自動車工場に飛び散って積み重なった塗料の層を宝石のように愛でるフォーダイトってのがあるんですが、今はもうそんなに塗料が散らないから生成されなくて、いずれ尽きるらしいんですよね。だから別の採掘場が探されたみたいで、これがサーフボード工場から産出するサーファイト。おもしろ。 pic.twitter.com/UJ5AcOZu0w
— あましょくからこ (@karako) May 15, 2025
フォーダイト(Fordite、「フォード石」の意)は、自動車の塗装に用いられていたエナメル塗料が層を成し、固まってできた人工鉱石。アメリカ合衆国ミシガン州デトロイトの自動車廃工場跡から産出され、デトロイトメノウ(Detroit agate)、自動車メノウ(じどうしゃメノウ、Motor agate)とも呼ばれる。
かつて、自動車の塗装は手作業で、スプレーで吹き付けることによって行われていた。そのため、過剰に吹き付けられた塗料が作業現場の通路や荷台等に漏れた。そして、年月を経るごとに、作業現場には様々な色の塗料が層を成して積み重なっていった。そして、塗料を硬化させるための高熱処理を何百回、何千回と繰り返したため、層を成して積み重なった塗料もその度に固まった。
やがて、この塗料の層はあまりにも厚くなりすぎて、作業の妨げになるため、取り除く必要が生じた。その際に、創意工夫に富む者たちは、メノウのようにも見えるこの塗料の層の塊をカットしたり、研磨したりして、宝飾品としてリサイクルすることを思いつき、製品化した。
また、フォーダイトの色は、それが形成された年代、ひいては、アメリカ合衆国における自動車産業の歴史を示す史料にもなっている。例えば、同国における1940年代の自動車は概ね黒か茶色のエナメルであったが、1960年代には、より色とりどりのラッカーが使われるようになったことを、フォーダイトは示している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%88
フォーダイト、自動車のカラーリングの流行り廃りが見えてくる歴史的な面白さもあるらしいんだけど(詳しくないので全てが伝聞系…)、サーファイトはどうなんだろうな。これもいずれ枯渇するんだろうか。
— あましょくからこ (@karako) May 15, 2025
石に詳しくないけど石が割と好きなこのアカウントの中の人は、石をワイヤーで巻く村の人だよ。 pic.twitter.com/ymEadFoqeP
— あましょくからこ (@karako) May 15, 2025
サーファイト欲しい方、今ならここで買えるよー! https://t.co/Dvq3hIgpha
— あましょくからこ (@karako) May 15, 2025
思い出した。模型がご趣味の方の作業場では今も産出するんですよフォーダイト…フォーダイトではないな? モデライト? https://t.co/lPbChDotgb
— あましょくからこ (@karako) May 15, 2025
こちらも見事なフォーダイトに… https://t.co/QykKK2iyIt
— あましょくからこ (@karako) May 15, 2025
フォーダイト、偽物めちゃくちゃ出回ってるというか、
— 六線沢 (@Exodus_Solidus) May 15, 2025
「エナメルやラッカー塗料による堆朱」と区別が付かないので、真贋ってないようなもんなのですよね
すきだけど
鉄工所の塗装場にもあるにはあるんだけど、モノがモノだけにめっちゃ地味だから石としての価値は無いだろうなあ。←
— もみもみ@仮アカ転用 (@ROM91407635) May 15, 2025
この大枠の出来事というか概念自体もおもしろいし、柄もおもしろい。笠間焼の練上に似てるやつがありそう。 https://t.co/MwY3G40JRX
— samiko (@subarusamico) May 15, 2025
サーファイトもまた、フォーダイト同様セーラームーンのダークキングダム四天王みのある名前やなぁ️
— アネモネ交通 (@anemonekotsuOOX) May 15, 2025
(「フォーダイト」の名前の由来は自動車工場≒フォードという連想から(諸説あり)) https://t.co/KEaT4LS2uY
うわーーーマジで!?フォーダイトの鉱脈見つかったんか!!
— 鶏ひき肉(遺伝子組換えでない) (@98parcentbeef) May 15, 2025
塗装工場の今昔やジャンルの差があるから別の魅力が出そうだ https://t.co/o5sk4DpMif
フォーダイトも時代の変遷が見れるって意味で、立派に地質学的な鉱物なのだなあ… https://t.co/RG73V9WytJ
— 華猫 (@FaoMao) May 15, 2025
彫漆みたいで面白いなぁ。 https://t.co/OXbBEslTqn
— なふぬこ (@naffnucosky) May 15, 2025
こういう世界は初めて知った!
— のめりお@廃退論者は夢を見る (@nomerio) May 15, 2025
人の好奇心はすごいなぁ https://t.co/bbAGbWICTv
いわゆる「デトロイト瑪瑙」とも言われるこれ、「原産地」のデトロイト地域にある自動車廃工場ではとっくに掘り尽くされてて、市場在庫の値段が高騰しつつあったのよな
— 夏原智慧 (@chikei_n) May 15, 2025
なるほどサーフボード…… https://t.co/8F4vD0dYHZ
堆朱工芸みたいで素敵〜! https://t.co/1VGTPrLM5m
— マネキキャット (@tyatoranokotetu) May 15, 2025
フォーダイト、偽物多いから変な値段で買わないようにね
— 六線沢 (@Exodus_Solidus) May 15, 2025
デトロイトのフォードの工場で採れたものかどうかは誰も保証できない
あんまり原典主義的な希少価値を見出すべきではなくて、色の出方やかたちの、不作為のたのしさを味わうべき“鉱物”だね https://t.co/02GMcfsdY3