1:名無しさん


【パリ時事】フランス・パリの観光名所ルーブル美術館で19日、展示品の宝飾品8点が強盗団に奪われた事件で、被害額は美術館の学芸員による推計で8800万ユーロ(約155億 円)に上ることが分かった。担当検事が21日、RTLラジオに明らかにした。

 盗まれた品には、19世紀の仏皇帝ナポレオン1世が皇后マリルイーズに贈ったネックレスなどが含まれる。検事は「推計は経済的な被害額。歴史的(側面の)損害は比べものにならない(ほど大きい)」と強調した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025102200977&g=int

 

5:名無しさん


盗品売っても二束三文だろ

 

7:名無しさん


売れないだろう
まさに今どき

 

8:名無しさん


どうやって売るんだよ

 

9:名無しさん


そんな貴重品やのに、強化ガラスも使わないザルな警備とかそりゃ盗まれるわ

 

11:名無しさん


計り知れないっていってたけど

はかれちゃったな

 

12:名無しさん


人質ならぬ物質にするつもりだろうな
歴史的美術品失いたくなければ金払えみたいな

 

14:名無しさん


今の時代でも簡単に美術館強盗されるんかw
でも売る事が出来ないだろ
ボスが美術好きなんかな

 

15:名無しさん


意外とお安い

 

17:名無しさん


ルーブルの盗品なんて、換金できねえのにどーすんだよ犯人たち

 

25:名無しさん

>>17
買い手いるから盗んだんじゃねーの?


18:名無しさん


経費削減で警備員の数減らされて現場から問題視されてたんだろ
マクロンのせいじゃん

 

23:名無しさん


そのうち不良移民が国宝を盗んでいくんやろなあ…

 

19:名無しさん


バラして売るんだってね

 

27:名無しさん


全部イミテーションじゃなかったんだな
盗むのは無法の中国かロシアくらいだろ
国内に運んで恩着せがましくフランスに買い取らせんのかな

 

28:名無しさん


偽物とすり替えたらそらもイミテだったみたいな映画なかったっけ?

 

33:名無しさん


事情通に聞いたがメルカリだけは出品されたとしても禁止もされておらず普通に売買できるらしい
ただし大きさ的に普通宅配だと無駄が多いのでネコポスにするのがいいんじゃないかとアドバイスしてた

 

34:名無しさん


どうせ植民地から盗んできたようなお宝なんだろ?

 

35:名無しさん


この間古代エジプトの金の装飾品だかが盗まれて溶かされちゃったとかニュース見たような
信じられねーことをする生き物がいるもんだわな

 

39:名無しさん


映画みたいに侵入したら強制ロックから高圧ウォーターカッターとか高出力レーザーで焼き切られたりしないの?

 

41:名無しさん


闇市場だろうな

 

42:名無しさん


買い手というか依頼者がいるんだろ

 

37:名無しさん


宝飾類は分解して、宝石をカットし直して市場に流せば絶対バレない