そうした動画では、中国人が「(ルイヴィトンやシャネルといった)ブランドのOEM工場」を経営していると名乗り、ユーザーに通常のブランドは高いから中国本土に直接注文するよう呼び掛け。
内容の一部は、中国製品に対する米国の最大245%の関税を回避しようとする試みと思われます。
ある動画ではバーキンのバッグの壁の前に立った人物が、「自分はバーキンの製造者であり君らが想像もつかないような価格でバーキンを提供できると語っていました。
正式な下請けは、通常はブランド企業と秘密保持契約を結び、独自に商品を販売するなんて事は不可能ですが、彼等(🇨🇳)はなんでもしますからね😅
専門家によれば、こうした「直接発注」モデルの殆どは、ブランドや関税の監督を回避しているそうです。
https://epochtimes.com/b5/25/4/16/n14484297.htm
「2万ドルの幻想🇨🇳👜中国メーカーが高級ブランドの生産コストについて沈黙を破る」
グッチ、プラダ、アルマーニ、といったラグジュアリーブランドの実際の製造コストを下請けの中国人が拡散。
「60ドルで製造、6,000ドルで販売するアルヨ💵」
有名ブランドの多くはコスト削減だと、広州などの工場に製造の9割近くを依存していましたが、今や、中国製品の方が安くて優れていると宣伝する為にブランドの価値を貶め始めました。
間抜けなヨーロッパ。これが🇨🇳依存を止めようとトランプが言ってる理由のひとつ。
最後はマーケットごと盗まれるんよ。
https://internationalsupermarketnews.com/archives/19336
こうしたブランド下請けの🇨🇳がTiktokに出した事例の一部
「ルルレモンのヨガパンツに200ドル(28000円位)も使ってんの? まったく同じ素材と職人技で、たった5ドル(710円位)で中国の工場から直接買っちゃうのはどう?」
4月15日にこうした「メイド・イン・チャイナ」などのトピックがTikTokのホットサーチリストを席巻し、関連動画は数百万から数千万回再生されたそうです。
CNNは「有名ブランドの下請けだと名乗る多数の中国本土の工場がTikTokでアメリカ人ユーザーに直接販売をしている」と報じました。… https://t.co/yNW1QKe3pW
— mei (@2022meimei3) April 17, 2025
エルメスはフランス国内の指定工房でのみ製造しているので、明らかに嘘ですね。ビデオ内ではバレバレの合皮を「エルメスが仕入れている皮革業者から同じものを取り寄せている」と言い張ったり、完全手縫いバッグなのにミシンでガシガシ縫製していたりと、お笑いポイント満載でした。
— Aqilla Sugata (@SugataAqilla) April 17, 2025
今ストーリーにも警告しておきましたが、(Tiktokなんかをそのまま信じて拡散してしまうゆとり世代ばかりで…)
私世代にはこれよく分かりますが、🇨🇳でエルメスのバーキン類は殆ど偽物な筈です。
元々エルメスは偽物だらけなんですよ。
キャバ嬢とかインフルエンサーとか持ってるのもかなりの確率で偽物らしいです。
近くで見たら分かる人は分かるので。
それらを昔から作ってるのが🇨🇳🇰🇷ですもんね。
コピー商品にもランクがあって、大分前から高いやつは素人じゃ分からないレベルにまでなってるって話題でしたし。
ハイブランドが🇨🇳依存し出したのが2000年過ぎからだと思いますが、そもそも他の有名ブランドにしろ、下請けを🇨🇳に頼む時点で、(🇯🇵企業もかなりやられましたが)全て技術をパクられるに決まってるじゃないですかね😇
それを今元に戻そうと関税やり出したのがTRUMPですしね
今ストーリーにも警告しておきましたが、(Tiktokなんかをそのまま信じて拡散してしまうゆとり世代ばかりで…)
— mei (@2022meimei3) April 17, 2025
私世代にはこれよく分かりますが、🇨🇳でエルメスのバーキン類は殆ど偽物な筈です。
元々エルメスは偽物だらけなんですよ。…
「グレシャムの法則」の実例みたいなもの?
— ねこのひとこと (@0728_pon) April 17, 2025
ブランドの信頼が損なわれた時点で、ブランド価値は暴落ですな。🇨🇳に依存した自業自得。今後のこれらの市場価格の変動がどうなるのことやら😇
おやおやこんな調子だからヴィトンの株価がちょっとヤバいです pic.twitter.com/bIuLEe03Vf
— mei (@2022meimei3) April 18, 2025
ナリフリかまってられない切羽詰まった状況なんでしょうね😅
— ぴーねこ🗣🌈 (@rVXIY5XPBC0Hs8r) April 17, 2025
なんか男はつらいよの寅さんが、頑張って学習教材を叩き売りしているシーンを想像した。
— KARASHI (@manderlay2005) April 17, 2025
エルメスとかシャネルとか
— Rilla My Rilla (@kazeniasobu2) April 17, 2025
ハイブランドは
本店で買うからこそ
面白いんだけどなぁ。。。
以前、ハイブランドの並行輸入をしていましたが、C国の生産品は書類も保証書もセットで偽造されるので真贋担保ができなくなり撤退しました。
— 道産子ひとし (@hitoshi2009) April 17, 2025
そもそも並行輸入品を買い求める客層の民度に嫌気がさしたという面もあるのですが‥
そうまでしてブランド品持ちたいかなー
「カシミアを着たオオカミ」LVMH CEO ベルナール アルソー。「ユダヤ人」これどうするの?😇https://t.co/MoupdTlwkC
— きみしぐれ (@gensenlifeyuka) April 18, 2025
全部、明らかになるための
— 🇯🇵Joker-zero🇯🇵🍙※本年は裏干支🐗 (@Joker_zero1991) April 17, 2025
ホイッスルに思えるのだが☺
以前エルメスの工房でバーキンを制作する取材映像を見たことありますが、確か1人の職人が縫い上げるとかで、バッグには、見えない所に誰がいつ担当し製作したかが解る数桁のナンバリングがされていて、革も別注別染だったはず。芸術品です。エルメスの中華OEMは無いですね。
— Zoe (@zoe_ulu) April 18, 2025
利害関係の無い第三者としてはコレは興味深い動き🤣
— きっつりPUKIN (@wODRZ1jPuMpWR0u) April 17, 2025
ブランド品ってそんなものなんだね。
— Amro (@amrf001) April 17, 2025
うん。知ってた。それじゃ意味ない。以上
— K.A (@kaminari121) April 17, 2025
昔バイヤーだったころ香港の縫製工場を経営する中国人の社長から香港や中国ではヨーロッパの有名ブランドのバッグをつくっていると聞いた あの当時はにわかに信じ難かったが…
— 渡辺徹 TORU WATANABE (@7788watanabe) April 17, 2025