#時代を先取りした恐るべき特撮アニメ作品選手権
— ヒロ (@telecom_engin) July 28, 2025
『ガス人間第一号』(1960年)
ターミネーター2の30年以上前に、この映像が作られてたの凄すぎる。pic.twitter.com/LRDzrgGfOO
『ガス人間㐧1号』(ガスにんげんだいいちごう、英題:The Human Vapor)は、1960年12月11日に公開された、東宝製作の特撮映画。カラー、東宝スコープ。監督は本多猪四郎、主演は三橋達也。
併映は『金づくり太閤記』(主演:加東大介、監督:川崎徹広)。
変身人間シリーズの第3作。自身をガス化できる異能者「ガス人間」による完全犯罪を描いたSFスリラーにガス人間とヒロインの悲恋を絡めた本作品は、本多の代表作にも数えられる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%B9%E4%BA%BA%E9%96%93%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8F%B7
キャメロン監督がこの映画を観ていた可能性もワンチャンある?!
— akuzya弐号 (@akuzya2) July 28, 2025
ほぼ確定なのでは(笑)
— ヨハン (@chartheredstar) July 29, 2025
この鉄檻を通り抜ける描写 最高にクールでセクシー
— なつみ (@natsumitakigawa) July 28, 2025
CGなんて夢のまた夢だった時代に、この表現をやった特撮チームと演技で表現した俳優さんの素晴らしさに、何度見ても感動します
ほぼT2やん!
— ベロフ (@2tNmk) July 28, 2025
みえるみえる……
— むっちゃ (@6muchamucha9) July 29, 2025
これのラストシーンがまた秀逸なんだよなぁ…..
— 艦長(日本大丈夫か!?) (@excelsior2479) July 29, 2025
ラストの燃やされるシーンは本当によくできていた(´・ω・)
— 16tons (@16tons_) July 28, 2025
ガス体のアナログ表現がすごい。
— 杏ルナ (@anzuluna) July 28, 2025
45年位前、年末の昼過ぎに放送された、子供向け特撮映画の中の1本で見たのが最初でしたが、逆に気味悪く感じた記憶が有ります。
— 楔石 (@nishinaru1968) July 28, 2025
どう見ても「子供向け」じゃないですよね…
☆☆ターミネーター2の頃にこのシーンCMで再上映したら再ヒットしたんじゃね?!(=^・^=)♪☆☆
— がしゅん (@bhyhf027) July 29, 2025
液体、電送ときて気体。
— 写真垢@A5 (@A559450507) July 28, 2025
(その次は何が来るか見たかった)
土屋氏の最高の演技と共に自分の中のベスト特撮です。
— iara (@99mocaiara) July 28, 2025
親父が持ってたの見たなぁ
— (σ≧▽≦)=⊃)´д`)※∵ (@p90scal) July 28, 2025
さすがに今見たらどう撮影したか(逆回しとか)は分かるけど、「こう撮影したら、こう見える」と分かっててやるのが凄いと思います。
— こちんだ ちょうせい (@kochinda_chosei) July 29, 2025
土屋嘉男氏の表現する異形の者感は芸術的。変身人間シリーズ最高峰と言われるのは納得。
— えすてば@Teaたいむ (@aestivalisctru) July 29, 2025
これもっと知られるべき
— fdsshb (@schhjss) July 28, 2025
なんならウルトラマンが始まる数年前っていうのも凄い
— KYO(キョウ) (@kyo_trainer) July 29, 2025
日本の特撮技術の高さの片鱗が窺える
— 半農半物理 (@ake_no_myojo) July 29, 2025