投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

62件のコメント

「有名人のゆたぼん離れ」が進んでいると関係者が明らかに、車の維持費も払えないほど経済的に切羽詰まっている

1:名無しさん


12月12日に14歳の誕生日を迎えた少年革命家ゆたぼんが、東京都内で盛大な誕生日パーティーを開催したことを自身のSNSで報告した

「“親友”で迷惑系ユーチューバーのへずまりゅうもインスタグラムのストーリーに投稿していましたが、今年の会費は高校生以上が1万5000円。小中学生も5000円と高額だったことから、ネット上では“誕生日会で金もうけ?”とバッシングを受けることになりました」(ネットニュース編集者)高額ゆたぼん誕生日会、参加人数も減る一途 集合写真には50人ほどが写っているものの、世間的に知られているのはへずまりゅうとその妻、NHK党の立花孝志党首ぐらい。

’20年の誕生日会には青汁王子や加藤紗里など多くの有名人が駆けつけたほか、’21年も100人ほどが集まったと報告していただけに、年々華やかさが減っている感は否めない。「日本一周企画で連日のように炎上を繰り返したことで、有名人やインフルエンサーたちは“ゆたぼんに絡むと炎上する”と距離を置きはじめていて、“有名人のゆたぼん離れ”が進んでいるんです」(ゆたぼんの知人) また年々、会費が上がっていることも理由だという。

「最初のころは会費が5000円だったのに、去年は1万円。今年は1万5000円と年々高くなっているんです。

以前は会場に有名なインフルエンサーたちが集まるから……と、ゆたぼん親子と面識のない人たちも人脈を広げるために出席したがっていましたが、会費は上がっているのに、会場に有名人が来ないのなら行く価値はありませんからね。ゆたぼん親子は今年も多くの有名人を誘ったようですが、会場に足を運んでくれたのはへずまりゅうと立花氏だけだったみたいです」(同・知人)

会費を値上げした背景には、ゆたぼん親子の切実な懐事情が関係しているようだ。

「日本一周企画では炎上したわりに動画の再生回数が伸び悩んだほか、YouTube側に不適切だと判断され、収益が剥奪されてしまった動画も複数ありました。日本一周企画の移動に使用した『ゆたぼんスタディ号』の売却先をTwitterで募集していましたが、ゆたぼんの家には駐車場がないようで、現在、那覇市内のコインパーキングに駐車しているのが目撃されています。“駐車場を借りたり、車の維持費も払えないほど金銭的に困っているから売却する”と考えるのが自然でしょう」(沖縄在住のライター)

誕生日会と日本一周達成記念を兼ねたパーティーだったにも関わらず、昨年よりも寂しい結果となってしまったゆたぼん。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3396c01b756d169333d70cc56478b6202a566a61

 

続きを読む

39件のコメント

完成直後の注文住宅の床下がカビだらけ、工務店に訴えるも「ウチの住宅は高気密、高断熱が売りなので湿気がこもりがち」と対応拒否

1:名無しさん


新築なのに床下はカビだらけ。それでも非を認めない会社

 たとえば今、SNSで「炎上」しているのが、この10年間で驚異的な売り上げ伸び率を誇る、注文住宅メーカーのA工務店を巡るさまざまな「悪い噂」だ。筆者は実際にトラブルに遭った関係者などに接触。彼らのやり口に関する証言を得た。

 かつて友人がA工務店との間でトラブルになったことがあり、相談に乗っていたというB氏の証言。

「A工務店は注文住宅の販売を中心に伸びてきた会社です。サラリーマンでも手を出しやすい価格帯が特徴で、私の友人は3000万円ほどの予算でA工務店に依頼したというのですが……」

 数か月後、念願だった「夢の注文住宅」が完成。しかし、その出来上がりを見た友人は唖然とすることに。

「寝室の壁の下部にカビのようなものが見つかったのです。慌てて工務店側に診断を依頼したのですが拒否され、仕方なく自腹で専門家を雇って調査したところ、床下には、びっしりカビが生えていたそうで……。『新築なのになぜこんなことになるのか?』と、友人はすぐにA工務店に抗議しました。でも、当初はまともに取り合ってもらえなかったとか」

