投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

23件のコメント

米音楽界最高の栄誉「グラミー賞」を日本の作編曲家が受賞、色々な意味で経歴がすごい模様

1:名無しさん


 【ロサンゼルス共同】米音楽界最高の栄誉、グラミー賞の発表・授賞式が5日、ロサンゼルスであり、作編曲家、宅見将典さんのアルバム「SAKURA」が最優秀グローバル・ミュージック・アルバム賞に選ばれた。宅見さんは大阪市出身。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ac6d1ad40c711ad3cbdb54bd7f15e0b3bc3a3f9

 

続きを読む

35件のコメント

EXIT兼近のいじめ疑惑に新展開が発生、SNSの告発者との泥沼の訴訟合戦は不可避な情勢か?

1:名無しさん


『EXIT』の兼近大樹(31)が1日、“強盗ルフィ”との関係や、売春あっせん、いじめ疑惑など自身の過去についてYouTubeの生配信で釈明した。兼近はいじめ疑惑について完全否定し法的措置も辞さない構えだが、SNSには「兼近から受けたいじめ被害」を具体的に訴える人物が出現し全面対決の様相となっている。<中略>

「いじめ」疑惑を否定も、兼近にくすぶる重大懸念とは?

兼近は今回の生配信で、「同級生の女子生徒をいじめて自殺に追い込んだ」とする疑惑に関して「していません」と繰り返し否定。

このいじめ疑惑は、兼近自身の自伝的小説『むき出し』が出所となっているが、小説作品は自分の人生経験に加え、様々な他の作品にもインスパイアを受けながら執筆したものであり、いじめの描写はあくまで「創作」であると釈明した。

しかし万一、この「いじめ描写はフィクションです」という説明が覆った場合、兼近は極めて苦しい立場に追い込まれることになる。

「兼近さんがYouTubeのライブで『過去に俺がいじめに追いやった事実はありません。それだけは言わせてください』と疑惑を完全否定しましたね。また、ネットで拡散されているいじめ話は悪質な誹謗中傷であるとして、弁護士とも相談して法的措置を取っていく方針を打ち出しました。

ただ、この配信と同じ日に、『息子が昔、兼近にいじめられていた』とする匿名の人物がSNSに出現しているのが気になるところです。この人物は、兼近が女子生徒を『いじめで自殺に追い込んだ』は言い過ぎだとしても、『転校させるほど激しくいじめていた』のは事実だとしている。その女子生徒は転校後に不慮の事故で死去したとも書き込んでいて、芸能マスコミでもその真偽に注目が集まっています」(週刊誌記者)

兼近がネット上の誹謗中傷に対する「法的措置」を強く匂わせた後も、この人物に当該投稿を削除する様子が一切みられないのは不気味なところだ。2日現在も引き続き投稿は続いており、「いじめは確かにあったし、証人は1学年に約100名、知らない子はいない」と兼近を強く批判している。

いじめ被害者として、よほど強い覚悟があるのか、それとも手の込んだ愉快犯なのか。「嘘をつくようでは、もう彼もおしまい」「同じ中学の出身者や家族が証言している」という訴えに、兼近はどう対処するのか?

全文はこちら
https://www.mag2.com/p/news/565782

 

続きを読む

32件のコメント

フィリピン政府が「ルフィ」4人の一括引き渡しを事実上拒否、最終的にどうなるのかは不明

1:名無しさん


【マニラ時事】日本全国で相次ぐ強盗事件などの指示役を含むとみられ、フィリピンの入国管理局施設で拘束中の日本人容疑者4人について、レムリヤ法相は3日、報道陣の取材に応じ、このうち2人を6日までに日本側に引き渡したいと語った。

  指示役「ルフィ」の一人とみられる渡辺優樹容疑者(38)ら2人は、フィリピンで起こしたとされる事件で罪に問われており、マニラ首都圏の裁判所で7日に次回の意見聴取が予定されている。

 先に引き渡されるのは、今村磨人容疑者(38)と藤田聖也容疑者(38)とみられる

https://news.yahoo.co.jp/articles/cc89e9a46da222625078e72b5f568d46439ef673

 

