判決
— 地裁でひっそり/開示請求 (@chisaidehissori) February 8, 2025
【鹿児島観光グループによる尾身氏へのコロナ対策損害賠償請求、東京地裁が棄却──企業の怒り】
1月31日13:10 損害賠償請求事件
原告 岩崎産業株式会社、いわさきコーポレーション、南九州レンタリーシング株式会社
被告 尾身茂
令和5年ワ略
626 ※部 前回6/5/13弁論、6/3/21、6/2/1第一回
要約
鹿児島の観光グループ(岩崎産業株式会社など)は、コロナ対策による損害賠償を求めて尾身茂氏を提訴しましたが、東京地裁はこれを棄却しました。
判決の背景
原告企業はコロナ禍で70億円の売上減を受け、政府の感染症対策に不満を抱えていました。しかし、感染症対策は感染症法や特措法に基づくもので、政府や自治体に広範な裁量権があるため、尾身氏はあくまで助言者に過ぎないとされました。
争点と裁判所の判断
原告は尾身氏の提言が違法な規制を引き起こしたと主張しましたが、裁判所は「専門家の助言だけでは法的責任を負わない」とし、違法性や責任の所在を認めませんでした。
結論
裁判所は企業側の主張を退け、尾身氏への賠償請求を棄却しました。
原告の怒りが伝わる訴訟に原審判決。グループ全体で約800億円はあった売上高は、3代目の積極的なリストラの経営努力もあって17年3月期の公表数字で約450億円とほぼ半減に留まる。そこに、2020年のコロナ禍がぶつかって70億円の売上減。南九州レン
— 地裁でひっそり/開示請求 (@chisaidehissori) February 8, 2025
タリーシング株式会社の売り上げ推移は不明。個人的にはコロナ渦前後の売上推移、補助金の申請等財務報告書が欲しいところ。
— 地裁でひっそり/開示請求 (@chisaidehissori) February 8, 2025
一般論。感染症対策では、政府や自治体が迅速に対応する必要性が高く、科学的知見に基づき社会的利益を守るための強い裁量権が認められる傾向がある。(グローバルダイニング
訴訟等しかり)“まん延防止等重点措置”や“緊急事態宣言”に基づく時短営業等は一定の法的根拠(感染症法や特措法など)を厳密に備えているから、法律の問題で言えば、かなり悪質で恣意的な部分のみが請求の対象であろう。
— 地裁でひっそり/開示請求 (@chisaidehissori) February 8, 2025
その上、請求対象が「特定の政策を提言した専門家」である場合教科書的にいえば
その行為が実際に“法的に違法な命令”と直結しているのか。もしくは“職務上の義務違反”といえるかのみ争点になるのでは。
— 地裁でひっそり/開示請求 (@chisaidehissori) February 8, 2025
こうしたなか、違法とする主張に対して、「尾身氏が職務上の義務に反する行為を行った」あるいは「違法に規制を行った」という点を具に立証をしたのかが注目のポイントだろう。
それに対して、原告は裁判所が判断を避けたという立場のようである。少なくとも、行政の最終的な措置は都や国が決定するもので、専門家の意見はあくまで政策判断の参考材料。そもそも「助言した専門家自身が企業に対して直接法的責任を負う」建付けにはなっていないのではないか。それゆえ、賠償を認め
— 地裁でひっそり/開示請求 (@chisaidehissori) February 8, 2025
るほどの違法性・責任の所在を見出さなかったという判断が原審判決の内容から推察される。
— 地裁でひっそり/開示請求 (@chisaidehissori) February 8, 2025
当然の結果ながら、意義深い判決と思います。
— タジキスタン (@shogizukigundam) February 8, 2025
忽那先生や岡先生といった感染症対策の主導的立場にあった人達に同様の言い掛かりをつけられており、これを否定した判例が確定すれば大きな一歩です。
コメントが尾身先生に同情的なのも、喜ばしい👏
法的判断は利益不利益の比較衡量だからね。
— express shirayuki (@501Dshirayuki) February 8, 2025
尾身さんの言う通りにしていなかった場合、比べものにならない損害が出ていただろうから、法的には棄却が当然だろうね。
損害への補償は政策的になされるもので、その結果は政治的に問われることはあっても、法的責任は問われないよ。
そもそも何で尾身先生を訴えるんだよ(笑)
— アストン (@astychan2005) February 8, 2025
頭悪すぎて笑うしかないな。
こういうのがスラップ訴訟じゃねぇの?と思う。
— 大仁 (@TJN_24) February 8, 2025
八つ当たりで裁判すんなよ…って気分になるな。・
— からまんぼう@楽しく世捨て人 (@Karamanboudesu) February 8, 2025
…尾身先生らに壮絶な嫌がらせしてたの、鹿児島の岩崎産業で確定したのか。マジか。
— ktgohan (@ktgohan) February 8, 2025
あの検査キットの?
— るー。 (@Ruud_910) February 8, 2025
それ東亜。いわさきグループのほう
— ktgohan (@ktgohan) February 8, 2025
鹿児島交通は利用しちゃいかん会社に成り下がったか。
— tmrtmrtmr (@_tmr_tmr_) February 8, 2025
経営層がアレなのはままあるとはいえ、交通インフラを握っているグループはヤバいですね。バス運転手のマスク着用はできているのか不安です。
— Neco.Willowstreams@厄明け (@willowstreams) February 8, 2025
知ってる?この人って、一応、鹿児島を代表する岩崎産業のCEOなんだぜ。まあ、皆さん察しの通り、有利子負債が900億円もあるんですがね。 https://t.co/gkfSLtiv0c
— 坊主,Ph.D.🇺🇦save Ukraina (@MPsx25) February 7, 2025
当然の判決だとは思います。
— 内科医くま🐻 (@kuma1206) February 8, 2025
岩崎産業って鹿児島を代表する地元企業の一つでして… https://t.co/Q8n3DtG8QP
いわさきの厄介なのって鹿児島銀行と肥後銀行がくっついたの九州FGの大株主なんよな。信託口除けると岩崎育英文化財団が筆頭株主で岩崎産業自体も上の方のハズで、地場の銀行が動いてアイツあかんわってクーデターとかも多分難しいんだよね。あの社長も徹底抗戦しそうやし
— TAKA Kawasaki@たんぼ (@tedcube) February 3, 2025
岩崎産業とかコロナ禍前から経営がおかしかったところじゃん
— やまやま (@YamaYamaAura) February 8, 2025
それがコロナ禍でトドメ刺されたってだけで、逆恨みもいいところ