 A工務店の担当者は当初、

「ウチの住宅は高気密、高断熱が売りなので湿気がこもりがち。建築中の天候などによってはカビが生えることもありえる」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbf8bb65eeee19e746174be5a3edfefb0690adc5

 

続きを読む

21件のコメント

宮城県栗原市の教育委員会が根拠なくイジメは終了したと判断、イジメ加害者と被害者を同じクラスに配置

1:名無しさん


 宮城県栗原市の小学4年の男子児童が複数の同級生からいじめを受けて不登校となった問題で、男児の保護者が13日、読売新聞の取材に応じた。市教育委員会がいじめ防止対策推進法が定める「重大事態」と12日に認定したことについて、「強く求めてきたこと。うやむやにせず、きちんと調べてほしい」と求めた。

 保護者によると、男児は昨年9月、ドッジボール中に味方から体を押さえつけられ、別の味方の児童から顔にボールをぶつけられたという。昨年12月には廊下に連れ出されて腹を殴られ、「この世から消えろ。死んでしまえ」と言われたとしている。いじめは今年11月まで続いたと訴えている。

 学校側は今年1月、「関係性に改善がみられた」(市教委)として男児の保護者に確認しないまま、「いじめは解消した」と判断。男児は今年度、いじめの中心だった児童と同じクラスとなった。男児は11月8日から欠席し、15日に適応障害と診断された。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/624424d482e0bd8b8b266965edabeac39dcfe63c

 

続きを読む

11件のコメント

旭川市の市制施行100年記念イベント、旭川スタルヒン球場の芝生を壊滅させて1千万円以上を浪費

1:名無しさん


【旭川】旭川市は14日の市議会で、10月中旬に旭川スタルヒン球場で行った市制施行100年記念の野外音楽イベント「旭川100フェス」の際にグラウンドの土や芝生が荒れ、復旧作業費が1千万円以上となる見込みだと明らかにした。春の高校野球支部大会(例年5月)までの修繕完了を目指すが、費用は当初計上していた150万円の6・6倍に膨れる見通し。

 フェスは、ダンスボーカルグループ「DA PUMP(ダ・パンプ)」や歌手の荻野目洋子さんらが出演した同球場初の音楽イベント。入場無料で、約1万2千人が来場した。

 市は芝生をパネルで覆うなど養生していたが、「想定以上にグラウンドに負担がかかった」と説明した。


https://www.hokkaido-np.co.jp/article/775019/

 

続きを読む

41件のコメント

セルフレジを利用した人気漫画家、知らない人から万引き犯だと叫ばれて焦りまくったと告白

1:名無しさん


 人気ウェブ漫画家・やしろあずき氏(33)が14日までに自身のツイッターを更新し“万引き犯”と間違われた出来事を告白した。

 やしろ氏は「コンビニのセルフレジで会計済ませて袋いらないから商品を手で持ったまま店を出たら知らないおばさんに『万引だーー!!!』って叫ばれて万引き犯の気持ちを味わう事ができたのでセルフレジを使う人はしっかりレシートを取っておいたほうがいいです」とツイートした。

 また「万引きだ!!って叫ばれた瞬間気が動転してとっさに『セルフ!セルフ!』って叫び返してしまった。Gのレコンギスタ」とも。「そんな勘違いもあるのか 怖いな」というコメントには「まあでも普通にセルフレジの存在知らない人からするとそう見えちゃう部分もあるよね、、むずい、、」と返答していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6372053f62fd2d181f2f1ff98cf4c9ba4ad432ae

 

続きを読む

13件のコメント

既に退院済みの中居正広氏が復帰できていない理由を関係者が明かす、復帰のタイミングについては慎重にならざるをえない

1:名無しさん


中居正広「復帰時期は3月以降か」すでに退院しているのに復帰を慎重にならざるを得ない理由

ファンだけでなく多くの国民にとって“想定外”だった休養延長も、たった1つの映像で事実を受け止めるしかなかった。

年内いっぱいまで休養中の中居正広(50才)が、12月11日放送の『中居正広のプロ野球珍プレー好プレー大賞2022』(フジテレビ系)にVTRで出演。その姿は、数か月前まで、日常的にテレビで見かけていた彼とは、大きくかけ離れたものだった。