続きを読む

37件のコメント

ドイツの守護神ノイアーが「日本代表を舐めきっていた」と告白、『このままいければ、2-0か3-0で勝てる』と感じていた

1:名無しさん


昨年末のワールドカップで日本代表に敗れるなどしてグループステージ敗退に終わったドイツ。

当初は開催地カタールの人権問題に抗議するためのOne Loveキャプテンマークを着用する予定だったが、FIFAから制裁処分を科される可能性が浮上したため、急遽口を塞ぐポーズに変更した。

あのポーズをした直後の日本戦は前半にPKで先制するも、後半30分と38分の連続失点で1-2で敗戦。

最終的な戦績は1勝1分1敗だったが、得失点差でグループステージ敗退となった。

そうしたなか、ドイツ代表のキャプテンであるマヌエル・ノイアーは『The Athletic』でこう話していたそう。

「国からのサポートは比較的少なかった。2010年大会の熱量と比べたら…あれはものすごかった。

これまでにないほど政治的な問題が注目された。

大会前のオマーンでのキャンプ以降、我々は重荷を背負わされることになった。

今から思えば、もっとサポートがあってもよかったかもしれない。そうすれば、よりスポーツに、日本戦に集中できたはずだ」

「(急遽方針転換を余儀なくされた後は)サッカーに集中した。

日本戦は素晴らしいスタートを切り、前半は支配できていた。

ピッチ上では誰もその話題(政治的問題)は頭になかった。『このままいければ、2-0か3-0で勝てる』と感じていた。

(グループステージ敗退となったのは)

日本戦の後半のせいだ。言葉にできないほど酷かった。

(1-1だった)スペイン戦はとてもよかったし、今W杯でのベストのひとつと言われた。

(2-4で逆転勝ちした)コスタリカ戦はOKだった。結局、得失点差で敗退してしまった」

政治的問題に揺れたことでサポートが少なかったと感じているようだ。

そのうえで、今大会で敗退になったのは日本戦の後半があまりに酷過ぎたからだと結論づけていた。

https://qoly.jp/2023/02/04/6hvkswnz-iks-1

 

続きを読む

41件のコメント

アメリカが「日本のUS-2を超える超大型飛行艇」を開発すると決定、実現性が疑わしいレベルの性能を目指している

1:名無しさん


アメリカの航空機メーカー、ボーイング傘下のオーロラ・フライト・サイエンス(以下AFS)は2023年2月2日、DARPA(国防高等研究計画局)が進める超大型水上飛行機「リバティー・リフター(Liberty Lifter)」プログラムのフェーズ1に、自社の大型輸送飛行艇プランが選ばれたと発表しました。

 これによりAFSは、DARPAから資金供与を受け、水上飛行機としての概念設計レビューを6か月以内に構築するとしています。

「リバティー・リフター」は、長距離飛行が可能で、かつ生産・運用コストを抑えた輸送用水上機の開発を目指すものです。また特徴のひとつとして、翼状の物体が地面や水面近くを移動する際、それらのあいだの空気流の変化に物体が影響を受ける「地面効果」を用いて、水面から100フィート(約30m)未満の超低空で飛行することができる仕様も盛り込まれています。

 DARPAでは本プロジェクトで、このような航空機がアメリカ軍の戦略・戦術双方の輸送能力を飛躍的に向上させることができるのかを実証するともしており、その第1段階としてフェーズ1では航続距離や貨物の積載量などについて審査が行われていました。

 AFSの「リバティー・リフター」プランは、単胴型で主翼を上部に装着した高翼配置の、オーソドックスな飛行艇形状です。エンジンはプロペラ駆動のターボプロップ8発で、尾翼は水平翼が上端に付くT字型形状、6500海里(約1万2000km)以上の航続距離(フェリー時)を持ち、最大13フィート(約3.97m)の波が立つ海面状況下での地面効果での飛行性能を持つとのこと。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/06dc185bbea718275c9a80df5862ecf4c2930fc8

 

続きを読む

23件のコメント

元迷惑系Youtuberの仕事先に警察官が殺到してお世話になった模様、金がなくて借金したばかりだとも告白

1:名無しさん


へずまりゅう激怒 虚偽通報で仕事先に警察官がたくさん来た「金なくて借金したばかり どうしてくれる」

 元迷惑系YouTuberへずまりゅうが4日付でツイッターに投稿。「【警告】虚偽の通報をした奴許さんぞ」と怒りを記した。

 店の中と思われる場所でへずまりゅうが警察官と向かい合っている写真をアップし、「昨日BARで一日店長をしとったら警察がたくさん来た」と説明した。

 「俺は今金がなくて最近借金したばっかりなんやぞ。100万円で雇ってくれる企業も集まらんしどうしてくれるんや?」と訴え、「お店にも警察にも迷惑が掛かったわ。今後こう言うしょうもねえ悪戯をされたら黙ってねぇか」と記している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae95803f04141e2b8d4f7db49628c4e62e1a5d2e

 

続きを読む

25件のコメント

イトーヨーカ堂での「火炎放射動画」がSNSで拡散されていると判明、イトーヨーカ堂が厳正に対処すると発表した模様

1:名無しさん


株式会社イトーヨーカ堂は公式サイトに4日付で「SNSで拡散されているイトーヨーカドー店舗において撮影された不適切動画について」と題した文書をアップ。不適切動画の内容について認めた上で、警察にも相談しながら、厳正に対処していくと発表した。

 同サイトでは「平素よりイトーヨーカドー各店舗にご愛顧を賜り誠にありがとうございます。このたび、イトーヨーカドー東久留米店において、不適切動画が撮影されSNSで拡散されている件について、以下の通りお知らせいたします」と記し、被害店舗や内容、対応について明記されている。

 拡散している動画では、2人の人物がお客様用アルコール消毒液をライターの火に吹きかけ大きな炎を発生させ、その炎で暖を取るランニング姿の男性の姿が確認できる。

 発表内容は以下の通り。

1.該当店舗

イトーヨーカドー東久留米店

2.不適切動画の内容

ライターにお客様用アルコール消毒液を吹き付け、引火させる行為を動画に撮影しSNSへ投稿

3.対応

お客様・従業員に対し重大な危険を与えかねない行為と判断し、所轄警察署にも相談しながら、厳正に対処してまいります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/47061fa8890729c8bc602985a424b6f5877f72e9

 

続きを読む

65件のコメント

記者を信頼したオフレコ発言が表に出たことで政界に衝撃が走っている模様、信義違反・約束違反と思わないだろうか

1:名無しさん


日本維新の会の鈴木宗男参院議員(75)が5日、自身のブログを更新した。

 岸田文雄首相の秘書官の荒井勝喜氏が、3日にオフレコを前提にした記者団の非公式取材に官邸で応じた際、LGBTなど性的少数者や同性婚に対する差別発言をし、更迭されたことに言及。「何故オフレコが表に出るのか。人権とかプライバシーがかかっている話が外の出るのは信義違反、約束違反と思わないだろうか」とした。<中略>

 「荒井秘書官も気を許して話をしたことが仇になったが、人としての信頼関係、民主主義は、約束は守ることを前提としておりオフレコの話が表に出るとは人間不信にも繋がる行為であり、お互い考えなくてはいけないことである。立場にある人は24時間その立場であることを頭に入れておかなくてはならない」とした上で、「荒井秘書官には、こんなことにめげないで頑張って生きれと激励したい」とエールも送っていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b04fcf150893727faed941ae9b8ba09ebb28faf1

 

続きを読む

28件のコメント

沖縄の大学が「論文の質」で東大を追い抜く凄まじい展開が発生、内情を分析すると日本への貢献度は怪しい

1:名無しさん


政府の沖縄振興策で設置され、昨年開学10年となった沖縄科学技術大学院大(OIST(オイスト))が、世界でも指折りの研究機関として実績を上げている。新設校らしいユニークな組織作りで質の高い論文を生み出し、昨年は初のノーベル賞受賞者を出した。ただ、沖縄の発展にどう寄与しているのかが見えにくいとの指摘もあり、地域への貢献を模索している。(中村直人)

「神経科学の分野に強く、応募前から注目していた」。青い海を見下ろすキャンパスで、福永泉美准教授(42)はOISTとの出会いを振り返った。著名な科学誌に次々と論文を載せる気鋭の研究者。鋭い嗅覚でにおいを嗅ぎ分けるマウスを使う実験で、脳の神経回路がどう働いているかを調べている。

 日本とマレーシアで育ち、英国の大学に留学。ドイツなどで研究職に就き、2017年、沖縄に拠点を移した。「脳の複雑な『振る舞い』を理解するため、統計物理学や数学の学者とも交流できる点も魅力だった」と話す。

 OISTは学生の8割、教員の6割を外国人が占める「多国籍集団」だ。廊下や広場では、学生らがコーヒーを片手に「学内公用語」の英語で議論を交わす。

研究レベルはこの10年で世界トップクラスに浮上した。科学誌ネイチャーの発行元は19年、自然科学分野で質の高い論文の割合が高い研究機関のランキングを発表。OISTは、東京大(40位)や京都大(60位)を上回って国内最高の9位に躍り出た。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/149911efd5feedf0768469cb38ae605a5e113123

 

続きを読む

9件のコメント

迷惑動画が撮影された「スシロー 岐阜正木店」、色々な意味で笑えない状況になっていると記者の取材で判明

1:名無しさん


 2月1日、「スシロー」を運営する「あきんどスシロー」(大阪府吹田市)は、客の迷惑行為の動画が撮影された店舗は「スシロー 岐阜正木店」(岐阜市)だと公表。

《スシローにもう行けない》という投稿がSNSに溢れていた2月2日20時、本誌が同店を訪れるとーー。

 一台出ると、また一台入ってくる。駐車場は満車で、店内は家族客やグループ客で賑わっている。なぜ今、渦中の店を訪れたのか。常連だという年配の女性がこう語る。

「いつもの平日より2、3割客が多いね。この店は家族連れが多いんだけど、今日は若い男の子のグループが多いな」

 そこで店を出てきた利用客に聞くと、一人を除き、事件のことを知っていた(以下、すべて20代の男性)。

「今日、会社の人と事件の話になって、じゃあ、ネタになるから見に来ようと」

「近くだし、冷やかし半分で」

 そして、「売り上げ協力のために来ました。以前からよくこの店でお寿司食べてて、世話になってたんで」と真面目に語る男性は、隣の男性に「ウソつけ!『おもろそうやから行こう』て言うてたやないか!」とツッコまれていた。<中略>

 スシローから2、3分歩いた道路の向かい側には、ライバル店の「くら寿司」がある。21時ごろ、駐車場は3割程度しか埋まっていなかった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2e080d88c796c1722b0f3c5e2ab6dac4f34c841

 

続きを読む

27件のコメント

完売が当然だったソウル圏のマンションが殆ど売れ残る異常事態に、100%だった「初期分譲率」が20.8%まで墜落

1:名無しさん


不動産バブルの崩壊が懸念される韓国ですが、驚きの数字が公表されました。

2023年01月『住宅都市保証公社』(略称「HUG」)が公開したデータによると、2022年第4四半期のソウル地域の民間マンションの「初期分譲率」が20.8%まで墜落しました。



初期分譲率というのは、新規分譲マンションが初期分譲期間内(3カ月超~6カ月以内)に契約が締結された割合のことです。

分譲マンションが10戸あったとして、2戸成約したら20%。つまり、新規分譲マンションの約8割が新規分譲期間内に契約してもらえない状況に陥っているということです。

驚愕するしかありません。新築マンションが売れて当然のソウルで、新規分譲期間中に20.8%しか成約できなかったというのです

全文はこちら
https://money1.jp/archives/98898

 

続きを読む

48件のコメント

テレビの歴史番組に出演する歴史研究家、根拠のない嘘を言うように要請されて断ったとSNSで告発

1:名無しさん





テレビの歴史番組で「宇喜多直家がお好み焼きが好きだったと言ってくれ」と言われて断ったら「先生が言えば番組が成立するんです」とお願いされた
https://togetter.com/li/2070051

 

続きを読む

74件のコメント

スクエニの社運を賭けた「黒人女性が主人公の超大作」、見事な大爆死を迎えてしまった模様

1:名無しさん


3位(初登場) PS5 Forspoken(フォースポークン)
29055本(累計29055本)/スクウェア・エニックス/2023年1月24日
https://www.famitsu.com/news/202302/02291421.html

メタスコアは酷評
https://www.metacritic.com/game/playstation-5/forspoken



https://imgur.com/lBzLvr5.jpg

フォースポークン
https://imgur.com/EFRNrxf.jpg

 

続きを読む

38件のコメント

TBSが「世界で一番美しいラブストーリー」と謳った渾身の作品、早くも今期最低の〝爆死〟が確定した模様

1:名無しさん


第3話にして、早くも今期最低の〝爆死〟が確定した、広瀬すずと『King & Prince』永瀬廉が共演するドラマ『夕暮れに、手をつなぐ』(TBS系)。

視聴率の推移は恐ろしく、TBS系同枠前クールに放送された本田翼の爆死ドラマ『君の花になる』よりも酷いという…。

同作の脚本は、NHK朝ドラ『半分、青い。』や、菅野美穂主演の『ウチの娘は、彼氏が出来ない!!』(日本テレビ系)などを手掛けた大御所・北川悦吏子氏が担当。

TBSが〝世界で一番美しいラブストーリー〟と自信満々で放送している渾身の作品だ。

「今、最も旬で人気のある、そしてとにかくルックスレベルの高い2人が、ど真ん中のラブストーリーを演じるとあって、放送前はかなり注目が集まっていました。しかし、蓋を開けてみると、広瀬は50年前の田舎から飛び出してきたようなトンチキキャラ。永瀬は何がしたいのかよくわからない、暗いのか明るいのかさえもわからない、だけど突然キザな台詞を吐く謎キャラ。多くの視聴者のワクワクをたった1話で打ち砕きました」(芸能記者)

世界で一番美しいラブストーリーが…

実際、世帯平均視聴率は初回8.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)から始まり、第2話で6.6%、第3話で5.9%と急降下。すでに後ろには、フジテレビ水曜ドラマ『スタンドUPスタート』しかおらず、ドベ2位だ。

全文はこちら
https://myjitsu.jp/archives/407509

 

続きを読む

31件のコメント

「日米の規制で中国の技術開発が伸び悩んだ」と業界関係者が指摘、巨額資金を投じるも効果をイマイチ発揮せず

1:名無しさん


【北京時事】中国は米国が主導する半導体の対中輸出規制強化の動きに警戒感を強めている。海外製に頼る重要装置などの調達が一段と難しくなり、習近平指導部が重視する科学技術の発展が停滞することが避けられないからだ。半導体製造装置に強みを持つ日本、オランダが米国に追随すると報じられており、中国政府は対抗措置を示唆し、包囲網形成をけん制している。<中略>

 米中対立が激化する中、中国は巨額の資金を投じて半導体産業の育成を急いできた。政府は2015年に公表した産業戦略で、半導体の自給率を25年に70%へ引き上げる目標を設定した。だが、米メディアによると、21年の自給率は2割未満にとどまった。

 北京の業界関係者は「中国の技術力は高まっているが、最先端分野では日米欧との差が大きい」と指摘する。米国がこれまでに発動した中国企業を標的とする制裁の影響で、技術開発が伸び悩んだためとも言われている。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023020400375&g=int

 

続きを読む

38件のコメント

岸田長男の尻拭いをさせられた秘書官を岸田首相があっさり切り捨て、「代理を務めて貧乏くじを引いた」と官僚の間に不信感が広がる

1:名無しさん


岸田文雄首相は4日、性的少数者(LGBT)や同性婚カップルを巡り差別的な発言があった経済産業省出身の荒井勝喜秘書官を更迭した。外遊に同行させた長男の翔太郎秘書官の公用車観光地訪問を「公務」としてかばったこととは対称的で、霞が関からは「身内以外は平気で切り捨てる」「長男も更迭すべきだ」などと批判の声が上がっている。

