投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

28件のコメント

C・ロナウドが建設中の大邸宅に日本料理専用のキッチンがあると判明、シェフを募集中だが条件に無理がありすぎる

1:名無しさん


今冬のマーケットでサウジアラビアに移籍することとなったクリスティアーノ・ロナウド。

まだまだ現役選手としてのキャリアを続ける一方、彼は引退したあとの計画も進めており、ポルトガルに1700万ポンド(およそ26.5億円)をかけて大邸宅を建築しているとのこと。

これは6月までに完成するとのことだが、問題となっているのはその邸宅で料理を担当する専属シェフであるそう。

ロナウドの家族が欲しがっている料理人は、寿司のようなメニューを作れるほか、伝統的なポルトガル料理にも対応できるという人材。

この邸宅にはなんと珍しく日本料理を作ることができる専用のキッチンが用意されているとのことで、寿司へのニーズは大きいようだ。

その料理人を雇うために準備されているのは月給4500ポンド。およそ70万円ほどであり、年間では840万円ほどになるという。

全文はこちら
https://qoly.jp/2023/01/19/4jk51ifn-kgn-1

 

続きを読む

20件のコメント

ガーシーを説得するためにドバイ行き国際線にのった浜田議員、国際線のフライトの中で想像を超えた体験をしてしまう

1:名無しさん


ドバイ行き国際線機内で女性が産気づく ガーシー氏を訪問のN党参院議員が立ち合う→無事出産

 NHK党の浜田聡参院議員(45)が20日、ツイッターを更新し、ドバイへの機内でドクターコール(医療関係者の協力を求めるアナウンス)があり、産気づいた女性の出産に立ち会ったことを明らかにした。浜田氏は東大卒業後に京大医学部に進み、卒業した放射線科の医師。

 浜田氏は、UAE(アラブ首長国連邦)に滞在中のガーシー参院議員(51)と議員活動を協議するためドバイへ。20日のツイッターで「緊急報告:現在ドバイへのフライト中。ドクターコールがあったので行ってみたら、妊娠38週の妊婦さんの陣痛、破水まだ、とのことです。フライトは残り4時間ほど…」とつぶやいた。

 その後、浜田氏は「赤ちゃん産まれました。母子ともおそらくそれなりに元気です。臍帯(さいたい)や胎盤の処理をどうするか?正常分娩は研修医時代に経験していますが、色々忘れています。多くのフライトスタッフが集まって専門家とも連絡取りつつ対応中です」と報告。

 続けて「機内の分娩はフライトスタッフさんが頑張りました。私は実質何もしておりません。空港到着して乗客降機後に医療スタッフの方々が機内に入っていきました。私は最後を見届けていないのでどうなったのか分かりませんが、無事であることを願います」とした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3db069eb9b28ce1e5bea6063d923fb599099024f

 

続きを読む

53件のコメント

目先の安さに釣られて海外産の設備を導入した六本木駅、補修部品が調達できず共食い整備をする羽目に

1:名無しさん


“日本一深い場所”にある都営大江戸線・六本木駅のエレベーターが故障し、利用者が困る事態となっています。

◇ 記者(東京・港区、19日午後)
「こちらのエレベーターなんですが、規制線が張られており、エレベーター故障中の張り紙が張られています」

エレベーターが故障しているのは都営大江戸線・六本木駅です。地下鉄として“日本一深い”場所にあり、その深さはおよそ42メートルです。

去年12月17日、駅の地下1階と地下5階を結ぶエレベーターが故障しました。そこで、地下5階と地下7階を結ぶ別のエレベーターの部品をあてがい復旧したといいます。一方、そのために部品を失ったエレベーターはいまだ動かない状態のままです。<中略>

東京都交通局 担当者
「海外から部品を調達しなければならないから、現在のところ(調達のめどは)未定でございます」

エレベーターに使われている部品は海外から取り寄せなければならないということです。

https://news.ntv.co.jp/category/society/318e8dd78bf24cceaad5368136eb3638

 

続きを読む

19件のコメント

自前の資源を確保した千葉県、燃料価格高騰の中で大幅な安値を維持できていると住民が明かす

1:名無しさん


ロシアのウクライナ侵略や円安に伴うエネルギー価格高騰でガス料金が上昇する中、千葉県茂原市やその周辺の地域では料金がこの10年間据え置かれ、東京などの6割程度に抑えられている。地元で採取される天然ガスを活用しているためだ。

