大手ディスカウントストア「ドン・キホーテ」の公式ツイッターが16日、公式キャラクター・ドンペンが続投することを発表した。一時はドンペンが交代し、“ド”をモチーフにしたド情ちゃんが公式キャラクターとなることが発表されていたが、ネット上では異論が噴出。再協議した結果、ドンペンが続投することになった。
全文はこちら
https://encount.press/archives/395219/
大手ディスカウントストア「ドン・キホーテ」の公式ツイッターが16日、公式キャラクター・ドンペンが続投することを発表した。一時はドンペンが交代し、“ド”をモチーフにしたド情ちゃんが公式キャラクターとなることが発表されていたが、ネット上では異論が噴出。再協議した結果、ドンペンが続投することになった。
全文はこちら
https://encount.press/archives/395219/
人気アニメ『ポケットモンスター』(公式略称:アニポケ テレビ東京系 毎週金曜 後6:55~)第136話が16日、放送された。放送後、新情報が発表され、主人公が交代となる新シリーズが、2023年4月より放送されることが決定した。
また、サトシとピカチュウの物語の最終章「ポケットモンスター めざせポケモンマスター」が、2023年1月13日から放送されることも発表された。
新シリーズは、ポケモン世界全体を舞台にした 新たな夢と冒険となり、本日世界初公開された映像では、今作の新たな2人の主人公、少女・リコと少年・ロイの姿も発表。
全文はこちら
https://www.oricon.co.jp/news/2260975/full/
ドイツの水族館で水槽破裂、100万リットル流出 魚1500匹は…
ベルリン中心部にある水族館から16日午前5時40分ごろ、約1500匹の魚が入る円筒形の水槽が「突然破裂した」と地元消防に通報があった。水槽の中にあった約100万リットルの大量の水が施設の外まで流れ出した。周辺の道路は封鎖され、ガラスの破片で2人がけがをした。DPA通信が伝えた。
この事故で、消防や警察の約200人が出動した。破裂した原因はわかっていないが、警察はテロなどの兆候はないとしている。
破裂した「アクア・ドーム」と呼ばれる水槽はアクリルガラスででき、高さ16メートル、直径11・5メートルの円筒形。ホテルが入る建物のホールに2004年から設置され、20年夏に改装していた。
全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQDJ67FYQDJUHBI02M.html
「超人ロック」などの作品で知られる、漫画家・聖悠紀さんが、今年10月に肺炎のため亡くなっていたことがわかりました。72歳でした。少年画報社の公式サイトが公表しました。葬儀式はご家族のみで執り行い、後日「お別れの会」 を予定しているということです。
訃報
漫画家 聖悠紀先生が2022年10月30日(日)、肺炎により急逝されました。
享年72歳でした。
ご冥福を心よりお祈りすると共に、 ここにお知らせさせて頂きます。
葬儀式はご家族のみで執り行い、後日「お別れの会」 を予定しております。
詳細が決まりましたら、 編集部よりお知らせ致します。
事後のご報告になりましたことをご容赦頂きたく、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
また、ご供花やお香典等はお気持ちのみでご遠慮下さいますよう重ねてお願い申し上げます。
読者の皆様、長い間 聖悠紀先生の作品をご愛読頂きありがとうございました。
どうぞご自身が一番好きな聖悠紀先生の作品を思い出しながら、
静かに故人の冥福を祈って頂ければ幸いです。
ヤングキングアワーズ編集部
「超人ロック」を長い間、執筆されていた聖先生が銀河の彼方に旅立たれました。
とても・・・とても残念でなりません。
「超人ロック」は1967年、 先生が17歳の時に同人会・作画グループの肉筆回覧誌への提出作品として生まれました。 翌年に大学受験を控えた初秋に 100ページ近い作品を完成させたのです。
「ニンバスと負の世界」 がそれです。
69年に「この宇宙に愛を」。 71年に「ジュナンの子」。
