1:名無しさん


【パワハラで電撃辞任】「うるせじゃ!」「おちょくってんのか!」青森テレビ社長が“暴言連発”、現役社員が告発…社員3割が退職する異常事態に

 青森テレビは10月20日、小山内悟社長にパワハラや不適切な言動があり、同日付で社長を辞任したと発表した。

 外部の弁護士による調査で、恫喝行為や不適切な発言があったと認定した。

 この電撃辞任劇の1カ月前、「週刊文春」が報じたのが、社長の不適切な言動が社員たちを悩ませ、退職者が相次いでいる現状だった。

  9月17日配信の「週刊文春 電子版」の記事 より一部を抜粋してお届けする。(肩書、年齢は当時のまま)

 TBS系列の青森テレビ(ATV)で、小山内悟社長(69)が就任した2019年以降、社員の3割が退職していることがわかった。小山内氏をめぐっては問題行動が書き連ねられた告発文が労組掲示板に張り出される事態となっている。

「代表者として不適切と思われる言動が」
〈社長解任求める告発文届く!〉

 9月8日、労組掲示板に張り出された物々しい文書。相談役宛の「告発文」には、小山内悟社長の「暴言」や「恣意的な人事異動」が書き連ねられていた。

〈小山内悟氏について、代表者として不適切と思われる言動が相次いでおります 社長の変更をご提案いたします〉との文言から始まる告発文書はこう続く。

〈「馬鹿野郎!」「小学生でもわかることだべ!」「おちょくってんのか!」「うるせじゃ!」など、社会人であればつつしむべき言葉を何度も発言している〉

 小山内氏は県内の私立高校から東海大を経て同社に入社。報道部で長くキャスターを務めた後、東京支社、八戸支社、総務局長を経て2019年に社長に就任している。

就任から6年、社員の3割が退職
 現役社員が明かす。

「告発文に書かれているような暴言を私も受けてきました。社員は社長のパワハラに悩まされてきたのです。就任から6年、退職者は増え続け、社員の3割にあたる34人に上る。5階の社長室から階段下まで『ふざけてるのかー!』と怒声が響いたこともあります」

 ATVは、「現在、第三者が入った調査チームが文書の内容の真偽について調査をしている所」と回答した。

 現在配信中の「 週刊文春 電子版 」では、告発文に記された社長の問題行動、告発文の宛先となっていた相談役への直撃、「週刊文春」が入手した社長の音声データ、社長が厳しく当たる背景にあった“あるコンプレックス”など告発文書に揺れる青森テレビで何が起きているかを詳しく報じている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21011025a2b557c654d0165edd462e2121003156

 

2:名無しさん


3割って部隊なら全滅扱いだぞ?

 

5:名無しさん


誰だこんなの社長にしたやつ?

 

7:名無しさん


そんなに社長と接する機会ある?

 

15:名無しさん

>>7
100人程度の会社だし
現場に口出ししたがる社長っているからな


20:名無しさん

>>15
それで30人退職?業務回らんだろw


8:名無しさん


群馬テレビでもあったし
山形さくらんぼTVもパワハラで混乱

 

9:名無しさん


さくらんぼテレビは!?

 

95:名無しさん

>>9
助っ人でフジを定年退職した青嶋達也が助っ人で来ている
嫁さんが山形の人という縁


212:名無しさん

>>9
パワハラの時期に人員が集まらなくて採用されたアナ経験無しの元職タクシー運転手の女子アナがずっと休職していたがこの間ひっそりと辞めたろくにニュースも読めないのにいきなり夕方のメインとか任されていたんだよなぁ…


10:名無しさん


いつものハラスメント業界

 

11:名無しさん


仕事が少ない青森で3割退職は凄えな

 

13:名無しさん


で、業績上がったのかな?

 

16:名無しさん


だーかーらー!
録音してYouTubeにupしろよ!

 

24:名無しさん


6年で3割って今の時代ならそんなもんじゃない?

 

111:名無しさん

>>24
うちの職場半年で3割退職、ホテルね


204:名無しさん

>>111
ホテルってアホみたいな宿泊料取るとこ多いのにそういうとこで働いてるホテルマンってずっと待遇悪いよな
あの金どこに消えてんの?


25:名無しさん


停波で良いw

 

29:名無しさん


地方局なんて、地上波テレビの既得権益で延命しているだけだな
税金で延命させているに等しい
さっさと電波オークションして民間競争に晒せばいい
一発で消え去る。

 

139:名無しさん

>>29
若者のテレビ離れが既に始まっていて、今後は基幹地区の民放テレビ局を除いて、各地方毎に一つのテレビ局に集約されるかも知れないね
例えば東北地方のTBSテレビ系列の民放テレビ局は東北放送(TBC)に一本化され、それ以外の局(青森テレビ、IBC岩手放送、テレビユー山形、テレビユー福島)はTBCの中継局になるとか

民放テレビ局の親会社は各地方の県紙を発行する新聞社で、これらをどう まとめて行くのか?が厄介
TBSテレビ系列の民放テレビ局は地域で最初に開局した老舗が多く、統合するには様々な困難があって実現不可能かも知れないが


215:名無しさん

>>139
せめて北東北3県と南東北3県は分けて欲しい。
北東北は青森放送(青森)、IBC岩手放送(盛岡)、秋田テレビ(秋田)、青森朝日放送(八戸)を軸に4局

南東北は山形放送(山形)、東北放送(仙台)、仙台放送(仙台)、福島放送(郡山)、福島テレビ(福島)を軸に5局


228:名無しさん

>>215
趣旨は結構だが、北東北は青森朝日放送が
南東北は福島放送が基幹局の役割を担う事が出来るのかね?
どちらも企業体力を考えると難しいんじゃないの?

南東北は東日本放送が基幹局になればいいが北東北は青森朝日放送ではなく、東日本放送が兼務した方がいいな


35:名無しさん


3割退職すごいな
希望退職募りたい会社の社長になれば

 

39:名無しさん


呆れてまともな人が抜けると次にまともな人も抜けていって終わる

 

40:名無しさん


朝日新聞の記事では酒席で他社の社長を呼び捨てにしたり、他社をおとしめたりするような発言をしたとあるが
公式な場所ではなくてプライベートな場でもダメなのかな

 

51:名無しさん


6年も耐えたのか
何故告発なりしなかった?
出来ない理由でもあるの?

 

80:名無しさん

>>51
労基に告発くらいはやってるかもしれんが、無視し続けてたんじゃないかと予想。強制力ないし。
被害者が集団で訴訟するという手もあるが、いまの雇用状況だと関わらずさっさと転職したほうが得と考える人が多かったんじゃないか。
最終的には株主が動いたんだと思う。


52:名無しさん


>>1
>就任から6年、社員の3割が退職

これが文春が記事にするまで表沙汰にならなかったって、すげーな
オールドメディアって、同じメディアの不祥事はできるだけ扱わないようにするからな

 

62:名無しさん


ローカルとはいえ東海大で社長になれるのか。
地元の局は最低でもMARCHが入社って感じだぞ。

 

66:名無しさん


山形のTV局でもパワハラの話聞いたことある
地方局あるあるなんだろうな
それとも東北だからか

 

70:名無しさん


3割いなくなっても回せるのか

 

83:名無しさん


でもアナウンサーがいなくなってるのは他局の方なんだよなぁ
ATVのアナは今いる人は結構長い気がする

 

86:名無しさん

>>83
長くいるので良いという時代は終わった


84:名無しさん


3割辞めるとか企業存続の危機だろ
株主はなにをしていたんだ

 

98:名無しさん


3割減って業務できるの?
正に要らない社員減らすコストカッターだな
敢えてやっているんじゃね

 

112:名無しさん


ここ数年の間に新卒で入っちゃってた人は軒並み辞めてそうだな

 

143:名無しさん


出版業界なら普通だな

 

149:名無しさん


銀行とか他から来た人かなと思ったら内部の人なのか