投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

14件のコメント

ブランド鶏業者が無届・無許可で鶏舎を設置した件、擁護する市議と周辺住民が訴訟沙汰になる最悪の展開に

1:名無しさん


市議が口論で「なんや、このヤクザ」 鶏舎の悪臭問題巡り、丹波篠山の住民が市議2人を提訴

 兵庫県丹波篠山市桑原の鶏舎悪臭問題を巡り、地元住民らが「誤った情報を流され、暴言や威圧行為で精神的苦痛を受けた」などとして、同市議会議員2人に計340万円の損害賠償を求める訴訟を神戸地裁柏原支部に起こした。原告側の住民らが14日、会見で明らかにした。提訴は7日付。

 訴えられたのは、安井博幸市議(68)と渡辺拓道市議(58)。

 桑原地区では養鶏業者「高坂鶏農園」と住民が、臭気や換気扇の騒音を巡って長年トラブルとなっている。今年3月には、住民が同支部に新たに調停を申し立て、養鶏業者に鶏舎の撤去などを求めている。

 訴状などによると、安井市議は交流サイト(SNS)で、悪臭トラブルを巡って事実を歪曲した文章を記載。加えて、5月10日にあった議会報告会後に、SNSの文章の訂正を求めた住民と口論となり、「なんや、このヤクザ」などと発言したとしている。

 原告側は、臭気トラブルについて渡辺市議が、業者側に有利な報告書を作成したため、解決が遅れる原因になったなどとも主張している。

全文はこちら
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202206/sp/0015386862.shtml

 

続きを読む

48件のコメント

一世を風靡した「アンナミラーズ」が日本に残された最後の店舗を閉店、今後の新規出店は未定とのことである

1:名無しさん


アンナミラーズの日本最後の店舗、高輪店が8月31日で閉店

 井村屋は6月14日、「アンナミラーズ」の日本唯一の店舗である「アンナミラーズ高輪店」を8月31日で閉店すると発表しました。

 国土交通省から品川駅西口基盤整備事業に伴う移転要請があり、移転対象となる他店とともに退店について合意し協力することになったと説明しています。今後については、高輪店同様の集客力が得られる立地候補を検討しているものの、現在のところ新規出店は未定とのこと。

 ただしオリジナル・パイやチーズケーキのファンが多くいることから、EC販売を中心に商品を購入できる展開を進めていくとしています。

 井村屋は1973年にアンナミラーズ青山店を開店し、高輪店は1983年11月30日に11号店として開店。2012年からは高輪店のみとなっていました。

 6月13日から順次、昔懐かしい復刻パイを販売するほか、ノベルティ商品の販売も計画しているとのこと。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6da313fcc5a751442d38fe9687e97d49d65ec3c3

https://pbs.twimg.com/media/EHoFRLBU0AIGMNB.jpg

 

続きを読む

34件のコメント

鳥取県西部のスクール水着が他地域と全然違う仕様だと判明、わりと合理的な理由が存在した模様

1:名無しさん



 
小中学校では今シーズンのプールの授業が始まっています。「スクール水着」といえば、紺色をイメージする人も多いと思いますが、鳥取県米子市の指定水着は他とは変わった色なんです。
 
「小学校のスクール水着、と言えば何色?」。街の人に聞きました。

静岡県出身の人「紺だと思います。紺か黒かそっち系」
鳥取県鳥取市出身の人「紺色です」

米子市以外の多くの人たちは「紺色」だと言いますが…

鳥取県鳥取市出身の人「昔から米子はオレンジですよね?子どもの頃、米子から引っ越してきた子がオレンジ着ていました」

鳥取県米子市出身の人「蛍光みたいな、変な色だなと思って着ていました」

そう、米子市は蛍光のオレンジ色なんです。そこで、市内の小学校を訪れると…
プールの授業で楽しそうにはしゃぐ子どもたち。やはり児童の水着の色は、蛍光オレンジです。

児童は
「楽しかった」
「冷たいけど楽しかった」

山陰に広く水着を卸しているメーカー代理店によりますと、島根県や鳥取県東部・中部の小学校では紺色が主流なのに対し、鳥取県西部の多くの小学校では水着がオレンジ色だというのです。

