1:名無しさん


イオンは2025年内にも中国電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)と販売で提携する。まず全国約30カ所の商業施設や総合スーパー(GMS)内に販売拠点を設置し、独自の割引施策などで1台200万円未満から購入できるようにする。海外大手EVの攻勢が、自動車メーカー系列のディーラー(販売店)が担ってきた国内の車の流通の枠組みを変える可能性がある。

注文や購入契約を仲介する「販売仲介」を手掛け、将来的に…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC039E20T01C25A0000000/

 

5:名無しさん


イオンなら駐車場、EVなら充電含め無料とかにすれば地方にはインパクト持たせれるな

 

10:名無しさん


メンテナンスは何処がやるのよ?

 

11:名無しさん


近所の家がBYDとかヒュンダイとか買ったらどうすればいいの?

 

119:名無しさん

>>11
火事に備える

24:名無しさん

>>11
取り敢えず火災保険に入る

150:名無しさん

>>24
だな
失火責任法によって、延焼した場合でも出火元は責任を負わなくていいことになってるから自ら保険で自衛するしかない

23:名無しさん


ジャスコ時代に自動車販売やってたけど長続きしなかったな

 

33:名無しさん


走るロシアンルーレット
ちな保険料いくら?

 

278:名無しさん

>>33
燃えるどころか当たれば爆発炎上、昇天できます

34:名無しさん


中国の国内は値引き合戦で酷いことになってるらしいね

 

159:名無しさん


テレビとか日本製しか考えられんかったがAQUA売れてるしな
充電問題はイオンでWin-Winだが
結局デイーラー次第なんだよね、売る人間が居るのかって問題

 

171:名無しさん


200万も出してEV買いたくないwww

 

177:名無しさん


あーあ失敗が目に見える

 

204:名無しさん


買うのは構わんが、マンションの駐車場に停められたらたまったもんじゃねーな

 

209:名無しさん


BYDのエンブレム外して、変わりにイオンのエンブレム付けて売ってくれ

 

226:名無しさん


200万切ってくるとチョットやばいな

 

234:名無しさん


中国の屋外で長期放置したやつ
持ってくるとかやめてね

 

246:名無しさん


タクシー需要ありそうだけどどうなん

 

527:名無しさん

>>246
タクシーでEVは不人気ですよ
航続距離が短いし、充電の問題が多いので使いにくい
今はシエンタ導入が人気

248:名無しさん


一定確率で燃えるのは仕方ないというのが中韓の考え方だからな
その為韓国ではEV車両火災専用の可搬型水没消火水槽を開発して現場に持って行ってる
そういう考え方の国々だからな
言い方は悪いが現在でも所謂「命の値段が安い国々」と言わざる得ないのが実態だよ

 

267:名無しさん


整備どうるんだよ、場所もあるけど人もいるのか?
おばちゃん達がやってくれるのか?

 

269:名無しさん


大丈夫かいな
さすがに安売り合戦しすぎやろ

 

279:名無しさん


PB商品で、ベストプライスだろ?

お客様感謝デーで5%オフはデカいな

 

324:名無しさん


BYDはガチやな
すぐに諦めたヒョンデ笑とは本気度が違う

 

345:名無しさん


中に何仕込まれてるか分からんモノよう買う気になるな。有事の際は遠隔操作でボーボー燃えるかも知れんのに。

 

354:名無しさん


そのうちトップバリュブランドで売り出しそう

 

358:名無しさん


寒冷地で死者続出しイオンのお葬式までがセット

 

370:名無しさん

>>358
ゆりかごから葬式、墓石では飽き足らず死亡原因まで独占しに来ているイオンさん半端ねぇw

437:名無しさん


ショールームで販売だけして整備点検は提携整備工場に丸投げするのかな

 

442:名無しさん


修理点検できないのに販売網だけ増やしてどうするの?アホなの?

 

524:名無しさん


イオン網くらいでは修理対応等はしてもらえんべ
自転車はそこらの自転車屋では修理してもらえない事もあるが取りに来てくれるらしいが車はなあ

 

579:名無しさん


イオンで買ったとしてどこで修理したらいいんだよ