74年に「コズミックゲーム」。 そして77年に「ライザ」が描かれ、「ランデヴー」という商業誌に 78年1月から5月まで 「新世界戦隊」が連載され、大きな注目を浴び、79年に「週刊少年キング」誌上で「炎の虎」がスタートしました。
聖悠紀先生のすべてが始まったのです…..。
私も「超人ロック 炎の虎」執筆時に新宿抜弁天近くの岡芳マンションに何度も原稿を取りに参りました。
聖先生は若かった・・・。
少年キング元編集長/少年画報社 代表取締役
戸田利吉郎
【担当:芸能情報ステーション】
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f4989149596b9ff14800329a0755e4ca13f95f0
GR-7 @ggrasperZX
バラエティは番組を面白可笑しくする為には何でもやるという事は自分も体験。
諸事情で協力した「家族も困るコレクター」での先方の演出プランは、
部屋に足の踏み場もないくらいにフィギュアを並べ、そこの獣道を洗濯物を持った親が「邪魔ね」と蹴飛ばしながら歩くシーンを撮る!でした(*_*)
https://pbs.twimg.com/media/FjnYvc0aAAEBSZG.jpg
GR-7 @ggrasperZX
でも、私がフィギュアを大切にしてるのを知っている親は、蹴飛ばすなんて出来ずNG。
更に、今度はコメントで迷惑してると言わせようとしたが、親は「別に気にしない」としか答えない為。
カンペに [黒くて気持ち悪い] 等書いて何回も読ませようと必死で、結局、無理やり言わされ収録。そんなものです。
お探しくん@DTP仕事承り候 @osagasikun3
@ggrasperZX @hzmnryk ここまで立派なコレクションだと、よほど性格が歪んでない限り破壊は無理だわ
畏れ多すぎw
/自称え~じさん/ @haruki6996
@ggrasperZX これだけ見事なコレクション、映える演出や撮り方をすれば良さそうなのに生かせない、テレビとはそうとう追い込まれたお仕事なのですかね
金剛AOI榛名 @AOI67579770
テレビのこうゆうところ本当に嫌い
面白くする為に笑わせたいんだろうけど、本当に好きな人に対して失礼
家族は理解してるってことをちゃんと理解できる内容にした上で笑いを取る演出なら腕があると思うけど、これは下品
HIRO @HIRO21539479
@ggrasperZX 演出なり脚色は必要だと思います。
テレビですから。
しかし視聴者を笑わせたいならお前がおもしろいことやれと。
フィギュアファンもしくはフィギュアそのものを笑おうという悪意が人としてダメです。
ただ…大事にしてない人だったとしても
床にフィギュアを並べますかね?
バラエティの取材を受けたが番組を面白おかしくするための演出プランがさすがに酷すぎた「フィギュア蹴飛ばしながら歩く」
https://togetter.com/li/1997555
米国のインフレ抑制法(IRA)が長期的に韓国バッテリー業界に翼を与えるという見方が出てきた。2025年には米国市場シェアが70%水準に高まる一方、約19兆ウォン(約2兆円)の税制優遇を受けるということだ。<中略>
現在、米国の電気自動車市場比率はEU(欧州連合)や中国と比較して低いが、成長潜在力は大きい。グローバル電気自動車バッテリー需要のうち米国が占める比率は昨年の3%から2025年には44%に増える見込みだ。脱中国サプライチェーン政策が加速し、米国内の電気自動車需要増加分の相当数は韓国バッテリー業界を通じて満たされるというのが、イ研究員の分析だ。韓国企業の米国市場シェアは昨年の26.5%から2025年には69%まで増えると予測された。米国内バッテリー生産能力が同じ期間に11倍以上に増えるからだ。
また、先端製造生産税額控除を活用すればLGエナジーソリューション、SKオン、サムスンSDIの韓国バッテリー3社が2025年までに19兆ウォンの税制優遇を受けると予想される。これら3社が米国に建設するという工場の総投資額は約40兆ウォンと推定され、その半分が控除を受けるということだ。イ研究員によると、IRAをきっかけに韓国企業が長期契約で核心鉱物をあらかじめ確保し、バッテリーサプライチェーン垂直系列化に成功することも重要な課題だ。この場合、新生会社との競争で有利になれば市場支配力を維持・強化できる見通しだ。
全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/298885
くら寿司が2022年10月期の通期決算を発表し、営業利益がマイナス11億1300万円の赤字となった。営業赤字幅は前年のマイナス24億1500万円から縮小してはいるが「本業部分のもうけ」が2期連続で大幅な赤字となっていることは大きな懸念点だろう。
くら寿司といえば、10月から値上げに踏み切り、回転ずしの代名詞ともいえる「1皿100円」が姿を消したことが話題になった。コロナ禍と原材料費高騰のダブルパンチが飲食業界を襲う中、値上げに踏み切ったくら寿司の決断は正しかったのだろうか。
12月13日に発表した決算資料上では、赤字の継続する営業利益には言及がなく、経常利益が24億円発生し、親会社株主に帰属する当期純利益は7億円となった点を強くアピールしている。
しかし、本業の赤字を大きく上回る24億円の経常利益の大部分は、31億円にものぼるコロナ関連の助成金収入によるものだ。前年の助成金収入である52億円と比較して絶対的な額は減少しているものの、いずれの年度も「助成金」が本業の赤字を大きく上回る主要な利益源と化している点は注目に値する。
今後、コロナ禍による外出制限が緩和されるに伴い、引き続き飲食業界に対する助成金の額が減少していけば、くら寿司のように営業赤字ながら経常黒字を出している企業は、本業の赤字に向き合わざるを得なくなるだろう。特に、値上げは重くのしかかってくる可能性が高い。<中略>
くら寿司では10月1日から価格改定によって、1皿100円(税別)の商品が消滅した。税込220円の皿を税込165円に値下げする代わりに、現行価格で税込110円の皿は税込115円へと値上げすることとなった(一部店舗を除く)。同社の月次報告書を見ると、10月、11月ともに既存店の客数が前年割れとなっており、値上げは少なからず影響しているとみられる。
10月に値上げしたスシローは、度重なる不祥事もあろうが、やはり10月、11月ともに既存店客数が前年割れ。いずれも前年同月比で8割を切るなど、影響はくら寿司よりも深刻だ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f18e67e8e47ceebccf1828a5dd278c991fad35f4
舞台「家を壊すー他、短編ー」の主催者は16日、作・演出の谷賢一氏への告訴、ならびにハラスメント告発があったとして、全公演を中止すると発表した。同舞台はこの日が初日だった。谷氏を訴えたのは女優の大内彩加で、自身のツイッターで経緯を投稿。これに谷氏は自身のブログで「司法の場で争う」とつづっている。<中略>
一方の谷氏は「彼女の文章は事実無根および悪意のある誇張に満ちており、受け入れられるものではありません。訴状が届いていないため起訴内容については確認できておりませんが、司法の場で争う所存です」と真っ向反論。
「かつては稽古場で怒号を飛ばしたこともありました。性的なハラスメントもあったと反省しています。それらについては時効はありませんから、機会を頂きつつ謝罪や和解を続けていきたいと考えています」とし、自身も16年に年上俳優らからパワハラを受け考え方を変えたとも記している。
大内とも一緒にハラスメント講習などを受けたといい「今回このように寝耳に水の形で、公演前日に訴えを起こされたことは大変心外です。これはれっきとした名誉毀損であり、私が今準備している公演遂行のためにも看過することができません」とし、司法の場で戦うとした。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fed37300aa8d93ada0499fafad1ba1a490d061a
1日に10センチ伸びる脅威の雑草、沖縄で拡大「お手上げ状態」 世界のワースト侵略生物
つる性植物で特定外来生物のツルヒヨドリ(キク科)が沖縄県金武町や恩納村、宜野座村、名護市内の5地域(名護、久志、羽地、屋部、屋我地)などで白い花を咲かせているのが15日までに確認された=写真。ツルヒヨドリは「世界の侵略的外来生物ワースト100」にも挙げられ、つるが1日に約10センチ伸びるとされている。
11月21日には名護市我部や饒平名の畑地周辺、山裾の群生地に両区長らが除草剤を散布した。昨年よりも範囲を広げて群生しており、対応に苦慮している。
5年前から開花期に除草剤散布している我部区の眞喜志克也区長は「畑近くでは地主の理解と協力がなければ散布はできない。年々広がっており、どう対策すればいいのか」とお手上げ状態だ。饒平名区も悲鳴を上げている。大城將計区長は「パイン畑やサトウキビ畑の近くでは散布はできない」と頭を悩ませている。
ツルヒヨドリは落花し結実すると、綿毛に付く種が風で広範囲に飛んで広がる。開花して範囲が確認できる今の時季に対策を講じなければ、来シーズンは範囲が今以上に広がる可能性は高い。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1074139
趣味でダチョウを飼っていた元大統領の豪邸、国が接収 ロシアに逃亡
ウクライナの反汚職高等裁判所は14日、親ロシア路線をとり、2014年の政変でロシアに逃亡したビクトル・ヤヌコビッチ元大統領の全財産を接収し、国有財産とする決定を下した。ウクライナメディアのウニアン通信などが伝えた。
全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQDH5JDXQDHUHBI023.html
今年の燃料価格高騰によって、電気自動車(EV)の購入・維持費が欧州の大半の国でガソリン車やディーゼル車より安くなった。自動車リースの世界大手、リースプラン(オランダ)がまとめたデータで明らかになった。
EV車は購入価格ではエンジン車よりも高いが、メンテナンス費や充電コストがエンジン車より低いため、維持費では安くなった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB160NF0W2A211C2000000/
【兵士不足】ロシアの民間軍事会社がアフリカの囚人をスカウト?専門家が見た酷すぎる戦場での扱われ方
ワグネルは、反乱軍に参加して殺人やレイプに関与した囚人を対象に勧誘している。中央アフリカは内戦が長期化しているが、ワグネルがこれまで政府に軍事支援をしていたことから、囚人の勧誘を制止できない状態だという。<中略>
ワグネルの部隊は、ウクライナ戦争の激戦地に投入されている。
「具体的には、ドネツク州バフムートです。これまで雇った兵士をろくに戦闘訓練も受けさせないまま最前線に送り込んでいました。そして数人のグループをつくり、ウクライナ軍に突っ込ませています。前線に潜んでいるウクライナ軍の前にまず彼らを行かせ、その背後に控えているロシア軍が攻撃するのです。私はそんな映像を山ほど見てきました。つまり、ワグネルの兵士は完全に捨て駒扱いなんです。作戦というレベルのものではありません。こんなやり方では兵士はどんどん死んでいく。当然、補給が必要になります。言葉も分からないような中央アフリカの戦闘員でも欲しいわけですよ」
ワグネルは半年ほど前、ロシア国内の囚人を兵士として募集していた。9月には、BBCによって、プリゴジンが受刑者に対し、6カ月働けば自由になると説明している動画が流出していると報じた。
「ワグネルはもともと、民間人を雇っていました。月給40万円だそうですが、ほとんどお金を払う前に死んでしまうそうです。また、怪我で戦線を離れた兵士に金が払われなかったケースも結構あるようです。ワグネルはかなりいい加減な組織ですよ」
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/23379180/
米国でマスクの着用が徐々に復活している。年初の爆発的な新型コロナウイルス感染が落ち着いて以降、大半の人々がマスクなしの生活を満喫していたが、冬場を迎えてコロナなど三つの感染症拡大が重なる「トリプルデミック」の脅威が増大したためだ。
主要都市などでは屋内での着用を呼びかけ、一部は義務化も検討している。
東部ニューヨーク市近郊のニューアーク・リバティー空港では十三日、利用客の二~三割がマスクを着けていた。
米国では一月に一日百万人以上が感染したコロナの大流行が収まり、各地でマスク着用義務が撤廃された。屋内施設や公共交通機関でもマスク姿をほとんど見かけなくなっていただけに、逆戻りしたと感じさせる光景だ。
マスクをして搭乗を待っていたローラ・リークさん(50)は「今は密集する場所でマスクをしている。いろいろな感染症に気をつけたいから」と話した。
全文箱tら
https://www.chunichi.co.jp/article/601668#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A
中国政府のコロナ政策の大転換が、各方面に影響を及ぼしている。ジャーナリストの高口康太さんは「中国人はコロナ治療薬を自力で確保しなければいけなくなったので、日本の風邪薬に注目が集まっている。とりわけ『パブロンゴールド』が人気で、これから品薄になる恐れがある」という――。<中略>
■転売目的で億単位の風邪薬を購入した業者も
中国人の転売事情に詳しい、ある調査会社関係者は、「現在は削除されていますが、中国のソーシャルメディアで日本の風邪薬パブロンゴールドがコロナに効くとの投稿があったことで、買い占めの動きがあります。億単位で購入した業者が出たという話もあります」という。
もともとパブロンゴールドは、日本旅行買い物ガイドで「日本十大神薬」の一つに取りあげられており、大手ネットモールの海外商品輸入ショップでもよく売られている人気商品だ。中国メーカーの薬よりも日本製の薬を信頼するという中国人消費者も多い。
実際のところ、買い占めがどの程度の規模で広がっているかは未知数だ。都内の大手販売店では「お一人様1点限り」といった購入制限をかけるところもある。今後、中国の感染拡大が広がれば、日本の解熱剤の需要は一気に高まるだろう。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fdfcd950aefdccb147ab5d1b2d65bc6796cb04b?page=1
茨城県常陸太田市の下水道事業で、設計ミスに伴い生じた費用計約4億円の一部を穴埋めするため、全職員の給与を減額する改正条例案が15日、市議会で可決された。来年1月から2024年3月まで、月給と期末・勤勉手当を市長ら特別職は5%、一般職員は1~2%減額する。全日本自治団体労働組合は、ミスで発生した費用を全職員で負担するのは異例としている。
市によると、住宅団地の下水道工事を発注した際、汚水の処理量を誤って算出したため、4月にマンホールから汚水があふれ出た。6月には市が造成中の土地でも同様の不備が判明。ミスによる設計の見直しや改修にかかる費用は、計約4億円に上るという。
市は全額を税金で負担することは市民の理解を得られないなどとして、全職員約560人で一部を負担することにした。
条例の改正で捻出される約6000万円と、すでに特別職や担当の職員に行った減給や自主返納分の約580万円を充当する。このほか、市議会は15日、市議17人の議員報酬を2%減額する改正条例案も可決。この措置による約255万円を合わせた総額は約6835万円となる。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221215-OYT1T50179/
『筋肉は全てを解決する』的なネタツイを今まで笑って見てたのに、医者になってから患者の筋肉量が機能予後に留まらず生命予後にめっちゃ影響がある事を知り「もしかして筋肉は全てを解決する?…いやまさか…でも…」みたいなキモい葛藤に最近直面してる。
— やわらか (@softymedicalian) December 13, 2022
全てとは言わないけど、医者になってから「筋肉さえあれば」と思わせる御年配の患者さん多過ぎて最近脳筋になってる。
— やわらか (@softymedicalian) December 13, 2022
新人医師「『筋肉は全てを解決する』的なネタツイを今まで笑って見てたのに、実務で筋肉の重要性を痛感することになった」
https://togetter.com/li/2005474
ツイッター 本社備品300点以上“オークション”に…象徴“青い鳥”像も 25ドル~
ツイッターの象徴とも言える“青い鳥”の像、25ドル~。「@」の形をした巨大なプランター、25ドル~。これらはすべて、サンフランシスコにあるツイッター本社に、実際に置かれていた備品やオブジェで、オークションを主催する会社のホームページには、300点以上の品物が並んでいます。
最低入札価格は25ドルからで、中にはツイッターの社員に至福のひと時を提供したかもしれない、イタリアのメーカーの高級エスプレッソマシンもあります。
オークションは、来月17日から18日にかけて行われるということです。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000279695.html
キラキラな備品を買った人たち(解雇済み)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC280XF0Y2A121C2000000
ソニーグループは熊本県内に半導体の新工場を建設する検討を始めた。数千億円を投じてスマートフォン向けの画像センサー工場を建設し2025年度以降に稼働させる。地政学リスクから半導体の自国生産の重要性が増している。熊本への台湾積体電路製造(TSMC)の誘致を呼び水に画像センサーで世界首位のソニーも投資をすることで国内の半導体産業の振興にもつながりそうだ。
「アイドルマスター シンデレラガールズ」「ウマ娘 プリティーダービー」「アイカツ!フォトonステージ!!」など数々の人気アニメやゲームに楽曲提供をしていた作曲家の田中秀和容疑者が、10月25日に強制わいせつ未遂容疑で逮捕された。
報道を受けて、多くのアニメ・ゲームファンに動揺が走った。過去、不祥事を起こしたアーティストの作品は、配信停止や販売中止となる例が多いからである。特に田中容疑者の作品は、個人のアーティスト向けというよりは、アニメ作品のオープニングやエンディング、挿入歌など、作品の裏方として活躍していた。それゆえに、もし関係する作品が一斉に配信・販売が停止となれば、ことは田中容疑者1人の問題ではなく、数十作品にも及ぶ。
実際、12月7日に解禁されたアイドルマスター シンデレラガールズのサブスク配信では、田中容疑者の楽曲が除外されている。
その一方で昨今では、作者本人の罪と作品は切り分けるべきではないかとする考え方も強くなってきている。つまり、作品には罪はないのではないか、ということだ。
そもそも海外では、不祥事を起こしたアーティストの楽曲が販売中止になるといった例はあまり聞かない。ただ本人の行動ではなく、楽曲が差別的であったり、個人を攻撃しているなどの理由から、いわゆる「業界を干される」という例はあるようだ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b23439757406efd4070e4e598a8fbb34990537e
北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故を巡り、国の運輸安全委員会が15日に公表した経過報告は、乗客の様子についても触れていた。船内から回収された乗客のカメラに残されていた記録媒体を使い、事故当日に船上から撮影された画像データを復元したことも明らかにした。
報告によると、ウトロ漁港(斜里町)出発から約3時間後の4月23日午後1時ごろに乗客の1人が携帯電話で親族と話していた。下船後に昼食にすると伝えており、変わった様子はなかったとされる。
しかしこの5分後、豊田徳幸船長=死亡=は「ちょっとスピードが出ないので、戻る時間、結構かかりそうです」と同業他社の関係者に連絡。さらにその後、「船が浸水してエンジンが止まっている」と事態の悪化を伝えてきたという。
午後1時20分ごろには、乗客の1人が「船が沈みよる。今までありがとう」と携帯電話で親族に告げた。別の乗客も同じ頃、親族に電話でこう伝えたとされる。「浸水して足までつかっている。冷たすぎて泳ぐことはできない。飛び込むこともできない」
運輸安全委の調査で確認された乗員や乗客の通話などはこれが最後で、カズワンはこの後間もなく沈没したとみられる。
「浸水して足まで」「冷たすぎ泳げない」船内の悲痛な声 知床事故
https://mainichi.jp/articles/20221214/k00/00m/040/179000c