はい、東京の不動産バブルに限界が見えました。不動産価格が天井を打った可能性について年初から指摘して来ました。https://t.co/BVbRF88gcd
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) May 20, 2025
23区のマンション価格が1年ぶりに1億円を割り込みました。
東京23区で4月に発売された新築マンションの平均価格は9000万円となり、前の年の同じ月と比べて7%の下落となりました。
1億円を割り込むのは1年ぶりで、春商戦のピークを前に、いわゆるタワーマンションなどの超高額住戸の供給が少なかったことが背景にあるものとみられます。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d248036498c7e129ffee15ef2a00ec8cfdaace41
東京23区のマンション販売戸数は10年前の半分以下になってるの意外とみんな知らない。値段も去年から天井つけて下げてきてるし圧倒的に需要が減少してる。不動産暴落は目の前だと思う。https://t.co/dD8AobGejq https://t.co/JxYenh5Nl9 pic.twitter.com/K5IdlD0JRQ
— てっちゃん@Teddy(資産家になりたい) (@vi_newworld) May 20, 2025
需給が釣りあった状態がバブルとは言えません
— 日本株推し (@wyW49owdDe73378) May 20, 2025
米もバブルとか言ってそう https://t.co/FOPqlDYQMJ
不動産の平均価格は売り出されたマンションによって変わってきます。限界という見方もなくはないですが、2年くらい前にあった一室180億円とかいうオバケみたいなマンションが単に分譲されなかったということかもしれません。 https://t.co/lsE6HKaaML
— トシ@ざっくり投資家 (@XTHHaEuZ2HVkvZO) May 21, 2025
つ、遂に。最初はオリンピックまでと言われていたけれど、コロナ禍に突入し、その後も都心部中心に下がるどころかでしたが、つ、遂に。平成バブルのように弾けるとかはないのでしょうけど。とはいえとはいえ。 https://t.co/jdYKlAhCrS
— 福助ふくこ (@fukusukefukuko) May 20, 2025
昨年、一昨年と計5ヶ所の不動産(投資用と旧自宅)を売却して昨春より株式と債券の専業投資家に転身しました。 https://t.co/MVpyN8DGLx
— 投資家のリョウ🌟 (@spinvestorRyo) May 20, 2025
単純な調整に見えるがはたして? https://t.co/Rzb3kX2YCS
— Tondoruma (@Tondoruma) May 21, 2025
この方、いつも暴落を指摘してるイメージ https://t.co/eoX5hLrAy4
— おとーり (@negi_stock) May 21, 2025
3LDKの戸建て建売で1.5億円なのは笑ったw https://t.co/K9ooH2g6FD
— ロースペ投資ニート (@SUI1234563) May 21, 2025
やっと東京の不動産が天井打った?
— ソフィア💎やる気のないFIRE組💹💰️💶 (@zwelloblog) May 21, 2025
数年前に比べて3割高い印象で手が出せなかった💦
価格が少し下がれば都内の駅近中古マンション欲しいな✨ https://t.co/R2cOoEOOoH
家、マンションは人が住む処。その地域に住む多くの一般国民が購入できる値段でなければ可怪しいと思います。 https://t.co/8oquJRESGj
— 薄給野郎の日記 (@Untx7p1d86JYIvI) May 20, 2025
東京オリンピックで天井だと言われた都心の不動産価格がその後も上がり続けた構造をいつか解説して欲しいです。 https://t.co/JkX8Gp824l
— 勇気無用 (@mm_todo) May 21, 2025
相場が下がったってより、供給してるマンションの平均単価下がっただけじゃないのかな?売買で単価下がってるってイメージがしない。 https://t.co/DpMNkT2Qtb
— カナザワ (@pp_kenney) May 20, 2025
本当にバブルなのかなー?
— sotarou (@sotarou_vov) May 20, 2025
まあ日本人カップルが実需で買えるのはこの辺りが限界だろうね。建設コストが高騰しすぎてレジでは採算が取れないので最近はオフィスとかホテルの開発がメインになってるし。 https://t.co/MlLPqugX8i
不動産バブル崩壊。タワマンの終わり。
— 東京oj (@aa12wwa) May 20, 2025
グッバイ、ブランズタワー大崎、ブリリアタワー乃木坂。
不動産なんて伸び率の低い投資対象ではなく、男は黙って テスラとイーロンマスクに賭けたほうが良い、という意味ではバブル崩壊を信じたほうが良いかもしれないですね… https://t.co/XvYidglbH2
不動産バブルもインバウンドの盛況も一番の要因は円安なんだけど、
— アンモ (@ammonite29) May 20, 2025
1ドルが162円近くまで上がった後、10%以上下落した水準が続いている
もっと重視すべき点はピーク時からもうすぐ1年間、高値を更新していないことになる
これを境に「日本ブーム」の急激な沈下を暗示しているように思えてならない https://t.co/M1ewayB5hp
天井ではないでしょうね。前年同月比のデータだから、たまたま下がったように見えるだけだと思われる。 https://t.co/0ZP7BZU3mV
— 🇺🇸ねこねこ投資家🇯🇵🕋 (@equity_neconeco) May 20, 2025
高額住戸の供給が少ないことが理由なのでまた供給が始まれば天井突き抜けるのではw https://t.co/1dxk6Vh9mA
— マリオットホホホイ (@ldk8_rrr) May 20, 2025
通常の賃貸では採算が取れないラインに乗って久しいのでボチボチヤバくはある https://t.co/AVmApPXfrT
— t (@gaogaogaoru) May 20, 2025