2~10月は政府の料金抑制の補助金でさらに安くなり、周辺自治体は地産ガスの恩恵による安価なガス料金をアピールして移住者の呼び込みなどを図る。

「料理屋では大量にガスを使う。料金が高騰しないのはありがたい」。茂原市内で和食店「めし処 寅や」の経営者(50)は笑顔を見せる。

茂原市を中心に約17万世帯に都市ガスを供給する大多喜ガス(茂原市)によると、ガス料金は2013年に値上げして以降は同じ価格で、平均的な家庭で月額約5310円ほど。2月からは政府の補助金でさらに1000円程度安くなる。

東京ガス(東京都)管内の場合、21年12月には約5410円と茂原市とほぼ同じ価格だったが、今年1月には約7630円に値上がりした。補助金の支給が始まる2月も約6960円と高値は続く。

ガス料金を抑える切り札となるのは天然ガスだ。茂原市に隣接する睦沢町では、橋の上から川の水面をのぞき込むと、大小の泡が浮かんでいるのが見える。大多喜ガスの担当者は「地中から湧き出す天然ガスです」と説明する。

このガスは、房総半島を中心に広がる南関東ガス田から漏れ出している。ガス田には、メタンガスが地下水に溶けて埋蔵されており、採取可能量は約3685億立方メートル。日本全体の天然ガス消費量(年間約1100億立方メートル)の3年分ほどになる。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230119-OYT1T50158/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/01/20230119-OYT1I50093-1.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/01/20230119-OYT1I50090-1.jpg

 

続きを読む

38件のコメント

欧米各国から問い詰められたドイツ、それでもウクライナへの支援を容認する姿勢を見せなかった模様

1:名無しさん


ウクライナへの軍事支援会合 ドイツの戦車 供与の判断先延ばし

ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナへの軍事支援について欧米各国が話し合う会合がドイツで開かれ、焦点となっていたドイツ製戦車のウクライナへの供与についてドイツのピストリウス国防相は20日「いつ判断をするか、今は明言できない」と述べ、現時点では判断を先延ばしました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230120/k10013955621000.html

 

続きを読む

154件のコメント

日本アニメが面白すぎてハリウッド超大作に勝ち目がない状況になっている模様、ライバル作品があまり強力すぎる

1:名無しさん


昨年12月、13年ぶりに続編が公開された映画アバターシリーズの最新作「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」。上映された世界135ヶ国で公開週の興行収入ランキング首位を獲得する中、唯一1位を逃したのはなんと日本。実は、週間ランキングでは初登場から3週連続でまさかの3位に沈んでいる。

 ちなみに2009年公開のシリーズ第1作の全世界の興行収入は28.8億ドル(3802億円)で、日本でも国内歴代12位となる159億円を記録。今作も全世界ではすでに15.2億ドル(2003億円 ※1月6日時点)でさらに伸びそうな勢いだが、国内では27.6億円(※1月5日時点)。数字だけ見ればヒットと言えるものの、正直物足りないという印象だ。

 ネット上には《アバター続編を観にシネコン行ったらガラガラだった》などの書き込みも少なくない。こうした状況を業界関係者はどのように見ているのだろうか?

ライバル作品があまり強力すぎるからです。アバター公開週から3週連続で1位だった『THE FIRST SLAM DUNK』は、テレビ版では描かれなかった後の試合や原作にはないストーリーを盛り込み、かつて同作品を見ていた30〜50代に絶大な支持を受けています。同時期に2位だった『すずめの戸締まり』も『君の名は。』(16年)で知られる新海誠監督の待望のアニメ作品。そのため、話題作だった『Dr.コトー診療所』がトップ3にもランクインできない状況でした」(映画ライター)

全文はこちら
https://asagei.biz/excerpt/53641

 

続きを読む

52件のコメント

「イランが尹大統領の発言を誤解したことが逆説的に証明された」と韓国大統領室が表明、誤解が解ければ正常化が早くなされると思う

1:名無しさん


UAEの敵イランというユン・ソクヨル大統領の発言について、イラン側で多少誤解があったようだという大統領室の反応が出ました。<中略>

それとともに、逆説的に誤解ということが証明されたため、我々側も駐韓イラン大使を招致して明確に説明したと分かっていると答えました。

誤解が解ければ正常化が早くなされると思うとも付け加えました。

全文(韓国語)はこちら
https://news.nate.com/view/20230120n24722?mid=n1006

 

続きを読む

21件のコメント

契約社員がデータベースの重要ファイルをうっかり削除、インフラが麻痺して途轍もない損害を出した模様

1:名無しさん


原因はファイル消去=11日の国内便停止―米

米連邦航空局(FAA)は19日、管制システムの障害により11日に国内線の出発便全便を一時的に運航停止させた問題について 「契約社員が意図せず(データベースの)ファイルを消した」ことが原因だったと明らかにした。予備調査の結果として発表した。

https://sp.m.jiji.com/article/show/2882973

 

続きを読む

20件のコメント

韓国版ふるさと納税制度が「実は税額控除できない制度」だったと判明、役所側の手続きミスが発覚して大慌て

1:名無しさん


 日本の「ふるさと納税」をモデルに韓国で今月施行された「ふるさと愛寄付制度」に関し、制度の核心である税額控除を誤って2年後に延期する法改正が行われていたことが20日、分かった。

 企画財政省が明らかにした。

 1日施行の同制度は、寄付をすると10万ウォン(約1万円)までは全額、それを超える分は16.5%が税額控除されることになっていた。

 しかし、同制度とは関係ない「金融投資所得税」の施行を2023年から25年に延期する改正法の対象に間違えて含めてしまい、そのまま昨年末に国会で可決。政府の他の部署や国会議員も誤りに気付かなかった。同省は控除の時期を2年前倒しする法改正案を19日に国会に提出し、慌てて収拾を図っている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/30552bb57126123109642a6c8cee0774919ec542

 

続きを読む

11件のコメント

自宅に500万円を保管していた女性、置き配を悪用した強盗に侵襲されて計800万円を奪われた模様

1:名無しさん


大阪市天王寺区のマンションで独り暮らしの女性の部屋に複数の男が押し入り、現金500万円などを奪って逃走しました。女性は「置き配」を取ろうとドアを開け、被害に遭いました。

 午前2時すぎ、天王寺区のマンションで「覆面の男がうろうろしている」と通報がありました。

 警察がマンションで覆面の男らを見つけ、そのうち21歳の男を邸宅侵入の疑いで現行犯逮捕しました。

 その後、独り暮らしの女性(31)から「強盗被害に遭った」との申告を受けました。

 女性によりますと「置き配」の荷物を取ろうとドアを開けた際、男ら4人が侵入。

 男らは、現金500万円とブランドバッグや貴金属など300万円相当を奪って逃走したということです。

 警察は逮捕した男が強盗にも関与しているとみて捜査を進め、逃げた男らの行方を追っています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6376a055b3bceab482a4916217fa31f1fb46ee05

 

続きを読む

73件のコメント

韓国がワールドカップ日韓共催を提案してきた模様、サントリーとロッテの幹部が協力関係を示唆

1:名無しさん


韓国ラグビー協会会長が日本ラグビー協会に対し、ワールドカップ日韓共催を提案した。

韓国ラグビー協会などによると、チェ・ユン大韓ラグビー協会会長は今月初めに日本を訪問し、土田雅人日本ラグビー協会会長および玉塚元一ジャパンラグビーリーグワン理事長と会い協力強化案を議論した。

土田会長はサントリーグループ副社長であり、玉塚理事長は日本ロッテホールディングスCEOだ。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23012001/

 

続きを読む

26件のコメント

共同住宅内に全裸のモヒカン男が出没したと自治体に通報あり、このイカれた時代へようこそ♪

1:名無しさん


不審者の出没について(札幌市白石区菊水元町9条2丁目)

令和5年1月12日午後7時55分頃、札幌市白石区菊水元町9条2丁目付近の共同住宅内において、全裸の男の目撃情報がありました。男の特徴は、年齢40代、身長180センチメートルくらい、やせ型、髪型は黒色ソフトモヒカン風です。不審者を見かけたらすぐに110番通報するようにお願いします。

https://www.gaccom.jp/safety/detail-1003529

 

続きを読む

30件のコメント

トイレが凍結して困りきった北海道のライブハウス、電気ストーブで融かそうとして建物を全焼させる事件が発生

1:名無しさん


19日夜、釧路市で2階建ての店舗が全焼した火事は、凍結したトイレの水を溶かすため電気ストーブをあてていたところ壁に燃え移ったことが原因とみられることがわかりました。

 19日夜、釧路市浪花町のライブハウスや古着店が入った木造2階建ての店舗から火が出ました。隣の倉庫や電線にも燃え移り付近で、一時最大660戸が停電しました。火はおよそ11時間半後に消し止められけが人はいませんでした。

記者:「建物はがれきの山になってしまいました。奥のアパートの壁も焦げていることがわかります」。

警察によりますと、ライブハウスの関係者が凍結したトイレの水を溶かすため、電気ストーブをあておよそ30分間その場を離れていたところ壁に火が燃え移ったとみられるということです。

全文はこちら
https://www.htb.co.jp/news/archives_18774.html

 

続きを読む

37件のコメント

韓国企業の採用面接試験がとんでもないブラックぶりだと判明、体育会系とかいう問題だろうか?

1:名無しさん


韓国のある製造会社が新入社員を採用する際、“登山面接”をメーンにした7時間以上に及ぶ試験を実施し、話題になっている。

この会社は自動車部品メーカーで、従業員は約370人。平均年俸は5500万ウォン(約572万円)、新入社員の初任給は3500万ウォン(約364万円)程度という。

オンラインコミュニティに掲載された同社の資料によると、面接試験のスケジュールは、午前9時から受け付けが始まり、10時10分に採用説明会、グループ別アイスブレイク・討論テーマの選定、昼食に移る。午後0時40分から“登山面接”に入り、京畿道(キョンギド)水原(スウォン)市の広橋山(クァンギョサン)を2時間40分かけて登る。

登山のあと、グループ討論面接と各種手続きに入る。1次面接には計7時間以上が費やされる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c39918635ac998088613b8f23d2305c6f728bb27

 

続きを読む

40件のコメント

仏ルノーが日産の支配権を喪失する模様、保有株式の大半を売却することに同意させられた

1:名無しさん


仏自動車大手ルノーと日産の提携関係見直しに関する合意が早ければ2月1日に発表される可能性があることが、事情に詳しい関係筋の話で19日に分かった。

関係筋はこれまでに、両社がルノーの日産に対する出資比率を現在の43%から15%まで引き下げ、対等な資本関係にすることを軸に協議していると話していた。

ルノーは合意発表時期のめどについてコメントを避けてきた。日産の欧州担当者はコメントの求めにまだ応じていない。

https://jp.reuters.com/article/idJPL6N345016?il=0

 

続きを読む

47件のコメント

ダボス会議でドイツが各国から圧力をかけられまくっている模様、複数の国から承認要請が出されている

1:名無しさん


独に対しウクライナ向け戦車提供圧力高まる ダボス会議

今年の世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)では、ドイツのショルツ首相に対し、ウクライナへの独製戦車「レオパルト」の提供を許可するよう圧力が高まっている。

ショルツ氏首相がダボスに向かう前日にも、複数の国から提供を承認するよう要請があった。

ポーランドのドゥダ大統領はWEFのパネルで「同盟国がウクライナに戦車を提供するよう望んでいる」と発言。リトアニアのナウセーダ大統領も独がウクライナにレオパルト戦車を提供すると「強く信じている」と述べた。

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-davos-tanks-idJPKBN2TW1I7 

 

続きを読む

43件のコメント

韓国ソウルのスラム街で火災が発生、常識を超えた光景に衝撃を受ける人が続出している模様

2:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

暖冬だった欧州に大寒波が襲来して街が2週間で大変貌、一方でアルゼンチンには大火災が発生して止まらない

1:名無しさん


暖冬から寒波 2週間で町が異変 欧州は大雪 アルゼンチンは“熱波”干ばつも…
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000284007.html




 暖冬が続いたヨーロッパが一転、寒波に見舞われました。スペインでは洪水に加え、大雪が発生し町の中心部を濁流が襲いました。

 街に大量の水が流れ込み、驚きの声を上げる地元の住民。スぺイン北部の海沿いの港町。ひとたび豪雨が襲うと山から一気に濁流が流れ込みます。さらにスペインでは寒波も襲い、雨だけでなく大雪も降りました。農園は雪に覆われ、レンガ造りの古き街並みも真っ白に…。