黒のキャップに黒縁の薄いサングラスをかけて、パーカーを着用していたが、頬と首はすっかり痩せこけて、目のクマやほうれい線がくっきり浮き出るほど。10月15日から11月4日まで一時復帰した際も、少し痩せてはいたが、それと比べても衝撃の激やせぶりだった。<中略>

中居と親しいテレビ局幹部は「箝口令が敷かれていて、病名は絶対に言えないし、正確な情報は一部にしか伝えられていない」と話す。
10月27日発売の『週刊新潮』では、9月に盲腸がんの摘出手術を受けていたと報じられて、別のある芸能関係者も「11月に再入院して、再手術を受けたとみられています」と話した。

いずれにしろ、かんたんな病状ではないことは明らかだった。

前出の芸能関係者によれば「すでに退院済みで静養に努めていると聞いています。本人も『絶対に復帰する』と前向きのようですが、今すぐは難しい。10月のように復帰と休養を繰り返す形がいちばん良くないとも思っている。復帰のタイミングについては慎重になっているはず」という。

何よりも、一番楽しみにしている仕事を3か月後に控えているのも、復帰に慎重になっている理由の1つだという。
「2023年3月に開幕する野球世界一を決めるWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)です。大谷翔平選手、ダルビッシュ有投手、村上宗隆内野手らが揃って、歴代史上最強メンバーとなる侍ジャパンを全力で応援したい。できることならば、東京での第1ラウンド、準々決勝だけでなく、勝ち進んでからの米国での準決勝、決勝にも駆け付けたい。これを一番の励みにされているんだと思います」(前出・テレビ局幹部)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d0a53420830cda2e9cdf340269af30039f1b36b?page=1

 

続きを読む

33件のコメント

ヒュンデ製のEV・FCEVに試乗すると薄謝がもらえるキャンペーンが開催中、なんと1000Tポイントがプレゼントされる模様

1:名無しさん


□EV「IONIQ 5」、FCEV「NEXO」に試乗した人が対象

 Hyundai Mobility Japanは、2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーでEV(電気自動車)「IONIQ 5(アイオニック ファイブ)」が「インポート・カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞したことを受け、2022年12月14日~2023年1月22日に「インポート・カー・オブ・ザ・イヤー受賞記念 試乗キャンペーン」を開催する。

 このキャンペーンは、ヒョンデの各対象拠点でIONIQ 5またはFCEV(燃料電池車)「NEXO(ネッソ)」を試乗した人全員を対象に、T-POINTを1000ポイントプレゼントするというもの。

 IONIQ 5は、12月8日に開催された2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーを決定する最終選考会で、2021年11月1日~2022年10月31日の期間に日本国内で発表された乗用車48台のノミネート車の中で、最終選考に進んだ11台のクルマの中から、最高得点を獲得した輸入車に与えられるインポート・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞。今回、ヒョンデの環境に優しいモビリティを知ってもらうため、受賞への感謝の気持ちを込めてキャンペーンが企画された。

全文はこちら
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1463437.html

 

続きを読む

37件のコメント

「鬼滅の刃」の件で週刊誌記者に煽られた宮崎駿監督、「そんなことはどうでもいいよ」と回答した模様

1:名無しさん


宮崎駿監督、10年ぶり新作公開で期待される「幻の戦国漫画」…本誌が聞いていた『鬼滅の刃』ヒットへの胸中

 12月13日、映画配給会社「東宝」はスタジオジブリの宮崎駿監督(81)が制作を進めている長編アニメ映画『君たちはどう生きるか』を2023年7月14日に公開すると発表した。<中略>

