2022年中にいよいよ工事が終わるという、広島にある厳島神社の大鳥居。だが、終了直前にとんでもないイベントがあると、ネット上で話題になっている。
8月31日、「第99回宮島写生大会」のチラシとともに、こんなツイートが投下された。
《今までは朱い鳥居を描けば良かったのに、足場が組まれたことで難易度が爆上がりした伝統的写生イベントがこちら》
毎年10月におこなわれている「宮島写生大会」だが、チラシ上部には「大鳥居修復工事完了直前特別企画」の記載とともに、工事中で足場が組まれている大鳥居の写真が。
宮島観光協会のサイトを見たところ、「描画場所は宮島島内の史跡・名勝など基本的には何でもOK」としつつ、いましか描けない工事中の大鳥居を、ぜひ作品として形に残してほしいとある。
参加できるのは、絵が描ける幼児から大人までと幅広い。とはいえ、足場だらけの大鳥居を描くとなると、かなりの気合いが必要そうだ。ネット上では、“歴史的難易度” に動揺する声が続出している。
《芸大の入試実技?》
《こんなの3時間じゃ描けないよォ(試験会場で号泣)》
《この足場を4~6時間以内に描き上げて提出しろとwwwww何そのほぼ無理ゲーな難易度》
全文はこちら
https://smart-flash.jp/sociopolitics/199114/1