 スペイン南部ではほんの2週間ほど前は、ビーチで海水浴を楽しむ人がいるほど季節外れの暖かさが続いていました。それが一転、今週、大雪になったスペイン。極端な“寒暖差”が起きているのです。

 ヨーロッパ各地をおそった低気圧は、東ヨーロッパ、ボスニア・ヘルツェゴビナも。激しい稲光と共に降り注ぐ雨。マンホールから大量の雨水が噴き出します。突然の豪雨に排水が追い付かず道路は冠水。行き場を失う車の後ろで光る雷。ボスニアも暖冬により雪が降らず、スキー場に雪がなかったのですが、そのゲレンデが、一転して銀世界に。雪と共にスキー客も戻ってきました。

 スキー客:「初雪が降るのをずっと待ち望んでいたよ」

 海外メディアによれば、ヨーロッパの暖冬は偏西風の蛇行によりアフリカの暖かい空気が流れ込んでいたことが原因でしたが、その偏西風が下がったため北からの冷たい空気が流れ込んでいるといいます。

 寒さはヨーロッパだけでなく、中東でも…。「砂漠の国」のイメージが強いイランに降り積もった雪。国内では一部の学校が閉鎖するなど混乱が見られました。子どもたちはめったに見られない雪に大喜び。

 しかし中東から南米に目を向けると、雪も雨も降らず深刻な被害が出ている国も。アルゼンチンでは、大規模な山火事が発生。大地が乾燥しているため、いったん火が付くとたちまち燃え広がります。首都ブエノスアイレスも含め、1年以上異常な乾燥が続いている地域も。

 地元の農家:「私は42歳だが、ここまでひどい干ばつは経験したことがない」

 現在も消火活動が続いていますが、鎮火には程遠く、住民の避難が呼び掛けられています。


 

続きを読む

24件のコメント

ゆたぼん「スタディ号」の買い取りに名乗りを上げた元支援者、2度申し込んだのに1ヶ月間も音沙汰なし

1:名無しさん


■元支援者が購入を申し出るも、ゆたぼん側から返事はナシ

そんななか、購入を名乗り出た人物から疑問の声が上がっているのだ。

「ゆたぼん君側から連絡などは、まったくありません。問い合わせフォームから2度申し込んだのですが、返事なしで……。もしかしたらエラーになっている可能性があったので、僕が動画を出した後にもう1度送ったんです。一応、送れていなかったらいけないと思いましたので」

こう語るのは、愛媛県で金属リサイクル・家具家電リユース業の会社「リバーズエコ」を経営する小川凌社長(以下、カッコ内は小川氏)。昨年12月下旬に、YouTube上で「世の中のためになるように活用させて頂きたい」とスタディ号の購入を申し出ていたのだ。<中略>

今回、小川氏が提示したスタディ号の買い取り金額は50万円。だが、先ずは第一希望として、ゆたぼん側がスタディ号を必要としている人や団体に寄付することを要望。もし、寄付を拒み「お金が必要」と主張するのであれば、その際は小川氏が買い取ると呼びかけている。

しかし、1カ月以上経っても断りの返事すらない。小川氏は、「ゆたぼん君は多くの人に、『欲しい人は連絡ください』と要求をしているわけです。その呼びかけに対して連絡をして、それで無視をするというのは意味が分からないですし、実社会においてはありえないことかなと思います」と首を傾げる。

全文はこちら
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2170642/

 

続きを読む

31件のコメント

ドイツの態度に業を煮やしたポーランド政府、ドイツの同意なしにレオパルト2戦車をウクライナに送る可能性を示唆

1:名無しさん


マテウシュ・モラヴィエツキ首相は、ポーランドがベルリン政府の許可を得ることなく、ドイツ製のレオパルト 2 戦車をウクライナに送る可能性があると述べた。

「承認は二次的な問題です」と、モラウィツキは水曜日遅くにポルサットニュースとのインタビューで述べました. 「この承認をすぐに得るか、やらなければならないことを自分たちで行うかのどちらかです。」

https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-01-19/poland-hints-it-may-send-tanks-to-ukraine-without-german-nod

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク