1:名無しさん


2021年10月、中国が尿素輸出を制限すると韓国のトラックは止まった。いわゆる「尿素水大乱」が起きて4年が過ぎたが、依然として中国への依存度が高いことがわかった。輸入先多角化に努めたおかげで昨年は20%台まで下がったが、今年は60%台に上昇した。

韓国貿易協会の貿易統計によると、1~9月に産業用・車両用尿素は25万2102トン輸入された。輸入国別の割合を見ると、中国製が62.4%の15万7221トンで最も多かった。前年同期より82.4%の急増だ。次いでベトナムが26.6%の6万6994トン、日本が5.8%の1万4542トン、カタールが3.0%の7500トンの順だった。尿素はディーゼル車から排出される窒素酸化物を減らす尿素水の原材料だ。大型工場と発電所の媒煙低減装置にも使われる。

これまで値段が安く物流費が少ない中国製尿素が輸入全体の80~90%を占めてきた。だが2021年に続き2023年末にも中国が尿素輸出を一部制限し、韓国政府は輸入先多角化を推進した。昨年にはベトナム製の割合が53.1%で中国製の27.1%を大きく上回った。韓国政府はベトナムや日本など中国以外の国からの尿素輸入に向けた長期契約を締結すれば単価差額の50%を補助する支援策を実施した。中国製の需給が不安定な状況で企業もベトナム製と日本製に目を向けた。

https://s.japanese.joins.com/Jarticle/340063

 

7:名無しさん


ただし品質は劣化する一方

 

8:名無しさん


問題があっても日本倉庫から仕入れるだけニダ

 

13:名無しさん


Noジャパンの後に日本製品のシェアが増えたのと同じ

 

17:名無しさん


もうディーゼル車廃止にした方が早いんじゃないかねw

 

18:名無しさん


痛い目に遭ったのはついこの間の事なのにw

 

21:名無しさん


安かろう悪かろうが主体の国から
安い安いって買ってるやつの気がしれねえ

 

22:名無しさん


尿素水切れても走れる違法改造トラックだらけになったはずだけど・・・(笑)
なにせ時限措置とはいえ当時の政府が改造を容認しちゃったからな。

 

23:名無しさん


自ら進んで首を締めてもらいに行くスタイル

 

30:名無しさん


尿素は韓国でも作っていただろ?
儲からないから作るの辞めてあの騒動じゃん
何故、国家としてリスクマネジメントが出来ないんだ?

 

36:名無しさん

>>30
儲からない事はやりたくないニダ

32:名無しさん


騒いでも明日になればきっと忘れる

 

31:名無しさん


工業国やってるのにアンモニア製造できないって頭おかしいわ

超純水については高度な技術力が必要だけど、アンモニアはそうじゃないだろ

 

46:名無しさん

>>31
調べてみるとアンモニアを生産している企業は財閥系を中心に結構あるな。
尿素水は4社で、韓国生産量トップはロッテ系の企業。
まぁ政府の要請で作ってますアピールしても、儲からないから生産量は微々たるもんなんだろ。

37:名無しさん


ほんと学習能力が無いんだな

 

47:名無しさん


安くて良かったねw

 

65:名無しさん


自国の生産ブラント作れないのにリスクヘッジもへったくれもないわ
どうせアドプルーのタンクに水入れて誤魔化しまくるんだろう

 

71:名無しさん


日本も中国とマレーシアから輸入してるぞ
ただこれから日本は東南アジアからの輸入をふやすそうだ
日本でも一部は作ってるらしいが