ゲラチェックをしていたら、「会心の一撃」という字句に「登録商標です」という校閲さんからのご指摘が…。まじかよ…
— 川原礫 ; AW28巻8月8日発売 (@kunori) October 24, 2025
造語でも何でもない普通に使う日本語を登録商標させちゃう機関もどうかと思いますね。
— いぬしん@nga馬鹿沼津11/3愛知11/8,9 (@inusin) October 24, 2025
一般用語を囲い込んで日本語狩りに繋がる。嫌だなぁ。
— ken siraisi (@KenSiraisi) October 24, 2025
じゃあRADWIMPSの歌はどうなるんだろ?https://t.co/nb5lnmiyQi
— CLARK(ルイージさん、円光寺ルイ)@対抗戦は正装 (@CLATTISAN) October 24, 2025
J-PlatPatで検索する限り、商標は「かいしんのいちげき」は沖縄の会社が飲食関係え、「会心の一撃」は遊技機の会社がゲーム機及び遊戯用器具で取得しているようです。スクエアエニックスは関係ないみたいですね。
— 堀石 廉 (ビスマス結晶製造 ; 石華工匠) (@Holyithylene) October 24, 2025
えっ、と思ったら、常用句?は、「渾身の一撃」だった。それと、「会心の笑み」。混乱するね。
— おこごと (@oKogotoYA) October 24, 2025
昔ドラクエどころかテレビゲームすら全く知らないうちの父親が、筍狩りをしながら「おりゃあ会心の一撃!」と叫んでクワを振るっていたことが忘れられない
— 北大路真彦 (@aquaberrymarine) October 25, 2025
RADWIMPSが曲名にするのはセーフ?
— 山々ダガー (@pindumodoradora) October 25, 2025
それで必殺の一撃に pic.twitter.com/h7EGcSlTeC
— やどりぎ (コードネームはふたり鷹) (@RXF91LM) October 24, 2025
痛恨の一撃…
— まさ (@o0lOTXLpkIElwRY) October 24, 2025
しらべたらまじかよってなりました pic.twitter.com/th2hNuDm7j
— どりゅー (@rukifisu) October 25, 2025
そういや「阪神優勝」も商標登録されてんだっけ?
— HT (@hicyorigamba1) October 25, 2025
「会心の作」は慣用表現だけど「会心の一撃」は
— 猫虎–ハンター猫 (@schmidkhdk) October 25, 2025
クリティカルヒットが代替ですかねw
— 鬼武者 (@onimusha_SR) October 24, 2025
登録商標は適用範囲が狭くて、出願した分野での独占的使用権があるに過ぎないわけで、日本語として使ってはいけないというもんじゃない。
— とんちぼ (@tonchibo555) October 25, 2025
校閲さんも、上っ面の知識しかないというのはどうにもなぁ…
国立国会図書館で検索すると
— Moroo Jun (@moroo) October 24, 2025
橋戸頑鉄 編 宝文館, 昭和3 緑蔭球話 398ページ目
が初出ですね。 pic.twitter.com/7fY4BfsMAM
え!そんな戦闘物に欠かせない言葉が!
— S.Daikoku@寧々カレ (@jacktmirage) October 24, 2025
渾身の一撃、会心の笑み
— Wanoji (@Toruko_Raisu) October 25, 2025
会心は期待通りの意味かな
ボーッとしてる人を後から後頭部をハンマーで殴ると、会心の一撃になるかも
用途としては、他社のゲーム等やゲーム関連商品として、紛らわしいもしくは悪意ある盗用を防ぐ為と思われ、子供的な俺以外誰も使うなよって発想ではないはず。
— アプリでカロリー管理始めたで(о´∀`о) (@goaheads1) October 25, 2025
まして、文章の文化を奪う様な事をしたら品性を問われる。当然、報復も多方向から受けるから仕事にならなくなる。
相談すれば済む話かと。