なぜなのでしょうか。

米子市立和田小学校の教員
「プールの色が水色で、映えるオレンジの方が、いざという時に安全を確認するために目立つということで」

プールの底に多いブルー系の色。その反対色となるのがオレンジ色で、水中で潜っていても目立ちやすい色だと言われています。米子市教育委員会によると、過去に市内の小学校で児童がおぼれたことがあり、その教訓を活かして、市では30年以上前から水着の色にオレンジ色が採用されているということです。

やけに目立つ蛍光オレンジ色の水着には、安全確認という理由がありました。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/69426?display=1

 

続きを読む

95件のコメント

ヘッジファンドが日本国債を空売りしまくって日本銀行と対決すると宣言、従来の政策を放棄させる

1:名無しさん


日銀が屈するまで日本国債をショート-ヘッジファンドのブルーベイ

ヘッジファンドのブルーベイ・アセット・マネジメントは日本銀行と闘うつもりだ。

 日銀は債券利回りを抑える取り組みを強めているが、ブルーベイは他の主要先進国・地域の金融当局の方向性に反するこの政策を日銀が放棄せざるを得なくなるとみている。ブルーベイの最高投資責任者(CIO)、マーク・ダウディング氏(ロンドン在勤)によれば、日銀のイールドカーブコントロール(YCC)は「維持不可能」だ。

同氏は13日のインタビューで「かなりの額の日本国債をショートしている」と語った。

  インフレ高進で世界の債券利回りが上昇する中、トレーダーはますます日銀を試しつつある。元ゴールドマン・サックス・グループのチーフ通貨エコノミスト、ジム・オニール氏やJPモルガン・アセット・マネジメントのシーマス・マクゴレーン氏も日銀が最終的に金利を巡る姿勢を転換させると予想している。オーストラリア準備銀行(中央銀行)は昨年11月にYCCを放棄した。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-14/RDGD8UT0G1KW01?srnd=cojp-v2

 

続きを読む

40件のコメント

日本産の新型EVが事前目標を遥かに上回るレベルで爆売れ中、契約者の過半数が上級グレードを志望している

1:名無しさん


三菱自動車は2022年6月14日、軽規格の新型電気自動車「eKクロスEV」を、同年6月16日に発売すると発表した。販売は全国の系列販売会社および楽天市場店で行われる。

三菱eKクロスEVは、軽ハイトワゴン「eKクロス」のコンポーネントを利用して開発された電気自動車であり、総電力量20kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載することで、WLTCモードで180kmという一充電走行距離を実現。価格は「G」グレードが239万8000円、「P」グレードが293万2600円となっている。

すでに2022年5月20日に先行受注を開始しており、同年6月12日までの約1カ月で、月販売目標台数(850台)の4倍にあたる約3400台を受注。そのうち57%が上級グレードのPで、さらにその86%が、運転支援機能である「マイパイロット パーキング」「マイパイロット」を含むパッケージメーカーオプション「先進安全快適パッケージ」を装着しているという。(webCG)

https://www.webcg.net/articles/-/46500

eKクロス EV


 

続きを読む

38件のコメント

メガソーラー業者への課税強化を目論んだ自治体の新条例、総務省から差し止めが入って頓挫の危機に

1:名無しさん


岡山県美作(みまさか)市が導入を目指す全国初の「太陽光パネル税」を巡り、総務省が課税対象となるメガソーラーの運営事業者と税導入に関して再度協議をするよう、市へ通知した。パネル税は自治体が独自に条例を定めて課す「法定外税」だが、同省の同意が必要で、税導入の可否判断が棚上げになっている。

同市内では、山の傾斜地などに太陽光発電施設が相次いで建設され、新興の発電事業者「パシフィコ・エナジー」(東京都)が国内最大級の「作東メガソーラー」などを運営している。

https://mainichi.jp/articles/20220613/k00/00m/040/227000c

 

続きを読む

54件のコメント

穀物不足により日本産米の海外輸出が爆発的に増えていると判明、日本国内では既に米粉の方が小麦粉より安い

1:名無しさん


米粉輸出が大幅増 小麦高騰で注目、ノングルテン市場期待も

ロシアのウクライナ侵攻による小麦価格の高騰を受け、小麦粉の代替品となる米粉が注目され、輸出拡大の機運が高まっている。1~4月期の輸出実績は前年同期比約2・5倍と大幅に伸び、すでに昨年1年間の輸出量を上回った。原材料に小麦を使わない「グルテンフリー」食品が健康に寄与するとの期待から需要は増加傾向で、円安も追い風になりそうだ。ただ、生産面での課題も多く、好機を生かせるかは見通せない。

農林水産省の統計によると、1~4月期の米粉の輸出量は73トン。前年は新型コロナウイルス禍からの需要回復によるコンテナ不足で輸出が激減したとはいえ、4カ月分で前年実績(72トン)を上回った。内訳は米国向けが34トン、ドイツ21トン、オランダ8トンで、「パンや製麺用に高品質な日本の米粉が欧米で受け入れられた」(農水省)。世界有数の穀倉地帯であるロシア・ウクライナ情勢の緊迫化による小麦価格の高騰も、米粉需要を押し上げている。日本での原料コストは小麦粉がキロ当たり約60円に対し米粉は約50円で、米粉の方が安くなった。

各国でも小麦価格がコメ価格を上回ることもあり、食料安全保障の観点から小麦を輸入に依存する国ではコメや代替品へのシフトの動きもあるという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/92a86a35d2eaf84d83fa3d204387f24418f2fe19

 

続きを読む

28件のコメント

JR新宿駅前で大型クレーンが盛大に転倒する事件が発生、凄まじすぎる光景に目撃者も驚きを隠せず

1:名無しさん





https://i.imgur.com/bsDaX8Z.jpg
https://i.imgur.com/pMppWi6.jpg

 午後6時前、新宿駅西口から「クレーン車が凄い音で倒れた」と110番通報があった。警視庁によると、新宿駅西口近くでは大規模な再開発工事が行われていて、工事に使う大型の工事用の重機が横転したという。

 この事故によるけが人はこれまでに確認されていないというが、午後6時過ぎに現場に救急車が到着し、手当を受けている人がいる模様。

https://news.livedoor.com/article/detail/22335762/

 

続きを読む

35件のコメント

ガソリン価格高騰によりアメリカの交通網が大混乱に陥っていると判明、道路上で身動きできないドライバーが激増中

1:名無しさん


アメリカではガソリン価格があまりにも高いため、思うように給油ができないドライバーが増加し、道路で立ち往生するケースも多くなっていると、ワシントン・ポストが報じた。

アメリカ自動車協会(AAA)のデータによると、4月のガス欠によるロードサービスの申し込みは5万787件と、前の年の同じ月に比べて32%増えている。2022年に入って、これまでに20万人以上のドライバーが道路で動けなくなった。

アメリカでは4月以降、ガソリン価格がさらに値上がりしていて、運転中に身動きが取れなくなるドライバーはさらに増加しそうだ。6月9日には、ガソリン価格は全国平均で1ガロン4.97ドルに達し、1年前から62%、1カ月前から15%近く上がっている。1ガロン5ドルを超えている州も20ある。

つまり車種によっては、ガソリンを満タンにするには毎回100ドル以上支払わなければならないということだ。ドライバーにとって、これは痛すぎる。

全文はこちら
https://www.businessinsider.jp/post-255274

 