 岸田首相は1日の衆院予算委員会で、同性婚に関し「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」として慎重な姿勢を表明した。政府関係者によると、荒井秘書官による3日夜の「認めたら日本を捨てる人も出てくる」などの発言は、記者団の非公式取材に応じて首相答弁を解説する中で出てきたものという。

 首相関係の取材対応は政務担当の翔太郎秘書官が行うべき仕事。ところが「『懇意の特定の記者へ情報を流している』との一部報道に公用車観光疑惑も重なり、担当から外されている状態」(官邸スタッフ)といい、代わりに記者対応をしていたのが各省庁との連携が本来業務である事務担当の荒井氏だった。官僚の間で「機能不全の秘書官の代理を務めて貧乏くじを引いた」(内閣府職員)との見方が広がるゆえんだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/416e63a741553e84cafe2d4fc8d24493a75bd064

 

続きを読む

18件のコメント

日テレ番組に出演したキムタクが闇深すぎる業界事情を垣間見せて視聴者騒然、別におかしくはない!というツッコミも

1:名無しさん


木村拓哉、やっぱり“中居正広”がNGワード?『しゃべくり007』サプライズ企画が物議「同級生や先生にも口止め?」「闇が深すぎる」

1月30日放送の『しゃべくり007 2時間SP』(日本テレビ系)に俳優の木村拓哉(50)がゲスト出演。番組に木村の高校時代のクラスメートがサプライズ登場したものの、一部の視聴者から疑問の声を集めている。

この日の番組恒例企画「クイズ 私のこと覚えてますか?」では木村と高校時代に仲が良かったというクラスメイトの女性や、高校時代の担任の先生が登場。クラスメイトの女性は、毎日のように木村と過ごしていたといい、放課後はゲームセンターや中華料理店などに行って遊んでいたそう。

さらに高校3年生のころには単位が危ない木村のために毎朝モーニングコールまでしていたとのこと。さらに続けて番組には担任の先生もサプライズで登場。

高校生の頃の木村について、「周りの子に気を遣っていて、行事のときいつも率先して協力してくれて、授業のときも積極的に手を挙げてくれた」と語っていた。

しかし、こうしてサプライズ登場したクラスメイトや教師の言動に視聴者から疑問の声が集まっている。

「実は木村と中居正広(50)は定時制高校時代のクラスメイト。この日サプライズ登場した女性と担任について木村は、『制服のない高校のクラスメイト』と話していたため、中居ともクラスメイトで間違いはないはず。にも関わらず、木村や女性、そして担任からは一度も『中居』の名前が出なかったことに注目が集まりました」(女性誌記者)

この一幕に視聴者からは「中居も一緒じゃなかったっけ?」「同級生や先生にも口止めしたのかカットされたのか…」「高校時代の同級生なら中居正広を出しなさいよ」「闇が深すぎる…」という声が集まっていた。

全文はこちら
https://article.yahoo.co.jp/detail/6e2255267e6dfdfefb90759b0cd6e2ef7bbbc0b1

 

続きを読む

26件のコメント

アメリカのエリート女性のシビアすぎる結婚事情が明らかに、日本が生ぬるいように感じる環境だ

1:名無しさん


アメリカでは「30過ぎた女は超高収入でないとモテない」というシビアな研究結果が明らかに

男女ともに30代半ばになると生殖能力が低下し、子供を持ちにくくなることが知られている。しかし、現代ではより多くの人が高い教育やキャリアを求め、特に女性は結婚や出産を遅らせるようになった。しかし、そうすることで女性の結婚相手としての魅力はどう変化するのか、米ペンシルベニア大学ウォートン校で研究が行われた。<中略>

その結果わかったのは、男女ともに、高収入の相手に魅力を感じるということだ。しかし、年齢については男女間で対照的な結果が出た。男性は年齢が上がるほど高い評価を受けたのに対し、女性は年齢が上がるほど低い評価を受けたのだ。しかし、より若い女性を好む男性は、女性の受胎能力がいつ低下するかを知る、子供がいない層に限られた。また、30歳を超えた女性は、1歳当たり年収が7000ドルずつ高くなければ魅力を保てないということもわかった。

「これらの結果が示すのは、男性もバイオロジカル・クロックを気にしているということだ。結婚して子供を持ちたいと思う男性は、当然、より妊娠しやすい相手を好む」と論文では記される。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e62f0c9e8092d01945807fa2bcb95ac51ebe9867

 

続きを読む

37件のコメント

疑惑の判定で物議を醸したスキージャンプ、「全選手が不正を行っている」と現役選手が告発して大問題に

1:名無しさん


スイス紙「ブリック」が現役ジャンパーの告発記事を掲載

 ノルディックスキー・ジャンプで近年課題になっているスーツ問題について、海外の現役ジャンパーが不正の温床になっている検査の形骸化を告発した。スイス大衆紙「ブリック」が「現役選手が暴露 スキージャンパーはスーツ検査でこれほどのインチキをしているジャンプ界で用具問題への怒り! 現役選手が検査を簡単にパスする方法を明かす。大改革が求められる」とセンセーショナルな見出しで報じている。

 記事によると、年末年始に行われた伝統のジャンプ週間で数本のジャンプがスイスチームに不安を与えたと指摘。「ライバルたちが明らかに大きいスーツで飛距離を出していたのだ。インチキを非難する声は大きくなっている。ここ数週間、1平方センチメートルの布をめぐるマテリアル競争がエスカレートしている」と主張し、スイスのコーチが「(スーツの)数センチの余裕が伸ばす飛距離は10メートル近くになる」と証言したことも伝えた。

 そして、注目すべきは現役選手が匿名で告発した内容だ。「最近は用具検査を真剣に受け止めていない」と言い、検査が形骸化したことを暴露した。実際、最近のワールドカップ(W杯)オーストリア・クルム大会でサイズオーバーしたスーツで出場。しかし、スタート前の検査はパスし、競技後は検査を受けることなく通り過ぎたという。この選手の証言による不正の手法は「スーツを上に引っ張ると肩の部分に余裕が生まれる」というもの。スタート前の検査を受ける際の体勢で、4センチほどスーツが上体にずれ、浮力を受けやすい股下のむささび部分を規定内に収めるものとみられる。

 記事では「無作為に選手を呼び、より細かく行われる飛躍後の検査であれば、おそらく見つかってしまうだろう。彼はそのリスクも承知しているのだ」と指摘。しかし、本人が「実際、どの選手もインチキをしているから自分もやらなければならない。やらなかったらノーチャンスだ。もっと早くに手を打たなければならなかった。もう検査は意味をなしていない。そうでなければ半数の選手が失格になるはず」と語った談話も紹介している。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/23652569/

 

続きを読む

26件のコメント

スシロー事件は「刑事事件」として罪に問われる可能性があると専門家が指摘、逆に民事で賠償を求めるのは難しい

1:名無しさん


回転すしチェーン「スシロー」で、高校生とされる客が醤油ボトルをなめるなどした迷惑行為。株価が急落し、1日で時価総額が168億円下落するなどの損害を被っている。ただ加害者は未成年。損害賠償はどれほど請求され、誰が責任を取るのだろうか。弁護士は「民法712条の定める責任能力がある場合は本人」と断言。請求額については、アルバイトのいたずらで閉店したそば店の民事裁判を例に挙げつつ「報道によれば、その時は和解金が200万円だった。一般的に株価や客の減少と、迷惑行為の因果関係を立証するのは難しい」とした。

被害を受けたのは、岐阜県のスシロー岐阜正木店。来店した客がレーンを流れる醬油さしや湯呑みをなめるほか、レーンを流れるすしに唾液を指で塗りたくる様子を撮影した動画がSNSで拡散されている。スシローは「刑事、民事の両面から厳正に対処する」と声明を発表している。

■責任能力があるかどうかは12~13歳が分かれ目

東京などにオフィスを構えるAuthense (オーセンス)法律事務所の高橋麻理弁護士によると、スシローの案件は刑事事件として2つの罪に問われる可能性があるという。一つは、物が本来の効用を失った時に適用される器物損壊罪。もう一つは、悪質行為で業務を妨害する威力業務妨害罪の恐れがある。

全文はこちら
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202302/0016019487.shtml

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク