実は大陸(というかクラトンとかの)の花崗岩はみんなピンクなんですよ。日本の花崗岩は白いけど。 https://t.co/R3g6pG8fSE
— F.IKGM🌏イケガミ・ジオリサーチ (@geoign) May 14, 2025
花こう岩は、流紋岩と同様にケイ酸分(SiO₂)を多く含む、粘性の高いマグマから形成される岩石です。ただし、その生成過程には大きな違いがあります。流紋岩が地表近くで急速に冷えて固まることで生じるのに対し、花こう岩は地下深くで、数十万年から数百万年という非常に長い時間をかけてゆっくりと冷却され、固化します。このため、花こう岩は結晶の粒が比較的大きく、1ミリメートルを超えるような粗い組織を持つのが特徴です。
日本国内では、花こう岩は北海道から沖縄まで広く分布しており、国土全体の約12%を占めています。なかでも中国地方には大規模な露出が見られます。また、花こう岩は建築や墓石などに使用される石材としてもよく知られており、「御影石」という名称で流通していることもあります。
一方、世界に目を向けると、花こう岩は産地によって構成する鉱物の色や割合、組織構造に違いが見られます。そのため、外観もさまざまで、街中で使われている装飾的な石材には、模様が華やかであったり、赤みが強いものも少なくありません。これらは大陸由来の花こう岩であることが多く、形成された時期も古く、約10億年から25億年前にさかのぼります。これに対して、日本のような造山帯に産する花こう岩は、比較的新しいもので、数千万年から1億年ほど前に形成されたと考えられています。
https://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/geology/rock/igneousrock/granite.html
ボストン郊外の28号線だったかI-93(州間93号線)だったか沿いには白いのゴロゴロしてた気がする:20年以上前だけど。
— 熊谷英憲 (@Kumagai_GWC) May 15, 2025
太古代のとかですかね?あれは白い筈です。
— F.IKGM🌏イケガミ・ジオリサーチ (@geoign) May 15, 2025
長石に何か混じるんですか?
— キベット (@pinachan) May 15, 2025
ピンクになると墓石には使えませんよね。
斜長石よりカリ長石が多くなってピンクとか赤っぽい色になります。元のマグマの成分がちょっと違ってそうなります。
— F.IKGM🌏イケガミ・ジオリサーチ (@geoign) May 15, 2025
大陸というより年代なんですよね?
— しぶちん⏳🌏🧭🔨 (@pmagshib) May 15, 2025
①島弧産だと白くて、その他だと赤くなる
— F.IKGM🌏イケガミ・ジオリサーチ (@geoign) May 15, 2025
②ただし太古代TTG花崗岩は白
という認識でおります…
Like this😏 pic.twitter.com/5N2diQJqwx
— 曹喵 (@CaoMeow) May 14, 2025
そうなんだ…
— トナキコ2 (@tonakiko2) May 15, 2025
最近は中国の花崗岩が多く出回っていますが、灰色〜白いのが多いですね。
— うまづら (@umazura1119) May 15, 2025
逆に半世紀以上昔に出回っていた花崗岩(おそらく国内産)は、少し色が付いて、薄い黄色〜ピンク系の色だったりします。
御影の御影石は薄い黄色だった記憶があります。
墓地に行くとよくわかりますね。
そうなんだ。なるほど。エジプトの遺跡の花崗岩の色。
— ナカイサヤカ@フル💉♿ 『陰謀論からの救出法』翻訳出版しました) (@sayakatake) May 15, 2025
岡山の万成石もピンク(というか桜色)ですね
— 残念寝太郎 (@Tarot_the_fool) May 15, 2025
イサム・ノグチも作品に使ってますhttps://t.co/av2UiaUh3u
日本でも広島県の倉橋で取れる花崗岩はピンクなんですよね https://t.co/QBPFxotLpQ pic.twitter.com/4ndWtDWyDX
— おぞーん (@ozone_hole) May 15, 2025
ウチの墓石
— 橘 遥 (@Noir_plus) May 15, 2025
国産花崗岩(岡山産地)の
「万成石」で ピンクだよ https://t.co/vaK7OxkuVy pic.twitter.com/1HUgBHxCRg
https://t.co/sqHwgrW9sM
— Kazuto Mikuni (@waon_v2) May 15, 2025
そして花崗岩中のカリ長石の色の変化について研究した論文もあったりする(便乗) https://t.co/xAn0TqRxnh
海外のロードクロサイトは赤っぽい色をしてるけど北海道とかのロードクロサイトはオレンジピンク
— bedugnė (@bedugn1) May 15, 2025
みたいな違いって他でもあるのね
作られる時に混ざり込む成分が違うのかしら https://t.co/wa7m1rQ3sL
はぇ〜そうなんだ
— け (@Ttk_k) May 15, 2025
たしかに、なんで赤っぽいんだろとはほんのり思ってた https://t.co/ogzLYMO69a