続きを読む

22件のコメント

ロシア軍の黒海封鎖を突破してウクライナ産穀物を搭載した貨物船がスペインに到着、新しい海上航路を開いた模様

1:名無しさん


CNN) ウクライナのトウモロコシ1万8000トンを搭載した貨物船が13日、スペイン北西部の港に到着したことがわかった。地域の動物用飼料の業界団体によれば、ロシアが黒海でウクライナの港湾に対して行っている封鎖を回避するための「新しい海上航路」を利用したとしている。

ラコルーニャの港の広報担当によれば、貨物船は13日の夜明け前に到着した。14日に荷物の積み下ろしが行われる予定。

業界団体によれば、海路でスペイン北西部までウクライナ産の穀物が届いたのは、ロシアがウクライナ侵攻を開始した2月以降で初めて。ロシアはウクライナ侵攻後、黒海の港湾を封鎖したが、封鎖を回避するための新しい海上航路を開き、これを利用したという。<中略>

ウクライナは、港湾に蓄えられている穀物2200万トンを目的地に届けるために、ルーマニアやポーランド、バルト諸国と新しい経路の構築を試みているという。

業界団体はCNNの取材に対し、到着したトウモロコシの量は少ないが、ウクライナから輸入できるという可能性を見いだしたと述べた。
https://www.cnn.co.jp/world/35188907.html

 

続きを読む

49件のコメント

就活大手が発表した「就活マナー基準」が市民団体の抗議で大幅改変、具体的な記述がほとんどなくなった

1:名無しさん


就活大手やスーツ大手が打ち出してきた就活の身だしなみマナーには、多くの問題があると指摘されてきた。

「男性向け」「女性向け」の男女二元論に支配されており、多様性に欠けていること。また、女性に向けられた指南には「美しさ」を求めるものが多く、ヒールパンプスやスカートの着用を勧め、ノーメイクはNG。スーツのくびれを強調したり、中には左手薬指の指輪を外すような指南もあった。

これらを「就活セクシズム」だとして就活産業に改善を求める署名も立ち上がっており、その提出先企業では少しずつ変化が起き始めている。

その筆頭がマイナビだ。同社のサイト内にある「恥をかかないための就活マナー身だしなみ・持ち物編」を見てみよう。

2020年頃は「顔」という項目が設けられ、「男性」「女性」向けに指南がなされていた。女性には「厚化粧でもノーメイクでもなく健康的で自然なメイク」、男性には「ヒゲはきちんと剃る。剃り残しはNG」という記述が。

それが現在(2023卒、2024卒向け)では分類も「顔周り」という表現になり、「男性」「女性」の区分が撤廃されている。さらにノーメイク禁止の文言も撤廃され、ヒゲは全て剃るという指南から、「整え」「清潔感を大切に」と判断の余地がある表現になっていた。

他にもスーツやかばん、靴などの項目があるが、全てにおいて「男性・女性」の区分がなくなっている。

これは同ページ内における「見だしなみチェックリスト」も同様で、かつては「男性編」「女性編」の2枚に分かれていたものが、現在は性別による区分をなくして1枚に統合されている。

女性編にあった「ノーメイクではない」「指輪はつけていない」というチェック項目や、靴は「プレーンパンプスがおすすめ」「ヒールは3?5cmのものが足さばきが綺麗に見える」という指南も、統合後は全て撤廃されていた。

マイナビは今回の改変について、

「本コンテンツは公開開始当時から改良を重ねており、内容は毎年ブラッシュアップしています。見直しをかけている背景としては、社会情勢など時代の流れにあわせた内容を反映したいという意図です」(社長室・広報部)

全文はこちら
https://www.businessinsider.jp/post-255292

 

続きを読む

46件のコメント

参院選に挑む福山哲郎・前幹事長が「大きな後ろ盾」を失って弱体化、他党が猛烈に追い上げている模様

1:名無しさん


参院選、西日本最大の激戦区京都 自民と立憲弱体化、維新と共産追い上げで横一線

 一方、立憲の福山哲郎・前幹事長も大きな“後ろ盾”を失った。旧民主党時代からの盟友で、福山氏の選挙を支えてきた前原誠司・国民民主党代表代行が今回は維新の新人・楠井祐子氏の支援を表明したからだ。

「福山さんの得票には前原票がかなりあった。昨年の総選挙敗北で幹事長を辞任し、ただでさえ勢いが落ちて票を減らすとみられているのに、7万とされる前原票の多くが維新に流れたらピンチになる」(立憲の選対関係者)<中略>

 京都選挙区の結果はその後の政局にも影響しかねない。立憲の泉健太代表は福山氏の元秘書でもある。自分の選挙区の京都で前幹事長の福山氏が落選する事態になれば、敗戦責任を問われて代表辞任に追い込まれるとの見方がある。

 

続きを読む

39件のコメント

「知床遊覧船」の桂田社長が”聴聞”への出席を拒否、被害者の神経を逆なでするようなコメントを発表

1:名無しさん


北海道・知床沖で観光船が沈没した事故で、国土交通省は、運航会社の事業許可取り消しに向け、会社側の主張を聞く聴聞を行った。

会社側は事前に提出した書面で、「事故の責任を会社のみに負わせるのはおかしい」と不服を訴えた。

北海道・知床沖で観光船「KAZU I」が沈没した事故をめぐり、国土交通省は14日、運航会社「知床遊覧船」の事業許可取り消しに向け、会社側の主張を聞く「聴聞」を行った。

桂田精一社長は13日、代理人の弁護士を通して陳述書を提出していて、聴聞が行われる札幌の北海道運輸局には姿を見せなかった。

「知床遊覧船」は、「出港判断の基準を順守しなかった」など、あわせて19件の違反が確認されていて、国交省は速やかに行政処分で最も重い事業許可取り消しを決定することにしている。
https://www.fnn.jp/articles/-/374978

 

続きを読む

72件のコメント

食べ物を無駄にしまくるTBS特番の内容が物議を醸している模様、視聴者から批判を浴びまくっている

1:名無しさん


■TBS特番に「食べ物を無駄にしすぎ」非難の声 放送されたゲーム企画、卵の扱いが物議

6月12日放送のTBS系の特番『再現できたら100万円!THE神業チャレンジ』の内容が物議を醸している。

 『THE神業チャレンジ』は、「世界中で大流行している神業動画を芸能人が再現する」というテーマで行われ、成功時には100万円が進呈されるというもの。

 物議を醸したのは、番組中盤に放送された「巨大マシーン神業クレーンゲーム」という企画。これは巨大クレーンを使い、

目の前に設置してある卵を直接クレーンで掴み、割らずに別のカゴまで移動させるのがルールだ。

 番組では、クレーン車の扱いに慣れているという4人の芸能人(森泉、平成ノブシコブシ徳井健太、ハリセンボン箕輪はるか、西村知美)にオファー。

練習から本番までの1週間を追っていた。

 練習では本番と同じ環境で実際に卵が用意されており、クレーンの感覚を掴んでいたが、「卵掴み」はプロでも非常に難しいチャレンジであるため、用意した卵は次々とクレーンのア―ムで潰れてしまったり、床に落として割れてしまっていた。

 この卵の惨状を見た視聴者はネットで、「卵が勿体ない」「食べ物を無駄にしすぎでは?」「ピンポン玉とかではダメだったの?」「TBSはSDGsを推してたのにこれでいいの?」

といった声が相次いでいた。

 一応、番組では小さなテロップで「賞味期限切れの卵を使用しております」と注意書きがあり、「廃棄予定」である事を強調していたが、

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/22331331/

 

続きを読む

39件のコメント

韓国貨物業界の全面ストで化学工場が操業停止寸前、首都圏の建設工事も全面ストップしていると関係者が憂慮

1:名無しさん


 民主労総の公共運輸労組・貨物連帯本部(貨物連帯)の全面ストライキが続き、一部の産業の現場では運送に支障をきたし困惑している。特に、自動車と化学の業種は生産に大きな支障があると訴えた。

 ある化学業種の会社は10日、生産品を港に出荷できない上に、工場内に生産品を保管する適当な空間を設けることができず、落ち着かない様子だった。名前を伏せたある化学会社関係者は「蔚山(ウルサン)港と光陽(クァンヤン)港へのコンテナ搬入・搬出が難しい状況」だとし、「来週までストが続けば輸出品を保管するスペースがなくて工場の稼動が難しくなるかもしれない」と話した。また「石炭燃料もまともに供給されず、熱併合発電所も稼動が止まる直前」と付け加えた。

 同日、起亜光州(クァンジュ)工場の従業員らは、完成車を個別託送するために脂汗を流した。自動車の部品の協力会社が自前の車両で部品を納品したため生産ラインは正常に稼動しており、1日2千台ずつ完成車を生産している。しかし、貨物連帯の全面ストで輸出用の完成車を木浦(モッポ)港に運ぶカーキャリア(108台)の運行が全面的に中止となった。カーキャリアの運行は、大半が貨物連帯光州本部の組合員らが行ってきたという。これにより、起亜光州工場は工場内にたまった4千~5千台あまりの完成車を平洞(ピョンドン)の出荷場に移している。工場内に完成車がたまれば作業に支障が生じるからだ。起亜光州工場の関係者は「今月8日と9日、事務職の社員が平洞産業団地内にある内需用の車の出荷場に完成車を1台ずつ運転していくという方法で、約600台と約1000台を移動させた」と話した。

 セメント業界は、在庫が底をつき、全国のかなりの数の生コン工場が稼動を中止しており、これに伴い首都圏の主な建設現場で工事の進捗に支障が予想される。セメント業界によると、この日現在、全国の生コン工場1085カ所のうち60%ほどがセメントの在庫切れで稼動を止めている。首都圏最大の生コン供給会社の一つであるサムピョ産業は、前日にソウルの聖水洞(ソンスドン)や風納洞(プンナプドン)などにある首都圏の工場の稼動を停止したという。セメント協会によれば、スト開始以降にセメント出荷量は普段の5~10%台に減った。ある大手建設会社の関係者は「首都圏の一部の建設現場に生コンが入庫されず、他の代替工程で回した」とし「長期化する場合、建設費が大きく膨らむ可能性もある」と話した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5539f04bf550b143313e9c598b45af0657d6b81

 

続きを読む

19件のコメント

高圧洗浄機で車を洗浄したら凄いことになってしまった模様、古い車に無理をさせてはいけない

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

生存率10%の大怪我で昏睡状態に陥った女性、記憶を取り戻した頃には愛する人に見捨てられていたと告白

1:名無しさん


事故で昏睡状態に陥った女性、4か月後にスマホを見て恋人に新しい彼女がいると知る(豪)



病気や怪我で苦しむ相手をパートナーが心身ともに支えるといった美談は時々耳にするが、オーストラリア出身のある女性は事故で昏睡状態に陥り、ようやく目覚めたものの長年交際していた恋人が既に他の女性と交際をスタートさせていたことを知ったという。『New York Post』『The Mirror』などが伝えている。

オーストラリア、パース出身のブリー・デュバルさん(Brie Duval、25)が先月29日、TikTokに投稿した動画が注目を集めた。ブリーさんはかつて結婚も視野に入れて交際していた男性に「私が昏睡状態の時に捨てられた」と動画で説明している。

『New York Post』によるとブリーさんは昨年、カナダのアルバータ州で交際して4年になる男性と一緒に暮らしていたそうだ。しかし同年8月29日にブリーさんは友人と夜間に出かけた際、地上から10メートルほどの高さにある駐車場で工事中の壁の隙間から転落してしまった。コンクリートの歩道に頭から落ちて大怪我し、ヘリコプターでアルバータ大学病院へ搬送された。

ブリーさんは外傷性脳損傷に加え複数の骨折を負い、自力で呼吸ができなくなったため集中治療室(ICU)で生命維持装置に繋がれて昏睡状態に陥ってしまった。医師はオーストラリアに住むブリーさんの両親のもとに連絡し、「生き延びる可能性は10パーセントしかない」と告げたという。

ブリーさんの両親は「絶対に生命維持装置を外さないように」と医師らに懇願し、すぐにカナダ行きを決めた。だが当時パンデミックによる渡航禁止のためにオーストラリアから出国することができず、遠く離れた母国でブリーさんの無事を祈るしかなかった。

そんな中でブリーさんは医師も驚くほどの目覚しい回復を見せ、昏睡状態に陥ってから4週間後に目覚めることができた。ところが外傷後健忘を患っていたため、しばらくの間は記憶が曖昧だったそうだ。

そして事故から約4か月が経った頃、別の苦悩がブリーさんを襲うこととなった。ようやく日常的な記憶が思い出せるようになったブリーさんは自分のスマートフォンを返してもらい、入院中に一度も会いに来なかった恋人にメッセージを送ろうとした。しかしスマートフォンを手に取ったブリーさんは、見知らぬ女性からこのようなテキストメッセージがあることに気づいた。

「私は今、(ブリーさんの恋人の名前)と一緒にいます。私は彼を引っ越しさせました。彼は今、私や息子と一緒に暮らしています。連絡しないでください。」

ブリーさんは昏睡状態に陥っている間に恋人が別の女性と一緒に暮らしていることを悟った。

彼に連絡を取ろうとしたブリーさんだったが電話番号だけでなく全てのSNSがブロックされ、全く連絡を取ることができなかったそうだ。そこで初めてブリーさんは恋人に「完全に見捨てられた」と感じたという。

全文はこちら
https://article.yahoo.co.jp/detail/50387ce7c345f08fe6295491697baf0259186472

 

続きを読む

53件のコメント

ウクライナの技術を導入した「ヌリ号」、韓国人教授に「純国産技術」で作ったロケットに認定されてしまう

1:名無しさん


【韓国宇宙時代本格開幕】「純国産技術のヌリ号は完全な宇宙開発の始まり」

「ヌリ号の打ち上げは国家宇宙力の完成を意味し、もう新しいガバナンス(管理体系)を準備すべき」。航空宇宙システム工学が専門の建国(コングク)大学の李昌鎮(イ・チャンジン)教授は「ニュースペース時代に宇宙開発を活用する民間産業の生態系をどのように作るかが今後の課題」としながらこのように話した。李教授は科学技術情報通信部傘下の韓国研究財団で宇宙団長を歴任し、2010年の千里眼衛星2号、2013年のナロ号と2021年のヌリ号国家企画報告書を作成した航空宇宙専門家だ。7日に建国大学の研究室で李教授と会い韓国の航空宇宙産業が進むべき道を聞いた。

Q:ヌリ号は韓国にどのような意味なのか。

A:「純韓国技術で作ったロケットの成功は完全な宇宙開発の始まりを意味する。これまでは韓国の技術で人工衛星を作ったとかロケットを作ったとかいうことに意味があった。しかしこれからはこの技術で何をするのかを考える段階だ。韓国が強みを持っている製造業でも似た経験をした。例えば自動車にしても爆発しないで走れるということを目標にしない。問題なく作ることができてもこの自動車をどのように活用するのかを提示できなければ市場を作ることができない。こうした悩みなしで今後さらにロケットを打ち上げるのは意味がない」。

Q:どのように活用すべきなのか。

A:「民間企業の参加が必要だ。米国や欧州、ロシアなど宇宙開発先進国はいずれも国の主導で産業を育てた後に民間が参加する形で発展した。インフラが蓄積され専門人材が民間市場にも出てきていまはニュースペース時代を迎えている。民間では宇宙旅行や宇宙インターネットなどの試みが出ており、コストは低くして市場は育てている。韓国も技術獲得だけ追求した従来の方式から一歩踏み出して宇宙開発と打ち上げ需要を創出する民間の力をどのように育てるのかを悩んでこそ宇宙開発の好循環構造を作ることができる」。

全文はこちら
https://s.japanese.joins.com/JArticle/292021

 

続きを読む

115件のコメント

どの局も視聴率がワースト記録を更新し続ける事態に業界関係者が困惑、それを説明する「新説」が業界内部で浮上中

1:名無しさん


2022年、テレビの視聴率が危機的状況を迎えている。民放テレビ局員によれば「どの局も個人・世帯視聴率ともにワースト記録を更新し続けている」というのだ。いったいなぜ?

 動画配信サービスの台頭で、もともとテレビ離れは業界で危惧されていた。そんな中、新型コロナウイルス禍となり「20年度、21年度は在宅率が上昇。結果、コロナ前の19年度に比べ、報道番組を中心に視聴率を上げた」という。

 今年3月下旬には、全ての地域で「まん延防止等重点措置」が解除された。「今年度に入り、政府も緩和策にかじを切り、飲食店での制限は事実上撤廃された。そのため日中・夜間帯に限らず、外出する人が劇的に増え、テレビ視聴率の低下となっている」

 要は“巣ごもり特需”が終焉を迎えたということだ。顕著なのが連続ドラマだ。4月期の作品(シリーズものを除く)で世帯平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)が全話平均で10%を超えているのは、二宮和也主演の「マイファミリー」(TBS系)と、木村拓哉主演の「未来への10カウント」(テレビ朝日系)だけだ。他にも強力なラインアップが並んだが、軒並み低調だ。

 さらにここにきてテレビ界では“新説”も出ている。ドラマだけではなく堅調だった報道番組の視聴率も下がっていることに「長引くロシアのウクライナ侵攻に、戦争の映像を毎日見せつけられるのを視聴者が嫌がり、それを視聴率低下の一因に挙げるテレビマンも出始めている」(前同)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/97b90d9c9547df95aa5039294356b746c40249da

 

続きを読む

21件のコメント

ANAの燃油サーチャージが連続値上げにより凄まじい額に到達、気軽に海外に行ける状況ではなくなった

1:名無しさん


ANAの燃油サーチャージ、8月発券分からさらに値上げ タイ往復で5万円以上に | アジアトラベルノート

ANAは、日本発の航空券を対象とした2022年8月1日から2022年9月30日購入分の燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)を発表しています。

同社の燃油サーチャージは今月6月発券分から値上げしたばかりですが、算出基準期間である4月~5月のシンガポールケロシン価格平均値が上昇したことによって、8月からはさらに負担が大きくなります。

各路線ごとに徴収される金額は以下の通り(1旅客1区間片道当たり)。

日本=欧州、北米(ハワイ除く)、中東、オセアニア 49,000円
日本=ハワイ、インド、インドネシア 31,100円
日本=タイ、シンガポール、マレーシア、ミャンマー・カンボジア 25,800円
日本=ベトナム、グアム、フィリピン 16,000円
日本=東アジア(韓国を除く) 15,100円
日本=韓国、ロシア(ウラジオストク) 5,600円

日本からタイやシンガポールを往復する場合は燃油サーチャージだけで51,600円が必要に。東南アジアでは比較的近距離のベトナムやフィリピンでも往復32,000円、距離のあるインドネシアだと往復62,200円もかかります。

全文はこちら
https://www.asiatravelnote.com/2022/06/13/ana_fuel_surcharge_aug_sep_2022.php

 

続きを読む

スポンサードリンク