「自動車工場でのみ産出する特殊鉱石「フォーダイト」、技術進歩によって資源が枯渇した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mzc2MTgzN
一時期ちょっとしたブームになってたな
あと、河口付近や海に打ち上げられいる摩耗した色付きのガラスとか、完全球体?って感じの色付きの泥団子とか
ニッチな芸術や -
2 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg2MTYyM
フォードの工場から産出されたから価値があるのであって、
そんじょそこらの塗料の積層なんていつでも作れる。
とくに日本で売ってるものなんて大半が偽物。
見た目や材料はまるっきり同じだけどねw
千円以下なら買ってもいいんじゃないですかね。
あれ磨くの手間なんで。
今度UVレジンで作ってみようっとw -
3 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg2MTYyM
>1
シーグラスや流木が金になるとわかった途端、有象無象が荒らし回って、もともとシーグラスで作品作ってた人たちが迷惑してるんだよね。転売ヤーといい下品な日本人が増えたよ。 -
4 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NDkwMjEzM
キモいわw
-
5 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTE3ODcwM
フォードの工場産じゃないと偽物って概念についていけない
同じ経緯でできたものなら全部それでいいんじゃないの? -
6 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NzMzNDY4N
鉱物?そのものの成分や貴重性よりも背景というか背負っている歴史で価値が決まるタイプのやつ
-
7 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MTY0MDEzN
今後はデトロイトじゃなくてブラックプールとかが名産地になったりして
あ、もうTVRの工場はないのか(会社自体がない) -
8 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzUxNjIyN
津軽塗りか
-
9 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:Mjg1MzAzM
※3
まったくアル
蟻エクにはフォーダイト通販店でいっぱいニダ -
10 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzI5NzExM
そういう現場で働くのは嫌だなぁ。
肺の中に「フォーダイト」ができてそう。 -
11 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:NDEzMjU5N
漆器の津軽塗っぽい
-
12 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzU3MTA2N
天然瑪瑙とされているものも、実はかつて存在した文明における産業活動での廃棄物だったりして
-
13 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzA3OTg5N
きれいだなあ
-
14 名前:匿名
2025/05/16(金)
ID:MzM0Mzg0N
色の違う塗料を塗り重ねてそれを削り出してグラデーションを楽しむというのは昔からありますよね
有名なのが漆の堆朱
漆自体が貴重なので貴族の趣味の道具だったりするけど
中国や日本のものが美術館に行けば見られますね
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります