1:名無しさん


ヨーロッパの家庭で今、空前のヒットとなっている日本企業の製品がある。ヒートポンプ式の暖房設備だ。

 シェア約20%と首位のダイキン工業を筆頭に、パナソニックや三菱電機、富士通ゼネラルなどが製品を展開しており、「2021年度は販売台数が前年度比で7割弱伸びた」(ダイキン)。生産が追いつかず各社がバックオーダーを抱えるほどの盛況ぶりだ。

 ヒートポンプとは、空気中にある熱を集めて圧縮機にかけ、冷媒を電気で圧縮することで室内に運ぶ技術のこと。日本では給湯器の「エコキュート」に使われる技術として知られる。

 ヨーロッパでは建物全体を一元的に制御するセントラル空調が基本。現在は、ボイラーでガスや石油などの化石燃料を燃やして水を温め、各部屋に設置したラジエーターや床暖房などに温水を循環させる「燃焼暖房」が普及している。

■ヒートポンプを採用する動きが加速

 それがここ数年、新築戸建て住宅を中心にヒートポンプを採用する動きが加速している。

 ドイツ在住のジャーナリスト、高松平藏氏は「ドイツでは20年ほど前から断熱性能などに優れた『パッシブハウス』と呼ばれる省エネ住宅が普及しており、その暖房設備としてヒートポンプ式を入れるケースが多い」と語る。

 最大の特徴は、CO2(二酸化炭素)の排出量削減につながる高い省エネ性能にある。空気中にある熱を活用するため1の電気量に対して3~4倍の暖房効果を得ることができる。

 IEA(国際エネルギー機関)によれば、そのエネルギー消費量はガスボイラーの55%ほど。ヨーロッパでは2009年に再生可能エネルギーとして認定されている。

 エアコンなどで培った省エネ技術を応用し、ダイキンは2006年、パナソニックは2008年からヨーロッパでヒートポンプ式暖房を
販売誌始めた。

 かねて環境意識が高い市民には知られていたヒートポンプだが、ネックは高い初期費用だった。温水タンクや室外機などの設置工事費を含めると、200万~300万円ほどの出費となる。

 それがコロナ禍をきっかけに環境は一変した。コロナ復興基金を充てるグリーンディール政策の下でEU(欧州連合)各国は購入支援策を打ち出している。フランスでは、ボイラー式からヒートポンプ式への更新で費用総額の最大7割を税還付。イタリアでは100%を税控除する。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/310ed979231091981a8e5d60670762aa451ac62e

 

4:名無しさん


三菱もパナソニックも欧州に注力するらしい

 

5:名無しさん


ダイキンより三菱がいいよ
壊れにくい

 

39:名無しさん

>>5
三菱は三菱でも重工と電機に分かれてる

200:名無しさん

>>5
霧ヶ峰は5年で壊れた
三菱はもう二度と買わない

228:名無しさん

>>200
我が家の霧ヶ峰ヒートポンプエアコンは、昭和末期の製品で、40年目が近いんですよw
死んだ爺ちゃんが純国内生産エアコンを探したら、唯一三菱電機静岡工場製の霧ヶ峰しか無かったそうです。
但し、赤外線式リモコンが付いて無いのw

338:名無しさん

>>228
10万円以下のエアコンで、日本で作ってるのは三菱霧ケ峰だけなんだってな

それを聞いて我が家は7年前と3年前に、それぞれ霧ケ峰に買い替えたが
1度も壊れてない

357:名無しさん

>>338
日本製と言っても日本で組み立ててるだけでw うちは手入れしやす三菱電気と再熱除湿がついてる日立しか買わん

461:名無しさん

>>357
日立の仕事しているけど、細かい電子部品やプラ&パッキン系は兎も角
駆動系は未だ日本で作っているし、メインサーボは自前が多いからね
ただ、あそこは大雑把なのとセンサー弱いから使い勝手が悪いけど、外れ引かなければ保ちに関しては一番良い

後、最近の冷蔵庫がコストダウンでプラのトレイが酷くなっているので
板金やっている知り合いにでも寸法見て貰って、作って貰わないとバキバキ
正直+オプションでガラスや金属フレーム付けた強化トレイ別売してくれ

9:名無しさん


半導体間に合ってる?

 

13:名無しさん


本業が砲弾製造

 

136:名無しさん

>>13
自社製造の温度管理の要る砲弾の保管の際に必要な
空調機器を内製したのが切欠らしいね

どんな副業が幸いするかわからないよね
今やダイキンは世界最大の空調機器メーカーだしね

26:名無しさん


ダイソンかと思ったら

 

15:名無しさん


ダイキンて砲弾も作ってなかったっけ

 

391:名無しさん

>>15
火薬は温度が上がると変質することがある。
で、自社で扱ってる火薬庫の温度管理のために
空調設備開発を始めた。
弾火薬が先で、空調機が後。

28:名無しさん


昔と比べてヒートポンプの効率が上がってるのも大きい。電気ストーブ、オイルヒーター、セラミックヒーターとかは完全にごみ

 

23:名無しさん


どういうこと?普通のエアコンじゃなくて?
今の日本のエアコンはヒートポンプやろ
温水タンクとか言ってるから温水循環タイプ?

