中、ベトナム人従業員は地域住民に施設を開放し、商品供給も継続。生活インフラの役目を果たした
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM129EI0S5A111C2000000/
『”無傷”のモールを地元紙は「イオンの奇跡」とたたえた』の元記事はこれかな。
— 北野 啓太郎@フリーランスWEBコンテンツクリエイター (@KeitaroKitano) November 14, 2025
Vì sao Aeon Mall Huế không ngập trong lũ? Bí mật từ thiết kế của người Nhật https://t.co/2tMuNrqEBk
災害時、イオンは支援のためにコミュニティセンターとして施設を開放したそうです。
秀吉なら、ここからの包囲が本番。
— うち魂 (@imperialHQ) November 14, 2025
備中高松城笑
— めがひろ (@megatai0124) November 14, 2025
切腹する迄許してもらえないのね…
— バルサ/鹿=バル鹿 (@xfljgyjn) November 14, 2025
イオンの方舟か
— 真下🤮✨ (@imakethetrain) November 14, 2025
空母みたいになってる
— 猫林 (@neco_bayashi) November 14, 2025
「地域住民に施設を開放し、商品供給も継続」は、東日本大震災の経験も生かされてそう。東日本大震災の時は事後承認で、クビ覚悟で施設開放したんだよね。
— カイト (@kaito_nogarube) November 14, 2025
それ生かして、マニュアル変えたり自治体と協定結んでたりしはしてそうではある。
ゾンビに襲われて籠城するならイオンだな。
— KARASHI (@manderlay2005) November 14, 2025
小郡イオンの教訓がここで生きているのか
— t2tk (@takeo_2022) November 14, 2025
災害大国の日本で育まれた技術が思わぬ形で結実したのですね。
— タカツキ幸二 (@koji_star_2006) November 14, 2025
厳しい環境により上達することもありますね。
ニッポンの建築技術の素晴らしさ。
— はやsan@プランナー・広報・コンサルタント👔 (@hayasan_jp) November 14, 2025
地域特性を踏まえた建築計画と対策をしていたことが、こうやって災害の時の地域を救った…素晴らし過ぎる。
忍城かよw
— 算術士(赤と緑の色弱魔導士) (@goldman_neko) November 14, 2025
これぞ輪中
— 辺野辺野 茂平次 (@MrbMpFqpqt71323) November 14, 2025
でも、日本のイオンは沈んでたよね…🙂
— 横浜@くろねこにゃ〜ん (@Yy7dcTjy82v4vPP) November 14, 2025
その失敗を糧にしたんでしょうね…
— 情報収集用 (@CUeQh7dLUAMUUCJ) November 14, 2025
まああれは低地の田んぼを無理に開発したからあんなことになってるので…もちろん教訓にしてると思いますよ(地元民並感)
— tarou (@tarou2301739112) November 14, 2025
小郡イオンは2回浸水し、3回目は防げた
— Fuji_sun (@fujimida) November 14, 2025
すごい。お城のお堀みたい。
— 時間泥棒🇯🇵 (@maimai999111) November 14, 2025
圧倒的やな。
— ひろニキ⚡仮想通貨 (@cardanoniki) November 14, 2025

