1:サトちゃん(神奈川県) [JP]:2021/10/20(水) 14:27:59.85 ID:HN+al1g00 BE:128776494-2BP(10500)
 
10/20(水) 12:54配信 テレビ朝日系(ANN) 
“厳寒の中国北部で石炭高騰「凍死してしまう…」” 
 本格的な冬の訪れを前に中国北部では暖房用の石炭価格が例年の2倍から3倍になり、住民からは「50年見たことのない値段」などと不安の声が出ています。 
 中国メディアによりますと、内モンゴル自治区や甘粛省などでは暖房用の石炭価格が1トンでおよそ2000元、日本円で3万6000円以上と例年の2倍から3倍に高騰しています。 
 地元住民らは「50年間、見たことのない値段でとても冬を越せない」「このままでは凍死する人が出る」と話しています。 
 また、別の中国メディアは専門家の話として「石炭価格の上昇は全国的なもので今のところ解決方法はない」と伝えています。 
 寒さの厳しい内モンゴル自治区では、8月末でも気温がマイナス10度まで下がった地域もあり、住民の間には価格高騰への不安が広がっています。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/2500a0c060e496a02c3ba63d0db80cb9328acd5d
 
 
3:サトちゃん(静岡県) [US]:2021/10/20(水) 14:28:46.74 ID:IpIqvp+p0
 
4:うまえもん(岩手県) [US]:2021/10/20(水) 14:29:23.96 ID:cbSbs1e40
 
114:キリンレモンくん(東京都) [US]:2021/10/20(水) 14:51:21.60 ID:Vu+y0J2E0
 
>>4 
電気節約のために仮想通貨禁止したんだろ?
166:ネッキー(大阪府) [US]:2021/10/20(水) 15:01:23.39 ID:XKXEvVrq0
 
>>4 
リアルで掘った石炭炊いた電気で通貨採掘とかもうわかんねえな
6:てん太くん(東京都) [GB]:2021/10/20(水) 14:30:13.74 ID:8+gxev/e0
 
10:ハギー(東京都) [PL]:2021/10/20(水) 14:31:18.26 ID:sDtDzL++0
 
14:カーくん(やわらか銀行) [ニダ]:2021/10/20(水) 14:32:05.06 ID:jtQeSdU20
 
16:じゅうじゅう(光) [IT]:2021/10/20(水) 14:32:54.82 ID:3e8/xXI30
 
22:けいちゃん(兵庫県) [JP]:2021/10/20(水) 14:33:48.57 ID:rV63aQGv0
 
>>16 
感謝してくれる相手じゃないし
56:チャッキー(SB-iPhone) [US]:2021/10/20(水) 14:41:18.76 ID:ciaF/ryd0
 
>>16 
過去のODAの結果は?
87:ヨドちゃん(大阪府) [US]:2021/10/20(水) 14:46:58.24 ID:dw0AuTsC0
 
>>16 
日本人やのう~
18:ハミュー(兵庫県) [KR]:2021/10/20(水) 14:33:04.02 ID:5FnYkRCb0
 
日本の断熱性能より中国韓国の環境の方が数倍すごいってν速で聞いたぞ?
 
 
20:梅之輔(鹿児島県) [CN]:2021/10/20(水) 14:33:19.68 ID:zhhwgeYD0
 
27:RODAN(鳥取県) [DE]:2021/10/20(水) 14:34:02.93 ID:W9difTce0
 
40:アカバスチャン(東京都) [CN]:2021/10/20(水) 14:37:31.94 ID:lIj8Z2Y10
 
41:マップチュ(埼玉県) [US]:2021/10/20(水) 14:37:34.91 ID:GerUrqts0
 
2倍~3倍なら買えるだろ 
200倍~300倍ならまだしも
 
 
49:しんちゃん(光) [GB]:2021/10/20(水) 14:39:37.67 ID:Upzq/DPt0
 
61:リボンちゃん(光) [US]:2021/10/20(水) 14:41:51.07 ID:bELyjg7Y0
 
>>49 
庶民の年収が50万円弱らしいから割りと高いだろ
206:Kちゃん(愛媛県) [GB]:2021/10/20(水) 15:09:53.54 ID:TAnGHLkJ0
 
>>61 
それは確かに高いな
54:コンプちゃん(埼玉県) [JP]:2021/10/20(水) 14:40:33.59 ID:VAeVxX1B0
 
52:サトちゃん(光) [US]:2021/10/20(水) 14:40:06.21 ID:RX2Koow30
 
ヒートテック重ね着しても寒いんだけどあれの正しい使い方がよくわからん 
結局いつもヒートテックの上にカイロ2~3枚貼って冬越す
 
 
67:ダイオーちゃん(ジパング) [ニダ]:2021/10/20(水) 14:42:20.81 ID:ZnGMLFW70
 
>>52 
ヒートテックは体内の汗を吸い込んで発熱する 
あまり汗かかない体質なんじゃないかな?
81:カツオ人間(大阪府) [ニダ]:2021/10/20(水) 14:45:39.90 ID:wNFBQP0+0
 
気功で寒さしのげよ 火をイメージするとポカポカになるんだろ 
TVで見た
 
 
82:サニーくん(兵庫県) [ニダ]:2021/10/20(水) 14:46:00.74 ID:z6fZpL7+0
 
85:おばこ娘(東京都) [US]:2021/10/20(水) 14:46:37.97 ID:uygpO/+z0
 
88:ミルパパ(東京都) [DZ]:2021/10/20(水) 14:47:22.35 ID:peiPEe7E0
 
結構な産出量のあった炭鉱が、今年の水害でいくつか水没して廃鉱になった。 
その前にキンペーちゃんの見栄の為に、オリンピック時期に北京の空気が綺麗になる様に石炭採掘自体を減らしてた。 
で、石炭輸入量2位のオーストラリアと政治的に揉めたので禁輸した結果がこれだな。 
今現在、中国の電力は殆どが水力頼みなんだけど、三峡ダムのコントロールは上手くやれるのかね?
 
 
144:ヨドくん(茸) [US]:2021/10/20(水) 14:57:49.40 ID:J8aiE+Bz0
 
150:ぴぴっとかちまい(東京都) [CA]:2021/10/20(水) 14:59:12.84 ID:EzCGIkZd0
 
>>144 
洪水で炭鉱60箇所閉鎖だそうだ
170:あゆむくん(茸) [ニダ]:2021/10/20(水) 15:02:09.90 ID:BxyI0fat0
 
>>150 
それ水抜いて使えないのかな?
202:チップちゃん(茸) [IT]:2021/10/20(水) 15:08:47.23 ID:uiZZntRc0
 
>>170 
採掘機器も水没してぶっ壊れてるだろうし周りも流されてるから都市の復旧も時間かかるし 
雪降って凍るまでの1ヶ月で鉱山復旧は日本レベルの復旧能力がないと無理でしょ
157:フジ丸(千葉県) [US]:2021/10/20(水) 15:00:04.87 ID:7E2teYtB0
 
174:ウチケン(茸) [US]:2021/10/20(水) 15:02:42.16 ID:ktIDwAvm0
 
1トンで36000円ならお得そうだけどな 
灯油36000円分何かすぐに無くなる
 
 
175:み子ちゃん(やわらか銀行) [CN]:2021/10/20(水) 15:02:54.80 ID:1y0dVTqG0
 
石炭て1tでそんな値段なんだ 
灯油よりかなりお安いね
 
 
217:セフ美(東京都) [US]:2021/10/20(水) 15:13:11.83 ID:jzp9PJwl0