高校生に年収1000万円で内定、米企業の採用事情
— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) May 14, 2025
企業は配管工事や電気工事、溶接などの仕事に高校生を採用する取り組みに力を入れ、多くの地区で技術科の復活に一役買っているhttps://t.co/mN5BNM6fQe
イライジャ・リオスさん(17)が高校を卒業するのは来年だが、既に就職が内定している。しかも年収は6万8000ドル(約990万円)だ。リオスさんが溶接を学ぶカトリック系のファーザー・ジャッジ高校は技能労働者を求める企業と緊密に連携している。ベビーブーム世代が引退する年齢を迎える中、企業は技能労働者不足に取り組んでおり、リオスさんのような高校生に声をかけるケースが増えている。企業はこうした採用方法が今後さらに重要になるとみている。地元の公共交通機関から潜水艦メーカーまでさまざまな企業が毎年、同校の溶接教室を定期的に訪れ、社名入りのグッズを生徒に配り、職場について説明している。リオスさんは来年高校を卒業したら、原子力やリサイクルなどの分野向けに装置を製造する地元企業で製造工として働く予定だ。収入は1時間当たり24ドルで、残業代も付き、有給休暇が取得できる。
https://diamond.jp/articles/-/364777
AIに出来ない仕事が段々と高給になってくると思う。
— Jay (@Nobo1969) May 15, 2025
いやアメリカの年収1000万円は低所得者層だから
— ど〜じんさん💛No.7 🇷🇺n°7アーリャ🍓⸝⸝꙳わさらー団 (@doujin_sexy) May 14, 2025
ブルーワーカーでそんぐらい行くから😮💨
日本の高専は、高校と大学が一緒になっていますが、教官は、ほとんど工学博士で、すぐ大学の勉強に入っていきます。
— 水守みどり (@MizumoriMidori) May 15, 2025
労働市場が正しく機能しているなら、当然だと思います。 https://t.co/bTg3PFoDGr
— ひかり (@decoy0q) May 15, 2025
(「 ꒪ͧд꒪ͧ)「〜 https://t.co/yAKNNL6a29
— 南出喪裏垢 (@eMARION_0G3) May 15, 2025
日本もこの流れに続いて欲しい😇 https://t.co/UWWSi9rhXF
— lettuce (@lettuce26282613) May 15, 2025
「働く」を考えたとき、必ずしもデスクワークの仕事に就きたいか?と問われれば、100人が100人“Yes”ではない。
— ウリ坊主🍙キャリア応援🍙 (@uribowz46) May 15, 2025
自分の性格や特性で仕事を選ぶ。
トランプさん、今回インフラ業界に光を当て、業界・職種について若者に“意識させた”の良いと思う。
魅力的に映らなければ若者は選択肢にすら入れないから。 https://t.co/An4kdfM3p9
素晴らしいなぁ👀 https://t.co/hymbirYI6p
— 投資家ウリ子🇩🇪@AI疲れ中💻 (@uriko2020invest) May 14, 2025
技能工の養成はこれが最適解に近い。経験値が物を言う世界。
— 快速渡り烏@禍津己【喪中】 (@AzureReises) May 15, 2025
工業高校や高専の時代が来るよ。 https://t.co/exCc8yF212
「そんなに払うなら1万円あれば家族10人を1カ月養えるくらい物価の低い国の人間連れてきてこき使えばええや、だってお客様が安いのを求めるからー」 https://t.co/VllZiaDLhu
— レシプロ@ミリ部長 (@migmigsutu) May 15, 2025
技術は身を助ける https://t.co/jWotX3P7GC
— 妙子 ルーサー (@Z6O4CtXdRX54b3U) May 15, 2025
生成AIの普及で、ホワイトカラーの求人はどんどん無くなっていきます。
— midori inouye (@midori_inouye) May 15, 2025
これからは、職業の選択を始め、大学進学等、今までの価値観が大きく変革することになりますね。 https://t.co/069a7sVL6c
年収1000万円とかいう🇯🇵以外の先進国では大したことが無い基準で他国の就職状況を評価して一体何がしたいのか… https://t.co/YTm380UBFw
— へたれ🇸🇻 (@_sushiy) May 15, 2025
🥱今さら感あるが日本も同じこと始めるだろな
— 還暦ニートのキューピーちゃん (@qp_boy502) May 15, 2025
成果は期待しないが直ぐに始めないとホントに終わる https://t.co/J1MqdiU1s6
忘れ去られた人々に光が当たる、トランプのアメリカ黄金時代の到来。 https://t.co/MONfRGNEv3
— nobby (@nobby_saitama) May 15, 2025
日本もこっちに持っていけないものか… https://t.co/35arHlaQ3p
— ましゅめろ (@marshmello_47) May 15, 2025
結局、こうやって高学歴とは違うスキルで若いうちに稼げる職業がないと、少子化なんて永遠に解消しないんじゃないですかね?
— MASA(航空宇宙・軍事) (@masa_0083) May 15, 2025
そういう観点では良い傾向。 https://t.co/1CZToYZopS