 

247:名無しさん

>>23
ヨーロッパの一戸建てや集合住宅はエアコンじゃなく各部屋の窓付近にラジエターを配した温水を循環させて部屋を暖める
だから、それまでガスや電熱器で沸かしていたのをヒートポンプ式で沸かすんだろう

これなら地下室のボイラーを交換するだけで済む

274:名無しさん

>>247
圧縮して加熱した空気を各部屋に送るのかとおもってたけれど違うの?

279:名無しさん

>>274
違う。
お湯の沸かし方を電熱器からヒートポンプに入れ替えることで省エネにしてる。
お湯を各部屋に循環させる仕組みは標準なので、お湯の作り方を省エネにする。

29:名無しさん


いいねぇ
削減できる部分のたくさんある環境破壊国家は

 

35:名無しさん


>イタリアでは100%を税控除する。

日本でもやってくれ

 

40:名無しさん


一番効率的なのは熱源を密着させること

つまり電気毛布だな

 

57:名無しさん


キーエンスに次ぐ在阪企業希望の星

 

60:名無しさん

>>57
ダイキン
発祥時の名称は、大阪金属工業

66:名無しさん

>>57
ダイキンのエアコンと空気清浄機は他のメーカーより数段違う優れものだな

85:名無しさん


自滅ヨーロピアンから上手いこと搾り取ってるんやな

 

75:名無しさん


ダイキン
一時期から突然目にするようになったが10台ぐらいの自身の狭い経験では割と壊れるため信用が無い
なんで急にエアコンと言えばダイキンみたいな感じになっちまったんだ?

 

78:名無しさん

>>75
ダイキンしか生産してない製品あるしね。

86:名無しさん

>>75
ダイキンもいいよ意外と壊れにくいし

348:名無しさん

>>75
業務用エアコンは昔からダイキン一択
三菱電気やパナ、日立も業務用作ってたがすぐ壊れて普及しなかった
ダイキンはあっちこっち取扱店があって古い機種でも探せば部品が残ってたってのも大きい

その代わり家庭用が弱かった
パワフルだが爆音や快適に効くかの部分が弱かったからね そこでパナと提携してお互いの技術のいいとこ取りをした結果、家庭用もシェアをのばした
うるるとさららを出してから一気に普及したって感じ
最近は気温が低くても高くても対応できるようヒートポンプを改良したから
低価格帯はダイキン一択になったかな
高価格帯は三菱電気や日立、パナとの
競合が激しいけどね

91:名無しさん

>>75
室外機が外気温50度に耐えられるのはPanasonicとダイキンだけみたいな話は聞いたことある
まあ性能いいほうよ

安いので白くまくんを備え付けにしてる賃貸は多いけど騒音トラブルの元になるくらいうるさい
絶対買わない

109:名無しさん


ダイキンって日本有数の兵器工業らしいね

 

112:名無しさん


ちょっと前まで北国の暖房は今はエアコンが主流ですとかって
ダイキンがTVでCM流してたんだぜ
あれに騙されてエアコン買った連中が今
電気代高騰で苦しんでいる
ダイキンのステマに騙されるな
ここのスレで俺を煽ってる馬鹿どもに警告する
おまえらが俺を煽れば反動でおまえらに対する憎悪も増幅されるんだよ

 

117:名無しさん

>>112
でも電気代高騰はダイキンのせいじゃないよね

135:名無しさん


北米でも日本の部屋個別型のエアコンが売れてるんだってね。 こっちは温暖化(高温化

 

142:名無しさん


室外機がデカイ
まあ、デカいほうが能力高いんだろうけど

 

164:名無しさん


夏も冬も使えるのがエアコンの最大のメリット。イタリアとかの南欧は全部これにすべき

 

168:名無しさん


>ヒートポンプ式の暖房設備だ。

ヨーロッパには無いんかいwww

 

174:名無しさん


>ネックは高い初期費用だった。温水タンクや室外機などの
>設置工事費を含めると、200万~300万円ほどの出費となる。

カタログ価格機で見るとエコキュートは100万とか書いてあるけど
実売価格では既に20万切っているよ

 

183:名無しさん


給湯はエコキュート1択
災害時にタンクに水があるのがありがたい

 

189:名無しさん

>>183
メーカー 「エコキュート内のお湯は飲まないでください」

192:名無しさん

>>189
沸かして飲めばヘーキヘーキ
そのためのガスボンベも常備しておくもんよ
あと大量だから飲水以外にも使えるのはでかい

186:名無しさん


樹脂サッシにするとサッシの部分の結露は減るけど他のところで結露するよ。結露水量は室内気温と室内水蒸気量で自動的に決まるから

 

225:名無しさん


そんなのよりガス給湯器造ってくれ
どっこにも在庫ないぞ

 

236:名無しさん


物は価格がハッキリ見えるから良いんだけどされると
この手のは工事費がみんな謎だし
高いんだよなあ

 

250:名無しさん


ダイキンは無骨な感じがいい
なんか壊れにくそう

 

253:名無しさん


ダイキンは業務用は優秀だけど、一般家庭用はいまいち な感がする

 

256:名無しさん


> 冷媒を電気で圧縮することで室内に運ぶ技術のこと。

さっぱり意味がわからない

 

259:名無しさん

>>256
冷媒を電気の力で動くモーターで圧縮することで、その冷媒が気化する時に発生する熱を外に放出することで冷えた冷媒を室内の熱交換器まで誘導して、室内の熱交換器で空気中の熱を奪って室内を冷やす。

と、全文書くとこうなる

262:名無しさん


ガラパゴスとか言われてるけどちょくちょく世界から注文殺到するよな