ハラスメント研修って定期的にあるしいつもハイハイわかりましたって聞いてるんだけど、今回は「企業内でハラスメントが横行するような文化があると、若い人の採用ができなくなる。マジで。OpenWorkとか知ってるか?若い人はネットで企業文化を調べてから来る。悪評が立てばもう採用できなくなるぞ
— もこ猫PhD (@mokonuco) August 26, 2024
という今までとは違う角度での話があって感心してしまった。これまでは個人間やせいぜい部署内でのリスクの話だったが、若い人が少ない時代になり、若い人ほど「職場のホワイトさ」を気にする時代なり、さらに情報共有も瞬く間に広まる時代になったことで、ハラスメントは「採用リスク」になりうると。
— もこ猫PhD (@mokonuco) August 26, 2024
パワハラ人間を1人放置しておくだけで離職率が上がり、内定辞退が起き、優秀な人材は応募すらしてくれなくなり、「あの企業はパワハラを放置するような企業なんですね」という認識が広まってしまう。ものすごい高年収を提示できるとかならまだしも、そういう企業はごく一握りに過ぎない。
— もこ猫PhD (@mokonuco) August 26, 2024
「働きやすさ」が最優先の世の中になってきたことで、ブラック企業はどんどん許されなくなっているが、会社がどう方針決定しようと職場単位でのハラスメントを完全になくすのは非常に難しい。根絶が難しいとしたら、パワハラ人間をすみやかに「粛清」するしかない。
— もこ猫PhD (@mokonuco) August 26, 2024
もう多少事業貢献度があるぐらいでお目こぼししていられるほど余裕はなく、若い世代に悪評が広まるマイナスの方が大きいのではないかというレベルにまでなってくると、今後はパワハラ・セクハラでの「コンプライアンス粛清」は加速していくのではないかと想像している。
— もこ猫PhD (@mokonuco) August 26, 2024
こんな怪文書を送ったら一瞬で拡散されるので要注意ですね。 https://t.co/s0drsUxTWy
— あんずワールド@猫じゃ猫じゃ にゃんこやワンコ達とニュースと (@nekoja_nekoja_) August 26, 2024
少子化で労働力は売り手市場やからな。
— うさぎ/ネタ垢 フォロバ100💯 (@DoubutuRyu36172) August 26, 2024
おっしゃる通りですね。 ハラスメントがなく健全な職場環境を保つことが、若い優秀な人材の採用にとって重要だと改めて感じました。 これからも意識を高めていきたいと思います。
— すが (@prakash_siyag_) August 26, 2024
マジでうちの施設ネットに悪評書かれ過ぎて求人来なさ過ぎる。
— トントン (@tomtom_shogun) August 26, 2024
その通り、最近はネットで情報集めができる時代だし取り消せない
— しおんちゃん🐑OLの投資🔰と日常 (@shionchan_OL) August 26, 2024
拡散もされてひとつの行動が会社のマイナスになる時代です…
怖いですね:( ;´꒳`;):
そういえば、他業種の友人知人に「出版業界ってブラックなんでしょ?」と問われたことが何度かある。出版はキラキラとした若い人たち憧れの職業ではなくなっていることを、業界歴が長い、いい時代を知っている人ほど自覚しておいた方がいいと思う(私は斜陽になってから参入組)。 https://t.co/v2LnKd8yVV
— シオタハルカ (@harukashiota) August 26, 2024
うちの会社は今のままだと、10年後にはこれで若い人が来なくなる気がする。
— ささみ (@asobu__hataraku) August 26, 2024
サイコパスおじじのハラスメントが執行役含めた多くの人の前で繰り広げられても、「あいつはそんな口の聞き方だからさぁ、許してやってよ」とか言われる始末。
自浄作用が全く働いてない。 https://t.co/pesL6njDqI
同業者(外科)同志で話す機会があり、外科が不人気で新入局者の勧誘に苦労しているとどこも言っていたが、パワハラ世代()が退職していなくなり、大学の雰囲気がかなり良くなっていると思ったのでお伝えしておきたい。 https://t.co/ctbgf5qLaY
— ぴ (@piyopiyo_edf) August 26, 2024