 本誌は、『鬼滅の刃』が『千と千尋』の興収記録に迫っていた2020年11月、自宅周辺で日課のゴミ拾いのために出てきた宮崎監督を直撃していた。

 記者の質問に「まあ、僕には関係ないことだと思います。興行成績がどうのこうのということには、あまり関係しないほうが、現場は平和でいいんです。一生懸命作っていりゃあ、いいんで」と話した宮崎監督。

『鬼滅の刃』については「観ません。ほとんど観てないんです、ほかのものを。テレビも観ないし、映画も観てない」と断言した。

 しかし、ジブリ超えの勢いについてはすでに知っていたようで「(『千と千尋』が抜かれることについて)そんなことは、どうでもいいよ。世界はいつもインフレになっているんですから。(それよりも)ゴミを拾わないと……」と、ヒットについて独自の見解を示していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/04fdd0ad789180847b4c6b0da6f6173f71db8f0d

 

続きを読む

25件のコメント

熱海土石流の被害者遺族が熱海市と静岡県を提訴、被告の熱海市と県は全面的に争う姿勢を示す

1:名無しさん


死者27人、依然1人の行方が分かっていない2021年7月の熱海土石流をめぐる行政側の責任を司法の場で追及します。盛り土の危険性を認識していながら、必要な措置を取らなかったとして、遺族らが熱海市と静岡県に対し損害賠償を求めた裁判の第1回口頭弁論が12月14日開かれ、熱海市と県は、それぞれ「責任はない」と反論しました。

<廣田昭由記者>
「遺族ら原告がいま、法廷に入っていきます。これから県と熱海市と相手取った裁判が始まります」

訴えているのは、熱海市伊豆山地区で起きた土石流災害の遺族や被災者ら111人と3つの法人です。訴状によりますと、土石流災害の原因となった「違法な盛り土」について、熱海市に対しては危険性を認識していながら撤去するなどの是正措置をとらず、土石流の発生当日には避難指示を出さなかった。

静岡県に対しては、森林法の適用を見送り、熱海市へ措置命令を出すよう指示しなかったなどと指摘。熱海市と県に対しておよそ64億円の損害賠償を求めています。

第1回口頭弁論が14日開かれ、被告の熱海市と県は、請求棄却を求め、全面的に争う姿勢を示しました。被害者の会の瀬下雄史代表が意見陳述し、「管理責任者として不適切な対応をしてきた行政に対しても許せない思いでいる。特に、その時々の場当たり的な言い訳を是とする熱海市の対応は、被害者の神経を逆なでする以外の何物でもない」と強く非難しました。


https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/233770?display=1

 

続きを読む

27件のコメント

ガラス床を外した穴に高所作業員が気付かずに転落、事故当時の動画が拡散し衝撃が広がっている模様

1:名無しさん




中国・上海市の複合商業施設で今月2日午前0時過ぎ、ガラス床の張替え工事を行っていた男性作業員が4階から約15メートル下に転落して死亡した。男性は床用ガラスを外した穴に気付かず転落、事故当時の動画が拡散し衝撃が広がっている。『手机网易网』などが伝えた。

上海市普陀区中山北路にある大規模ショッピングセンター「環球港(グローバル・ハーバー)」で2日午前0時30分頃、4階中央ホール広場の床の穴から男性作業員が約15メートル(50フィート)下に転落した。男性は頭を強打し、病院に搬送されたものの死亡が確認された。

現場ではガラス床の張替え作業が行われていたが、事故当時は休憩中でガラスが外されたままになっていた。

当時の監視カメラの映像では、画面右手に休憩中の作業員3人が映し出されており、亡くなった男性作業員が画面左手から3人に向かって1人で歩いてくるのが見て取れる。ところが男性は突然、床に開いていた穴に落ち、一度床に上半身をぶつけながらも転落してしまう。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/23360244/

 

続きを読む

31件のコメント

熊本県のTSMC第2工場で現行の最先端プロセス半導体が製造される模様、工場運営担当責任者が日系サプライチェーンとの接触を始めた

1:名無しさん


台湾の大手紙『経済日報』は2022年12月14日付で、熊本県に工場を建設中のファウンドリ世界最大手、台湾TSMC(台積電)が、同県に7nm(ナノメートル)製造プロセスの第2工場建設をほぼ決定し、工場運営担当責任者が訪問先の米国から日本に渡航して、半導体材料や製造装置の日系サプライチェーンとの接触を始めたと報じた。

全文はこちら
 http://www.emsodm.com/html/2022/12/14/1670986198428.html?s=09#gsc.tab=0

 

続きを読む

26件のコメント

有名チェーンが「大盛り」「おこさま」メニュー廃止を前日に突如発表、衝撃的な発表に利用者たちも困惑

1:名無しさん


イタリアンレストランチェーンのサイゼリヤはスパゲッティメニューの「大盛り」と「おこさま」サイズの提供を、2022年12月13日をもって終了した。「品質の安定が困難なため」としている。

■前日に突如終了発表

サイゼリヤのスパゲッティはこれまで、通常サイズに150円~200円程度をプラスすると、麺とソース量を1.5倍の大盛りにすることができた。また、一部メニューは量が半分になるが価格も安くなる「おこさま」サイズに対応していた。

サイゼリヤは12月12日に発表した、同14日からのグランドメニュー改定を知らせるニュースリリースの中で、「ご愛顧頂いておりました各種大盛スパゲッティ、おこさまスパゲッティにつきまして、品質の安定が困難なため、誠に勝手ではございますが2022年12月13日をもって販売を終了させていただきます」と告知している。

突然の終了発表に、ツイッター上の利用者からは「大盛り廃止だと!? 」「嘘だろサイゼ…」「これはショックだわ」「残念なお知らせです」などと悲しみの声が相次いだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/65c312345a9556ab70b9eb28362345d08859ec71

 

続きを読む

7件のコメント

暗号通貨詐欺の疑惑で国外逃亡したFTX創業者、捕縛されてアメリカに引き渡されることになった模様

1:名無しさん


【ニューヨーク=竹内弘文】米ニューヨーク州南部地区の連邦地検は13日、経営破綻した暗号資産(仮想通貨)交換業大手FTXトレーディングの創業者で前の最高経営責任者(CEO)であるサム・バンクマン・フリード容疑者について、詐欺や資金洗浄の疑いなど8つの罪で起訴したと発表した。2019年のFTX創業当初から顧客を欺いていた可能性がある。

日本の民事再生法に相当する米連邦破産法11条(チャプター11)の適用を11月11日に申請する直前まで、FTXは100万人程度の利用者を抱えて世界で有数の取引量を誇る仮想通貨の交換所だった。関連する投資会社アラメダ・リサーチの損失穴埋めにFTX顧客の資産が流用され、資金不足に陥ったのが破綻の引き金となった。

バンクマン・フリード容疑者はFTX破綻後、米メディアの取材に対しアラメダの損失を埋めるために「FTX資産を流用していたとは知らなかった」と主張していた。起訴状は、同容疑者が意図的に顧客資産の流用を第三者と共謀した疑いがあると指摘した。

カリブ海の島国、バハマの司法当局は12日、米当局の要請にもとづいてバンクマン・フリード容疑者を逮捕した。同容疑者は経営破綻の後もFTXの本拠地があるバハマに居住していた。米側に身柄が引き渡される見通しだ。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13DVW0T11C22A2000000/

 

続きを読む

26件のコメント

登山中に上司が熊に体当りされて崖から転落する事故が発生、下山した部下からの通報で事態が発覚

1:名無しさん


14日昼すぎ、奈良県上北山村の山中で登山中の男性が熊に襲われて崖から転落したと通報があり、警察が詳しい状況を調べています。

警察によりますと、14日午後0時40分ごろ、奈良県上北山村の山中から「登山中に上司が熊に襲われて崖から転落した」と大阪 豊中市の28歳の会社員から通報がありました。

通報した会社員は、大阪 堺市に住む46歳の上司の男性とともに登山に訪れていて、14日午前9時ごろ、大普賢岳近くの登山道で熊と遭遇したということです。

上司の男性は熊に体当たりされて、そのまま一緒に崖から30メートルほど落下し、会社員はその後、携帯電話の電波が入る場所まで下山して通報したということです。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221214/k10013923121000.html

 

続きを読む

33件のコメント

自動車整備工場の大半がEVの故障修理に対応していないと判明、自動運転に至っては2割にも満たない模様

1:名無しさん


まず、ハイブリッド車を含む電動車の故障修理に対応できるかを尋ねたところ、対応可能と答えた工場は約45%にとどまった。半分以上の工場が電動車の故障修理に対応しておらず、電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)に限定するとさらに割合は低くなると想定できる。車検・点検にリソースを集中配分する方針の整備工場や、電動化が進む中で新しい技術や知識をどう習得すれば良いかわからないなど、試行錯誤している整備工場の現状が垣間見える結果となった。

また、自動運転車両に必須な各種センサーを調整するエーミング作業については「対応可」が15%、「対応予定」が38%、合計で約65%。未定と答えた整備工場は、「汎用的な測定ツールの販売を待っている」、「技術不足」などを主な理由としている。

全文はこちら
https://response.jp/article/2022/12/14/365212.html

 

続きを読む

76件のコメント

長野市の公園に苦情を申し立てた名誉教授が180分も言い分を語り尽くす、「あなたとは次元が違いますよ」と言われたと近隣住民が証言

1:名無しさん


長野市が1軒の家からの騒音被害の訴えをきっかけに、公園の廃止を決めた問題。市に対して意見を言っていたのが国立大名誉教授だったと報じられ、「上級国民への配慮か」と批判の声が上がっている。今回、この名誉教授が夫人とともに「週刊新潮」の取材に応え、180分にわたって“言い分”を語り尽くした。

 ***

 まず、この名誉教授は周囲からどのように見られていたのか。近隣住民が明かす。

「コロナ前は地区の忘年会があって、名誉教授に“工学部の先生なんですね。私も仕事が設計屋で、工学系なんです”と話しかけたら、真顔で“あなたとは次元が違いますよ”と言われた。自分から“大学では一番人気”などと口にするような、世間話ができない人。親しい家はないと思うよ」

 大学での人気はさておいて、一躍注目を浴びたのは、公園廃止の原因がこの名誉教授宅からのクレームだと市議の情報公開請求で明らかになったからだった。結果、日本中から批判を浴びることになったわけだが、その言い分を聞こうと住まいを訪ねると、切々と思いの丈を語るのだった。

「大学を退職後、去年の春から自宅でリモートの仕事を始めて、こんなにうるさいんだと気付いたんです」

 そう語るのは、当の国立大名誉教授氏である。長年苦情を申し立てていたのは夫人だという。

子供に直接注意し、エンジンを止めない車のナンバーを記録

「少子化時代、子供なんだから許すべきだとの意見は正論です。私もそう思います。公園から100メートルほど離れた家で暮らしていたら“なぜ使わせないのか”と思っていたでしょう。私自身、この家に住む前は、他の公園で〈球技禁止〉の看板を見て不思議に思っていたほどですから。けれど、目の前に公園ができて意味が分かりました。ボールの音が激しい時は“こっちにおいで”と子供を呼び、ボール遊びのルールを定めた看板のところへ連れて行き注意します。決して手を引いたりなどはしていませんが、威圧的に見えたかもしれません」(同)

 傍らに控えていた夫人がこう訴える。

「危険人物みたいに思われるのは残念です。1軒だけの苦情と言われますが、隣のお宅は日中不在なんですよ。以前は主人も土日しか家にいませんでしたから、この18年間、騒音ストレスに耐えていたのは私だけ。普段、平日は15時から17時の間がピークでしたが、春休みや夏休みは午前中から児童センターが子供たちを公園で遊ばせる。家の目の前で、50人ほどの子供たちが一斉に騒ぐと、雨戸を閉めても声が響きます」

 名誉教授氏が続ける。

「ここに住まないと分からないと思いますが、50人もの子供が遊ぶのは普通の範囲内でしょうか。それで今年に入って、児童センターに5人ずつ分けて遊ばせてはどうかと提案しましたが、館長は“代わる代わるなんてできるわけない”と言ったので、やる気がないんだなと思いましたね」

 さらに夫人は、独自に行ってきた騒音対策についてこう語った。

「送迎車の音も響くのに、館長は注意してくれないので、私がエンジンを止めない人全員に注意し、20台分のナンバーをメモしました。そういう姿を見ているはずなのに職員も知らないふりなんです」

 もともとは地方都市の一公園の問題だったが、すでに全国的なニュースになったこともあり、夫妻は新たなトラブルにも見舞われているという。12月15日発売の「週刊新潮」では、騒動後に名誉教授夫妻が受けている陰湿な嫌がらせの数々などと併せて報じる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0c799c0e0bfa17f0c5c50049422856a01959972

 

続きを読む

35件のコメント

テスラ株が半値未満に下落して過去最も割安な水準となっている模様、Twitterに注力したのが一因か?

1:名無しさん




テスラ株、年初来で55%下落-バリュエーションは過去最低水準に

テスラの予想PERは29倍、上場以来最も割安に
時価総額は5000億ドル割れ、2020年11月以来

米テスラの株価が少なくとも一つの指標で過去最も割安な水準となっている。中国での電気自動車(EV)需要後退や、買収したツイッターの経営で多忙を極めるイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)の注意散漫など、テスラを巡る課題は山積みだ。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-13/RMUB88T0AFB701?srnd=cojp-v2

 

続きを読む

29件のコメント

巨大商業施設の建設を条例で禁止した秋田市、市民に黙ってイオンと巨大施設の建設を進めていたと判明

1:名無しさん


秋田市外旭川地区で、市とイオンタウン(千葉市)が進めるまちづくり構想について、13日開かれた市議会総務委員会で議論が交わされた。同地区内での大型集客施設の建設を規制する市条例の存在について市がこれまで説明を怠ったことに対し、委員の市議から批判が相次いだ。

 この問題は、同地区内で床面積1万平方メートル超の集客施設の建設を禁止する条例がありながら、市は規制地域での施設建設を提案したイオンタウンを選び事業パートナーとしたもの。イオンタウンも規制を承知していたという。市は条例について審査の結果報告でも触れず、有識者や住民代表らでつくる「まちづくり懇話会」にも伝えていなかった。

 委員会では厳しい指摘が相次いだ。小松健市議は「こうした規制があるかないかで、提案する事業者も計画が変わってくる。条例による規制は重要な要素。自ら作った規制を示さないのはいかがなものか。議会や懇話会に示さなかったのも、違法ではなくても信義則に沿っているのか」。見上万里子市議は「条例を制定して特別用途地区に指定するため、市は住民説明会で説明している。(まちづくり構想で)その区域の用途をまた変える必要があるなら、もっと責任を持って臨むべきだ」などと追及した。

 これに対し、市まちづくり戦略室の多可和幸室長は「公募の手続き自体に問題はなかったと認識している」と答弁。一方で、「条例名を具体的に書いていなかった。その部分に関してはご指摘を真摯(しんし)に受け止め、今後は十分に配慮します」と述べた。

 市は来年2月の懇話会でまちづくり構想の基本構想案を示し、今年度中に基本構想を策定する方針だ。(井上潜)

https://www.asahi.com/articles/ASQDF7VYMQDFULUC001.html

 

続きを読む

34件のコメント

セブンイレブンが弁当容器にディストピア感溢れる改良を施した模様、それより上げ底をなんとかしろ!とツッコミ殺到

1:名無しさん


セブン‐イレブン・ジャパンは、12月上旬より順次、北海道内のセブン‐イレブン997店舗にて、弁当や惣菜等のオリジナルフレッシュフードに使用する容器を、石油由来の素材を削減したものに変更する実証実験を開始した。

新容器は、石油由来のインクや着色剤不使用の、白色もしくは半透明のリサイクルしやすいものとしている。



全文はこちら
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1463409.html

 

続きを読む

69件のコメント

東京都の「太陽光パネル義務化」に自民党が反対すると表明、自民党の質問に対して明確な答弁はなし

1:名無しさん




 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク